電子カルテは書き換え可能?履歴は残る?

このQ&Aのポイント
  • 電子カルテは他の医師が入力した内容を書き換えることができるのか?
  • 電子カルテの書き換え履歴は残るのか?
  • 電子カルテの書き換え可能性と履歴について説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

電子カルテは書きかえられますか?

ある大学病院にかかっています。 医師が診察しながらPC上の電子カルテに入力していました。 話を進めるうちに、別の医師やほかの診療科が入力したと思われる文章を部分削除、書き換えをしているように見えました。 質問ですが、電子カルテはほかの医師が入力した内容を書き換えることは可能なのでしょうか? また、可能であるならば、誰がどこを書き換えたという履歴は残っているのでしょうか? 電子カルテのメーカーやソフト、その病院での運用方法によって異なるとは思いますが、一般論として教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

No.4ですが、複雑に考えすぎています。 要するに、医師は、前に処方したカルテを見て経過を判断し、診断するということをしたいために参照するのです。 これはコンピュータソフトを使わなくても同じことです。バインダに入っている紙をめくってみるわけです。 そして、そのときに処方した薬を多少増減して今回も処方することがあるわけです。そのときに紙でやっていたらおなじことをペンで書き移すことをします。 それをソフトがお手伝いしているだけです。前のカルテを検索参照し、またこの患者が他の科にかかっている情報があればそれも参照可能にしているだけです。 やっていることはそれだけです。前に書いたことがそこに引き写されていますから、全く同じ判断ならそれをそのまま今日の診断所見として使うこともあります。処方を確定したら今日の分のカルテはクローズです。いま書いているのはまだ原稿ですからいろいろ直せますが、一度書き込みを実行したら、もう直せません。 履歴、というのをどういう意味で考えらえているかわかりませんが、ネットワークですのでどの医師がログインし、何の資料を参照し、何をかきこんで確定させたか、が当然記録されます。それが「運用ログ」という履歴です。仮にけしからんやつが何かをたくらんだらそれはすべて記録されるうえ、ソフト自体が簡単にそういう操作を許しません。 ソフトウェアの場合、仮に良かれと思って修正したらまずくなったりすることもありますし、一世代前の状態に戻してほしいということもありますので、「リポジトリ」というライブラリ管理をし、世代を戻したりすることはあります。ITのほうではこれを履歴と呼んでいますが、カルテにはそういう意味の履歴はありません。常に確定して保存するというデータなので、そもそも「直す」とか「修正する」という概念がないのです。 参照した前のカルテの文章を書き換えるのは、本日の記録を前の記述を参考にしているだけで、別に修正しているわけではありません。したがって、運用ログ以外の履歴と言う概念は存在しません。 もちろん、文書の保存期間というのが院によってきまっていて、何年か前以前の記録は破棄するなんていうことは昔はありましたので、優生保護法による手術記録なんかが消滅したりしましたが、現在はメモリや保存媒体が豊かになりましたので、原則そのようなことはっやっていません。 私がどう言う立場でかかわったか、というのを詳細に言う必要がありますか。私は知っていることを、できる限り明快にオハナシしただけであって、守秘義務を侵すつもりはありませんので、説明はここが限度です。

thx_td
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 結局は...「一概には言えない」という身も蓋もない結論になりますね... hue2011さんの関わったソフトの仕様がすべてに当てはまるわけではありませんし、もしかしたらまさにそのソフトかもしれませんし... いろいろ教えていただいたのにこんな結論で申し訳ありません。 ありがとうございました。

thx_td
質問者

補足

守秘義務があるというお立場上、なかなか明確には答えにくいこともありますよね。ありがとうございます。 前半とITがらみの部分は理解できます。 ただ、やはりよく分からない点があります。。 この文章です。 「参照した前のカルテの文章を書き換えるのは、本日の記録を前の記述を参考にしているだけで、別に修正しているわけではありません。したがって、運用ログ以外の履歴と言う概念は存在しません。」 (ややこしいので「履歴」という言葉は無しで進めます。) このように解釈したのですが、あっていますでしょうか? 医師がカルテを書こうとして本日記述するカルテを開く(作成する)と、前回のカルテの内容がすべて書き込まれている。 医師は前回のカルテを参考にしながら診察を行い、本日のカルテを書く。 医師は本日のカルテに追記し、前回のカルテから変更点があれば内容を修正する。 診察が終わると医師はカルテを閉じる。カルテはパソコンでいうところの「上書き保存」される。 そのため、カルテは最新の内容ひとつのみが存在し、過去の内容は存在しない。 で、よろしいでしょうか...? 他の方は「履歴」が残るとのことですが...? 最初にお話しすればよかったのですが、なぜこのような疑問を持ったのか説明いたします。 いま私は病院にかかっています。 少々もめごとになる懸念があります。 カルテには医師との間の会話の内容も記述されています。(目の前で入力していたので内容は分かりました。) もし言った言わないの話になったとき、カルテの内容が簡単に修正可能で、修正した内容やその行為が後から分からないとすると... と思ったのです。 (カルテの内容を開示するか、証拠になるか、はおいておかせてください。)

その他の回答 (4)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

これは参照機能です。 二重に薬剤を処方したりしないため、もし別の医師なり別の科が診察していたなら、それを参照しないと事故が起きます。 また、同じ医師が先月おこなった診断をまた参照することがあります。 そして、「あ、この薬剤は減らしましょうね」などとやるのです。 原本を改ざんしたりはしません。参照して、それを書き換えて自分の現在のカルテにするのです。 いったん処方まで持っていったらそれは確定文書ですから、仮に間違いがあっても修正はできないようになっています。修正できるのはいま入力しているものだけです。履歴もなにも、確定文書が保存されるだけです。 そういうソフトの組み方をしています。 私はこのソフトにかかわったことがありますからよく知っています。

thx_td
質問者

補足

文頭からの2センテンス「~などとやるのです。」までは理解できます。 以降の文章はあいまいでよく理解できません。 「参照して、それを書き換えて」というのは、「医師が以前のカルテを自分の目で見ながら新たに書く」という意味ではなく、「ソフトウェアが以前のカルテを複製して医師に提供し、医師はそれを書き換える」という意味でよろしいでしょうか? 処方までいった確定文書は修正できない、はそうだろうなと思います。 修正できるのはいま入力しているものだけ、も同じ意味ですよね。 確かに確定文書を修正できては、改ざんにつながりますので。 次のセンテンス「履歴もなにも、確定文書が保存されるだけ」というのは、履歴は残らないことを意味していますか? それとも確定文書は保存されるということは意味していますか? 「履歴=前回の診察のカルテ=今回の医師が参照するもの」であるならば、履歴が残らないと参照できないので、履歴は残るのですよね? また、最初に書かれている「原本」とは何を指しているのでしょうか? 文脈からカルテであることは想像できますが、「最も最初に書かれたカルテ」なのか、「履歴のひとつのカルテ」であるのか? まったくの余談ですが、このソフトにかかわったことがあるとのことですが、どのような立場で関わられたのか教えていただけると幸いです。(すみません。これは単純に興味があるだけなので、答えにくいようでしたら結構です。失礼しました。)

回答No.3

電子カルテとして納品されているソフトは、普通は履歴が残ります。 質問者様の見た画面は、機能の一つとして直前の状態を複写できる機能かと思われますので、書き換えではなく複写されたものを直して、最新の状態にカルテを更新していると思われます。 患者さんの診断をした回数分の履歴がないと、保険請求もできませんし過去のカルテに戻れないと、担当のドクターが休みで代わりに診断をする場合に、患者さんの状態がわかりませんので。

thx_td
質問者

補足

一文ごとの編集履歴ではなく、診断ごとの履歴が残るのですね。 つまり最初の医師が書いた内容をAとすると、次の医師はAを複写してBを書き足し結果として内容「A+B」が残る。次の診断では内容「A+B」を複写して書き足して内容「A+B+C」が残る。履歴としては「A」と「A+B」と「A+B+C」が残る。という感じでしょうか。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

技術的には書き換えられるようになっています そうしないと入力ミスなどの修正ができませんから。 編集履歴は意図的に消さない限り残っていると思います (Wikipediaで編集履歴が表示はされないけど残るように) ただ医師はカルテ読むプロなので、他の医師の書いた部分を 編集したり削除することはあまりしないと思いますね (研修医が意見として記載した部分を監督医師が編集するのを除く) 間違っていたら、訂正文を追加記載することが多いと思います。

thx_td
質問者

補足

素人考えですが、入力ミス対策のための修正は可能で、編集履歴は残るものだろうとは思っていました。 そのとき、医師は電子カルテを見ながら話をして、医師「○○先生とはこういう話があったんだね」、私「いえ、そうではなくて~~と言いました」と伝えると、○○先生が書いたと思われる入力済みの文章にカーソルを移動して一文を削除した後、内容を書き換えていました。 ひとつの大きな入力欄に、昔の内容は上の方、直近の内容は下の方に書かれているようでした。下に追記しているようです。

  • remind54
  • ベストアンサー率24% (48/200)
回答No.1

基本、カルテの書き換えなんて患者からしたら分かりません というのも、カルテ自体お医者さんが見せてくれないから 仮に書き換えなんてあったとしたら大問題です

thx_td
質問者

補足

電子カルテの場合目の前で入力しているので、内容詳細は分からずとも何をしているかは分かりますが。

関連するQ&A

  • 電子カルテ(お暇なら読んでください)

    わたしの掛かりつけの精神科単科病院も去年の夏頃だったか、 電子カルテになりました。 主治医が同じ友達いわく、 「N先生、入力するの早いよね。」 でも、わたしにはそうは思えないのです。 わたしのほうが早いかもしれないと思っているし 他の病院(以前から電子カルテ導入済み)の医師なんか めちゃくちゃ入力が早くて、びっくりすることもあります。 電子カルテに慣れない医師って大変なんでしょうね。

  • カルテは誰のもの?

    電子カルテについて勉強しています。 一つの病院内だけでなく、ネットワークを通じて 診療所から大病院までたくさんの病院で患者さんのカルテを 共有できると聞きましたが この場合カルテの著作権は誰に帰属するのでしょうか。 患者さんでしょうか、最初に入力作業を行った人でしょうか、 それとも最初に診察した主治医?どなたかご回答お願いします。

  • 電子カルテの入力って…

    医療事務の勉強を始めたばかりなのですが、関連してふと疑問に思ったことがあります。 最近の病院は電子カルテを導入しているところが多いようですが、 電子カルテって先生だけじゃなく看護師やクラークが入力してもいいものなんでしょうか? また業務上、処方や注射などのオーダーを出すことはできるんでしょうか? 普通で考えたら医師免許の無い者が出せば法に触れるのではと思いますが、 実際のところ法律的にどうなんでしょうか? 医師法だとか電子カルテに関する何らかの法律に触れたりするものでしょうか? 医師じゃなくても、何か特殊な認められた資格のある人はよかったりとか? そういうのって法律も絡んで来て難しいですよね。

  • 電子カルテ運用について

    電子カルテの運用を考えています。 承諾書、入院診療計画書等にサインが必要な書類は どのように保存すればよいのでしょうか? 同意書画面を患者に見てもらいながら患者氏名を入力して 確定保存し電子保存のみでOKでしょうか? サインしたものを紙で保管する必要もあるのでしょうか? 何か法的要求があるのであれば教えてください。

  • 病院の電子カルテと紙のカルテ

    大学病院で4つの科にかかっているのですが 今は電子カルテですよね。 3人の医師は電子カルテに打ち込んで終わりですが 1人の主治医だけ電子カルテには少しだけ あとは紙カルテにいつも長々と手書きで記入されてます。 なんでだろうと、気になりました。 わかる方おられたら教えて下さい。

  • 電子カルテを使う医師に対する患者の意識

    電子カルテを使っている医師が増えてきました。 紙カルテと比較すれば利便性は高く医師にとっても 迅速な診療に欠かせない道具になりつつあると認識 しています。 しかし電子カルテを表示する画面が携帯端末ではなく 机上のディスプレイである事が多いため体の向きが 常に机に向いており、紙カルテのように患者さんと 向き合いながらカルテを確認するといった動作では 無いため、どうしても患者さんと向き合っている 時間が短くなってしまうようです。 よって患者さんからは「ちゃんと診てくれない」 「パソコンの画面ばかりみて自分を見てくれない」 という不満が出てきていると聞きました。 実際にはどうなのでしょうか? 診療の際に医師が電子カルテの画面ばかり見て 自分を見てくれないという意識を持った事はありますか? あるいは医師の方でそのような不満を直接聞いた事が ある方はいらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。

  • 電子カルテ内、一部の診療録を削除したらどうなる?

    私は病院で事務職をしているものです。 入職前、現在勤務している病院で診察してもらったことがあり、 そのとき、研修医らしき女性主治医の自信のなさに苛立ち、口論のようになったことがありました。 その後、その病院に入職することになり、自分の電子カルテを見る機会がありました。 そこで自分のカルテを見て愕然としました。言いすぎてしまった私も反省しなけばいけませんが、主治医とのやりとりがカッコ書きで記載されていて、しかも病気に関係ないことまで感情的に書かれていました。 守秘義務があるとはいっても、電子カルテは患者名を入力するだけで、その病院内すべての職員が目にすることができます。主治医が書かれたやりとりの部分を、自分でこっそり消してしまおうかと、何度思ったことかわかりません。そう思いながら1年以上が過ぎてしまいました。 これからも、この病院に長く勤務していきたいと思っています。それに、経過観察してもらっている病気もあり、来月診察してもらう予定になっています。その際、他の先生、看護士たち、事務職員など、多くの人たが目にしてしまうので不安でなりません。 そこで、質問なのですが、 (1)主治医の先生に再度診察してもらい相談する、または、その上級医の先生に相談して書き直してもらえるものなのでしょうか?  (2)病院内で、自分のカルテを見てしまったことがわかれば問題になりますか? (3)電子カルテの診療録は、消したことの記録が残ってしまうものなのでしょうか? (4)その際、罪になってしまうのでしょうか? どなたか良いアドバイスいただけましたら大変ありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 電子カルテのマニュアルがない

    自分の勤める病院に電子カルテが導入されました。 マニュアルが少なくて困っています。 日常業務で頻繁に使用するものでもマニュアルになっていなくて、使い方を調べようがありません。 導入支援は販売会社の子会社?導入支援のみ請け負っている会社?らしいです。 「マニュアルはこれ以上作れない」「他の病院は独自に作っている」と言われました。 PCソフトではWEBで調べられるのにそれもできません。 普通、マニュアルのない家電なんてありえないと思います。 同社の電子カルテをつかっている他の病院の人に聞いても、やはりマニュアルは少ないそうです。 電子カルテのマニュアルは一部分しかもらえないのが普通なのでしょうか? 利用者が自分でマニュアルを作るのが普通なのでしょうか? 「作ってほしい」と強気に出てもいいものなのでしょうか? そもそも、マニュアルがないのはなぜでしょうか? 自分のところの業者の人には聞きにくいので、一般論として教えていただけると納得して使えると思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 電子カルテ(どこまで書かれているの?とても不安!)

    私は現在、大きな病院に通院しています。 その病院は、私が以前パートで働いていた病院です。 そのため多くの顔見知りの医療関係者が働いています。 私が働いていた頃から、医師以外の病院関係者も、付属大学職員も、結構簡単に電子カルテを見て、仕事をしていました。 パートの私でさえ、IDやパスワードを持っていましたが、仕事上不要にだったため、電子カルテを開けたことが一度もありません。 今になってそのことを思い出し、すごく不安になっています。 私の体重まで電子カルテに掲載されているのでしょうか? どこまで見られるものなのでしょうか? 私も病院へ手続きに行けば、自分のカルテをすぐに見ることができるのでしょうか? 興味本位で見られていないか、すごく心配で心配です。

  • 電子カルテを扱うSEの企業を探しています。

    現在、病院勤務で診療技術部門で働いています。 当院でも電子カルテが導入されていますが、電子カルテ導入当初 立ち会ったのですが、将来の転職先としてSEの仕事を視野に入れています。 電子カルテを扱うSEの企業を探しています。 ご存じの方紹介頂けませんか?