• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:模試がボロボロで、絶望感に陥っています)

模試の結果が絶望的で、勉強に絶望感。どうしたらいい?

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

お疲れ様です。 来月で科目ごとに受験で、ごく最近に異動があったのでしたら、ご同業と思いました。 勘違いでしたら、すみません。 体調も厳しいのでしたら、ご無理をされず、1科目か2科目に絞られてもいかがでしょうか… 3科目はスーパーマンじゃないのですから…無茶では…自分に負けたことにはならないと思います。 お体も大事にされてくださいね。

関連するQ&A

  • 公務員模試での絶望

    公務員の試験が次第に近づいてきており、そのために勉強している者です。 最近は模試が毎週あるのですが、試験中に問題が解けません。模試が終わると復習していますが、それはかなり細かい知識であったり、簡単なことを難しく説明したり、惑わすような単語が加えられたり、と復習していて絶望します。そうしたとしても何もならないのですが。。 最近はじめたわけでもなく、人よりも勉強時間が少ないわけでもないと思いますが、勉強における吸収度が足りないのだと思います。公務員となり、人の、街の、日本のために働きたいですが、一次試験に合格せねば、目標が果たせない。たとえこれを視野が狭い(ほかにも仕事がある)と思ってしまえばそれまでなのかもしれませんが。。 問題集を何度もこなしていますが、実際ではやはり初めてみる、言葉が違った表現などに惑わされやすいというか、既に持つ知識にリンクしないという難しさがあります。勉強が足りないとは思いますが、何だか空しささえ覚えます。。。 公務員に合格した方は、模試の出来はどのようなものでしたか?また何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 河合 模試

    こんばんは。 第3回全統記述模試 第3回全統マーク模試 を受けようと思うのですが、受験教科がよく分かりません。 国立理系でセンター5教科7科目、二次試験は数学英語物理化学です。 この場合、二次試験にある教科のみを受ければいいのですか? 第2回は分かりやすかったのですが、よく分かりませんでした。 ご解答よろしくお願いします。

  • 初めての模試

    高2男子です。 本格的に勉強初めて3ヶ月。とは言ってもくもんの中学英語参考書など中学レベルから順に勉強してます。 全統高2模試 初めての模試、受験で試験の流れも何もわからない状況でしたが、こんな世界なんだとわかることが出来て良かったです。 結果は撃沈です。 自己採点 数学10/200点(50点問題は未履修) 英語55/200点 国語46/200点 です。 全く解けなくてショックでした…。 初めての模試だとしても酷すぎませんか? 高2から勉強をとなり少し出遅れてしまいましたが高3の今の頃までにどう勉強していく事が重要かアドバイス頂けないでしょうか? あと、冬季講習のを受講したいのですが、どこの冬季講習がいいですか?良かったら紹介してください。 もちろん自分でも色々調べてみたりしてます。 最終的には自分がするかしないかだと思うので気合い入れて頑張ります! よろしくお願いします。

  • 模試の結果

    今日 関関同立模試を受けてきて、自己採点してみて、結構自信はあったんですけど、国、英、日本史 三教科とも全部6割ぐらいでした。 僕は国公立を目指して5教科7科目勉強しているんですが、あさってまたセンタープレ何ですけど数学と生物が壊滅的です。勉強はしてます で、そんな感じなんですが、今の僕の状況どうですか? なんでも言ってください。できれば励ましで(笑) 漠然ですいません。

  • 進研模試

    高2です。 11月と1月の進研模試に向けて勉強中です。 高2の11月の記述式模試から5教科になると聞きました。 僕は理系なのですが、5教科というのはつまり、国語・数学・英語・理科・社会のことであっていますか? またその場合、理科2科目、社会1科目の選択式ですか? そのあたりがまだよくわかっていません・・・。 また、1月の模試についても同様に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 河合塾の模試について。

    本日河合塾の第2回全統マーク模試を受けました。自己採点したところ夏休み中の勉強の甲斐??がありすべての教科で第1回全統マーク模試より10~20点伸びました。しかし誰もが受験勉強をしてると思います。すると平均点なども上がるのでしょうか?また上がるとしたら10~20点伸びたところで偏差値は変わらないのでしょうか?

  • 模試について

    模試の国語と英語の成績を伸ばすにはどのような勉強法で いかに効率よく進めればいいですか? 因みに現在高校2年生 昨日進研模試の自己採点の結果 国語 18/100 英語 30/100    でした。 その他の教科は50台なので、今の所困っていません。 問題はこの2教科なんです。 出きれば、詳しく教えてください。お願いします。

  • センター試験模試

    高2の文系のものですが、夏休みの高3のセンター試験模試で9教科で最低平均何点ぐらい取れれば上位国立大学(筑波、横国、千葉あたり)に合格できますか?

  • マーク型模試で点が取れない

    高校3年の受験生です。 センターまであと3ヶ月ほどなのにマーク模試で点が取れません。 私は理系なのですが、国語と英語がよくて 数学、物理、化学がとても悪いです。 今日も模試を受け、自己採点をしました。 数学はいつも時間配分に失敗していたので今回は気をつけてやったところ、 いつもより30点あげることができました。 しかし、物理と化学はどうしてもあがりません。 記述の模試はそれほど悪くないのですが、マークでは引っ掛け問題に引っかかったり、正誤問題に弱いみたいです。 センター試験を受けたことがある方、センター模試で成績のいい方、 よい勉強法があれば教えてください。 あと、地理の成績が不安定です。 地理の勉強法も教えてください。

  • 河合模試

    昨日、河合塾の全統高1記述式を行いました。教科は英.国.数でした。大手予備校の模試を受けるのは初めてでした。まだ、結果は返ってきませんが、自己採点した結果、とんでもない点数でした。200点中数学が0点だったのです!!国語や英語も50点いってるかなぁぐらいです。つまり600点中100点から130点ぐらいの結果だと自己採点で把握しました。普段の学校定期テストだと学年3位の位置についてるのですが、どうも模試とかだと解けません。問題も1ページ目から解らない(数学、英語)国語も記述のところはうまくまとめられない。古典は普段の授業でもさらっとしかやらないため訳わからない状態!ちなみに市内の公立進学校に不合格して仕方なく今の私立の底辺校より上進学校より下のごく普通のレベルの学校に通っています。そこで質問ですが、僕はこの先どのようにして勉強してったらよいのでしょうか?