• 締切済み

電子カルテのマニュアルがない

自分の勤める病院に電子カルテが導入されました。 マニュアルが少なくて困っています。 日常業務で頻繁に使用するものでもマニュアルになっていなくて、使い方を調べようがありません。 1.システムの電源や入力の権限範囲云々のマニュアル→あるらしい 2.どこの画面でどこをクリックすれば(例)バイタル入力ができるか→あるものとないものがある 3.点滴に付いてくる伝票の処理を誰がどうするか→これは使う側でつくるものと思う 2にあたるマニュアルで、ない部分があって困っています。 コンピュータ技術者のカテゴリで質問したところ、「病院ごとに違うので、マニュアルを作成するかどうかは契約内容による」という回答をいただきました。 そこで、病院で電子カルテをご使用の方にお伺いします。 2にあたるマニュアルでも、無い契約は普通なのでしょうか? ちなみに、使っているのは「大病院向けのシステムをカスタマイズできなくして安くした中小規模向け電子カルテ」とのことです。 カスタマイズしてないならその部分はマニュアルがあってもいいのに・・・と思いまして。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.5

大手ベンダーのカスタマイズ無し製品なら、操作マニュアルはある。 FもNもCもSSもSも。 ただし、電子カルテの使い方は病院によって多少異なる。 運用にあわせたマニュアルを配布しているかどうかはそれぞれ。 それが、「病院ごとに違う・・・」の意味。 わからなければ、師長かチャージに聞くしかないでしょう。

m-adeliae
質問者

お礼

操作マニュアルはあります。 たとえば、ABCの操作のAとCはありBがない、という感じの不足なので他はどうかと思って質問してみました。 結局、そのマニュアルの中身を共有していない場で質問しても難しいことがわかりました。 ありがとうございました。 全体を通したコメントが付けられないので(つけられるのか分からない)、こちらで失礼します。 一般論としては、以下のように理解しました。 ・契約内容とカスタマイズの程度で操作マニュアルが決まる ・実際の業務とのすり合わせが重要である ・実際の運用マニュアルは病院側でつくる 現実問題としては、業務とのすり合わせで破たんしていますので、運用しながら少しずつ修正していくしかないかと思います。 最後に・・・やっぱり「マニュアルのない機械を何千万で売る」ということに納得はできませんでした。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.4

電子カルテにある機能を使って、病院での運用をどうするかは病院側の仕事です。 ただ、したい運用と電子カルテ側とのすりあわせが必要なので委員会で業者側と交渉します。が、大抵、業者からできませんという返事をもらうので運用を変更していきます。 よって最終的には病院、それも最終的な運用を決定した部門が明文化する必要があります。 点滴関係なら薬剤科、検査なら検査課。 私も他科受診の方法とかいろんなマニュアルを書きました。そういう運用というのはPC関係の担当事務は分からないので。 病院内での責任の所在がはっきりしていないのでしょうね

m-adeliae
質問者

お礼

確かに、責任の所在ははっきりしていないです。 電子カルテ委員でさえよく分かっていないのに、あとは自分たちで何とかしろと放置です。 なので、「どの画面を開けば何が出てくるか」がわかれば、「この業務の時はここを開く」というマニュアルは自分たちで作るつもりでいます。 ただ、一度も説明のない部分、マニュアルもない部分もあり、「あ・・これ説明してないですね・・」と業者が言ったことがありました。そういうのも病院側の仕事とは思えないのですが。 実際の状況を分かってもらえないのはしかたないですね。 ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

大きい病院なら、pcの管理者、システムの管理者がいるのでは、いちいち呼びつけてください。

m-adeliae
質問者

お礼

大きい病院ではないのでシステムの管理者はいません。 結局、業者に連絡するしかないですね。 ありがとうございました。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >  作ったヒトにレクチャーさせればいいと思うよ。  関係者全員を集めて、作ったヒトに説明させる。で、それを徹底させる。

m-adeliae
質問者

お礼

病院部門ごとの操作研修はありました。 交代勤務なので全員では出席できず、しかも作った人(電子カルテの各担当者)ごとに1日ずつで、全部に出席できたのは一部の職員だけでした。 回答者さんのところではうまくいきましたか? よろしければ具体的に教えていただけると助かります。

回答No.1

2を問題にしておられるようですが、マニュアル云々以前にシステム開発時の打ち合わせが不十分というだけのような気がします。あるべき機能がなかったり操作方法が不統一ならば改修させることはできないのでしょうか。

m-adeliae
質問者

お礼

>システム開発時の打ち合わせ これは自分には分かりません。 電子カルテ委員会というものがあり、意見・質問はスタッフ→所属長→委員会→業者となっており、さっぱり見えてきません。 ともかく委員会に意見を出してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子カルテのマニュアルがない

    自分の勤める病院に電子カルテが導入されました。 マニュアルが少なくて困っています。 日常業務で頻繁に使用するものでもマニュアルになっていなくて、使い方を調べようがありません。 導入支援は販売会社の子会社?導入支援のみ請け負っている会社?らしいです。 「マニュアルはこれ以上作れない」「他の病院は独自に作っている」と言われました。 PCソフトではWEBで調べられるのにそれもできません。 普通、マニュアルのない家電なんてありえないと思います。 同社の電子カルテをつかっている他の病院の人に聞いても、やはりマニュアルは少ないそうです。 電子カルテのマニュアルは一部分しかもらえないのが普通なのでしょうか? 利用者が自分でマニュアルを作るのが普通なのでしょうか? 「作ってほしい」と強気に出てもいいものなのでしょうか? そもそも、マニュアルがないのはなぜでしょうか? 自分のところの業者の人には聞きにくいので、一般論として教えていただけると納得して使えると思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 電子カルテは書きかえられますか?

    ある大学病院にかかっています。 医師が診察しながらPC上の電子カルテに入力していました。 話を進めるうちに、別の医師やほかの診療科が入力したと思われる文章を部分削除、書き換えをしているように見えました。 質問ですが、電子カルテはほかの医師が入力した内容を書き換えることは可能なのでしょうか? また、可能であるならば、誰がどこを書き換えたという履歴は残っているのでしょうか? 電子カルテのメーカーやソフト、その病院での運用方法によって異なるとは思いますが、一般論として教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電子カルテ(お暇なら読んでください)

    わたしの掛かりつけの精神科単科病院も去年の夏頃だったか、 電子カルテになりました。 主治医が同じ友達いわく、 「N先生、入力するの早いよね。」 でも、わたしにはそうは思えないのです。 わたしのほうが早いかもしれないと思っているし 他の病院(以前から電子カルテ導入済み)の医師なんか めちゃくちゃ入力が早くて、びっくりすることもあります。 電子カルテに慣れない医師って大変なんでしょうね。

  • 未集金多発の富士通電子カルテ

    現在、富士通の電子カルテHOPE/Dr'noteを使用しています。 余りにも未集金が多発しています。 富士通の電子カルテは、こんなに多大な額の未集金が発生しやすいのでしょうか。 未集金の多発は、当院ばかりではなく、関連病院でも多発しております。 富士通の契約会社がシステム開発をしていますが、担当のSEが余り頭が良くないらしく、対処方法を取ってくれません。 また、当院の電子カルテの管理者も、事務部門でも未収金の対処をしようとしません。 この電子カルテを使用し、未集金に対してどのような対処方法を取っているかをお教下さい。

  • 電子カルテとオーダリングシステムの違い

    ここ最近、祖父母共に病院の入退院を繰り返すことで、個人的に医療《医療ミスも含めて》に感心を持つようになりました。特に最近耳にする『電子カルテ』について疑問に感じる点があります。 電子カルテと似たような機能で、オーダリングシステムといういうものがあること知りました。 1)この2点の違いはなんですか? 2)電子カルテは何だか高価で重々しく感じるのです が、オーダリングシステムだけでは、病院は動きにくいものなんでしょうか?コレだけでは、事足りないのでしょうか? 3)そもそも、普通のカルテと比べて電子カルテのメリットって何でしょうか・・・。  (紙カルテの保存場所の問題解決以外で何かありますか?) 看護師さんたちが、各端末で操作しているだけで、とても偉そうに見受けられ、今まで身近に感じていた存在も、とても冷たく感じられます。 お年寄りだったら、尚更ではないでしょうか? 何だか温かみが無くなり、この様なスタイルで今後の医療が変わっていくのかと思うと、寂しい気持ちになります。 何分、病院内のことも、システム自体のことも知らないため、長々とした質問となってしまいました。 申し訳ありませんが、どなたかご教授お願いします。

  • 電子カルテの入力って…

    医療事務の勉強を始めたばかりなのですが、関連してふと疑問に思ったことがあります。 最近の病院は電子カルテを導入しているところが多いようですが、 電子カルテって先生だけじゃなく看護師やクラークが入力してもいいものなんでしょうか? また業務上、処方や注射などのオーダーを出すことはできるんでしょうか? 普通で考えたら医師免許の無い者が出せば法に触れるのではと思いますが、 実際のところ法律的にどうなんでしょうか? 医師法だとか電子カルテに関する何らかの法律に触れたりするものでしょうか? 医師じゃなくても、何か特殊な認められた資格のある人はよかったりとか? そういうのって法律も絡んで来て難しいですよね。

  • 電子カルテのVB開発

    よろしくお願いします! 一ヶ月程度、某メーカーの電子カルテのパッケージの開発をすることになりました。私はこれまでパッケージと呼ばれるような大規模システムの開発はしたことがありません。DBデータを画面に表示させたり、ファイル出力させたりする程度のものしかプログラミングしたことがありません。業務知識も全くありません。開発経験がごく僅かかな私にできるのかとても不安です。電子カルテといっても沢山あるので、答えるのは難しいと思いますが、開発経験のある方のご意見やお話を聞かせていただけないでしょうか。 電子カルテといっても、単なるカルテだけではなく沢山の機能があるのですね。私がどんな機能の開発をするのかすら分からないので、答えようがないと思いますが、何か些細なことでも、開発の話を聞かせてください。 言語:VB6.0 どうぞよろしくお願いします。

  • 電子カルテの評判について

    何件か同様の質問が出ていたようですが・・・ その中で気になる部分があったものですから質問させていただきます。 近々、F社の電子カルテのデモを予定しています。もともとレセコンのほうが先に候補に上がって、じゃあ電子カルテもみてみようかということになりました。実際に使用者がみますから、あまりにも悪いものは選ばれないと思っていますし、F社ホームページでの導入インタビューなどを見る限りでは概ね良い感触で、このまま決まったとしても大丈夫じゃないかという考えでした。が、F社電子カルテは話にならないほど使い勝手が悪いという投稿を見て、使用中の方、もしくは知っている方に詳しく教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします。

  • カルテは誰のもの?

    電子カルテについて勉強しています。 一つの病院内だけでなく、ネットワークを通じて 診療所から大病院までたくさんの病院で患者さんのカルテを 共有できると聞きましたが この場合カルテの著作権は誰に帰属するのでしょうか。 患者さんでしょうか、最初に入力作業を行った人でしょうか、 それとも最初に診察した主治医?どなたかご回答お願いします。

  • 電子カルテ内、一部の診療録を削除したらどうなる?

    私は病院で事務職をしているものです。 入職前、現在勤務している病院で診察してもらったことがあり、 そのとき、研修医らしき女性主治医の自信のなさに苛立ち、口論のようになったことがありました。 その後、その病院に入職することになり、自分の電子カルテを見る機会がありました。 そこで自分のカルテを見て愕然としました。言いすぎてしまった私も反省しなけばいけませんが、主治医とのやりとりがカッコ書きで記載されていて、しかも病気に関係ないことまで感情的に書かれていました。 守秘義務があるとはいっても、電子カルテは患者名を入力するだけで、その病院内すべての職員が目にすることができます。主治医が書かれたやりとりの部分を、自分でこっそり消してしまおうかと、何度思ったことかわかりません。そう思いながら1年以上が過ぎてしまいました。 これからも、この病院に長く勤務していきたいと思っています。それに、経過観察してもらっている病気もあり、来月診察してもらう予定になっています。その際、他の先生、看護士たち、事務職員など、多くの人たが目にしてしまうので不安でなりません。 そこで、質問なのですが、 (1)主治医の先生に再度診察してもらい相談する、または、その上級医の先生に相談して書き直してもらえるものなのでしょうか?  (2)病院内で、自分のカルテを見てしまったことがわかれば問題になりますか? (3)電子カルテの診療録は、消したことの記録が残ってしまうものなのでしょうか? (4)その際、罪になってしまうのでしょうか? どなたか良いアドバイスいただけましたら大変ありがたいです。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう