• 締切済み

紀州釣り?ダンゴ釣り?について

ダンゴ初心者です。波止場からですがウキ無しでやってる方みえませんか?やはりウキありがよろしいでしょうか?前打ち派だったので何とか当りが手に取りたいと思いまして…。よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • neuki
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

穂先でアタリを取ることも可能ですが、ラインでアタリを取ることもできますよ。 私も始めの頃は波止からシーバスロッド(笑)を使って浮き無しでやっていましたが、ラインでアタリをとっていましたw ただし、波が出るとアタリが取りにくいし、竿を置いてゆっくり釣りしたかったので最近は浮きを使っています。

  • natunuka
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

 結論を先に申しますと両方何回か試されて自分に合うと思われた方を選ばれたらよろしいかと思います。紀州釣りは基本はウキ釣りですがウキを付けない釣り方もあります。昔の人が「紀州十八手」と言って紀州釣りには十八通りの釣り方があるという言葉が残っております。確かその中にウキを付けない釣り方もあったと記憶しております。また香川県辺りで行われているダンゴ釣りの一種バクダン釣りにもウキを付けない釣り方があると聞きました。この場合道糸に丸玉中通しオモリ0.8~1号を通すとものの本に書いてありました。  私はウキを付けた紀州釣りを楽しんでおりますが、たまに風が強くて表層流が強くなり、ウキがダンゴが割れて瞬時に流される場合、先のウキなしの紀州釣りをやることがあります。この場合道糸を3号から2号に落とし、またオモリを付けて仕掛けの安定をはかっております。  それからウキを付けての紀州釣りの場合ですが、タナは海面から5~10cmきった紀州つりをお奨めします。これは紀州釣りの基本で、ダンゴを投げまだ割れていない場合、ウキ(玉ウキや寝ウキ)が海面下に見えるぐらいのタナです。これならダンゴが割れて水面に出た後のエサ取りや本命のアタリの情報が比較的大きく出てわかり易いと思います。  なおどちらの釣りをするにしろダンゴを投げ始めて最低2時間は我慢して同じ場所で釣って下さい。チヌが寄って来るまでにはそれなりの時間が必要ですから。  最後に紀州釣り入門にに適した環境を述べて終わります。 ・天気は雨は不適、風はなしか微風が適。横風向かい風の強風は最悪。追い風の強風は可。 ・時期は盆以降から10月いっぱいまで。 ・釣り場はある程度紀州釣りが盛んな場所でそれなりの釣果が上がっている場所が適。 ・潮流はゆっくりが適、激流は不適。 ・熟練者に教えてもらう1日は単独行の半年分。 紀州釣りは非常に奥深い釣りです。安全に楽しい釣りを祈っております。

回答No.2

ウキを使うか使わないかはポイントがどこにあるかに因ります。 例えば、前打ち・落としこみ・コスリ釣りなどは手前を狙う釣法なので、 ウキをつける必要はありません。 アタリを取るための目印こそつけますが、ウキは不要です。 筏のダンゴ釣りも直下に沈めるのでウキは不要です。 一方、少し離れたところへ投げ込むダンゴ釣りでは、 ダンゴが割れて刺し餌が踊り出た際に 刺し餌を同じ場所に安定させる必要があります。 そのためにウキを使うわけですね。 ウキをつけないと刺し餌が流れて、 折角のダンゴの煙幕から離れすぎてしまうことになるのです。 質問者さんがダンゴ釣り初心者ということですので、 念のためウキのセッティングについて触れます。 ダンゴが着底した時にウキの頭が海面下にある状態にします。 つまりウキ下は [水深]-[30~60cm]が目安になるわけですね。 [30~60cm]は場所によって更に深くすることもありますが、 それは経験とともに会得していくものだと思います。 ダンゴ着底には浮きは海面下に沈んでいて、 ダンゴが割れるとともに刺し餌が上方に飛び出てきます。 その時水面下にあったウキが海面上に出てくる寸法です。 この時にアタリが出ることが多く、 少し待ってなければ仕掛けを引き上げて再投入します。 以上、ご参考になれば幸いです。

  • yas2
  • ベストアンサー率48% (18/37)
回答No.1

筏釣りではダンゴを使用しますが、浮きは使用せず穂先で魚信を取ります。 私はやったことはありませんが、波止場から遠投しても、道糸を沈めてぴんと張って おけば魚信はわかりますし、魚が餌を食って反転すれば手元にガツンと魚信が出る でしょう。 深い波止場であれば、足下にダンゴを落として筏釣りのようなスタイルで釣れば 釣果がでると思います。

関連するQ&A

  • 団子釣り(紀州釣り)と浮釣りはどちらがいいのでしょうか?

    やっと自分の攻撃の釣りが、定まって来た者です。 しかし悩んでいます。 私は浮釣りが好きでいつも浮釣りをしていました。 しかし最近紀州釣り(団子釣り)が気になってきました。 実際釣果ってどうなんでしょうか? いつも釣りをしている場所は比較的に団子釣りの人が多いです、浮は3割です。 実際の釣果はだいたい団子が多いと思いました。 普通に考えて、タナが同じなら、同じ釣果になるのかと思うのですが、どうなんでしょうか? 実際に体験した方教えていただけませんか?どちらで釣果を多くあげているでしょうか? 実際に浮きと団子の釣果はどちらがいいのでしょうか? なんか変な質問ですいません。

  • 紀州ダンゴ釣りのダンゴの投入コツは

    港湾内周辺防波堤でのダンゴ釣り(水深約6m)を棒ウキ使用で楽しんでいます。 1年ほどたちますが杓投げで遠投するコツがなかなかつかめません。 書籍にもここは詳細に触れていないようですが。 ダンゴの着水位置付近にウキを落とす何かコツはありますか? ちなみにダンゴの手前にウキを落とすのは簡単ですが。 筏釣りや舟釣りなら問題はありませんが、防波堤ですので、 やはり遠投がいいようです。

  • ダンゴ釣りの仕方

    チヌのダンゴの袋を親が余らしたので、次の日に私がダンゴ釣りに挑戦することになりました。 ですが当日、やってみましたが、グレ20cmくらいの4匹くらいで全然ダメでした。 ダンゴが割れた後に棒ウキが浮いてくるのですが、浮ききった後にウキが引いてもそれはエサ取りだと親が言うのです。ウキが浮ききる前に引いている時にしゃくれと言われました。ですが私にはそのタイミングがどうしてもつかめません。 親の言っていることが間違っているかはともかく、ダンゴでのチヌのつり方、しゃくるタイミングなどを教えていただけないでしょうか?

  • チヌのだんご釣り

    釣り初心者です、よろしくお願いします。イカのエギ仕掛けと、さびき釣りは少しやりました。もう少し大物をねらってみようと思い、ネット検索で浮き釣りのチヌ仕掛けでこませをまいてやりましたがグレしか釣れませんでした。最初たな取りで根かかりしたり、浮き止めがずれたり、糸が絡んだりでなかなかほかの事に気がとられて、かすりもせず終わりました。釣具屋で聞いてみてだんごでやってみましたが、だんご自体うまく底までいかないようでしたが、そもそもだんご釣りやってる人はあまり見かけませんがやる人はいるんでしょうか?また初心者には向いてない釣りでしょうか?一応釣具屋さんに聞いてはいたんですが、だんごの硬さや形 大きさは普通どんなもんなんでしょうか?すしをにぎる様な感じでと言われたのですが・・だんごを投げた時途中で割れたり、着水しても少ししたら浮きが浮いてきたり、しばらく浮いてこなかったり、だんごを作ってハリスを持ち上げたらハリだけ持ち上がったりしてきたりで何かだんご作りに終わってしまったようです。今回は袋に入った、水をまぜなないでそのまますぐ出きるような少ししっとりした粉を勧められてやりましたが、種類も色々選んでみた方がいいのでしょうか。

  • ダンゴ釣りチヌのあわせのタイミング

    チヌのダンゴ釣りをほぼ専門に展開中です。ダンゴは30-60秒で数cm浮上、餌はコーンかフナムシ、たまにオキアミです。初心者以来「十分に食わせて針を飲ませるぐらいにしてからあわせる」を基本にしてきましたが、遠矢先生の釣り雑誌への投稿では「遠矢ウキ1目盛り沈んだら即アワセ」とよく書いてあります。やってみますがスカが多くどうも餌取りのツツキとしか思えません。十分に食わせて合わせる方法でははっきりウキが変化するので棒ウキの必要もなく中通し3B円錐ウキのほうが扱いやすくこれを使っていましたが、1目盛り即アワセでは微妙な部分が多く棒ウキと思いますが。迷いが生じてどっちつかずの釣りになってしまって困っております。どうかご指南を。

  • タイコリールとダンゴ釣り

     堤防で竿3.6m、ウキ無しのダンゴ釣りをしています。  スピニングリールをよく使用しますが、糸ヨレによるライントラブルがあります。  小型両軸リールもたまに使いますが、これは糸ヨレが少ないもののサミングを忘れるとバックスラッシュしやすいですし、また竿の上に位置するため、竿のガイドも上になることからやはり糸からみしやすいです。  そこでチヌの落とし込みなどで使われるタイコリールを考えているのですが、使ったことがありません。初心者にも使いやすいものでしょうか?ドラグフリーのものが多いようですが、どのくらいフリーなのか、小型両軸リールよりも初心者には使いにくいのかどうか・・・。

  • 黒鯛釣りの人にとってのだんご釣りって?

    ダンゴ釣りを数回経験して黒鯛ダンゴ釣りにはまりそうな初心者です。少し気になることを小耳にはさんだので教えていただきたく質問させていただくことにしました。まず、「ダンゴ釣りは嫌われる」というようなことを聞いたのでそのことから・・・流れのあまりない貯木場などでのダンゴ釣りは誰にかはちょっとわかりませんが、嫌われているからあまりやらない方が良いというようなことを聞きました。貯木場でよくつれるということを聞いたので、今度大量のダンゴを手に絶対釣りに行こうと楽しみにしていた矢先の情報なので少し不安になってしまいました。少し調べると落とし込みをやっている人もいるようで、その人達に迷惑なのでしょうか?それとも、その近くの工場の方に迷惑なのでしょうか?私は堂々とダンゴ釣りを楽しんでよいのでしょうか・・・?一般的にダンゴ釣りを嫌がる場所や、条件みたいなものなどはあるのでしょうか? もう一つお願いします。以前「ダンゴに赤土は禁止」というようなことを聞いたことがあります。単純な私は赤土を混ぜると釣れるんだ!などと思っていましたが、どうやら違うらしいことが判明いたしました。なぜ赤土は禁止なのですか? 変な疑問ですみません。ぜひ教えてください。お願いします。

  • チヌが釣りたい!!教えてください。

    釣りの楽しさに引き込まれて、約1年ちょっと経ちました。 色々な釣りをしてきて、いろんな魚を釣りました。(大物はまだ釣れてません) 本題に戻ります。この前釣りに行ったときに、隣の人がボンボンとチヌを釣り上げているのを見て、とても羨ましく、釣りたくなりました。 その人はダンゴ釣りで1時間くらいで8匹くらい釣っていました。 そんなにダンゴ釣りは釣れるのか!!?とすごく驚きました。 それでダンゴ釣りの仕掛けを教えてください。 ダンゴ釣りは浮きの釣りとズボつりみたいな釣りがありますよねー。 ズボ釣りはなんとなく分かるのですが、浮きの仕掛けがわかりません。 浮きの場合、浮きは棒浮き、玉浮きどちらがいいのですか? 浮きはかなり反応のいい浮力の弱い物がいいのですか?それとも浮力が強い、強い当たりがないと分からない、浮きの方がいいのですか? それとここが一番知りたいのですが、浮きのダンゴの時のタナはどのくらいに設定するのですか? 海の深さが5mのところだと、タナはどのくらいですか? タナを決めるには深さですか?魚の活性ですか? 最後に浮きのダンゴとズボ釣りダンゴだと、何か浮き以外で変えるものはあるのですか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 紀州釣りのお勧めリール

    現在はシマノのアルテグラ、ナスキーを使っていますが、ダンゴのカスが原因なのか、ベールの部分をひらいて戻すときに最後まで手で戻さないと戻らなくなってしまっています。 普通のリールだとベールをひらいて糸を出した後、ベールを少し手で押すと、カチッと戻るのですはずなのですが。 予算は2~3万なのでセフィアあたりを考えているのですが、できればダンゴのカスなどで何らかの影響を受けないリールがほしいのです。 紀州釣りで使うお勧めのリールを教えていただけませんか?

  • 黒鯛ダンゴ釣り

    最近、黒鯛のダンゴ釣りをやっていますが、釣れたためしがありません!周りでは、結構大物を釣っている人もいるんですが、配合が悪いのか、団子の作り方が悪いのか???? 配合の方は、チヌパワー+紀州マッハ+サナギ粉を使用しています。 釣り場は、愛知県の豊浜です。 ダンゴを作った時の状態がわるいのでしょうか? すいませんが、こんな自分にも、簡単にできるダンゴの作り方等ありましたら、是非、教えて下さい。