• ベストアンサー

家庭菜園泥棒の対策

親、祖父母の家庭菜園の果物や野菜が盗まれます。 作っている彼らのがっくりする姿が痛ましく、ぜひ何とかしてやりたいです。 特に柿などの果物は根こそぎ持っていかれるのでここ数年まともに収穫できていません。 ネットで検索したところ 1.まず被害届 2.立て看板 3.センサーライト 4.ブザー(ワイヤーに引っかかると鳴るもの) が現実的な対処方法のようですが、他に何かできることはないでしょうか。ご存知の方、アドバイスあるよという方宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -boya-
  • ベストアンサー率35% (176/494)
回答No.4

時間をかけて作ったのに根こそぎ持って行くとは、、、卑劣ですね。 電源が無い、暗い環境でも使えるこんなカメラもあるようです。 ただ個人を特定する事ができるかどうかは不明です。 http://item.rakuten.co.jp/donya/81457/#cat 犯人がカメラに気づいて持って行かれてしまうと、 更に被害額が大きくなるのでご注意下さい。 お金のかからない方法として「落とし穴」。 (ケガをさせるのは危ないので落ちた時にペンキで 色をつける等の犯人特定の補助的な用途) 可能かどうかは分かりませんが、番犬を借りる。

kirin09
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 家から少しだけ離れた畑なので、電源をどうしようか悩んでました。 これからも嫌な思いする位なら、投資してもいいかもしれません。 ショップに問い合わせてみようかと思います。 落とし穴は老人の畑なので危険かな;; でもどうせならお見舞いしたいですね・・・。 ご近所の愛玩犬たちでは番犬には役者不足かなと思います・・・。 それにどうせなら本格的に飼いたいので(犬好きなので)、また別の機会に大会議ですね^^; 参考になるご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#159051
noname#159051
回答No.5

うちの実家も野菜ではないですが、 丹精していた花を根こそぎ持って行かれました。 やっぱり監視カメラが一番効果的ではないかと思いますが・・。 あとは警察に頼んで時々近辺をパトロールしてもらうとか・・ (やってくれるかどうかはわかりませんが)

kirin09
質問者

お礼

頑張った人ががっかりするの辛いです。 昔はサツマイモなど、食うに困っての犯行だったみたいですけど、果物やお花、個人の消費の域を超えた盗り方(見得や体裁のために犯人が知人に配ったりしてることもあるそうです)ってどうなんでしょうね・・・。不況で心がすさんでいるのかなと思います。 おそらく夜中~明け方の犯行かなと思うので、警察もきびしそう; 監視カメラは皆様におすすめいただいて、ぜひ導入しようと思います。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

新聞社、週刊誌に投稿

kirin09
質問者

お礼

市内新聞レベルにはいいネタですね。 かなり心惹かれます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.2

立て看板に監視カメラ。 撮影成功したら、拡大プリントして看板に貼付けて「この泥棒さんの身元を教えて下さい」。

kirin09
質問者

お礼

それだ! 撮影できたら絶対やります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157309
noname#157309
回答No.1

有刺鉄線に電流を流してみてはいかがでしょう? 畑の広さにもよりますが、そんなに広くないのであれば監視カメラも有効かと思われます。 無事映像を撮れたら警察に提出すると良いです。 一度でも逮捕出来れば、泥棒もこりるでしょう。 祖父母様が大切に育てて収穫を楽しみにしていたと思いますのでこういう事があるととても残念ですね・・・

kirin09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本老人が面倒みている畑なので、有刺鉄線&電流は難しいかなと思います。 昼間は周囲の老人たちも集まって楽しくやってますし・・・。 私一人ならやってますね! 監視カメラに惹かれるので検討します、どうせやるなら泥棒なんかきっぱりやめていただきたいですしね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭菜園・・・想像と現実は違いました

    家庭菜園 たとえば今はピーマンがなりだしています。 わたしの想像 1日、もしくは1食に必要な分がとれる=5~10個のピーマンがいちどにとれる =ほぼ同じタイミングで5~10個のピーマンが収穫できる大きさになる と思っていました。 でも現実は違いました。 毎日というか3~5日おきくらいに、今日は1個、今日は2個、今日は2個、今日は1個・・・という生殺しか!?って感じの収穫。 ピーマンは3本植えています。 家庭菜園ってこんなものでしょうか? もっとどんどん育ってくれるものだと思っていました。 ちなみに最初植えるときの元肥を忘れたため、3日後に株根本に有機肥料を施し 1番果ができたのをみて、化成肥料を与え、1番果物は摘果。 その2週間後に追肥をしました。 あと、水やりなのですが土が乾いているとも湿っているともいえない 見た目では土は黒い(湿った感がある)が、指を入れてみるとサラサラ感がある そういうときはたっぷりと水やりをしてきました。 水やりや肥料のやりかたがいけなかったのでしょうか? それともこんなものですか? 他にも 茄子3本、ミニトマト3本、キュウリ2本(1本は倒れました)枝豆4本、オクラを苗からが3本と種からで成長してきているのが5~6?を育てています。

  • お隣さんが家庭菜園で育てた野菜をくれます 恩返し

    お隣さんが家庭菜園をされていて季節毎に収穫した野菜を分けてくれます 食べきれないからと言ってはわざわざ私の家を訪ねて置いてってくれます もらってばかりだと悪いので何かモノでもお返ししたいのですが、これと言って思い浮かびません 野菜や果物は自分で作られていますし、隠居夫婦二人暮らしなので食べ物などは特にたくさんいらないとよく話しています お菓子なども頂いても食べきれないと言っていました。 ですが、年に何回ももらってばかりだと正直、気が滅入ります。 妻に相談すると、油か洗剤がいいと言ってましたがお歳暮ではないのでこれも私の中で却下です。 何か良い案はありませんでしょうか? ちなみに老夫婦は裕福です。 畑仕事は運動不足解消を兼ねていて体を動かす事が苦にならず、草むしり等も楽しんでいます。

  • 野菜泥棒は警察に届けますか

    家庭菜園で そんなに多くない栽培をしていますが その多くない野菜の収穫時期が来るとごっそりと盗られてしまいます。しばらく立ち直れないほどに落ち込んでしまいます。同じような経験を持たれている方も多いと思いますが。(1)泥棒を防除する方法は有りませんか? (2)警察に届けを出した方がいいですか? (3)待ち構えて泥棒を叩きのめしたら こちらは罪になりますか? 貴方様の経験からよい方法がありましたら教えて下さい。

  • 柿、はっさく農家への就農は厳しいでしょうか。

    お世話になります。 最近、柿・はっさく農家への就農を考えるようになりました。 理由は果物で1位・2位で好きだからです。 柿は和歌山・奈良の生産量が多く、 はっさくは四国のようで、たまに求人も見かけます。 柿は最近中国産の干し柿が制限されたようで、 年間を通じての需要はまだまだあると思いますし、 はっさくもスイーツ加工などでうまくやっている農家もあるようです。 これらを同時にやってみたいなという気持ちがありますが・・・ 当然、露地野菜に比べてハードルが高いようですが・・・ 調べたところ、農家の高齢化で収穫されないまま放置されている、 柿の農園も多いとか。こうした耕作放棄地を譲り受ければ、 可能性としてはありますでしょうか。 また、野菜の栽培にも興味があるため、 まずは足がかりとして野菜農家として就農し、 勉強を続けてチャンスを待つのが妥当でしょうか。 地方では就農を歓迎しているという情報もあれば、 柿・はっさくは需要が減っているので厳しい、 という情報もあり混乱しております。 実際はどうなんでしょうか? 厳しいご意見も歓迎いたしますので、ヒント頂けましたら幸いです。

  • 人感センサーLEDの改造について教えて

    山間部で暮らす祖父母の農地が、猪の被害にあってます。 猪の通り道は決まっているそうなので、焦電型赤外線センサー、大音量ブザー、高輝度LEDを組み合わせたものを、農地の周りに数ヶ所設置して近づいてくる猪を追い払いたいと考えてます。 既製品でライトとブザーを備えたものを見つけることがでず、自分でなんとか製作したいと考えたのですが、わからないことばっかりです。 というか、電子工作未経験の素人には、解ることの方が少ない。(/_;) 教えてくださいっ!!! 既製の電池式人感センサーライトのLEDを明るいものにかえて、ブザーを取り付けるのは、可能でしょうか? 秋月電子のHPで、12V用の大音量ブザーや超高輝度LEDを見つけましたが、電池を高電圧のものに変えたり、「2倍/3倍昇圧ボルテージレギュレータ」を取り付ける等の方法で使えるようになるのでしょうか? 一応半田ゴテは購入しました。 どなたかお解りになる方、助けてください。<(_ _)>

  • 家庭菜園の害虫対策

    ミニカボチャを育てていますが、アブラムシなどの被害で半分以上、つるや葉を取り払った結果、 収穫は1個だけ。。。。薬剤も使っていますが、なかな上手くいきません。どなたか、外注対策に関して 良いアドバイスはありませんか?

  • 家庭菜園のダンゴムシ対策について

    わたしは、プランターと庭の一部に野菜をの苗(キュウリ・ピーマン)を植えています。 最近、ダンゴムシが多く見られ、ホームセンターでダンゴムシ・ムカデ用置き薬を購入して置いているのですが効果はあまりありません。 ダンゴムシは、餌が無くなると野菜の根っこや野菜を食べてしまう害虫であることが最近分かって対処に困っています。 椿油粕をまけば良いと言うのを耳にして取り寄せてまいてみたのですが、沢山まだいます。 何か良い方法はありますでしょうか? 農薬とかで対処するにも、どのようなものをどれだけまけば良いのかもアドバイス頂けたら助かります。

  • 家庭菜園の雑草対策

    家庭菜園をしておりますが、家族全員仕事があるので、週末くらいしか面倒をみてやれません。 そこで、何とか雑草が生えるのを防げないか、色々検討しております。 思い付く案としては (1)除草剤を使用する。 (2)苗の周りに黒いビニールシートをかぶせる。 (1)については、苗にダメージを与えないか心配です。除草剤の使用経験もありません。なお、健康被害が出ない限り、農薬への抵抗感はありません。 (2)については、雨水が土に当たりにくいので影響が出ないかと、スイカなどの蔓がビニールの上を這って良いのか分かりません。 (1)・(2)・その他の方法で、雑草を防げないでしょうか? あるいは、週末に苗の周りだけ除草すれば大丈夫でしょうか? ちなみに育てている野菜は、ナス・トマト・きゅうり・ピーマン・ししとう・スイカ・マクワウリ・ジャガイモ・サツマイモです。

  • 家庭菜園の鳥対策

    家庭菜園1年目です。 今日畑にいくと、とうもろこしのところにカラスがいて、見に行くと倒されて折れていました。カラスはとうもろこしが好きなんでしょうか? いちおう対策したのですが、ほかにトマトやきゅうり、なす、かぼちゃなどを植えています。 鳥の被害が多いものとかあるのでしょうか?

  • 住居付レンタル農地

    父母が高齢で都内に移転したため農地が休閑します。 住居も空家となります。 このため住居付で農地をお貸ししようと思っております。 インターネットで農地付住居の借家人の良い探し方をご存知であればご教授ください。 また田舎暮らしや休日菜園にご興味のある方は是非ご一報ください。初心者の方であれば農作業の指導等もご相談に応じさせていただきます。 ■物件の住所:山梨県都留市小形山 ・主要目標にJR東海のリニア実験線拠点があります。 ・新宿から中央高速バスで2時間弱です。 ■農地:2ヵ所合せて約200坪 ■住居:一戸建平屋約70m2 ■主要農産物: 野菜:ナス、キュウリ、ピーマン、トマト、ほうれん草、白菜、大根等。一般野菜であれば種類を選ばず収穫できます。 穀類:大豆、小豆、トウモロコシ 果物:キューウイ、スイカ 上記に収穫実績の一部を紹介させて頂きました。

初期印刷調整について
このQ&Aのポイント
  • 初期印刷調整の方法とは?
  • 初期の印刷調整を間違えた場合の対処法
  • EPSON製品の初期印刷調整の手順
回答を見る

専門家に質問してみよう