• 締切済み

日本語の使い方 【まだ始めていますから】

ボランティアで日本語を教えている者です。 生徒さんが作った文章で、間違えの理由を説明できないものがあり困っております。 まだ、【使っています】から片付けないでください。 という感じで【 】内を書かせる問題なのですが、 ↓ まだ、【始めています】から片付けないでください。 という回答が出ました。 おかしいと感じるのは、動詞の性質の問題で《まだ》と《始める》は一緒に使えない言葉なのだろうと予想しているのですが、はっきりとはわかりません。 この文が成立しない理由をどなたか教えていただけないでしょうか。 また、他にも【 】内に入れられない言葉があればお教えください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

どうも日本人に対する説明の仕方で、日本人ならこれで分かるだろうという甘えのある説明の仕方だったように思えて、少し気恥ずかしい気がしますが、お礼をありがとうございました。 > まだ友達がきていますから、片付けないでください。  これはまた、何とも悩ましい回答ですね。間違いとは言い切れないけれど、どうも何かおかしいような・・・  私は、それほど厳しく見なくてもいいんではないかという気がします。それだけの文を書けるだけでも大したものだと、むしろ感心するくらいです。  「間違い」 を指摘するのではなく、添削するのであれば、「まだ」 を省いて 「友達がきていますから、片付けないでください」 という文の方がいい、とするかもしれません。あるいは、「友達がきているので、まだ片付けないでください」 というふうに 「まだ」 の位置を変えた方が自然に思える、ということを伝えるかもしれません。  「まだ友達がきていますから」 という表現がどことなく変な気がするのは、その場合の 「まだ」 は 「まだ ・・・ ない」 という否定の要素を含む場合に用いられるのが普通だからかもしれません。  つまり、「まだ友達がきていません」 という文ならすんなりと受け入れられるのですが、「まだ友達がきていますから」 と表現されると、「ん?」 と思ってしまうのです。  副詞の 「まだ」 は、「さらに、もっと」 という意味で用いられる場合があり、その場合には肯定文が続いても不自然に感じません。「まだ大丈夫だよ」 とか 「まだ行ける」 とか。  ところが 「まだ友達がきている」 という文においては、「さらに、もっと」 という用法ではなく、その 「まだ」 は英語の not yet を連想させる用法であるはずです。英語でもそうですが、否定文が続くことを予想させる 「まだ」 です。その 「まだ」 は、本来は 「未完了」 の要素を持つ文脈を予想させる用法であるはずなのに肯定文が続いている、だから奇妙な印象を受けるのだと思います。  その意味では、「まだ始めています」 も、「未完了」 を表現した文ではないので、妙な印象を受けるともいえます。  「友達がきています」 は動作が既に完了して状態が継続している表現です。だから文頭に 「まだ」 という副詞を置くと奇妙な印象を与えます。  括弧の中に表現を入れるという形の 「問題」 を出されると、日本人でも考えてしまいます。中には考えすぎて、妙な表現を作ってしまう人もいるかもしれません。まして日本語を母国語としない人がすこし違和感のある表現を作り上げてしまったとしても、仕方のないことのような気がします。  繰り返しになりますが、「友達がきていますから、片付けないでください」 は間違いとはいえない文ですから、そういう文を思いつくのは大したものだと思います。その上で、「まだ ・・・ ない」 というパターンがあるということを知っていただけたら、なお日本語の表現の仕方が広がるだろうとはいえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

「始めていますから片付けないで下さい」 という文自体は、必ずしも間違いとはいえません。 たとえばある宴会が開かれるのかどうか分からない場合、とりあえず準備はしておいたけれども、参加者が集まらなければ宴会を中止することになっている場合などが想定されます。その場合、お店の人が片付けてしまおうと思ってやって来たら、「もう始めてるんですよ。片付けなくて結構です」 と言いたい場合を想像します。 問題の文には、「まだ」 という副詞が冒頭に用いられています。これは英語の still に相当します。 「まだ ・・・ している」 という場合の ・・・ の部分には、その時点で継続中の動作を表す動詞か名詞が入ります。「始める」 という動詞自体は、瞬間的な動作を表現するものであり、状態を表しません。つまり、「始める」 という動作が継続的に行われるという状況は考えにくいということです。 「始めていますから」 という表現では 「始めた結果の状態」 を表現できますが、「まだ」 を頭につけると、「始める」 という行為が継続的に行われているという語感を持ちます。状態ではなく、その動作が持続して行われるという継続の感じを伴います。Begin something and begin other thing and again begin other thing ... という動作の継続を表す表現と 「まだ始める」 という日本語とはなじみません。 なお、「まだ、【使っています】から片付けないでください」 という表記にも問題があるように感じます。「まだ ・・・ している」 というセットで用いられる表現であり、「まだ、」 のように 「まだ」 の後ろに読点を置くのは好ましくないのではないでしょうか。それだと、日本人でも 「まだ」 が独立しているように見えて、間違えてしまう恐れがあるかもしれません。

HaNaNaNoHa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。 「まだ」と「始めている」がなじまない理由が理解できました。 考えれば考える程、もう始めているもおかしいんじゃないか?などとも思えてきて混乱していたので、その点も解説いただき助かりました。 まだの後の読点はおかしいねすね。 ご指摘ありがとうございました。 また、トピックに書き漏らしてしまいましたが、他にもおかしな回答がありました。 ・まだ友達がきていますから、片付けないでください。 という文です。遊びに来た友達がまだ家にいますという意味で、文法は間違えではないと思うのですが、何かしっくりきません。 もし違和感の理由がお分かりでしたらこちらもお教えいただけないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「まだ」という意味を正しく理解しているかどうかだと思います。 まだには「継続的に~している最中still ~ing(文例だとI am still using it)」という意味と、「過去から現在にしていないnot yet(I have never started yet.)」の意味があります。 そういった意味ではまだ(始めています)ではおかしいので、少なくとも(始めていません)でないと意味が通りません。 と、いうことでどうでしょうか? これが(食べています)でも(食べていません)でも通じちゃうから困るんだよなぁ(笑)

HaNaNaNoHa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 [まだ]の使い方ですね。 食べていますと動詞の種類が違うんですよね、本当に困ってしまいます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「君が好きだ」という日本語はおかしくないか?

    「好きだ」は形容動詞であり、「○○が××だ」文における形容動詞の機能は、一般に「主語である事物○○の性質・状態を説明する」ことだと思います。ところが、「君が好きだ」という表現では、「好きだ」は、主語である「君」の性質・状態ではなく、「話者」の状態を説明していると思います。このような使い方は、形容動詞の本来の使い方とは異なると思います。このように「主語」ではなく、「話者」の状態を表現する形容動詞が探してみましたが、「好きだ」と「嫌いだ」以外に見つかりませんでした。この2語だけが例外的な使い方のように思われます。 それで、質問です。 質問1:形容動詞が「話者」の状態を表現している「君が好きだ」「君が嫌いだ」のような表現は、本来の形容動詞の使い方ではないのではないでしょうか? 質問2:また、「君を好きだ」の文では、形容動詞「好きだ」が目的語「君」を持っている形になりますが、形容動詞が目的語を取るというのは、文法的に間違いではないでしょうか?

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     次の会話表現を自然な日本語に(できれば、女性の言葉に)添削していただけないでしょうか。いくつかの会話場面と想定させていただきます。 1。(「なりとも」という単語を練習してみたいと思います。)  「Aさんは本当の理由にふれる話がわずかなりとも教えてくれればよかったのになあ。」    Aさんは仕事を辞めました。仕事を辞める時に、本当の理由を言わずに、ほかのなにか言い訳のような理由を言いました。しかし、社長はそれをAさんの本当の辞める理由と思って、辞めさせました。社長はAさんが辞めた数日後、Aさんの辞めた本当の理由をほかの社員から聞きました。その時に、社長は惜しかった気持ちを含め、社員Bさんに以上のような言葉を言いました。 2.(「覚え間違えがなければ」という意味を表したいのですが、「覚え間違えがなければ」という言い方は自然かどうか自信がありません。) 「佐藤:田中さんの娘さんは何と言う名前だったっけ。 中村:覚え間違えがなければ、確かに「由美」という名前なんだけど。」  佐藤さんと中村さんは田中さんの娘さんのことについて話をしています。佐藤さんはその娘さんの名前を聞いたことがありますが、自信がなく、中村さんに確認してもらっています。中村さんもちょっと自信が足りなく、もし自分の覚えていることが正しければ、由美という名前だと思っていますが、もし間違えましたら、佐藤さんに申し訳ない気持ちを表したいと思っています。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。説明文もせっかくの日本語を練習するいいチャンスと思って、工夫して書きました。説明文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 「やはり感動されてしまいます」は自然な日本語でしょうか

    「やはり感動されてしまいます」は自然な日本語でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。  中国の友人の結婚式に参加したあとの感想的な話を日本の友人に言っています。私の「やはり感動されてしまいます」は、日本の友人が言うには「やはり感動してしまいます」に直したほうがいいらしいです。「感動される」は自発動詞として成立するのではないでしょうか。つまり思わず「感動する」という動作が起こると思います。添削理由はよくわかりません。  また、もう一つの『特に、お互いに「どんなに貧しくても、どんなに重病にかかっても、支えあう」とのような言葉を誓う時に、一番感動されました』という私の文は指摘されませんでした。もしさきほどの文がおかしいなら、この文の「一番感動されました」の「感動された」も「感動した」に添削されるはずですが、大丈夫のようです。  どなたか説明していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「~しているのである」という日本語は不自然か?

    質問内容はタイトルの通りなのですが、 例えば 「私は数学を勉強しているのである。」 という文章で、「~である」という表現は で=助動詞 ある=動詞 と教わったのですが、となると一つの文に動詞が二つ(勉強している、~である) 有ることになるから やっぱり日本語としておかしいのかな? 素直に 「私は数学を勉強している。」 で文を終わらせるのが正解ですかね? 宜しくお願いします。m(__)m

  • 日本語の文法について

     外国人に日本語の文法について質問されたのですが、私は日本語の文法には詳しくないので、うまく答えられませんでした。正しい説明の仕方を教えて下さい。  まず初めに"I like painting a picture"を日本語で何と言うのか尋ねられたので、「私は絵を描くことが好きだ」と答えました。そして当然予想されるように、その理屈(文法)を聞かれました。私も彼もギリシア・ラテン語の知識があるので、格を使って説明しました。名詞の後に「は」「が」がくればその名詞は主格を意味し、名詞の後に「を」がくればその名詞は対格であるという説明をしました。しかし、ここで困ってしまったことは「私は絵を描くことが好きだ」の「が」の説明です。  動詞の後に「こと」がきた場合は、その動詞は不定詞となり、先ほどの文章も「私は絵を描くこと」でひとつの不定詞句をなしており、その後に「が」がきているので、それが主格を示すという自己流の説明をしました。  外国人に分かるように、そして正しくはどのように説明すべきなのでしょうか。

  • 日本語を教えているのですが

    こんにちは!すみません、日本語を外国人の方に教えている者ですが、先日、レッスンの際に質問された事に対して、うまく説明できませんでした。どなたか良いアドバイスを頂けたら大変助かります!! 日本語能力試験1級の過去問題を解いている時でしたが、「ローンを支払えないのなら、マンションを A.手放す恐れがある。 B.手放すまでだ。」という例題で、解答はB.なのですが、A.でも文章的に合っているのではないか?という質問でした。 確かにA.でも話のつじつまは合うのですが、B.の方が日本人としては普通に考えればしっくりきます。生徒さんの言い分としては、マンションを手放すまでもなく、人にお金を借りてなんとかできるかもしれないので、手放す恐れがある、という文章でも正解なのではないか?どうしてA.ではダメなのか?という事でした。(私としては、A.の場合でも手放す事になる恐れがある、ならいいんじゃないか、とも思ってしまいましたが、この場合もこの微妙な文章、語句の違いで生じる意味の違いを説明できません) A.手放す恐れがある がダメで B.手放すまでだ が正解な理由。 手放す恐れがある と 手放す事になる恐れがある との意味合いの違い。 をどう説明したら良いのか、どなたかご教示頂けたら、大変助かります!! すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 丁寧語の「お」と「ご」の使い分け方

    ボランティアで日本語を教えている者です。 先日、敬語をやっていたら、丁寧語の「お」と「ご」の使い分け方についての質問がありましたが、答えることが出来ませんでした。 日本人であれば何も考えずに 名詞であれば お-お弁当やお店        ご-ご飯やご希望 動詞であれば お-お貸しする、お供する        ご-ご連絡する、ご説明する など出てきますが、いつ「お」を使い、いつ「ご」を使えば良いのかとなると考えた事もありませんでした。 どなたか、使い分け方をご説明いただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 正しい日本語の文法を教えて下さい!

    「なんか」と「なんて」の違いで苦労しています。 日本語の問題集に こんなところで会う ()、すごい偶然ですね。 この文章の()の中に入る正しい表現は?という問題があります。 私は当然「なんて」が入ると思ったのですが、「なんて」以外にも「なんか」も入るっていう答えにどう理解すればいいのか分かりません。 「なんか」の前には動詞と形容詞は来ることが出来ないって辞書に載っているので「なんか」は答えじゃないと思いますが…。 どうして()の中に「なんか」が入るのかを説明して頂く方はいらっしゃいますか?

  • 日本語の質問です

    次の文章を見てもらいたいのですが 「私はそれが どの様なものか 知っている」 この文章における「どの様なものか」というのは疑問の意味(働き)で使われているのでしょうか? 結局最後に「知っていると」来ているので、「疑問なのに知っているって変かな」と思った次第です。 ちなみに文構成は 私=主語 それが=目的語 知っている=述語動詞 どの様なものか=副詞 で良いですよね? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 文量は正しい日本語ですか?

    「文章の量」という意味で、「文量」という言葉がある、と思っていたのですが、 ATOKをつかって「ぶんりょう」で変換しようとしても出て来ないことに気がつきました。 またgoogleでけんさくしても http://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%96%87%E9%87%8F%22&hl=ja&source=hp&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai= 文章、の間違えじゃないのか、という感じで もしかして: "文章" という表示が出てきます。 もしかして文量というのは間違った日本語なのでしょうか? 昔からTVや日常会話で普通に使われていると思っていたのですが、 間違っていますでしょうか?