• ベストアンサー

「TA」って何の略?

hisexcの回答

  • hisexc
  • ベストアンサー率40% (190/470)
回答No.2

学校で聞いたのならTeaching asistantの略ではないでしょうか。

mozart1192
質問者

お礼

なるほど、そういう意味があったのですね。 早々のご回答ありがとうございました <(_ _*)>

関連するQ&A

  • TAやってる大学院生です。

    最近TAで数学を教えてる大学院生ですが、 教えてる大学一年生の中に最近気になる子がいます。 好きではないけど、TAという特殊な立場でなければ 連絡先くらいは聞いてる気がします。 一応教え子なのでしてませんし、まだそこまで本気ではないのですが、 アクションを起こすとすれば、学期終わるときでしょうかね? 一応4月から担当なので毎回というわけではありませんが、よく質問してくれます。 おとなしい感じの子です。なんか書いてみてそんなに思いつめてるわけじゃないですが、 立場上最初の一歩ってこういう時どうするべきかと思ったので質問させてもらいました。

  • 会計用語だと思うのですがTAとは何を指すのでしょうか

    こんにちは、 連結システムに携わっているのですが 話の中で「TA」という用語が出てきまして 聞きなれない用語で何のことか調べたかったのですが 引っかかりません。 (ターミナルアダプタとかは引っかかるのですが) ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 意味を教えてください

    先日自分の近くにいた人が会話のなかで 「けっちょさねまろって感じ!」と言っていました。 聞き慣れない言葉に耳に残っていました。話の前後を聞いているわけではなかったので意味を推察することもできずもやもやして調べたのですが明確な意味がわからなかったので質問します。 「けっちょさねまろ」とはどういった意味で使われるのでしょうか?また語源など知っていたら教えていただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • パート職員が大学のTAをする場合

    今度、大学で非常勤職員として採用されることになりました。とても嬉しい話なのですが、ついでにある授業でティーチングアシスタントもするように頼まれました。そんなに難しくないというのでOKしました。 家に帰ってその大学出身の友人とその話をしたら、「おかしい」と言われました。私の非常勤職員の時給よりTAの時給の方が200円ほど高いにも関わらず、TAとして勤務しているときも非常勤職員の時給が適用されるからです。 まだ勤務していないので、何も言う勇気はないのですが、これは何かしら訴えることで変わるのでしょうか。それとも、非常勤職員はあくまでも非常勤職員扱いなのでしょうか。ちなみに、学歴は大学卒です。(修士号を持っていると、時給が高いらしいですが) よろしくお願いいたします。

  • GWの略って?

    医療界ではよく 隠語とか省略語をよく使います。例えば昔は体交と言われているものは体位交換の略ですが、体位変換が本当の意味として使います。しかし、体変とは略しません。そのように略語がとても多く使われています。その中でもガーゼ交換をGWと略しています。そのGWとは何?Gはガーゼだろうし、Wは?傷という話もあるし・・・・

  • 大学内アルバイト(TA)において、確定申告が必要なのかよくわかりません

    大学内アルバイト(TA)において、確定申告が必要なのかよくわかりません。 大学生なのですが、 大学内でTA(ティーチングアシスタント)という学内アルバイトをしています。 毎月渡される給与明細によると、所得税がきっちりと引かれています。 他のアルバイトはやっていません。 *印以下に学校より配られたプリントに書いてあった注意事項を記載します。 私は確定申告が必要なのでしょうか? 確定申告は、2つ以上のアルバイトを掛け持ちしている場合などに 必要だと聞きました。 しかし、以下の文には >各自が確定申告を行う必要があります。 とあります。 ************************************************************** 昨年度まで配布、回収していた「扶養控除申告書」は不要です。 所得税の扱いが「乙欄」に変更になり、非課税枠がなくなり、毎月課税されます。 年末調整の対象にならないので、各自が確定申告を行う必要があります。 確定申告に必要な「源泉徴収票」は1月中旬に人事より発行されます。 ************************************************************** 確定申告すると、どうなるのでしょうか? 余計に税金を請求させられるのでしょうか? しない場合はどんなデメリットがあるのでしょうか? 詳しい方、教えて頂けますでしょうか。

  • ゲーム好きに質問です

    よく、「フラゲ」という言葉を耳にしますが、何の言葉の略で・どうゆう意味なんですか? 未だにわかりません…教えて下さい!お願いします。

  • DSUとTAの間の「終端抵抗」の役目

    私が最近中古で買ったTA(DSU内蔵していない。)の説明書に、DSUとTAのつなぎ方の図が載っています。 その図にはDSUとTAを、直接、TA付属のモジュラーコードでつなぐように書いてあります。(しかし、言葉で「直接」とは書いてはいない。) ところがすぐ次のページに、DSUとTAの間に「ローゼット(終端抵抗あり)」というものを入れるような図が書いてあります。 私は最初、DSUとTAを直接つないでいましたが、 インターネットに接続してページを見ているときに、よく切断されるような異常がありました。 「もしかして、終端抵抗ってものが必要なのかな」と思って、 安くもない「終端抵抗内蔵型モジュラーローゼット」なるものを買ってきて、 間に入れてみました。 しかし、状態は改善されませんでした。 素人目には、概観はLANケーブルどうしをつなぐ中継用の「アダプタ」をおおきくしたようなものです。 ふたを開けると中に、ON・OFFのスイッチがあり、ONになっていましたので、そのままにしました。(終端抵抗あり、という意味だとおもいます。) 私が知りたいのは、 ・終端抵抗というものはどのような役目をしているのか ・入れる場合と入れないばあいではどうちがうのか ということです。 ちなみに、わたしのばあい、間に入れても入れなくても、時々切断される異常はかいぜんされないので、なにがどう違うのか、わかりません。 ところで、時々切断される異常に関しては、下記で質問しているので、その回答はそちらでお願いします。(終端抵抗に関する回答ならば、ここでもかまいませんが。) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=120947 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=120947

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 「フォッケウルフTa152」シリーズ。

     皆様こんばんは。さて、今回皆様に質問したいのは、ナチスドイツがWW2敗戦間際に投入した、「フォッケウルフTa152」シリーズに関することです。わたしも、いろいろな書籍で、この戦闘機のカタログデータを調べてみたのですが、「H」シリーズは、「最強の高高度レシプロ機」ということになっているようですね。ですが、生産機数があまりにも少ないので、アメリカの「P-51」のようなメジャーな存在感がありませんよね。また「C」シリーズは、低高度では「H」シリーズを凌ぐ、という話を耳にしたことがあります。すでに、「メッサーシュミットMe262」が活躍していましたし、ナチスドイツ空軍自体が崩壊していましたから、いくら性能が良くても、戦局に影響することはなかったようですが、結局は「Fw190D」シリーズが、ナチスドイツ空軍の実質的な「最優秀レシプロ機」ということになるのでしょうか?

  • 早口の話を聞き取るには

     私(30代、女性)は早口の方の言葉を全部聞き取ることができません。早口の方の話に一生懸命耳を傾けているのですが、「音のかたまり」のように聞こえてしまって、意味を持った言葉として聞き取ることができません。  返事するのも遅いです。全部聞き取った上で熟考して言葉を選んで最適と思われる返事をするようにしているのでワンテンポ遅いようです。会話の流れを止めているみたいです(私と会話している人の反応を見てそう思います)  女性が何人かで高い声で早口で話しているのを聞き取るのが特に苦手です。再来年は幼稚園に入る子供のためにママづきあいもしなくてはならないので、会話の輪に加われるか心配です。私は脳の中の言葉の処理速度が遅いのでしょうか。耳の病気なのでしょうか。何かの障害なのでしょうか。