• 締切済み

憂鬱です。

yoshi20aの回答

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

たぶん、うつ病の一種です。 ご自身だけで解決するのは難しいでしょうし、家族、職場の理解、協力が必要です。 恐れずにカウンセリングなんかに行かれてみてはいかがですか? 一番の理解者であるはずのご両親も、「うちの子に限って・・・」という思いがありますので、なかなか理解してくれないケースも多いかと。。。

kyu-rin
質問者

お礼

はじめまして。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 頑張って自分の思いを両親や職場の人に伝えてみたいと思います。 (すぐには無理かもしれませんが…) その後、カウンセリングなども利用できたらいいなと思います。 本当にうつ病や、なにかの病気だったら少し怖いですが…。 なんとか今の状態を改善できるよう頑張ってみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 憂鬱を消す方法

    こんにちは。 ここ最近、自分ではどうしようもないほど苛々したり、憂鬱になったりして困っています。 仕事中、机のものをなぎたおしたくなるくらい、苛々することはざらで(とくに午前中)、そんなときはトイレにいって暫く泣いたりするとすっきりします。 仕事は広告制作でかなり忙しいですが、最近「入社一年目としては破格の昇給」をしたり、むやみやたらに怒られたりするわけでもなく、むしろみんなからかわいがってもらっていると思います。 嫌な顔せず愚痴を聞いてくれる友達もいるし、大切な彼氏もいて、両親と一緒に住んでいます。 自分が幸せであると自覚はあるのに、誰にも必要とされていないような、誰のことも幸せにできないような、気がしています。 私はひとりっこなので、親の前では「常に幸せ」という態度をとってしまいます。 同じ会社の彼は「身も心も健康な子が好き」と言っているので、ついつい無理をしてしまいます。 友達にも、こんなふうに苛々する・・・と言ったら見限られてしまうような気がしています。 人や環境に苛々しているわけではないのです。 無力すぎる自分に苛々します。 どうすればこの憂鬱から抜けることができるでしょうか? どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 憂鬱なんです・・・

    私は今22歳の大学生で今年卒業です。 もともと落ち込みやすい性格なのですが、 先月辺りから、どんどん気分が塞ぎ込み始め憂鬱になってきました。 最近では人と話すのもおっくうになり、 出来れば一人で居たく何もする気になれません。 友達と話していても、「自分は面白くない人間では。自分の話しは面白くない」と思い、ただ会話に合わせて笑っているだけです。 夜になると更に憂鬱になり、妙なことまで考えてしまいます。 環境的には家族にも、友達にも恵まれ自分を理解してくれる彼氏も居て、この上なく幸せなはずなのですが、そういった気持ちになれずはたまた彼氏に対してまで 「他の人と居る時の方が幸せそう」と妬んでしまいます。 そんな自分がより嫌になってしまいます。 自分でちょっとおかしいな、誰かに相談しようかな。と思うのですが暗い人間と思われたくなく、誰にも相談できません。 春だから、またはこれからの進路に不安なのかなとも思うのですが、このまま憂鬱な気分でいるのに耐えられません。 せめて気分転換に人と話しが出きるようになればと思うのですが、人と話せば話すほど憂鬱になってしまいます。いったいどうすれば良いのでしょうか。 色々気分転換ははかっているのですが。誰に相談したらよいのでしょうか。

  • バイトが憂鬱

    私は飲食店のバイトを始めて1ヶ月経つのですが、バイトが始まる前がとても憂鬱で仕方がないです。 いつも土日の夕方からなのですが、その日は朝から憂鬱で機嫌が悪くなってしまいます。 不安でそわそわし、「失敗したらどうしよう」「呆れられたらどうしよう」など考えてしまうんです。 キッチンなのですが、まだ材料がどこにあるかなど曖昧な所があり、不安です。 あまりに私がイライラしているので、母からは「神経質なんだから、そんなに嫌ならやめたら?」と言われました。 しかし、大分料理の作り方など覚えてきたのにやめてしまうのは、教えてくださった先輩方にも悪いですし、 スマホ代も払っているので、やめてしまったら払えなくて解約するはめになってしまいます。 バイトに行ったら仕事の方に夢中になるので平気なのですが… バイト前の憂鬱は、どうしたらなくなりますか? やはり馴れでしょうか?

  • 夫と過ごすのが憂鬱

    はじめまして。30代後半の主婦です。 結婚して8年、子供も一人いますが、年々夫と過ごすのが嫌になってしまいました。 普段から夫の物の言い方のキツさや、夫を怒らせると人前でも構わず怒鳴られたり(夫からすると私の努力不足が悪いそうです)するので、休日に夫と外出するのが嫌でたまりません。夫が私に休日の予定をたてろ!楽しませてみろ!など言われても楽しいプランが浮かびません。そんなに楽しみたいならば自分が予定をたてたらいいのにと言っても私の仕事、義務だといいます。何かと私にイライラして、怒っている事が多いので私も怒られてばかりの人生はつまらないので離婚してほしいと言っても応じません。(子供が生まれる前から応じません)何故なのかがわかりません。夫は自分の母親にも普通に汚い言葉で怒鳴ります。怒鳴る対象が必要な人なのでしょうか。 よくしていこうという気持ちが湧いてこなくて、週末が近付くと不安で憂鬱で消えてしまいたくなります。家族で外出しなくちゃいけないのでしょうか。愚痴のようになってしまいましたが、私はどうしたらよいのでしょうか。夫の言う通りにしなくてはいけないのでしょうか。 自分で選んだ結婚とはいえ、戻れない道で毎日が楽しくありません。

  • 会社で憂鬱 悪循環

    24歳の女です。 会社にいるのがとにかく憂鬱で仕事に支障が出てしまい困ってます。 やる気もなくなってしまったみたいです。 私は高卒で就職したので今の会社に勤めて7年目くらいになります。 3年ほど前に入ってきた後輩(と言っても40代の女性)と険悪になってしまってからとにかく憂鬱です。 後輩は年上なせいかなんでも言いたい放題で何度嫌な思いをしたことか…。 3人いる先輩の内の一人がとても嫌味な人で合わなかったのですが今までずっと我慢していたのに、 最悪な事にこの嫌味な先輩と後輩は仲が良いのです。 その嫌味な先輩が後輩の肩を持ったりと色んな事が積み重なり今ではこの2人の言動にイライラするようになってしまいましたし、とにかく一緒に仕事をするのが嫌で仕方ないです。 気にしなければ良いと自分に言い聞かせてもダメでした。 一緒に仕事してると自分がバカみたいで惨めな気持ちになるんです。 そんな風に気持ちが常に嫌なものでいっぱいでぐちゃぐちゃしてて…まともに仕事ができません。 今まで出来ていたことも出来なくなってしまいました。 社長の奥さんはとても良い人で「あなたが頑張ってるの知ってるからね」と言ってはげましてもらった事もあり、現在の私の態度や仕事振りの悪さが申し訳ないしそんな自分が情けないです。 最近では仕事中のイライラや憂鬱が常に付き纏う様にもなり友達と遊んでる時でさえピリピリしてしまう事も。 心がささくれてしまったみたいに些細な事で泣いたりイライラしたりそんなダメダメな自分にも嫌気がさしています。 自分自身とても腐ってると思います。 すごく毎日が、仕事がしんどいです。 どうすればこんな状態から抜け出す事ができるでしょうか。 どうしたら穏やかな心を取り戻せるでしょうか。 どんな事でも良いのでアドバイスお願いします(>_<)

  • バイトが憂鬱・・

    リーマスほか何種類か服用しています。 週3、4日程度のアルバイトをはじめたのですが はじめの頃社員に「俺に仕事のこときかないで」とか 他の社員に仕事のことでちょっと質問したら 「やる気満々ですか?」 と否定的な感じで言われたりで困惑しました。 伝達事項も正確に教えてもらえない事も多いし 一人がよくピリピリしているので憂鬱です。 そういう自分も彼らの一挙一動でイライラしたり憂鬱になったりで どーんと疲れてしまいます。 そういう時は頓服のレキソタンを飲んで少し落ち着くという感じです。 病院にも相談して診察の回数を増やしてもらいましたが バイトのことを考えると憂鬱です。 仕事自体は嫌でもなんでもないのですが 周りの人になじめません。 苦手なタイプが多いんです。 どうやったら苦手な人が多い中でイライラしたり憂鬱になったりせずに 仕事できるでしょうか。 バイトをはじめて長くはないのですが こんな精神状態だとそろそろ辞め時なのかもしれないと思い始めました。

  • 会社が憂鬱です。

    会社が憂鬱です。 会社に入って1年ちょっとしか経っていないのですが、辛くて仕方ありません。 まず、深夜フルタイムで体調を崩し、医療費が増え、給料は前より貰えていてもその分消えています。 生理が不安定になり、1日の大半が体が逆上せて震え、イライラもしくは死にたいと考えています。 トラブルメーカーがおり、何度も巻き込まれたりしていました。 なんだかつらいです。 仕事以外の私生活は充実しているのですが、仕事の環境や人間がイヤで頭がおかしくなりそうです 仕事場の一部の人が近づくだけでも動悸があり、気持ち悪いと思っちゃいます泣 その近づくだけで嫌な一部の人がお休みの時は精神的に落ち着いています わがままでしょうか…どうにかその自己チューさを無くしたいのですが、なにか良い方法はありますか? よろしくお願いします

  • 自殺を考えるくらいの憂鬱が続きます。

    今年の四月から働きはじめた新卒の新入社員です。仕事は今月で三カ月目になります。 私は、毎週毎日自殺を考えるレベルで憂鬱になり、泣いてしまったり、不安に押し潰されたりしています。 母に憂鬱だと相談したところ(さすがに死にたいとは言えませんでした)、「憂鬱になるのはみんな一緒だよ」、と言われました。 確かにその通りだと思います。 私だけがこんなに苦しんでいるのではありません。 ですが、それでも気持ち的には晴れることはないし、逆になぜそんな苦しい中でみんなが毎日働けているのか疑問に思います。 仕事は最近ようやく慣れてきました。仕事内容も特に不満などはありません。 上司に怒鳴られても、それは私が悪い時なので落ち込むことはあっても、素直に受け入れられます。 でも、一度落ち込んだら、自分はなんでこんなにできないんだろう、と劣等感を感じてしまいます。 自分ではこの憂鬱の原因は 働き慣れていないこと 男性ばかりの職場に私がポツンといること 友人が県外就職してしまい、地元に友人がいないこと ではないかと推測しています。 そこで皆さんに相談したいのは、 ・みなさんも毎日自殺を考えるぐらい、憂鬱な中頑張っているのか?また、なぜその中で頑張れているのか? ・こういう憂鬱を解消するにはどうしたらいいか? の二点です。 平日の内は休日になったら絵を描きたい、漫画やゲームを楽しみたい、など思うのですが、いざ休日になると無気力になってしまい、どれもこれも中途半端に手をつけて飽きてしまいます。 そんな感じで趣味も無趣味に近いです。 支離滅裂な文章ですみません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 毎日憂鬱です

    誰にも相談できないので、こちらで相談させて下さい。 30歳の独身の女です。 クリスマス、年末と忙しい時期が過ぎ毎日落ち込んでしまいます。 30歳になり親から早く結婚しろと毎日のように言われ、何年も連絡を取っていなかった友達から久しぶりに年賀状がきたら、今年やっと結婚しますと書いてありました。実家で暮らしているので親に年賀状をみられ、さらに結婚って言われ毎日辛いです。 今は彼氏はいないので、結婚の予定などありません。 夜になると不安や憂鬱寂しい気持ちが強くなり、泣いたりしてしまいます。 不安や憂鬱寂しいって思ってしまうのは、私が結婚に焦っているからでしょうか? 仕事をしている時はこの気持ちを忘れられます。どうしたらこの気持ちを少しでも楽にできるでしょうか?

  • イライラと憂鬱がとまらない…

    6月末頃からイライラと憂鬱がとまりません。ほぼ毎日です。仕事に行くと強まりますが家にいても同じです。また、眠っている途中で何度も目が覚めたりと、とてもしんどいです。また、母と二人で暮らしていますが、母はメンタル面の病気(私は病気かわかりませんが)は「甘えてる!」と思うところがあるためなかなか理解してもらえない部分もありつらいです。 先日あまりにも辛かったので大学病院内の精神科でドラールとレキソタンという薬を処方されました。副作用が不安で飲めていないのですが、この薬は副作用は強いのでしょうか?