• ベストアンサー

明日、カスピ海ヨーグルトを

明日、カスピ海ヨーグルトを株分けしてもらう予定です。 会社で手渡してもらうのですが、そのまま帰宅せずに一泊の旅行に行ってしまいます。 WEBページを周って見た所どのようにするのがベストでしょうか? ・会社の冷蔵庫に新聞紙に包んで保存して月曜日持ち返る。 ・それとも寒くなり過ぎるのが良く無いと書いてあったので常温保存が良いのでしょうか?? ・冬なので旅行(車)に連れてっても大丈夫でしょうか?? 不安なので詳しい経験者の方レクチャーお願いいたします♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue-zb
  • ベストアンサー率35% (66/187)
回答No.2

こんばんは。以前カスピ海ヨーグルトを持ってました。 冷蔵庫に保存して月曜日に持ち帰る、がベストだと思います。寒くなりすぎるのはよくないというのは、増やす時の話です。気温が低いと菌がうまく繁殖してくれません。冬でも保存は冷蔵庫でします。

8823awa_panda
質問者

お礼

回答、有難う御座いました!! 結局会社の冷蔵庫に置いて行くコトにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#37700
noname#37700
回答No.3

この季節ならどれでも大丈夫だと思いますよ! 車なら移動中はトランク、移動終了後は車の中。 旅行から帰ったらすぐ作って食べたくないですか?(笑)私はとにかっく早く食べたかったです('-'*)寒くなりすぎるといけないのは発酵の時なので大丈夫ですよ。 ちなみにカスピ海ヨーグルトは冷凍できます! なので食べないときは(飽きたときは)冷凍してます。(冷凍すると菌が弱るので500ml位から作るといいと思います)

8823awa_panda
質問者

お礼

丁寧な回答有難う御座いました!! そうなんですよ~早く食べたかったのですが、結局会社の冷蔵庫に置いておきました(;_;) 皆さん飽きて辞めてる方が結構いますね、私も冷凍チャレンジしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

・会社の冷蔵庫に新聞紙に包んで保存して月曜日持ち返る。

8823awa_panda
質問者

お礼

回答、有難う御座いました!! 結局会社の冷蔵庫に置いて行くコトにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2週間近く、冷蔵庫に入れっぱなしのカスピ海ヨーグルトはまだ生きてる?

    タイトルどおりですが、 2週間、冷蔵庫に入れていたカスピ海ヨーグルトは まだ食べられますか? そして、株分けすることも可能でしょうか?

  • カスピ海ヨーグルトの出来るまで?

    最近妻が、カスピ海ヨーグルトの種を友人から頂いてきて家で作り始めました。出来るまでは、常温保存で良いらしいのですが、これからの季節(高温多湿)、気になります。大丈夫なのでしょうか?

  • カスピ海ヨーグルトの増やし方

    ヨーグルティアで市販のカスピ海ヨーグルト400cc中から100ccを使って作ったら7~8時間でできました。その時の残りのカスピ海ヨーグルト(市販の)を殺菌した容器に100ccづつ小分けにして冷凍保存しておいたので、作る前に冷蔵庫で1日解凍し作ってみたのですが、出来上がるのに1日半位かかってしまいました。味や食感は変わらないと思うのですが、1日半も27度で放置していて大丈夫なのか心配です。やはり冷凍した菌ではうまくいかないのでしょうか?

  • カスピ海ヨーグルトを売ってるお店教えて下さい。

    こんにちは(*´ー`) 以前からカスピ海ヨーグルトを入手したいと思っているのですが、、、。 私の周りにはカスピ海ヨーグルトの株を持っている人がいません。 ネットでもいろいろと検索してみたんですが、株分けしていただける方がいらっしゃっても私の家(大阪市内)からはとても遠いのでなかなかいけそうにも有りません。 会社の同僚がスーパーで買って食べたと言うのですが、そのスーパーに探しに行ってもその様なヨーグルトは売ってないのです。 でも同僚は確かに食べた・・と思う・・が今は売っていないとのこと。 ネットで調べた時に得た情報では菌を持ち帰った教授が菌の売買を禁止しているとなっていたのでスーパーで売っているというのも う~ん(个_个)って感じなのですが。 その同僚も不思議がっているので是非ともご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。  又大阪市内で分けていただけるところも教えていただければ嬉しいです。 ぜひとも宜しくお願いしますm(__)m

  • ☆カスピ海ヨーグルトの基本的な作り方☆

    こんばんわ。今日、念願のカスピ海ヨーグルトを頂きましたが、調べてもいまいち扱い方がわかりません。。。 基本ばかりですが教えてください!! 1.種と牛乳を混ぜて完成したヨーグルトは、密封して冷蔵庫保存ですか?また、何日持つのですか? 2.種を、全てヨーグルトにすると次の種はどうしたらいいのですか? 3.種と牛乳を混ぜる際、結構何回も混ぜますか?発酵中は何時間おきに混ぜなければならないのですか? 4.発酵させていた容器と、完成したヨーグルトを保存する容器は違うものの方がいいのですか? 腐らせるわけにはいけないので、かなり慎重です・・・。よろしくお願いします。

  • カスピ海ヨーグルト

    昨年購入した純正カスピ海ヨーグルトの種菌(フリーズドライ)の残り(未開封)をたまたま作日冷蔵庫で見つけ、久々にまたカスピでも作ってみるか・・・と思いふとパッケージを見たら消費期限が今年の1月27日で切れていることに気が付いてしまった者です。これって使っても大丈夫でしょうか?未開封でフリーズドライなのでなんとなく大丈夫そうな気もしていて捨てるに捨てられず・・・購入したフジッコに訊けばいいのでしょうが安全第一の食品会社ですので「残念ですが新しいものをご購入ください。」とか絶対言われそうですし、そう言われたところで疑り深いところがある私は「また買って欲しいからそう言ってるんだろうな。」などと勘繰りかねません。どう思いますか?皆さんだったら4ヶ月近く消費期限が過ぎたヨーグルトの種使いますか?自分から質問しておいてなんですが、なんとなく私は結局使う方向に行きそうなのですが・・・「危ないからやめとけ!」と思われる方いらっしゃいましたら今のうちに止めてください。

  • カスピ海ヨーグルトを作る時

    カスピ海ヨーグルトを作るのに、加工乳は向いていないと聞きますが、ロングライフ(高熱殺菌して常温保存の出来る)の牛乳はどうでしょうか? (そもそもロングライフ牛乳が加工乳に属するのかもわからないのですが)ロングライフ牛乳の味が好きで、それで作っているのですが、どうも固さがゆるい気がしています。 また、普通の牛乳からプリプリにヨーグルトを作っている友人から菌を分けてもらって、同じように普通の牛乳で培養したのですが、どうも固く仕上がりません。 元々、どろんとした質感のものだと思いますが、 その人のは角ができるくらい固くなってました。 何か固くできるコツはあるんでしょうか? ネットで調べて、いろいろやってるうちに家中ヨーグルトになりそうです。どなたか教えてください。

  • カスピ海ヨーグルトの保管方法

    カスピ海ヨーグルトを一年前から愛用してます。 体に良いということで普段は上手く種を取っています。 一度夏の終わりに海外へ旅行する時に、保管方法として、一週間位は冷蔵庫でOK、一ヶ月位だと冷凍庫と言うことで冷凍庫に保存して、帰ってきて自然解凍をしましたが、分離してしまい使えなくなりました。 やむを得ず又新しく仕入れました。 それで長期保存の方法分っている方教えて戴けませんか、お願いします。

  • カスピ海ヨーグルトを作る時のふた

    ヨーグルトを自宅で作っている(培養してる)方は何をふたにしていますか? 私は種を貰った時の説明どおりにティッシュを輪ゴムでとめてふたをして常温放置、容器の蓋をきちんと閉めて冷蔵庫保存しています。2年近く作り続けていて、味などに不満はありません。 でも、ふと思い出したのです。 ずっと昔、日本で始めてプレーンヨーグルトが発売された時、ヨーブルトメーカーを買い、そのプレーンヨーグルトを種にヨーグルトを作っていました。そのヨーグルトメーカーはプラスチックの容器の蓋をして、さらにその上にプラスチックのリングを載せギュッと閉めてから保温器にセットしました。 ティッシュの蓋はヨーグルト菌増殖のために通気を保つため、というように聞きましたが、ヨーグルトメーカーではむしろ密封していました。 ヨーグルト菌増殖に通気が必要かどうか?この点を知りたいのです。 要するにティッシュと輪ゴムで蓋をするのが面倒になってきたので、容器の蓋を閉めて放置、または、蓋を軽く載せて放置、ではダメなのか、と思ったのです。「雑菌が入る」という点ではティッシュ蓋と変わらないの思うので、違いは通気性だけ、と思うのです。

  • ヨーグルトの種菌

    震災からこちら、「ビフィズスヨーグルト」など いわゆるプレーンヨーグルトの類が手に入らなくなりました。 38度くらいで保温できる、ヨーグルトメイカーを購入したので 今、冷蔵庫に残っていた「ビフィズス」などを増やしていっています。 しかし、自分で作ったヨーグルトを種にして、あらたに作り直すのは 3回位にしておかないといけないと書いてありました。 常温で発酵させるカスピ海(?)ヨーグルトは 以前つくっていましたが、家族の好みではなかったので 明治ブルガリアヨーグルトとか、その類の 市販のプレーンヨーグルトの 味にちかいものができる種菌を探しています。 何かよい商品などありましたら 教えてください。 ただ、自分の持ってるヨーグルトメーカーは38度くらいまでしか 温度がでないようになってるので ↓みたいなのだったら難しいかも知れません。 http://item.rakuten.co.jp/meitoon/02/#02 こういう商品は通販のほうが手に入りやすいでしょうか? スーパーなどに置いてあるものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 損益計算書の基本的な使い方や意味について分からない場合、以下の問いに答えることで理解を深めることができます。
  • (1) 2009/3期の固定費を計算する方法 (2) 2009/3期の変動率を求める方法 (3) 2009/3期の損益分岐点売上高の計算方法
  • これらの問いに答えるために、計算式と具体的な数値を使って解答していきます。営業利益ベースで考え、比率は小数点第2位を四捨五入して小数点第1位まで示します。また、ハッシュタグにはスペースや句読点を含めず、SEOを意識して作成してください。
回答を見る