• ベストアンサー

クローン携帯電話の結末

一時、クローン携帯電話が話題になりましたが、確か、問題があった携帯電話を、貸し金庫に1ヶ月入れて、結果を見る、という実験をして、結局パケット料金は発生せず、ただ、そのことを公表して貸し金庫に入れる数日前から、パケット通信料が不思議なことに途絶えていた・・・・ というようなニュースまで読みました。 この事件、いったい結末としては、どうなったのでしょうか? 不審な点があるのなら、周りに公表しないで、再度、実験はやったのでしょうか? それとも、実はやっぱり使ってました・・・ということで、提訴は取りやめに?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.5

#2です。「お礼」を頂いたので再度思った事(笑)を追記します。 >テレビ報道の方も、疑惑が盛り上がっているときは積極的に取り上げる癖に、思い通りの結果にならなかったら、あとは何のフォローもなし、というのは、如何なものかと思っています。 テレビ等のマスメディアについては仰る通りだと思います。今は「イラク」「イラク」とやっていますが半年前には「ブラスター」で大騒ぎしていたのと重なります。w 勿論、「甚大な被害」が出た訳ではないけどテレビの報道は「MSが一斉に攻撃される!」とか煽っていたのだけど何だったんでしょうね(笑)。 今は全く話題にならないのに、時々ここの「掲示板」にも感染者からのSOSが入るのが物悲しい気がします。 また、もし異常な「請求」があったとしても私もクローンと言うより内部犯行じゃなかったら「課金ミス」(NTTはやくやっていましたw)の可能性が高いと思うし、iモードでも「パケ死」の可能性があったので(何かパケット代を競っていたサイトもあったような…)今のようにiアプリや写真付きメールをやりまくったら「想像するだけでも恐ろしい」(笑)事になるのになとも思います。 実際、私の知人もiモードのみの時は5,000円前後だったのがiアプリ機種(505)に機種変更したら100,000円近くになったと言う「笑うに笑えない話」もありました。(まぁ、本人は泣く泣く「納得」していましたが…) 例の提訴の件は探したけど「尻切れトンボ」のようですね…。ただ3ヶ月くらいしか経っていないので「諦めた」と判断するのは早計かとも思います。 最後に、私も「実物」を見るまでは「都市伝説」に一票です(爆)。

koreedah
質問者

お礼

共感できるコメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 7AXJ
  • ベストアンサー率21% (107/503)
回答No.4

マスコミとはそういうもんです。 クローンについては100%ないとは言いきれないので私は自衛策をとっていますが。

koreedah
質問者

お礼

ええ、まあそうなんでしょうね。 面白いなーと思うのは、なぜ予想外の課金が来たとき、まず最初にクローンだと思うのかです。 それ以外の原因である可能性の方が、圧倒的に高い気がするのですが・・・ クローン携帯は、誰も見たことがない、都市伝説化しつつあるのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utaka86
  • ベストアンサー率35% (68/194)
回答No.3

ドコモは「有り得ない」としていますが、調査は続いているのでないでしょうか。 弟の友人もクローン携帯らしき被害にあったそうです。被害額は30万ほどとか。 通話料が30万もかかっていたそうです。会社はドコモでした。機種もiアプリのついていないSO211iだったそうです。 すでに解約したそうです。 これの被害を見ると、ドコモ側の発表に疑問を感じます。 証拠となる端末を持っていれば、自分としてはドコモショップに乗り込みますが。

koreedah
質問者

お礼

現実に、私の周りにはいないもので、何ともいえないのですが、そういう問題が発生したとすると、真っ先に考えるのは、課金システムがバグっているんじゃないか?という方だと思うんですけどね。その意味では、調査は続いているとは思いますけど。 それは別にして、私の気になるのは、金庫に入れて証拠がつかめなかった人のその後の方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.2

今日は。 提訴の予定の報道は http://www.itmedia.co.jp/mobile/0311/25/01.html のようにありましたが 「公式アナウンス」はこの1月にドコモが正式に「有り得ない」と出しています。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17054.html iモードが始まった当初から「パケ死」wは話題になっており、近年のiアプリや写真メールで「加速」されたのではないかと私は個人的に思っています。 あなたも、「機種交換」のご経験があるかもしれませんが、例え「古い端末」(同番号)を所持していても使えないはずです。これは、携帯が「電話番号」だけで管理されていない証拠です。どうやって「個別」に管理しているかは記事にもある通りセキュリティー上の理由で公表はされていませんが、端末毎に「固有」の管理番号を振って管理しているようです。 まぁ、ドコモの「内部者の犯行」では無い限り難しいでしょう。

koreedah
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ええ、その記事自体は読んで知っています。私も、技術屋の端くれなので、クローン携帯がドコモに全く知らせずに存在しつづけることはまず難しいと考えていますし、むしろ、あるとしたら課金システムのミスなんかの方を疑うべきだろう、と思っています。 ですからこそ、提訴すると息巻いていた人たちが、ドコモの発表に対して、いったいどしたのか、しようとしているのか、気になったのです。 いまだ、実験的にもクローン携帯が作れた、あるいは、実物を見たという人間がいないにも関わらず、世間では今だクローン携帯が存在すると信じている人が多々いるのが、不思議です。 テレビ報道の方も、疑惑が盛り上がっているときは積極的に取り上げる癖に、思い通りの結果にならなかったら、あとは何のフォローもなし、というのは、如何なものかと思っています。 あの事件は、クローン携帯の噂の最大の火元なのですから、責任を持って報道して欲しいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shoudayo
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

私もTVで同じニュースをみましたけど、その途絶えていたというニュースのときに最近は携帯のコンテンツが重くなっているのでユーザーが思う以上にパケット代がかかっている。 クローン携帯の存在はありえない。と携帯会社(docomoだったと思います。多分)が正式発表といっていました。 訴訟はどうなったんでしょう? ニュースの流れからいうと証拠が得られなかったので取りやめになったのでは?

koreedah
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり報道は知り切れトンボなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一時期話題になったクローン携帯

    クローン携帯って,一時期話題になり,どこかの団体が貸金庫に預けて実験するということでしたが,その結果はどうなったのでしょうか? ご存じの方いらっしゃましたら教えていただけないでしょうか? 結局,クローン携帯は「無い」ということで,決着しているんでしょうか? あれほど,話題になったのに,ネット検索しても実験結果が見つからないので,とても不思議です。探し方が悪いのかな・・・。

  • 以前テレビで特集したクローン携帯の結末

    わりと前なのですが、夕方のニュース(小宮悦子さん司会の)で、クローン携帯の特集を数回していて、「使っていないのに高額な請求がきた」と言い張る利用者数人からインタビューしたりしていました。その中で、携帯電話を金庫の中に入れ、パケット通信がどうなるのか(それでも請求が来たらクローンだよね)的な実験をしていたんですね。いろんな意味で、これは見ものだなー、と思いその後気をつけてテレビをチェックしていましたが、結果を見ることはありませんでした。見逃したのかな?と思いつつも、ずっと気になっていました。どなたかこの結果をご存知の方はいらっしゃいますか?もしよろしければどうなったのか結果を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • クローン携帯の実験

    前、テレビでクローン携帯の存在を確かめるための実験を放送していました。 内容は、覚えのない多額の請求が来た携帯2台の電源を切り銀行の貸し金庫に1ヶ月間入れて置くというものでした。 その時、結果が出る時期を言っていたような気がするのですが、忘れてしまいました。 ご存知の方が居たら教えてください。 また、すでに結果が出ていたらどうなったのか教えてください

  • クローン携帯・・・・・

    何ヶ月か前に日本テレビ夕方のニュースプラスワンで放送されたクローン携帯のことですが・・・・ ある人がクローン携帯は絶対に存在すると言って自分の携帯を銀行の貸し金庫に預けたところで放送は終わったのですが、その後銀行に預けた携帯の使用料の請求書の金額はどうだったのでしょう? 要するに請求の金額が基本料金以上のものだったのですか? どなたかご存知の方教えてください・・・・

  • 携帯電話で使用してないのにパケット通信料が発生した。

    携帯電話で身に覚えのないパケット通信料が発生しました。 不審に思い携帯電話にパスワード設定して、私以外使用できなくし、さらに知人に預け金庫に保管してもらいました。 しかし、その間にもパケット通信料が発生してしまいました。(電話会社確認済み。)ちなみに携帯電話はauです。 この場合考えられることはどんなことでしょう? また、誰にも知られていなメールアドレスまで何者かに知られ、使用された可能性もあります。 考えられることを教えてください。

  • 携帯電話を人に貸すと・・・

    携帯電話を一時的に他人に貸すと、貸した人も借りた人も犯罪になりますか? 携帯電話会社との契約違反にはなりそうですが・・・ 名義貸し?(どういうものか分かりませんが)なら犯罪になる?とか聞きましたが・・・

  • ダミー携帯って結局…

    確か去年の11月くらいに話題になったダミー携帯?の結末が気になります。 それは自分は使用してないのにWeb料金が発生して電話会社に訴えても「今の技術ではそんな詐欺は出来ません」と堂々と発表されて、弁護士が保管金庫に電源を切った携帯を厳重に保管していたのをニュースでみました。 今まですっかり忘れてましたがその当時はとても興味あるニュースでした。誰か結末を知っている人はいませんか? そして電話会社の対応はどうだったのでしょうか?

  • 携帯で同じ番号の存在

    数年前テレビで携帯電話の同じ番号が複数あるかという実験で、 金庫の中に入れて・・・。 という実験があったのですが 結果どうなったのでしょうか?

  • 携帯電話へ不審な電話。

    先日、携帯電話へ不審な電話が掛かってきました。 相手の番号は、大阪の番号でした。 『○○さんですよね。○○県へお住まいだと思うんですが、 大阪からなんですけど、変な勧誘とかではありませんので…。 3つ程、お伝えしたくてお電話しました。 お伝えしましたら、電話を切りますので。』 と変な電話で、話を聞いてみると、 日経新聞に掲載してるんですが、ガソリン高騰が…。 お車に乗られる事はありますか?とか、 とか、オイルショックの際に、ガソリンが 80円くらいしていたんですが、 今後ガソリン高騰が…。 と、ガソリンの話題ばかりで、 電話は、5分2秒しましたが、ネットで電話番号を検索しても、 会社名を検索しても出てきませんし、 大体、なぜ名前と住まいと携帯番号を知ってるのか…。 良く分かりません。 結局内容からは、なんなのか良く分かりませんでした。 なんだかの、犯罪、勧誘、詐欺ではないかと、 不安になりました。 結局のところ、何の電話だったのでしょうか? また、何かの犯罪、勧誘、詐欺だったのでしょうか?

  • 「デジタルの携帯電話は傍受が不可能」?

    今読んでるミステリ小説に、こんなセリフがありました。 「家族全員の携帯電話を確認しろ。デジタル以外は傍受の危険があるから使用禁止だ」 誘拐事件が起こり、警察が介入したのですが、それを犯人側に悟られてはならないため、用心をしなければいけない、という刑事のセリフです。 携帯電話の通話が簡単に傍受できてしまうというのは分かります。 しかしこのセリフによれば、「デジタルの携帯電話は傍受が不可能だ」ということになりますよね。デジタルの携帯電話って、どんなんです?? iモードのようなパケット通信のデータは傍受できない、という意味なのでしょうか。でも、これは通話による会話の内容が盗聴されることを危惧しているようですし…。 詳しい方、このセリフの意図する仕組みを教えていただけませんでしょうか。