• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那とうまくいきません)

旦那とうまくいきません。妊娠中の私の悩みと解決策をご紹介!

noname#159643の回答

noname#159643
noname#159643
回答No.3

そのようなバカな男を選んだのはアナタなのだから、我慢するしかないでしょ! 何が言いたいのでしょうか? 確実に言えること・・・、それはバカ旦那の言動が、これからもっと酷くなるということです。

ma0ma0ma0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。 そんな人を選んだのは私なんですよね。 正直、結婚してから変わりました・・・。 お互い変わったのかもしれませんが・・・。

関連するQ&A

  • 旦那と喧嘩中?

    5日前に旦那の機嫌を損ねてしまい、今もぎくしゃくしてます。 きっかけはこの梅雨のような天気続きで旦那の仕事の休みが続いてしまったことでした。 職人で日給なので、沢山休んだ月はお給料が少ないです。 今月は既に沢山休んでいる為、正直厳しく、思わず私は「またかよ…」とイライラする態度を取ってしまいました。 天気で休みなのは旦那のせいではないですし、仕方ない事とは分かっているのに、つい態度に出してしまった私が悪いのは分かってます。 こういうお金の喧嘩は何度かあるので、またやってしまったー!と反省はしています。 挨拶は普段と変わらずするようにしたり、話しかけたりはしています。 が、一言返ってくるだけで会話は続かず、旦那からは話しかけてはきません。 完全無視ではありませんが…。 話しかけてもこんな感じなのでなんだか虚しくなってしまって、もうやめようかな…とも思ったのですが、この息苦しい雰囲気が本当にストレスが溜まってしまうのと、子供の前なので普通にしていたいと思い、続けています。 余談ですが、旦那は近いうちに会社を転職する予定でして多分その事でも頭がいっぱいなのかな?とも思います。 旦那の仕事が順調じゃない時に結構喧嘩になるので。 そういう時はそっとしておいてほしいものなのでしょうか。 昔から不機嫌になると無視モードになる旦那なので、話し合いにもなりません。

  • 変わらない旦那。

    閲覧ありがとうございます。 私25、旦那26、交際4年を経て、結婚して2年が経ちました。 夫婦仲はいいのですが、問題は喧嘩になった時です。 お付き合いをしている頃、私は喧嘩になると言葉遣いや態度が悪くなっていました。 しかし話し合いになった時、『そういう態度だと、俺も腹立ってしまう』と言われ、その通りだと反省し、それ以来徐々に直すように心がけ、今では何が嫌だったのか冷静に伝えます。 私の機嫌が直るまで、何時間、一日くらい距離を置き、機嫌が直ったらこちらから話しかける。という感じです。 反省するようになってから、私は今まで以上に思いやり、旦那が仕事の疲れを家で癒せるよう優しさ、落ち着く環境を心がけるようになりました。 そのかいあってか、旦那も日々『あぁ、幸せだなぁ。本当にありがとう』と言ってくれます。喧嘩も多い方ではありません。 しかし、こちらから話す気にならない喧嘩の時もあります。 職場の女性からのメール(恋愛対象ではないですが、いい気はしません。)などです。 そういう時は相手から仲直りのキッカケを作って欲しいものですが、旦那は一回謝ったらそれ以降は私の機嫌が直るのを時間に任せます。 『私は喧嘩した時のあなたの無関心な態度が嫌だ。私も努力したのだから、あなたも努力してほしい』と幾度となく伝え、『本当にごめん。努力する』と言ってくれますが、何も変わりません。 私が我が儘なのでしょうか… これから先、離婚も考えるような喧嘩になった時、こんな感じで乗り越えられるのか。 相手になんのキッカケも与えてもらえず、私は自分で言い聞かせるしか仲直りの方法はないのか。と不安になります。 お叱り、ご意見、改善策など何でもいいので宜しくお願い致します。

  • 旦那に怒る私が変ですか?

    結婚してもうすぐ5年目になります。 旦那とは些細なことからすぐ喧嘩してしまいます。 どんな夫婦でも喧嘩くらいはしますよね?・・・ 旦那に言わせると怒る私がおかしいみたいです。 喧嘩の内容は大体が約束していることを守ってくれなかったり… 自分が悪いと分かっているくせにそれを認めてくれない→そして「誤る必要がない」みたいな・・・ とても頑固な人です。 大体の言い訳などが「○○が(私の名前)こうだったから、俺はこうしないといけなかったから自分は悪くない、だから誤らない」みたいな言い方をします。 もちろん私が悪いこともあります。 私もイライラしたりすることがあってつい旦那に当たってしまうこともあります。 でも後で自分が悪かったと思ったことには必ず何らかの形で誤るようにしています。 ですが、旦那はぜった~いに誤ろうとしません。 もちろん旦那には男のプライドがあると思います。だからすぐに誤るのは嫌なのだと思います。でも私は誤ってほしいというよりもこっちの言い分を理解してほしい。 喧嘩の際、こっちが話していると旦那は座って目を閉じて知らん顔します。 ひとっ言も言わず、まったくの無視状態。 それで私もイライラが募って声がどんどん大きくなります・・・ そしたら旦那はこう言います 「怒鳴る方が悪い。怒鳴る人間は嫌だと・・・」 でもこっちの話にまったく耳を向けてくれない、わざと知らん顔や無視の態度をとられたら こっちだってどんどん不安になるしイライラ度が増してくると思いませんか?! 怒鳴る私がおかしい・・・という結論に・・・ じゃあ、怒鳴るようになる前に人の話を聞いてくれたらいいのに・・・ 自分の都合が悪いとすぐ人のせいにします。 確かにイライラをコントロールうまくできない私も悪いのかもしれません・・・ でも相手は私より12も年上で、私が言っていることを理解できていないとも思いません。 初めの頃は「あれ?この人私が言っていること理解してないのかな?」って思っていたのですが そうではないみたいです。きちんと理解はしているものの私が12も年下だから年下の私に説教っぽく言われるのが悔しいのか・・・ 私はもっときちんと大人の会話で終わらせたいと思っています。 お互いの意見を言い合い、お互い悪いところを認める・・・どうして喧嘩することになったのか・・・ お互いの気持ちを少しでも理解できるように話し合う。 もちろんまったくの他人が夫婦になったのだから100%理解し合うというのは無理だと思っています。 でも私が「ねぇあなた、今回のことだけど・・・どうしてこうなるの?こうじゃないの?なんで?」という感じで切り出しても旦那は相変わらず無視、知らん顔。都合が悪いと必ずそうです。話す余地を与えてくれない・・・ 旦那が無視したりな態度をとるので私のイライラが増し→声がどんどん大きくなる・・・そうなった後はもう話しになりませんよね・・・私も分かっているのですが悔しいから引き下がれない・・・><!! こっちが怒鳴ったりしてはじめて口を開き言う台詞は 「怒るほうがおかしい。怒鳴られたら話す余地がない・・・」と・・・それは私の台詞だ!!っていつも思いますが・・・ 毎回同じような形・・・最終的には私が悔しくて泣いてしまう・・・または私が折れる(あきらめる)・・・ でも結局はなんの解決にもなっていないと思います。結局はまた同じような喧嘩の繰り返しなのですから… このままでは変化がないので夫婦上達しませんよね・・・ 私から色々と変えていきたいと思いますが・・・どのように変えていけばいいのでしょうか? 皆さんは相手に対して頭にきてもどのような形では話を切り出したり、話し方で相手に接したらよいのでしょうか?  残念なことに私には身近に相談できる人がいません・・・ アドバイスを是非お願いいたします。または、おかしいと思うこととか指摘してください。 長々と下手な文章ですみません・・・

  • 旦那にだけイライラします。病気でしょうか?

    とても悩んでいます。どうかお力を貸してください。 付き合い5年・結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 ここ数年、旦那に対してだけ無性にイライラしてしまいます。 私が言った事に対して否定されるとイライラ。 曖昧な返事が続くとイライラ。 言った事を守らないとイライラ。 旦那が1人で行動しているとイライラ。 子供を寝かしつける時間帯に「仕事が終わった」コールが来るとイライラ。 旦那には、電話の出方で機嫌がいいか悪いか分かる。 私が怒らないように気を使っている。等言われます。 旦那が我慢の限界になると大喧嘩になりますが、その時に「俺はおまえの奴隷じゃない」と度々言われます。 自分でも旦那に対してだけ、なぜイライラするのかわかりません。 イライラは、長続きしません。旦那に文句?を言うとスッキリします。 (そこで、旦那が攻撃的な態度だと大ゲンカに発展しますが。) 旦那には、「俺の事がどうしようもなくキライなのか。それとも、どこかおかしいんじゃないのか。」と言われます。 育児・家事の手伝い等よくしてくれます。 どこかに連れてってと言うと嫌な顔せずに連れて行ってくれます。 私が機嫌がいい時は、旦那は幸せだと言ってくれます。 私も普段の生活はとても幸せです。 でも、突然旦那の行動・言動でイライラのスイッチが入ってしまいます。 抑えなきゃと思いますが、抑えきれません。 これってどこかおかしいのでしょうか? ただ単に自分勝手なだけでしょうか? どうやったら、イライラを抑える事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那にイライラしない方法を教えてください。

    今妊娠4ヵ月で悪阻がひどい主婦です。 1歳10ヵ月の長男がいます。 旦那はだいたい20時前には帰ってきます。 帰ってきたときからスマホゲームに夢中です。 ですが、ご飯までの少しの時間は子どもと遊んでくれます。 問題は夕食後、ゲームをしながら寝てしまいます。 今悪阻がひどく、子どもを一人ではお風呂に入れないので手伝ってほしいと言っているのに。 吐きながらもご飯を頑張って作っているのに。 そして30分くらいして起こすと、「なんで家に帰ってまでごちゃごちゃ言われないけんの。」と言われます。 さらに夜は、さっき寝たから眠くないと夜遅くまでゲームしてます。 疲れて帰ってきてるのは分かるけど、あまりにも身勝手だと思います。 何度もゲームのこと、時間の使い方などでけんかして話し合ってますがいっこうに変わりません。 自分が選んだ相手だとはわかってますが、本当にイライラします。 妊娠中だからこんなにイライラするのでしょうか。 何かイライラしない考え方や解消法があれば教えてください。

  • 旦那へのイライラ

    結婚3年の夫婦、1歳9ヵ月の子がいます。 今朝旦那が結婚指輪がないと言い出しました。 仕事柄平日は指輪はせずに、決まったところに置いています。 週末気付いたらするみたいな感じでした。 確かにここ最近指輪置いてないなぁと思っていたのですがさすがになくしたとは思わないので旦那がどこかにしまってるのだと思っていました。 なくなったのは仕方ないのですが、旦那は私が片したのではと言ってきて、私は一切さわってないといいましたが、なんだかなくしたのは自分なのに私のせいにされた感じがしてイライラしてしまいました。 結局見つかりません。 しかしせっかく出かける予定もあったのでイライラして悪かったと私が謝りました。 そして出先でのお昼ごはん。 駅前の広場で出店のようなものもあったので、コンビニのおにぎりを買ってここで食べようかと言うと、どこかファーストフードで食べたいというのでさがしていて、お店に入ったのですが、やっぱり〇〇のおにぎりがいい(そこにはないコンビニ)と言ったり、〇〇で食べればいい(ただ乗り換えるだけの駅。そこにお店があるかも分からないのに)と言ったりしてきて私はまたイライラ… 結局そこらのコンビニのおにぎりになりましたが、子どもが大人しくしていなかったのですぐに駅へ向かうも、私のイライラは収まらず、さらに私に何も言わず子どもを抱っこしてホームへどんどん行き見失い…車内でも私はベビーカーなので動けずまた勝手にいなくなって見失い… そして子連れの夫婦とすれ違うと、わざとらしく、綺麗なママだなぁと嫌みなのかよく言われます。(機嫌いいときもいつも) 私が旦那をイライラさせると言われますが、旦那の方がよっぽど私をイライラさせます。 くだらない夫婦喧嘩ですが、こんないざこざしょっちゅうです。 子どももかわいそうでなりません。 どうにかイライラを抑える方法、我慢する方法、私の直した方がいい事などを教えて下さい。 せっかくの日曜日、出かけるたびに喧嘩は本当に疲れてしまいます。 くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 旦那に離婚を迫られています

    ご相談させてください。5歳のやんちゃ坊主が居る夫婦です。私が叱る時に大きな声を出して、子供を叱るので喧嘩ごしになるのを旦那が怒り一度出ていけと言われました。その時は謝罪をして、努力をしました。 一年後位にまた、同じ事で旦那と喧嘩になり、今度は旦那が出ていくと言うのを必死で止めました。話し合いもしたのですが、旦那は頑固で平行線です。 もうやり直す気がないと言われました。私は子供の為にも、やり直したいです。 私が旦那に腹がたつのは、夜中子供が咳き込み起きてしまい、お水飲んで寝ようねと私が言ってもまったく聞きかないで、お菓子やテレビを見たりするのを止めません。ご飯をたべなくても、お菓子を与えます。そこは、ちゃんと親が躾をする場面ではないでしょうか? 子育て方針が違うので、しっかり話し合い歩みよってやっていきたいです。 アドバイスお願いします。

  • 旦那の顔色を伺って生きてます

    結婚して三年目です 子供はいません 結婚して半年すぎくらいから、旦那のイライラしやすい性格が見えるようになりました 冗談でもばかにされるのが嫌いだとゆうこともわかりました 言いたいことも気楽に言えなくなりました ゲームに対しても勝てなかったりとかスムーズに行かないとひとりで、イライラしています 態度も威圧する感じで機嫌が悪ければ、私に言いたい放題。 息がつまってなんどか離婚の話もでましたが、私には帰る実家もなく、いまは働いてるわけでもなく、結局、またもどることに 最近は体調も精神的に、も悪くなりつらいです まともに文章をかけてるかもわかりませんが、いまの生活から逃げたいです

  • 旦那が私に冷めていて子供をかわいがってくれない

    はじめて質問をします、よろしくお願いします。 結婚前は年下(五歳年下)だったせいか全て私のペースにあわせてくれていました。結婚してからは休日はずっと寝てばかりで、それが原因で喧嘩ばかりでした。 妊娠中も、けんかばかりでした。 子供が結婚して2年目に授かりました。双子です。 新生児の頃から泣く事にイライラしてばかりで、抱っこをしてくれません。それが原因で喧嘩ばかりでしかり泣くと、ほっとけそれしか言いません。義母親に相談しましたが理解してもらえません。旦那本人も、口では愛してるといいます、だけど抱っこしたりあやしたりいっさいしないのです。義母親は、わたしが夢みてるだの、息子がかわいそうだのでまとはずれです。 あきらめてこの一年、私一人で育児を全てしています。 一歳になった今でさえ子供達が、ちかよっていってもうっとおしい顔をしてテレビばかりみています。 それか仕事でいないか寝ていています。夫婦の会話も私から話しかけて返事をする。それだけです。旦那から話しかけてくることはありません。 寂しいと言うとうっとおしい顔されて喧嘩になります、でも口では子供も私もあいしているといいます。 俺は普通に暮らしているだけだの一点張りで話し合いもしてくれません。 離婚するにも、私一人で子供二人を育てられるか不安です。

  • 旦那の機嫌がなおりません

    30歳主婦です。 1歳半の子供がいます。 昨日旦那と喧嘩になりました。 喧嘩というよりは、一方的に旦那が怒っているという状態です。 原因はささいな私の発言です。 旦那は帰宅が遅いためいつも私は先に子供と一緒に寝て、旦那が起きてきたら一緒にごはんを食べているのですが、その日は旦那の帰宅に気づかず、気がついたら0時をまわっていました。 いつも、帰ってきても起きなければ起こして、と言っているのですが、悪いからといってゲームをしたりしています。 その日も同じで、気がつかなかった~今日はそーっと帰ってきたの?と聞いてしまいました。 これが気に入らなかったようです。 いつも気を使って音をたてないようにしたりしているのに、その言い方は何?と。 実際色々気を使ってくれていると思いますし、感謝していますが、少々がさつなところがあり、帰宅するといつも目が覚めるくらいドタバタと音がします。 でも今日は気が付かなかったのでそのような質問をしてしまったのですが... そこからごはんも食べず怒って寝てしまいました。 すぐに謝って、悪気はなかった、ごめんねと言いましたが、もう怒ってないと言うばかりでほとんど口も聞いてくれず、翌日お出かけの予定だったのですが行く気が失せたと何度謝っても機嫌を直してくれません。 しまいにはそんなに俺がストレスなら実家に帰れば?と言われました。。 以前にもこのような事があり、3日程無視されて、無理矢理私が話し合いに持ち込んで謝って謝って、やっと機嫌がなおりました。 普段の私との生活については不満は一切ないが、一度腹が立つともう全てどうでもよくなってしまうようです。。 私はそんなに怒られる程のことなのか?と思いながらも謝りますが... これから先、機嫌を損ねるたびに毎回こうなのかと思うと気が沈みます。 結婚前は機嫌を取ればわりとすぐなおる方でした。(ちなみに結婚5年目です) 子供がいるし、それ以外の不満はないので離婚は考えていません。 どうすれば旦那の機嫌がなおるでしょうか。