• ベストアンサー

パチンコはこの国から追放すべきでしょうか?

noname#173693の回答

noname#173693
noname#173693
回答No.21

>あなたのいうパチンコで幸せになる人ってどんな人? パチンコが好きで遊んでいる人。 利用者がお金を使って遊ぶのにいちいち利権とか闇の世界とかお金の流れとか勘案しないといけないの? ならあなたのパソコンの部品の製造も利権がからんでるかもしれないし、あなたが使っている電気 も闇の世界があるかもしれない。 あなたが住んでいる家も建設会社が闇で動いているかもしれない。 あなたが遊園地で遊んだとしてもそこは反社会的勢力と繋がっているかもしれない。 あなたが利用する道路は建設時政治家にお金が流れていたかもしれない。 スカイツリーに登るとしたら複数の候補地から今の場所に決まったときに裏でお金が流れていたかもしれない。 ロンドン五輪が始まるが選定委員にお金が行っているかもしれない。 パナやマックなどのオフィシャルスポンサーは公平な選定によって選ばれたのかどうかわからない。 「パチンコを糾弾するなら他の闇の利権構造も糾弾すべき」 裏でどんな世界があるかも考えずにパソコン使っている時点で視野が狭い。 日本やアメリカや中国や韓国や香港やベトナム等で生産されているCPU・グラボ・半導体・OS・HDD そしてメーカー・商社・輸送業者・販売店・クレジットカードで買ったならその会社・車で持って帰った なら自動車メーカー・ナビを使ったならGPSにかかわる企業・ガソリンスタンドの運営・そのとき利用 した道路・設置されている信号機メーカー・管理する警察 これら全てがクリーンにお金が流れている・反社会的勢力が関与していない・闇の利権構造がないと あなたは証明できますか? 

関連するQ&A

  • パチンコ産業について

    パチンコ産業で働いている人達をどう思いますか?彼等、彼女等には、恥とか倫理とか道徳というのがないのでしょうか?完全な違法賭博、イカサマ賭博で、金を儲けて、人を不幸にしています。本当にパチンコをやっている客の自己責任なのでしょうか?日本には多数のパチンコ屋があります。しかも堂々と。今、話題の脱法ハーブや大麻、覚せい剤が、駅前などで堂々と売られれば、どうなるでしょうか?麻薬中毒者で溢れかえってしまい、治安にも悪影響がでるでしょう。売る奴が悪いのか、買う奴が悪いのか、私は売る奴が悪いと思います。パチンコも同じ理屈が通ると思います。

  • パチンコは一応必要?

    皆さんどう思いますか?的な質問です 何ヶ月か前にも似たような質問をしましたが… 「パチンコは社会に悪影響だ!」 「パチンコを廃止しろ!」 「パチンコは百害あって一利無し!」 と言うような書き込みがインターネット掲示板ではよく見掛けます。 ここからは強引で何の根拠も無いあくまで個人的な考え方ですが↓ ・パチンコ産業は政治家の資金源や警察庁、北朝鮮、暴力団が裏で絡んでいると言われていますがいざパチンコを廃止するとまた新手の賭博や悪徳産業が出てきてそっちのほうがかえって社会に悪影響を及ぼしかねない。 ・身近な場所にパチンコ屋があるからこそギャンブルが好きな一部の国民は高額且つ違法な賭博に手を出さない。 ・パチンコがあるからこそ高額且つ違法なギャンブルによるギャンブル依存症の人の数やギャンブルによる破産者の数、ギャンブルによる経済的困窮による犯罪の数をここまで抑えられている。 ・パチンコ店は合法的な「雇用」でありパチンコが廃止となると雇用が奪われ失業者が違法な職に就いたり失業者が犯罪に走り等々………パチンコ業界の存在は雇用や治安の現状維持の役割として一応は経済や社会に必要な物である。 ・日本にパチンコがあるからこそ日本の治安、経済、社会がここまでまだ安定している。 また違う分野ですが一般的にはあまり良いイメージの無い風俗店やソー○ランド。この風俗店やソー○ランドがあるからこそ日本はここまで性犯罪の数を抑えられていると聞いた事がありますので… パチンコ業界も何かしら私の強引な↑の主張みたいに社会に必要な要素が一つはあるのではないでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 何故情けない「国」という呼ばれる?

    情けない政策しか行えない政治家。 情けない事件を起こす犯罪者。 これらがいた時、日本は何故情けない「国」と表現されるのでしょうか。 特にネットのニュースサイトで。 外国人が日本の内情を知らないので情けない国と言うのであれば気持ちはわかりますが、国内の人間がそのように表現するのはとても違和感を感じます。 何故、日本という国を卑下する人が多いのでしょうか。 (多いというのは人数ではなく、発信して影響のある人がそのように表現しがちにあるからそのように受け取るだけかもしれませんが…) 自国のことを自虐的な表現する国って多いものですか?

  • パチンコ依存症が増えるなかで・・・

    私の姉はパチンコ依存症です。 毎月のバイト代のほとんどをパチンコに費やし、私にお金を貸してくれと頼みにきます。 また、何人かの友人も金がないからパチンコ行けない、お金を貸してくれないかと頼まれることもあります。この友人達も毎日パチンコに通っていて、パチンコがないと生きる意味がないと語るほど依存しています。 私は、パチンコなどのギャンブル(パチンコは法的にはギャンブルではありませんが)嫌いな人間なので、絶対にお金を貸したりはしません。 身近ながらも、依存し借金をするような人たちを目の当たりにし、パチンコも取り締まるべきなのではと感じています。ニュースなどを見ても、以前としてパチンコ依存症の人達は存在しているようですし、パチンコのあり方について考えなおすべきではないでしょうか。 パチンコを取り締まった場合、パチンコ産業の税収が減ってしまうことになるとは思います。 しかし、その分が他産業の経済的促進になるので結果としては健全な経済成長につながるのではないかと素人ながらに思いました。 パチンコが今後どのように変化していくのか、すべきなのかを自身の考え、知っていることについて教えていただきたいです。 これ以上パチンコ依存症の人たちが増えることは防ぐべきだと思っています。

  • パチンコをしろとうるさい上司、先輩に困っています

    パチンコが生きがいの上司、先輩ばかりの職場にいます。 僕はパチンコをしません。 上司先輩達は毎朝出勤して、開口一番「昨日はいくら買った、負けた。」とか「北斗の拳の台がアツい。」とかパチンコの話ばかりです。昼も夜もパチンコの話題ばかり。 パチンコの話をするだけなら個人の趣味なので、自由だと思います。 困るのは、パチンコをしない僕に「お前は人生の楽しみを知らない。遊びを知らない。」「パチンコをしないお前は、勝ち負けの喜びや悔しさを知らないので、感情の起伏がない。」「一日に10万くらい負けたときの気分をお前は知らない。」「パチンコしないで、金ばかり貯めるな。」とか毎日のように人を馬鹿にしたように言ってくるので、パチンコをしないのが悪いみたいな気分になってくることです。 僕は映画やピアノが趣味なので、そういう話がしたいのですが、職場にはいません。 「パチンコばっかりして他にやることないのかよ。」と逆に思ってしまいます。 あまりにも毎日言われて、頭が痛くなってくるので、良い対処法を教えてください。

  • パチンコがこの世から無くなればいいと思う人

    パチンコがこの世から無くなればいいと思う人ってどのくらいいますか? 僕はこの世からパチンコが無くなればいいと思っています。 何故なら、パチンコで破産した人、自殺した人、金を使い込んで家庭崩壊した人、機嫌が悪い夫にDVされた人、車内に子供放置、強盗、北へのジャパンマネー流出など、このような人を実際にテレビで見てきたからです。 もし、この国の半数以上の人がパチンコ廃止の声を上げればこの国に存在を許さなくなるでしょう。 皆さんはどう思いますか?

  • なぜ国の訓練場は治安が悪い場所に作るのでしょう?

    なぜ国の訓練場は治安が悪い場所に作るのでしょう? 治安が良い都心部に作ると都合が悪いからですか?汚いものには蓋をするというのが国の方針ですか? これだと治安が悪い街はますます治安が悪くなると思うのですが。。。 治安が悪い街だとそれが当たり前になるので、治安が悪い地域で育った人が都心部の治安が良い街中に出没し始めたら、都心部の人間はどこから土民が湧いてきたのか驚くことでしょう。 今は汚い物に蓋をしているから見えてませんが、日本の治安はこれだと悪くなると思いますよ。悪い地域をさらに悪くする政策を国策としている。土民の土民はえげつなく汚い。 頭が悪い、大声で話す、旗から見るとラリってる。この世の地獄かと思った。 犯罪を犯していないのに、刑務所の囚人みたいな仕事をしていて、気分が悪くなった。

  • 日本以外の国に短歌のような表現文化はありますか

    詩はどの文化にもあるだろうと思いますが、一般の人が比較的容易に短く何かを表現できるような、そういう文化がある国はほかにあるのだろうかという疑問です。

  • 国の詭弁。

    以前ある本で読んだんですが、 パチンコで負けた男性が、国を相手取って裁判を起こしたそうなんです。 その男性曰く、 「賭博であるパチンコに国が許可を出しているのは違法」 らしいのです。 その本によるとこのとき国は、 「パチンコは賭博ではなく健全な娯楽」 と言う主張をしたそうです。 お金なんかかけていなくてただパチンコを楽しむためにお客はきている。 と言うことなんでしょうけど、 現実はパチンコって鉄火場ですよね。 誰でも換金できることは知ってるし、同じ仕組みで893の人が賭博を開帳しても許してはもらえないはずです。 また、ソープランドも同じです。 ソープランドという所は売買春の場所の提供に当たり、買春防止法で禁止されている事をしている場所なのに許可を与えています。 国のやる事って詭弁が多すぎます。 誰でも知っていることでも知らぬ存ぜぬで押し通し、利権を残そうとする。 腐ってます。 ところで、パチンコ業界を産業と位置づけて残すと、誰がその利権にありつけるんですか。 また、ソープランドを存続させることで誰が利権にありつけるんですか。 教えてください。 今回の放射能漏れ騒動も、政府高官の会見と、海外での報道のあまりの乖離にいったいどっちが本当なんだろうと気が気でありません。 国はもっと正直に悪いところは悪いと認めてほしいです。 たぶんお母さんから子供の頃そういう教育を受けていると思うんですが。

  • パチンコ店に休業要請するのはなぜですか

     私はこの前パチンコ店をの覗いてきましたが、思った通り、閑古鳥が鳴いていました。もはやパチンコ店は人が集まらない場所で、人と人の間も十分に空いていました。感染率か0ではありませんが、クラスターなど起こり得ません。  スーパーの方が大勢人がいます。  ただで休養要請できるのであれば、どんどんやればいいです。しかし休業要請すると、補償が必要になります。そうなると、国がパチンコ店に休業要請したくないのは解ります。感染源になっていない以上、補償金を払ってまで休業要請したくはありません。 理由を考えてみました。 1.小池都知事はパチンコ店に行ったことがない。いまだにパチンコ店に人が集まると思い込んでいる。 2.「何でパチンコ店に休業要請しないんだ」という人がいるから。 3.パチンコ店に補償金を払い、救済するのが目的。 4.その他  逆説ですが、パチンコ店に人が少ないのは、パチンコ店に人が行かないと判らない。殆どの人がパチンコ店に行かないということは、殆どの人がパチンコ店に人が沢山いると思い込んでいるのでしょうか。  どのテレビを見ても、パチンコ店の取材はありませんでした。パチンコ店に人が少ないというのは、知られたくない情報なのでしょうか。