• ベストアンサー

京都精華大の人文AOに個人面接練習は必要ですか?

できるだけ早く回答して頂けると嬉しのですが… 今高校3年生です。 今年、京都精華大学の総合人文学科をAOの2期で受けようと思っているのですが、 個人面接のの練習はやはり必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

http://www.kyoto-seika.ac.jp/admission/data_past/data/gakubu-data/#2012  を見ればわかるように、落ちる方が難しい。よって面接など必要なしと思いますね。それよりこんな大学でいいんですか・・・入試が易しい=大学レベルが低い=就職は圧倒的不利 という等式が成り立ちますよ。

nek007
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 面接など必要なしということは面接の「練習」は必要ないと思う ということでいいのでしょうか? 心配してくださるのはとても嬉しいことです。 でも、理由を書くと長くなるので省きますが 就職は圧倒的に不利でも僕はこの大学で学びたいと思ったんです。 こんなこと別にお礼に書く必要なんてないと思いましたが一言言わせてほしくて書かせていただきました。 乱文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

あなたの質問は「面接の練習をしなくても受かりますか?」ということですよね? それにたいして、#1の方は「昨年度の倍率が1.0倍なんだから、練習しなくとも合格できるでしょ」という回答をしたわけです。大学に対する私見は蛇足かもしれませんが、論理的で明解な回答ですよね。 で、ここからが私の意見。 あなたの前には二つの選択肢があります。 「面接練習をする」 「面接練習をしない」 どちらを取るか迷っているなら、双方のメリットとデメリットを考えてみればいい。 ……面接練習をするデメリット(=しないメリット)が見つからない。まー、開示された状況だけでの判断ですけど、迷いようがないです。 現状での結論:面接練習をする。 あなたが抱える面接練習をすることへの不安があるのなら、挙げてみてください。正当なものであるなら結論が変わることもあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大谷大と京都精華大

    大谷大学と京都精華大学では社会的評価みたいな物であればどちらが上でしょうか? また、総合的に見てどちらがお勧めでしょうか。

  • どれくらいの画力が必要か 京都精華大学

    ニュージーランド滞在中の留学生です。ちなみに2年目です。 自分今日本でいう高2なんですが進路は京都精華大学です。 そこで気になったのですが、どれくらいの画力が必要ですか? どれくらいというのは、普通より少し上、または飛びぬけた画力かということです。 何か参考になるような画像ってありませんか? 自身、まだ描きはじめて半年たつかたたないかです。 データ添え付けできれば添えつけます。 今の自分の絵に関する知識は皆無です。 イラストレーターを目指してます。 やっぱり受験するには画力だけでなく、やはり美術に関する知識なども必要でしょうか。 あと、関西地方で京都精華以外に絵が学べる所ってありますか? 色々調べたんですが、詳しい情報が得られませんでした。

  • 4浪で京都精華大学を受験するも...

    あのね、今すごーく悩んでる。 ボク4浪で京都精華大学カートゥーンとキャラクターデザインと油絵受験するんですよ。現役でAOと推薦と一般落ちたもののどうしても行きたい!って先生のもとに弟子入りしたのね、それで質問したんだけど↓ https://sp.okwave.jp/qa/q9430803.html 金メダルとりたい言っても無意味らしい。 は? 私には頓珍漢なのでどういう意味でしょう? よろしくお願いします

  • AO入試の面接 適正テストについて

    今年AO入試を受けようと思っているのですが 適正テスト(簡単な計算 論理的思考)と面接なので それを練習したいと思い参考書みたいなのを買おうと思っているのですが大学用はないみたいで就職用のコーナーには SPI SPI2 面接用の本などがいっぱい置いてあるのですが これでもいいものなのでしょうか?

  • 京都精華大学入試難易度、対策方法

    はじめまして!今高校1年生です! 自分は京都精華大学に行きたいのですが、 入試は難しいですか?(マンガはそれなりに、デッサンなどはあまりしてません) また、今からどのような対策をすればいいですか? よろしくおねがいします。

  • 静岡文芸大と京都造形、京都精華

    美大芸大に進学してプロダクトデザインを勉強したいと思っています。 静岡文化芸術大学というところを知ったのですが、この大学のレベルはどうなのでしょうか。 とあるサイトには京都造形、精華より少し上くらいと書いてありました。 わたしは、関西在住で京都の美大を考えていたのですが、就職が不安で他大学も調べていたところ静岡文芸大にたどりつきました。 就職先は、京都造形や精華よりもわたしの知っている企業が多かったように思いました。 静岡文芸大に関しては、オープンキャンパスや卒展にも行っていないので、卒展を見た方がいらっしゃればどうだったかということもおしえていただけるとありがたいです。 やっぱりレベルは大きく違わなくても国公立大の方がよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • AO入試の面接について。

    大学のAO入試の面接。 最近一次審査(書類)の結果が発表され、無事合格していました。 二次試験は面接です。 志望理由と自己アピール以外にどのような質問がされるかわかりません。 社会福祉系の学科です。 自己アピールには、今の自分が持っているほかの人にはないもの、高校生活で身につけたことを。 今まで自分がやってきたこと、それによって身になったこと、これからの自分像などを志望理由に書いています。 どのような質問形式で、どんな風に返答したらいいのかが全くわかりません。 今まで面接練習らしい練習もしたことがないのですが… 20分も話すことがあるかもわかりません。 大学入試をAOで入ったという方、面接だったらアドバイスできるという方。 どうか一言でいいのでアドバイスなどあればよろしくお願いします。  

  • AO入試、面接について

    大学のAOの面接についてです。 私は高千穂大学のAO入試を受けるつもりです。 ですが、高千穂には8月、9月、10月、11月、12月、1月、2月、3月…と計8回AO入試があります。 受けれる回数 は2回までとのことです。 どの時期のAOが1番人数が少なく、受かりやすいと思いますか?(2回) 1月と2月は一般入試と日付が被ってしまうので受けれません。 それと、私は2回高校を転校をしています。 理由は1回目の転校は簡単に言うといじめられてたからです。 2回目の転校の理由は、その学校は勉強に力を入れてなかったから嫌になり、大学入試に力をいれている今の高校に転校しました。 2回転校しているということを書類に書かれますよね?それって3年間同じ学校だった人と比べるとハンデになりますか? また、面接官はなぜ2回も転校しているか聞いてくると思いますか? 簡潔にまとめると… ・どの時期のAOが1番受かりやすいか ・2回転校していることはハンデになるか ・面接官はなぜ2回も転校したか聞いてくるか ・面接での注意など… よかったら回答お願いします。

  • 京都造形、京都精華大学について

    質問なのですが、 京都造形のプロダクトと京都精華のプロダクトどちらのほうが就職がいいのでしょうか。 京都造形のプロダクトはわりと新設の学科のようなので就職先を書いているサイトなど見つけることができませんでした。京都精華のプロダクト学科は、ライフクリエイションの方ですが、ワコールなどに就職しておられるようでした。また、産学連携の活動などもあるようでした。京都造形のプロダクトには産学連携の活動はないのでしょうか。 ちなみにわたしは、プロダクトの中でも日用品、文具に携わりたいと思っています。 また、両方の学校の雰囲気、どのような学生さんが多いのか、また制作にあたって必要な設備とどちらの方が整っているか、などが気になります。 質問が多く、読みにくい文章ですが回答よろしくお願いします。

  • AO入試での集団面接

    今年AO入試を受ける高校3年生です。 1次選抜を通り、集団面接を12月に控えているのですが どのように対処したらよいのか分からない次第です。 アルバイトの面接などは5、6回受けているのですが大学入試と なると受け答えのし方や種類がまるで違ってくると思っているのですが 本番ではどのように行動したらよいのでしょうか、 また本番前までに面接に向けてしておくと良いことはありませんでしょうか。 お答え頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 大学院での学びを最後まで究めると、文系では学部卒業が一般的ですが、理系では院卒業が標準です。
  • 博士課程に進むこともありますが、一部の学生が大学教授を目指して進学することもあります。
  • 研究職は数が少ないですが、就職する学生も存在します。大学院の学びを最後まで追求することで、さまざまな可能性が広がります。
回答を見る