WAVからmp3に再圧縮する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • atrac(MD)→WAV→mp3に再圧縮する方法は?
  • MDをMZ-RH1を使ってX-アプリに取り込み、WAVで一旦取り込んだ後、mp3に再圧縮する方法について知りたいです。
  • CDをmp3に圧縮する際、WAVの圧縮に関する理屈やkbpsの設定について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

atrac(MD)→WAV→mp3、ビットレートは

MDをMZ-RH1という機器をつかってソニーのX-アプリに取り込もうとしています。itunesに取り込むつもりでいるのでそこでいったんWAVで取り込む必要があり、そこからさらにmp3に再圧縮しようと思っています。使用ソフトはまだ決まっていませんがLAMEが使えるものの、(エンコード)ソフトの使い方サイトで指定されているバージョンのLAMEを使おうと思っています。 本題です。一般のCDを128kbps、160kbps、192kbpsでmp3に圧縮する場合を上記でする場合、それぞれ、この場合は何kbpsでWAVを圧縮すればよいのか理屈ではどうなっているのかが知りたいです。 MDは最初期のSPモードというのでしょうか?292kbpsです MD→MZ-RH1→Xアプリ→WAVで取り込み→エンコードソフトでLAMEを使いMP3→itunesです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

ATRACもMP3、AAC、ogg、WMA等も基本的な考え方は同じで、音質は大同小異です。 同じビットレートなら同じくらいの音質と思って下さい。 128kbps未満の低ビットレートにすると差が出るくらいで、それ以上なら音質もファイルサイズもあまり差はありません。 WAV(WAVE)はMP3等と違って未圧縮の形式です。 44.1kHz、16ビット、ステレオがCDと同音質の設定で、元のATRACのビットレートが292kbpsなら、どうやってもそれ以上の音質にはなりません。 一度間引かれた(失われて)情報は復元できませんから。 元のATRAC(292kbps)以上のビットレートにするのはファイルサイズを無駄に肥大させるだけです。 ATRAC(292kbps)→WAV(44.1kHz/16ビット/ステレオ)→MP3(192kbps以下) と CD→MP3(192kbps以下) ATRACから変換した方がどうやっても音質は劣るのだけど、単純に聴くだけなら分からないです。 音楽を楽しむのではなく、意地悪な粗探しをすれば分かる。 それと、ATRACをMP3に変換するのなら一々、WAVに変換(展開)する必要もありません。 北米のSONYが変換ツール(MP3 Conversion Tool)を提供しています。 提供元は北米だけど日本語にも対応しています。 ・MZ-RH1を使ってMDのデータ(ATRAC形式)を取り込む。 ・MP3 Conversion ToolでATRACをMP3に変換する(MP3のビットレートは292kbps以下でいい) ・iTunesに取り込む。 WAVに変換するとタグ情報(曲名等)が失われるので面倒ですよ。

参考URL:
http://dream-drive.net/archives/2008/09/md_-_ipod.html
choice-no
質問者

お礼

返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした! 参考に致します。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#203203
noname#203203
回答No.1

エンコードとデコードの基本が解ってないように思えます。 ・atracは捨てましょう、これに拘ったのでSONYはiPodに負けました。 ・iTunesは多くのコーデックに対応してるので、WAVE形式でなくても取り込めますが。 ・圧縮した(間引き)した音源(atrac,MP3など)をwave形式に復元しても、間引き  された音は復元出来ません。 ・LAMEはMP3のエンコードに特化したソフトです。 ・音質とファイル容量のバランスで192Kbsがお勧めです、256Kbs以上は HDDの  容量を費やすだけで、無駄だとおもいますよ、ビットレートの音質の違いは、  ご自身の耳で、 お確かめを・・・ 音楽CDをパソコンに取り込むのはWAVE形式で取り込んで、必要に応じてMP3などの 圧縮音源に変換するのが一番良いかと。 WMA,AAC,MP3などの圧縮音源でパソコンに音楽CDを取り込むのは、HDDが小容量で 高価だった頃の遺物です。 最近のMDはMP3に対応したらしいのですが、もと早く対応していればよかったのに・・・

choice-no
質問者

お礼

ありがとうございます

choice-no
質問者

補足

語弊があったようですいません。sonicstageやXアプリのみ、MDの音源がatrac規格やWAVで取り込めるのです。そのさいに使用する機器はMZ-RH1というもので、PC→MDしかいままでできなかったものがMD→PCができます。それで作ったWAVを、価格.COMなどを参考に、mp3にして、itunesにいれようとしています。タグを付ける方法もあるようです。 また、僕の目的はXアプリでのMD音源→CD-DA(というのでしょうか?)でCD-R化、ipodやウォークマンへの非可逆形式でかまわないので、転送です。 その際MDのSPモード→XアプリにWAVでとりこみ、そこからさらにmp3に圧縮した場合、(もとの292kbpsのatracをWAVで取り込んだ場合)そこからさらに再圧縮した際、一般のCD→mp3の128kbps、160kbps、192kbpsと同じくらいの音質に圧縮するには、それぞれどれくらいの圧縮をかければ」よいかというところです。かなりマニアックなネタなようですいません。 PCにWAVで音楽をいれないのは、CD、MDで1000枚ほどあり、またコンポで基本的に家では音楽を聴いているからです。 乱雑な文章で申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。至らない点があればまた補足させていただきます。

関連するQ&A

  • mp3での高ビットレートから低ビットレートへの変換

    初めて質問させて頂きます。  少し前はmp3はLAMEを使用して320kbps(シンプルステレオ)でのエンコードをしていました。  しかし、メモリタイプのmp3プレイヤーを購入したので、mp3のエンコードを192kbps(ジョイントステレオ)で行うようになりました。  320kbpsですとメモリタイプのプレイヤーにはあまりたくさん曲が入れられないので、過去に320kbpsでエンコした曲を192kbpsに変換したいと考えました。 ・そこでの出てきたのが過去に320kbpsでエンコードしたmp3ファイルを、LAMEを利用して192kbpsのJステレオに変換した時というのは、『音質的には320kbps→WAV→192kbpsと同等になるのか、はたまた320kbpsから192kbpsになるようにデータを間引いて変換してくれるのか?』という技術的な疑問です。  実際に自分でリスニングテストした感じでは、320kbpsから192kbpsに変換したときは、若干ノッペリした音。CDから直接192kbpsに変換した時の方が音に立体感がある感じがしました(ブラインドテストはしてないので気のせいかもしれません)。 誰かこの事についてご存じのかたは是非教えて下さい。 また、ついでではありますが、OggVorbisで同じように変換した場合はどのようになるか?と言うことも分かればお願い致します。

  • MP3エンコーダーで、WAVから160Kbpsにエンコードするのと32

    MP3エンコーダーで、WAVから160Kbpsにエンコードするのと320KbpsのMP3ファイルを160kbpに再エンコードしたのでは、両者は音質は同じですか?使用ソフトはlameです。

  • m4a→mp3への変換について(ビットレート)

    iPod全盛の時代にwmaとmp3しか聞けないDAPを使用している者です。 iTunesを使用して、 AACエンコーダ128kbpsで作製された.m4aファイルを MP3エンコーダを使って.mp3ファイルに変換しようと考えています。 どこかのページにMP3よりも新しい技術であるAACは 「MP3よりも約1.4倍圧縮効率がよいフォーマットです。」 と書いてありました。 体感音質だけでざっくり言えば AAC(128kbps)≒MP3(180kbps) といったところでしょうか。 そこで1つ疑問が浮かぶのですが、 AAC(128kbps)⇒MP3(160kbps)の変換が意味があるのか、です。 たとえば WAV(1411kbps)⇒MP3(192kbps)やWAV(1411kbps)⇒AAC(128kbps) は圧縮の意味がありますが、 逆にMP3やAACからWAVに戻したところでWAVしか聞けない機器やソフトがある場合以外は音質の観点から言って意味がないと思います。 排除してしまった情報が完全に戻るわけではないと思いますので。(知識不足なので間違っているかもしれません。) 同じビットレートでもAACの方が情報を効率良く圧縮していると思うのでAAC(128kbps)⇒MP3(128kbps)は意味がある気がします。 MP3(128kbps)⇒AAC(128kbps)は意味がない気がします。 しかし上述のAAC(128kbps)⇒MP3(160kbps)が意味があるのか分かりません。 個人的な予想では意味があるような気がします。 実際どうなんでしょうか。 暇なときに回答ください。

  • MP3とAACのビットレートについて教えてください

    ネットで調べていると情報量が多すぎるので教えてください 現在iTunes、AAC 128kbpsでエンコードしています 一般世間ではAACの128kbpsとMP3の128kbpsではAACのほうが優れているといわれていますが 256あたりまで行くとMP3の方がよく聞こえるのは私だけでしょうか また、MP3とAACでは(128)音の波形がMP3の満遍ないように見えるのに、若干高音側寄っているAACのほうが音がいいというのはなぜなのでしょうか 皆さんが音楽をどのくらでエンコードしているかも教えてもらえたら幸いです

  • wavとmp3の音質

    CDから取り込んだwavファイルを元データとして、ビットレートの違うmp3を4つ、Lameで作成しました。 それぞれ固定ビットレートで、320kbps,256kbps,192kbps,128kbpsです。 これらをwavと聴き比べて、どこから音質の違いに気付けるか試してみました。 結果は、128kbpsですら違いが分かりませんでした。 Lameでは128kbps未満でエンコードするとサンプリング周波数が変わってしまうので、neroAacEncで96kbps,64kbps,32kbpsのaac(可変ビットレート、2pass)を作成しました。 64kbpsまではAAC-LC、32kbpsだけHE-AACになります。 これらも同様に聴き比べたところ、32kbpsでようやく違いがはっきりとわかりました。 つまり64kbpsとwavの違いが分からないということです。 目を瞑って何回聴き込んでも、全く分かりません。 ブラインドテストをすれば、正解率は50%になるでしょう。 現在24歳です。 上は14~15kHz、下は40~50Hz辺りまでは聞えます。 それなのに、64kbpsのaacと1411kbpsのwavとの違いがわからないというのは、流石におかしいと思います。 耳が悪いのでしょうか。 それとも感覚、センスの問題なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 以下、オーディオ関連の環境です。 PC(foobar2000) ―USB→ DAC-1000 ―RCA→ SRS-2170

  • wavまたはmp3からaacへのエンコードについて

    従来、『iTunes』を使用して音楽CDをaac192(VBR)へエンコードすると共に、ライブラリ管理をしておりました。 この度、新ドライブ入手をきっかけに、高性能と言われるリッピング用ソフト『Exact Audio Copy』を導入し、リップ後のライブラリは引き続きiTunesで管理しようと考えているのですが、EACのLAMEエンコーダではmp3かwavでしかリップすることができないようです。 そこで、以下質問がございますので、ご回答いただければ幸いです。 1)以下(a)~(c)では音質に相違はあるでしょうか?  もし相違があればどのケースが高音質になるでしょうか?  (a)EAC(LAME)でwav生成後、wavをiTunesでaac(VBR192bps)変換  (b)EAC(LAME)でwavからmp3(VBR192bps)生成後、mp3をiTunesでaac(VBR192bps)変換  (c)EAC(LAME)でwavからmp3(VBR320bps)生成後、mp3をiTunesでaac(VBR192bps)変換 2)以下(d)(e)では音質に相違はあるでしょうか?  (d)iTunesでmp3(VBR192bps)生成後、iTunesでaac(VBR192bps)へ変換  (e)iTunesでaac(VBR192bps)生成後、iTunesでmp3(VBR192bps)へ変換 以上、ご教示いただければ嬉しいです。 それではご回答をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

  • wavとmp3の音質

    CDから取り込んだwavファイルを元データとして、ビットレートの違うmp3を4つ、Lameで作成しました。 それぞれ固定ビットレートで、320kbps,256kbps,192kbps,128kbpsです。 これらをwavと聴き比べて、どこから音質の違いに気付けるか試してみました。 結果は、128kbpsですら違いが分かりませんでした。 Lameでは128kbps未満でエンコードするとサンプリング周波数が変わってしまうので、neroAacEncで96kbps,64kbps,32kbpsのaac(可変ビットレート、2pass)を作成しました。 64kbpsまではAAC-LC、32kbpsだけHE-AACになります。 これらも同様に聴き比べたところ、32kbpsでようやく違いがはっきりとわかりました。 つまり64kbpsとwavの違いが分からないということです。 目を瞑って何回聴き込んでも、全く分かりません。 ブラインドテストをすれば、正解率は50%になるでしょう。 現在24歳です。 上は14~15kHz、下は40~50Hz辺りまでは聞えます。 それなのに、64kbpsのaacと1411kbpsのwavとの違いがわからないというのは、流石におかしいと思います。 耳が悪いのでしょうか。 それとも感覚、センスの問題なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 以下、オーディオ関連の環境です。 PC(foobar2000) ―USB→ DAC-1000 ―RCA→ SRS-2170

  • mp3のビットレート変更

     160kbpsのmp3ファイルを96kbpsに変更したいと思っているのですが、一度waveファイルにデコードして96kbpsにエンコードし直した場合、音質劣化はどの位出るのでしょう? また、ビットレートをダイレクトに変更できるソフトって 何かありますか? 宜しくお願い致します。

  • MP3→WAV→MP3にした場合の音質の劣化

    いつもお世話になっております。 早速ですが、どうしてもWAVにする必要がある場合、MP3→WAVに変換して作業をし、保存時にWAV→MP3という事をします。例えば、SoundEngineはMP3に非対応ですから、このような工程がどうしても必要です。その際、MP3(320kbps)→WAVにて変換されたファイルは320kbps相当の音質のWAVになっており、その後MP3に変換されたファイルは320kbpsのファイルを再び320kbpsにて圧縮したものになっているはずです。聞き分けられるかどうかは別として、これは音質劣化を引き起こしていますでしょうか? また、別のパターンとしてMP3から他の非可逆圧縮形式に変換する場合はどうでしょうか?例えば、MP3→ATRAC3などです。ATRACエンコーダー側はMP3と同ビットレートあるいは近いビットレートに設定しているとします。

  • audio encoderでmp3ビットレート変換

    windowsXPです。lameはインストールしてあります。 audio encoderでmp3ファイルを256kbpsから192kbpsへビットレート変換しようとしてファイルのリストのところにそのファイルを持ってきて、フォーマットタイプをmp3に、ビットレート割り当て方式をCBRの192で設定していざエンコードしようとしてもエラーになります。これは方法を間違えてますか?どのようにすれば変換出来るのでしょうか?どなたか詳しくお願いします。