• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の今後…)

旦那の今後…

momokici55の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

起業した主人を持つ立場から意見させて頂きます。 帰宅して携帯ゲームしている様では破産です。 起業とはそんなに甘くありませ。 我が家はなんとか10年程で人並み?サラリーマンのままの予想収入よりははるかに収入がありますが、まだ借金返済で大変です。 しかし、のうのうとした10年ではありませんでした。 私は小さな子供に負担を掛けたくなくて、深夜のファミレス、早朝のパン屋で働き、家事育児をこなしました。 主人は本当に収入がなく、貯蓄や親の援助を食いつぶし家族一家心中まで想像したと、当時の事を思い出すと涙がでると言います。 もちろん、トントン拍子の人もいますがそんなの一握り、、、。 いえ、ほとんどいないでしょう。 人脈があり、才能があり、運のある人ならともかく。 携帯ゲームで奥さんにキレてる様な人で、周りに成功者はいません。 No.4の方のおっしゃる、営業力も本当に個人の力であれば即戦力ですが、商品や企業の力であれば無理です。 そして、あなたの旦那様はサイドビシネスで何かしていますか? 会社での評価はとやかく言いません、しかし、儲ける施策を常に考えるチャンスを狙ってアンテナを張り巡らしていますか? 携帯ゲームのサイトで点数やポイントを稼ぐ客でしかないと言うならはっきり言って無理です。 携帯ゲーム好きだからゲーム会社を立ち上げるくらいに考える人ならともかく、はまっていては無理です。 ここまで厳しく申し上げてしまうのは、本当に簡単ではなかったから。 よく友人から「◎◎さんになれるならどんな苦労もするは~!」なんて言われる事がありますが、成功する事がわかっているなら、誰でも財産全て掛けてもしますよね。 でも、まず成功するのは二割と覚悟がいります。 よくて、なんとか食べていけるけど生活が出来る程度。 悪ければ倒産、自己破産した上財産もなくします。 だから、旦那様に反対しろと言う事ではありません。 しかし、あなたが反対ならきちんと話し合うべきです。 相談内容から旦那様は聞く耳を持たないようですが、、、。 勝手に始めてしまったら、絶対あなたの実家の不動産などを抵当に入れて借金はしないと誓いをたてさせるか、何があっても守って下さい。 お話を拝見する限り、旦那様は甘えて随分調子こいています。 軽はずみに借金をしてしまえば取り返しがつきません。 そして、貯蓄も実家のものは絶対出させない。 出すなら少額を見せ、残りは親のものなので絶対隠して下さい。 にっちもさっちもいかなくなり廃業した時の為と、旦那様が甘えて仕事は絶対成功しないからです。 これだけの資金でどうやるか!もう借り甘える事が出来ない覚悟が成功の近道です。 愛する夫、ついついその場その場で援助しては成功どころか、雪だるまの様に借金は増えて行きます。 成功して欲しいからこそ隠す。成功して欲しいから旦那様の仕事と実家を結びつけない。 それでも、旦那様が実家の協力を得られない事を不満だと言ったりしたら、実家は起業には反対だから協力出来ないと言っていると言い続けることです。 知り合いの成功した社長は、今は外車3台所有(5000万円) ゴルフ会員権。クルーザー所有(6000千万円)別荘3軒。 海外旅行に年に2回行っています。 今は息子夫婦に会社を任せて会長になる準備中。 彼の起業の時の親への宣言 「俺がもし一家心中するほど金に困っていても、絶対貸さないでくれ!甘えたら失敗する。」 だったそうです。 親からの援助は最初の会社を起こす費用のみ。それも返済済です。 その宣言から、夫婦で死に物狂いで働いたそうです。 遊びなんて儲かってゆとりが出るまで全く出来なかったとか。 我が家は親に借りたお金もまだ返していません。 貯蓄もゼロてすし、これからやっと老後の資金を貯めるところです。 うちに出入りしている税理士さんの話では、本当に厳しいとの事。 うちでもまだましなくらいだと言われました。 とても失礼な事を申し上げ、本当に申し訳ありません。 けれど、私の実家は父の商売に失敗し、土地も家も失い借金まみれ。 その借金を子供達が払っている状態です。 それが、どれだけ大変な事か。病でも病院にいけない母親。 ぼけて自分の事もわからない父親。 見捨てる訳にはいかない子供達。 不動産と貯蓄を隠すと言うのは、この経験からです。 母親方の祖母の家屋敷、可愛い娘の婿の為と借金の抵当に入れて、 今は他人のもの。 娘の事を心配しながら祖母はなくなりました。 離婚になったり、万が一成功する事もありうるので、反対するなら旦那様のプライドを傷つけない様にはなしあいましょう。 旦那様があなたの親へのの援助を言う時は、旦那様から親に頼む様にしてもらうと良いですね。 話し合うこともせずに、別の部屋に逃げ込む様ではお願いも出来ないでしょう。 旦那様に言わせる時は、親御さんとしっかり話をつけて断ってもらう様にしておいて、旦那様には再三頼んだけど絶対ダメって言う、あなたから説得してよ!とお願いすると良いでしょう。 そこで、言葉巧みにご両親を説き伏せてしまえる話術を持っていたら、万に一つの成功者になりうる人かもしれません。 しかし、あなたに言わせる様ならまず成功者にはなり得ないでしょう。 他の回答者ではありませんが、あんまりおかしな事を言う様なら旦那様だけ出て行ってもらえば、あなたは子供と路頭に迷う心配はないでしょう? 家族の理解と協力も得られない人もやはり成功者にはなれません。

nin217
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 貴重な経験談もお聞かせいただいて、感謝です。 おっしゃるとおり、主人はちょっと、調子こいていると思います。 嫁の実家に住んでいて、家賃や光熱費がかからない生活。今の少ないお給料でも課金して携帯ゲームに没頭できるくらいですから、状況に甘んじているのでしょうね。  親戚と知人に、事業を始めて失敗し、命をたってしまった人がいます。 そういう状況を知っているから、私は独立ということに特に恐怖感があるのかもしれません。 父もそういった状況を知っているので、事業を始めようとしている身内に資金を貸したり、不動産を抵当に入れて…など協力することはないと思います。 私も、主人がそれをアテにしていようとも、代わりに父に頼んで説得するつもりもありません。本当におっしゃるとおり、妻に言わせるようなら成功者にはなりえませんよね。 今でさえ、ささいなことも私を通して頼んでもらうといった感じですし。  いつになるかわからないということですし、今はそんなこと始める貯金も全くないので、何年後の話かもわかりませんが、それを現実にしようと決めてそれに向かうということで今後の方向性は決定というなら、私はついていく自信がありません。 もしいずれ本当にそういう時がきたら、その時は離婚も視野に入れなければならないかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 旦那との離婚を考えてしまいます

    できちゃった婚で、1年経ちました。付き合った期間も半年くらいと短いです。 家事、育児に非協力的なので、私の体がしんどくなってきます。 4月から職場復帰するのに、このままだと家事、育児、仕事と毎日が忙しくなるのに、旦那は家で自分の好きなことばかりして暇そうなのを見ると思うと我慢できそうにありません。 結婚当初、家事を頼んで大喧嘩になったことがあり、旦那を怒らせるのが怖くて、あまり強く言えないところがあります。 妊娠中もずっと全部やってきました。 ごくたまに手伝ってくれますが、月に一回あるかないかです。 頼み方が悪いとか言ってすぐ怒るし、このままずっと一緒に生活していても旦那のことを嫌いになりそうです。 今でも忙しいので旦那が帰ってきてもあまり構っていないかもしれません。 先日、実家に帰っていたのですが、自宅に帰ってきたら、旦那の布団に長い髪の毛がついていました。 部屋から数本見つかり、私のものでは絶対に違うし、浮気ではないかと疑ってしまいます。 同じ会社なだけに、離婚はすごくエネルギーがいりそうです。 旦那を好きかは今ではあまり分かりません。 普段の生活の中で段々とそう思うようになってしまいました。 別れるには早すぎるでしょうか?

  • 旦那側を立てることが円満ですか??

    ●こども3さい双子、2さい娘 ●育児休暇が終了し間もなく共働きになる ●夫婦ともにフルタイム、&私(妻)は不規則 ●両家は、協力的 ●今は私が育児休暇中のこともあり、私(妻側)の家に頼ることが多い ●姑は私が実家に頼ることを少し嫉妬している(孫のこと、向こうばっかり的な発言がある) ●家の距離は、私の実家は車で1時間弱、旦那の実家は車で20分の距離 ●私の実家にいくと旦那は怠ける。ごろごろ、のびのび。私は、旦那、両親に気を遣いながら家事をする。 ●旦那は、自分の実家にいくと、私に気を遣ってくれる。私も気を遣う。もちろん家事なども手伝う。 もうすぐ仕事復帰に向け、協力体制をつくる上でも、どちらかの家に近い場所への引っ越しを検討しています。 旦那は言葉にはしませんが、自分の実家の近くに行きたいと思っているとおもいます。 私は、姑とは合わないし嫌いだけど、表面上は仲良くできます。協力して頂くからにはそんなこと言ってられませんし… 姑は頼ってほしいと思っていると思います。私の実家の近くに行くことは反対だと思います。(以前反対された) この場合旦那側を立てて、旦那側の近くへ行くべきでしょうか。 以前は、姑の近くにいくなんて嫌!!!!って思っていましたが、復帰時期が近づくにつれて、こんな思いがでてきました。。。 先輩ママさん、ご意見下さい(>_<)

  • 旦那がうつ病かもしれません。今後どうすればよいでしょうか?

    去年の春に旦那が転職しました。学生の頃から憧れていた会社の 中途採用試験に合格し、転職しました。いわゆる一流企業だと思います。 しかし、秋頃からに仕事についていけないと帰宅後愚痴をこぼすようになりました。 確かに、旦那の上司・同僚達はみんな一流大学出身や大学院出身の方々 ばかりで、旦那はごく普通の国立大学出身です。 冬頃から帰宅後もほとんど口を開くことも無く、食事もあまり食べなくなりました。眠れない事もしばしばあるそうです。 私は、そんな旦那を見ているのがとても辛く、自分がどうしたらいいのか わかりません。 100%サポートに回るべきなんでしょうけど、私も正社員で働いているし、2人目の子供を妊娠しているので、 なかなか時間もとれず、どうしても育児→仕事→自分の体調→旦那の優先順位になってしまっていました。 今まで、いろいろ今後の事を話してはみましたが、本人は 私の育児休暇終了後(2人目が1才になるまで)はなんとか仕事を 続けたいと言っています。でも、仕事を終えて(精神的に)くたくた な旦那を見るのがとても辛いです。 私としては今より給料は下がってもかまわないので どこかもう少しついていける会社に転職して欲しいと伝えてはあります。 旦那は去年新築で家を買った事(転職前です)、2人目が産まれる事、 私が仕事・家事・子育てをほぼ一人でやっている事などを気にして 転職(又は休職など)に踏み切れないのではないかと思います。 ここまででは、旦那を心配するよい妻だと思われるかもしれません。 でも、私は今妊娠中で非常に情緒不安定でかなりストレスを感じています。 旦那が疲れて帰って来ても無言で夕食をだし、「パパが疲れた顔をするとこっちまで疲れる」と言ってしまったり、 作った夕食を食べてくれないと泣いてしまったりすることもあります。 これではサポートどころでは無いですよね。 いつもは朝は比較的普通に出かけて行くのに、今朝は元気がなかったので また少しいらいらしてしまい、「朝から不機嫌にしないでよ、もっと ご飯食べて元気だしてよ」と言ってしまいました。 にも関わらず、旦那はもくもくとヨーグルトのみを平らげ、 出かけようとしたのでついつい心配で私はまた泣いてしまいました。 すると、子供が「パパ!ママが泣いてるよ!いじめちゃだめだよ!」と。 旦那の涙は交際2年・結婚4年ではじめて見ました。 私は、もうだめだと思いました。 旦那が出かけてから初めてメンタルクリニックに行きました。 予約制なので今日は先生に会えず、1週間後の相談となります。 この1週間何に気をつけて生活すればよいでしょうか? メンタルクリニックに行く事は話さない方がよいでしょうか? それとも、先生に相談するから大丈夫と言った方が楽になるのでしょうか? とにかく、私がしっかりしなければ。と思うのですが何もできない 自分が情けないです。 私はどうすれば旦那の力になれるでしょうか? 今後会社を変えさせなければ今回乗り切ってもまた同じ事になるのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 旦那に子育てを…

    4ヶ月の娘がいます。 育児に家事にすごく大変で 旦那は仕事の帰りが遅いので あまり娘の面倒が見れない状態です。 しょうがないとわかっていても 仕事から帰ってきた旦那を見ると テレビを見てのんびりとご飯食べたり ゆっくりお風呂に入れたり 携帯をいじっていたり すやすや眠れている姿を見ると 腹がたはちます。 自分は何もかもゆっくりできないのに ずるい!!と思って イライラが爆発して喧嘩になってしまいました。 そしたら旦那が 『そんなにゆっくりしたいなら俺が家事育児変わってやるよ!!』 と強気で言ってきてそこで私もイラっときて 『できるもんならやってみろ!!』 と言い返しました。 そしたら旦那が 『やるからこの日子供置いて実家に帰りな』 と言ってきました。 けれども 娘が夜中ミルクで泣き出したら 旦那は気付くのかな?と不安になってきました。 普段、夜中泣くと言っても娘は うーうーと言いながら指しゃぶりを するので声が大きくないので 旦那は一切気付きません。 育児の大変さをわかってもらいたいのですが、任せても大丈夫なのでしょうか? とても不安です。

  • 協力してくれない旦那

    1歳と4ヶ月の男の子のママです。 旦那が全く家事、育児を協力してくれません。ストレスが溜まって今何もかも投げ出したくなってます。 旦那は自営業ですが今仕事がなくて家にいるのでずっと部屋でゴロゴロしてるだけです。喧嘩ばかりでしんどいです。 アドバイスください。

  • 育児、旦那の愚痴2言う言葉

    子供は今月24日で4ヶ月になります。 旦那は最近毎週日曜日しか仕事の休みがなく帰りが遅くて疲れて居るので育児に家事は全て私がやっています。 旦那は日曜日になると暇とか言いながら寝ているか実家行っているかゲームしているだけです。 子供産まれる迄は子供が産まれたら休みの日位は育児手伝うよと言ってたのに今は子供と接したりお風呂入れたりする気持ちはあるけど体が動かないとか言い訳して私が子供の世話家事におわれているのに見ているだけで暇、眠いを連発していいます。 しかも俺は疲れたとか愚痴2いいあー休み1日だけとか嫌だとかいいます。 しかも私がたまには子供と接したらって言うと言い訳して逃げます。確かに仕事で疲れているのは分かりますが愚痴2言い訳して逃げるだんか。自分から進んで育児手伝わないなら何もしなくていいからと旦那にいいました。そしたらまた愚痴2いいます。こんな旦那どう思いますか? イライラして悩みます

  • ダラダラ旦那が手伝ってくれません。

    結婚して1年ちょっとです。旦那の両親、旦那、私の家族構成です。 急遽今月の半ばに旦那は会社を解雇され無職になってしまいました。 なので私は、1日中コタツでゴロゴロとテレビを見たり昼寝をする義両親、旦那を尻目に朝早くから仕事に出てます。 本当はそれだけでもイラッと来るのですが、それに加えて旦那が家事に非協力的なので腹が立ちます。 今日何気に「朝、自分が使った食器だけでも洗って貰えると助かるんだけど…。」 と言った所「なんで俺が洗わなくてはいけないんだ!今まで通り、自分が洗えばいいじゃないか」と言われました。 私は「環境が変わったし、全て洗えって言ってないし少しは協力して欲しい」と言ったのですが、とにかく旦那は、私の考え方がおかしいと言います。手伝う気はさらさらないようです。 旦那が無職になったからって家事をさせるのか!と言ってキレたりして、もうなんか疲れました。 やっぱり旦那に家事を求めるのは無理でしょうか? うちは、こうしてます!!など、他に何でもいいので意見を貰えたら嬉しいです。お願いします。

  • 旦那と今後について

    長文です。 旦那との交際期間10年、何度か別れたり戻ったり! (交際期間中は、旦那から別れようと言ってきて、戻りたいと言うのはいつも私から) 婚約もしたが、旦那が婚約中に1ヶ月位音信不通になり不安で私から婚約破棄をしました! その後、約2年位はよりを戻す事もなかったが旦那が私の事を忘れられないという事で、私も旦那が必要と思い再度よりを戻し結婚しました! 旦那の親は、結婚する時に私の様な婚約破棄する自分勝手な人は…! という感じで、私の事はあまり良く思っていませんでした! 旦那の家は、自営業です! 旦那の父、母(今は会社の実業務はしていない)、旦那の姉、旦那、バイト2名位の会社! 結婚をするにあたって、旦那の父親が私に手伝ってもらう事が条件と言ってきた! 私も、今まで働いていた正社員の会社を結婚と同時に辞め手伝う事にしました! 結婚後、旦那の父親に仕事が手伝えないのであれば、離婚してもらうか、旦那にも会社を辞めてもらうと言われた! 旦那と一緒に働く様になり、旦那が私に期待しているらしくかなり私に対して厳しい! バイトの前でもかなり厳しい!バイトも私に大丈夫ですか?と声を掛けてくれる位! 旦那は、私に経営者の立場で仕事をしろと言うが、今は仕事を覚えるので一杯一杯で経営者立場になれる状態ではない! 私も、一生懸命頑張っているのに旦那に怒られるので、反発! 私は、旦那と職場も同じ、旦那の両親とも毎日きをつかい、慣れない環境(実家は150キロ程離れてる)でストレス限界! 一人の時間が欲しくて、夜は近所の喫茶店にほぼ毎日通ってました! ストレスが酷くて、ご飯も作れなかったり、夫婦の営みもなし! 旦那は、ほとんど家事は手伝わない! そんな生活が、1年位続き旦那もストレスがたまり旦那が自分の両親に相談! 旦那の両親は勿論息子の味方!旦那の両親からカウンセリング(旦那の両親が通っている所)に行けと言われ旦那と行ったら、カウンセリングの人が私たちの事を愛情ではなく、情と支配の関係だから、今後は憎しみあう2人になると旦那の両親に言って、旦那の両親は離婚をすすめてきた! 私たちの喧嘩のせいで、旦那の家はめちゃくちゃになった!そんな私たちの家族をめちゃくちゃにする嫁はいらないと旦那の母親に言われた! どうしていいか分からない私は、自分の両親に相談して実家に帰って来てます! 実家に帰ってから、お互い連絡していないです! 旦那の家とか、自営業とか、結婚とか私は今訳が分からない状態です! 今後どうすればいいか、教えて下さい! お願いします!

  • 旦那は働いて当たり前

    あたしは家事、育児をして当たり前と思っています。 昨日もらったお盆手当はどこ?と聞いたところ 些細な事で喧嘩して、口を聞いてなかった旦那に「金のことばっかりでお疲れ様もないのかよ」と言われました。 確かにお疲れ様と言ってなかったです。すぐにお疲れ様って言いました。あたしは家計簿をつけるために言いました。毎日カネカネ言ってません。 悲しくなって泣きながら「いただきます、ごちそう様、ありがとう、ごめんなさいって言えないのに…自分が言えてから言ってよね!」と言ってしまいました… 旦那は帰ってくるとすぐにゲーム…がんばって仕事してるからと我慢していました。 あたしは見返りを求めません。なのに自分だけがんばってるみたいに言われて悲しいです。あたしはお疲れ様なんて言われたことないです。二人目を生んだばかりですが家事を頼んだこともないのに…涙が止まりません。 これから旦那にどう接したらいいかわかりません。

  • 旦那について・・・

    私は33歳。旦那は1つ年上です。 そして、2歳の長女がいます。 将来的には、授かれれば、もう一人 欲しいと考えています。時期を考えれば もうそろそろ次の子を・・・と 考えても良いのですが、旦那に対して 少し悩みがあります。 旦那は基本的には優しく、言えば家事も 育児もしてくれます。けど、言えば・・・ なのです。 それに、仕事と趣味が忙しく、殆んど家に おらず、休日も子供より寝ています。 そこが悩みなのです。 忙しいから疲れている気持ちは 分かるのですが、趣味のスポーツは 第一優先。この他に携帯のゲームにも はまっており、子供を見ててくれてると 思っても、ゲームに没頭しています。 子供が遊んで欲しいとくっついても、 少し後ろめたい気持ちはあるようですが 他の部屋に一人で行きゲームをしています。 そのゲームのせいで私たちの会話も 減りました。 家事については、私がお願いすれば ごみ出しや洗い物もしてくれます。 けど、私が体調が悪いと言っても お願いしなければ、してくれません。 私も子供のことは好きだし、育児が 嫌いなわけではないのですが、 そういう旦那を見ていると、私だけが 仕事と家事と育児を全て任せられている 気になってイライラしてしまい、 子供に八つ当たりしてしまうことも あります。いけないことと後で 反省はするのですが・・・ 旦那ともこれまでに何度か話し合いを してきました。でも、じゃあ、俺が 全部辞めてすればいいん?と・・・ そういうわけでは無いのです。 たまの休みぐらい子供と遊んで やってほしい。せめて、私がご飯や 掃除の間だけは見ていてほしい。 子供の昼寝スペースで寝ないでほしい。 私のわがままでしょうか? それをストレートに伝えると他のことを 犠牲にして、私の言ったことを優先 しそうで怖いです。 子供にも授かれるなら、兄弟が欲しいと 考えていますが、この状況でもう一人 増えるのかと思うと、私の心身がついて いけるのか不安です。 でも、年齢的にはそろそろ考えた方が いいような気がします。 どうしたら、旦那に分かってもらえるの でしょうか?何かいい方法はないでしょうか? それと、皆さんの経験から何歳ぐらいの 兄弟が理想ですか?教えてください。