• ベストアンサー

「-し尽くしている」の用法について(日本語の質問)

「-し尽くしている」という言葉の用法について質問が有ります。 以下の用法は正しいですか? ・熟知し尽くしている ・実現させ尽くしている 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alingual
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.1

はじめまして。 結論から言うと、前者は△、後者は×です。 まず、「し尽くす」 は、「~して尽くす」 ですね。 そして、尽くすは、尽きるの他動詞です。 尽くすは基本的に、 1誰かが何かを、すっかり果たす、終わらせる、カラにする。 2これ以上ない状態にする。 という事です。 単に作業が終わるという事ではなく、終わりがあることに使う言葉です。 限りある何かを、●●して終わらせる、というニュアンスです。 ・この山の銀を採掘しつくす。 ・フラスコ内の酸素が燃焼し尽くす。 ・自然を破壊し尽くす。 ・手持ちのTVゲームを攻略し尽くす。 ・富を略奪し尽くす。 ・胃の内容物を消化し尽くす。 といった感じですね。 ☆「熟知し尽くす」に関して 2の意味合いで、これ以上知ることが出来ないという状態なので、 OKでもありますが、 熟知は完全に知っていることなので、 「完全に」と「尽くす」が意味合い的に重複していて、気持ち悪いかなぁ、と思います。 「知り尽くしている」の方がしっくりくると思います。 ☆「実現させ尽くす」に関して NGです。 「され尽くす」は正しい日本語ではありません。 「し尽くされる」が正解です。 「し尽くす」は「する」と「尽くす」の二つの動詞から出来た一つの複合動詞です。 受け身にする時、後ろの動詞(後項動詞といいます。)を活用させます。 たとえば、 「作り上げる」は、「作られ上げる」ではなくて、「作り上げられる」 「斬り返す」は、「斬られ返す」ではなく、「斬り返される」 が正しいと言うと、ピンとくると思います。 「実現し尽くされている」がしっくりくると思います。 お役にたてば幸いです。

mk7877
質問者

補足

ご丁寧に有難うございます。参考になります。 >まず、「し尽くす」 は、「~して尽くす」 ですね。 つまり、「~し尽くす」 は、「~して尽くす」 の訳ということですね。 >「完全に」と「尽くす」が意味合い的に重複していて、気持ち悪いかなぁ、と思います。 これも よく重複表現なのか強調表現なのか迷うことがあるのですが、例えば 「完璧に熟知し尽くしている」というと、やはり変(三重表現)ですよね。 これだったら「完璧に知っている」と表現した方が適切かな? 他にも「細部まで完璧に理解している」という表現は変ですよね? そもそも完璧というのは、これ以上無い状態のことで、「細部まで理解している」というのは 「完璧に理解している」の中に含まれているという解釈でOKでしょうか? つまり、完璧という言葉に程度を表す表現が付け足されているのは おかしいと解釈して宜しいでしょうか? 「あるものを全て完璧に理解している」も「全て理解している」は「完璧に理解している」の中に含まれるということかな? (一つでも理解していないところがあるのなら、それは完璧ではないという解釈で) それと、ついでに付け足しで三つ質問なのですが、 (1) 「唯一~~だけ」という構文は、よく見かけるものの正しくはないのでしょうか? 唯一という言葉の使い方は例えば 「~~は唯一だ」 とか 「唯一の~~」 と使うのが本当の使い方なのかな? (2) 「私のものである 私の願望」 この文章は「私のものである」=「私の」だから重複表現でしょうか? 願望という言葉が具体的なものを表す言葉じゃないので、なんか違和感がありまして・・。 (3) 「~~の対象となるもの」 を 「~~の対象物となるもの」 と表現しても別におかしくは有りませんか? 以上です。 最近、日本語に妙に神経質になっているせいで、強迫的なところもあって、細かいことに気になってしまいます。 お手数ですが、時間があればご回答を お願い致します。m(__)m

その他の回答 (2)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

し尽している。しつくした。は動詞の連用形について、 すっかり・・・する。した。という意味の用法です。 熟知し尽している。努力し尽している。理解し尽している。は適切な用法です。 実現させ尽くしている。も間違いとは言えませんが、不自然です。 OOさせる。は使役です。 この場合はされる受け身の方が適切だと思います。 実現され尽くしている。であれば不自然ではありません。 ここはすべての夢が実現され尽くしているようだ。

回答No.2

知に限界はありません。熟知している人は、更に、その深みに向けて精進いたします。従って、真の知を知る者には、それが尽きることはありません。 あらゆるものは未完です。更なる高みは必ずあります。実現したと思う時、人は、その進化を止めます。 以上の真理を知る者にとっては、少々、困ったことになりましょうが、日本語としては、両者ともに正しいのでしょうね。特に、後者の用例としては、「やられすぎている」、「殴られすぎている」など沢山ありますしね。

関連するQ&A

  • 日本語 受身の用法

    日本語 受身の用法 以下の2つの文について、文法的に説明をおねがいします(受身について。助詞の用法も)。 私は 先生に しかられました。  ←先生が私をしかりました。 きのう 記念切手が 発売されました。  ←きのう記念切手を発売しました。 下の文も直接受身ですよね?なのに、受身の文で「が」が使われるのはどういう文法上の理由でしょうか?

  • goodの用法について質問

    chances are very good (可能性はかなりある) 質問:very good って可能性のような抽象的な事柄について、「かなりある」ということを表せるのですか?goodの用法について辞書には以下のような用法しかなかったので、、 15 ((a ~))(数量が)十分な,たっぷりした,豊富な;相当の,かなりの;まるまるの

  • 「××に続く」の「続く」の用法について質問

    「××に続く」の「続く」という言葉には、「××に向かって続く」と「××の後に続く」という2通りの意味があると、以前見ました。 ある国文法の教科書で、「未然系とは、「ない、う、よう」等に続く形」と定義されてました。 質問1:この定義で使用されている「続く」の意味は、「××に向かって続く」ということであり、たとえば「走らない」という語であれば、「ない」を先頭として、それに向かって続くような形で「走ら」という単語が続くというイメージでしょうか? 質問2:「××に向かって続く」という用法においては、××が先頭ということでしょうか?

  • Asの用法について質問

    As he grew up,he learned to put things in perspective (彼も大人になって、物事を総合的な詞やで見られるようになった) 質問:この英文の『As』は何の用法でしょうか? 以下の用法でしょうか? [接] ((原因・理由))((通例文頭で))…なので

  • 「完璧に」という言葉の用法(日本語の質問)

    「完璧に」という言葉の用法ついて質問が有ります。 「完璧に」という副詞を動詞に修飾させた場合、他に程度を表す副詞をつけることは出来ませんか? 例えば 「全て細部まで完璧に理解している」 という文章が有ったとします。 これは 「全て理解している」というのは「完璧に理解している」のうちに入るし、 「細部まで理解している」というのは「完璧に理解している」のうちに入ると思うのですが・・・。 また 「~~を全て(完璧に理解している)」 「~~を細部まで(完璧に理解している)」 この様に解釈しても結局、「完璧に理解している」と簡素に述べられると思うのですが、どうでしょうか? 「既に完璧に理解している」とかだったら、「既に」というのは時を表す副詞ですから違和感無いのですが・・。 質問は以上です。 現在、日本語の勉強中なので、宜しくお願いしますm(__)m

  • 「は」の用法の見分け方

     日本語の「は」(音は「わ」)には、 いろいろな学説があるのかもしれませんが、 例えば、以下の4種類の分類があると思います。 1.話題設定の用法 2.対比の用法 3.限定の用法 4.再問題化(再審)の用法 3.や4.は、判別しやすいのですが、 1.と2.の違いを、悩むことがあります(特に長文)。  何か形式的な見分け方(「は」の前に「と」や「こそ」が馴染むかどうかを考えてみましたが、しっくりきません。)か、 非形式的でも、判別な容易な見分け方を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • countの用法について質問

    僕の持っている単語帳DUOに、countについて、以下のような訳語が載っていました。 ...を数に入れる  数に入る 質問1:上記訳語の「..を数に入れる 」は、weblioと云うネット上の辞書に載っていた以下の用法と用例に対応しますか? 〈…を〉数[勘定]に入れる. 用例:There were fourteen plates, not counting the cracked ones. 皿が, 欠けたのを数えないで, 14 枚あった. 質問2:「数に入る」という訳語は、weblioというネット上の辞書に載っていた以下の用法と用例に対応しますか? 〔+among+(代)名〕〔…の中に〕数えられる,含められる. 用例:His new novel counts among his best works. 彼の新しい小説は彼の傑作の一つに数えられる.

  • 「全然~ある」という用法。

    「全然~ある」という用法。 「全然」という言葉は「全然~ない」という、否定を伴って使用するのが一般的です。 今日では、若者言葉のように「全然」を、否定を用いずに肯定文で使用することがあります。 たとえば「全然余裕だよ」「全然間に合う」といったものです。 しかし私は以前、過去の文学書物で「全然」を肯定文で用いているものがある、といったことを耳にしました。 なので私は、「全然」という言葉は肯定文で用いてもなんら問題は無い、と考えております。 正しい用法なのでしょうか?? どうか皆様、御回答、御意見をよろしくお願いします。

  • 私の質問は、「恐れ入ります」の用法についてです。

    私の質問は、敬語の「恐れ入ります」の用法についてです。 私は、販売員をしているもので、お客様のどういったご意見にも、つい「恐れ入ります」と返すようにしていたのですが、先日、上司より、「恐れ入ります」は「すいません」の代わりに、謝罪するような用件の際に使用する言葉で、私の使用方法は間違いではないのかという指摘を受けました。 例えば、いくつかケースを挙げてみますと、販売員が商品を包む際に、お客様が、「(ご自分のお持ちになった袋があるので)袋に入れなくて結構です」と、おっしゃった場合での返答の「恐れ入ります」。 また、お釣り銭が大きくならないように、「細かいの出しましょうか?」と、気を使って頂いた場合の「恐れ入ります」。 この場合、「恐れ入ります」という言葉は、謝罪というよりは、感謝の意を表現するためのものになりますよね。 こういった使い方が誤りではないかということなのですが。 一般的に、「ご高察恐れ入ります」という表現や、自分を誉められた場合の返答にも「恐れ入ります」という表現をするようですが、もしかして誤りだったのでしょうか? これまでこの言葉を万能のように使ってきただけに、考え出すと、不安です。 どなたかビジネス敬語に詳しい方、お答え下さい。

  • 日本語「○○など(なんか)」の用法について

     韓国人とランゲージエクスチェンジをしているものです。以前もこちらで大変親切にわからない点を教えて頂きました。また不明な点が出てきたのでお尋ねします。   「など(なんか)」の用法をどう定義して良いのかがわかりません。 「-など-ない」という形、例えば・・ 「旅行に行くお金などどこにもない」 といった形で後ろに否定を連れてくる形がよく使われると思うのですが、別の例として・・ 「足し算など朝飯前だ」 「彼などいつもそうだ」  といった形で否定を後ろに伴わない形もあるのでどう説明していいのか悩んでしまいます。  どうぞどなたか御解説をお願いいたします。