• 締切済み

猫が今危ない状態です。

猫が今危ない状態です。 17歳のおばあちゃん猫です。 口内炎でお水飲めなくてご飯も食べれない状態で、口の中を噛んでしまったのか、赤黒い塊が出てきてしまっています。 今日栄養剤を打ってきたのですが、あまり猫には負担をかけたくないので、今日で栄養剤を打つのをやめました。 そして今、お風呂場で動けないでいます。できることならばこのまま朝まで撫でていたいのですが、明日は学校ですし、受験生なので遅刻や欠席はできない立場です。 そこで私が聞きたいのは、 ・今日うってもらった栄養剤はいつまで効くか ・猫は明日まで生きてられるか かわいそうで仕方がありません。 今すぐ答えてほしいです。お願いします!

みんなの回答

noname#160942
noname#160942
回答No.6

どうなったの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160942
noname#160942
回答No.5

大丈夫か?

wakamoe109
質問者

お礼

回答に遅れて申しわけありません・・・!! 7月8日の朝、死亡が確認できました。 その日は別の記念日でもあり、少し複雑な心境でした。 心配してくれてありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.4

その後お加減はいかがですか? 突然調子が悪くなったわけではないと思いますが、血液検査や投薬などはしていましたか? 口内炎について、ステロイドや抗生物質は処方されませんでしたか? 腎不全だと思いますが、脱水や尿毒症を防ぐ為に、輸液をしていないのですか? 貧血もあるから気持ち悪いし、口も痛くて飲めないと思います。 家庭で投薬や輸液はできます。 質問中には今までの検査や薬など書いていないので分かりませんが、悪くなってから動くのではなく、常日頃から腎不全などの予兆に目を光らせるのです。 そして受験やご自身の体調など理由はあるかもしれませんが、ひたすら側にいてあげてください。 冷えた場所に行きたがるのは体調不良だと思いますが、冷えすぎないように何か敷いてあげてください。 輸液してあげたら体は楽になります。 食べられないなら流動食のチューブを入れてもらえます。 もし動かせないほど重篤なら、家庭でできる限り苦痛の無いように見守ってあげてください。 お大事に。。

wakamoe109
質問者

お礼

昨日、一昨日と何も変わりはありません。 獣医さんのところに連れていったのですが、もう何もできない状態です。 自分からは動けないようなので、皆で今の状態で苦しませないように、最善を尽くします。 回等ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

老猫の典型的な症状ですね。これは腎臓障害から来る口内炎で食物を呑み込むときに痛いので食べないのです。点滴をするしかないのですが、毎日二千円の費用がかかります。それをしたところで腎臓が痛んでいますからそのうちに尿毒症を起こしてそれが命取りになります。これを避けるには人間の場合には透析ということになるのですが、今のところ猫の透析装置は開発されておらず、仮にできたとしても週に二回、数万円の費用がかかります。猫にとって一番の方法は獣医さんに頼んで安楽死させてやることですよ。私の家には20歳になる雄雌の猫が二匹いたのですが、相次いで仰有る症状を起こして他界しました。雌の方は自然死でしたが、雄の方は苦しがって鳴くのでやむなく安楽死させました。  猫は強い動物なのですが一つだけ腎臓が弱いという欠点があり、人間が食べる塩分を含んだ食物が厳禁なのです。それを知らずにお膳から好きな塩鮭などを遣っていたのが死期を早めたように返す返すも残念です。

wakamoe109
質問者

お礼

老猫の典型的な症状ですか… 私も安楽死、という形を考えましたが、病院では死んで欲しくありません。 これでは猫に負担をかけるのでは、意見が矛盾している、と思いますが、うちの猫さん甘えん坊で、いつも皆の近くにいたので、最後の最後まで一緒にいてあげたいのです。 確かに、注意を払っていても人目を盗んで魚の皮などを食べちゃったり、用意してある出来立ての魚をひと舐めする、ということがありました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。 なぜお風呂場にいるのですか?お風呂に入れたわけではないですよね? 猫ちゃんからそっちへ行ったのであれば、すぐに温度管理をした部屋に運べばよいのです。 >できることならばこのまま朝まで撫でていたいのですが、明日は学校ですし、 >受験生なので遅刻や欠席はできない立場です。 朝まで撫でて居てあげる、そばにいてあげて、あなたが遅刻をせずに登校したらよいだけの話です。 命を飼う、命あるものと接するということはそういうことですよ。 一晩寝なかったとしてあなたは大丈夫でしょう。 ・今日うってもらった栄養剤はいつまで効くか 猫ちゃんの状態にもより、本日まで効くのか、数日は効くのかです。 ・猫は明日まで生きてられるか 水も飲まない状態なら危ないですよ。 猫ちゃんは水が飲みたくてお風呂場へ行ったのでは? (状況がよくわかりませんが) 綿に水を湿らすかスポイドなどで、猫ちゃんの口を濡らしてあげる、 舐めるようなら舐めて水分を採れる状態にしてあげてください。 >あまり猫には負担をかけたくないので、今日で栄養剤を打つのをやめました。 仰っていることがバラバラなんですが。 猫ちゃんに負担をかけたくないなら栄養剤をやめるべきではないのでは?

wakamoe109
質問者

お礼

質問した内容に少し欠陥があったのでお礼も兼ねて補足します。 猫は自分からお風呂場にいきました。お水が飲みたいのか、と思って桶にいれてあげたり手に付けて口に近付けたのですが首を背けてしまい、飲んでくれませんでした。 遅刻はなんとか免れても授業中に寝てしまったり、私は貧血気味なので倒れてしまうかもしれないのです。しかも授業の内容がハードだったり、意識を使う教科とかぶっていたので、寝ざるを得ませんでした。 あと、お医者さんはもう手の施しようがないのです。(重要な所を入力してませんでした。すみません)なので、このまま栄養剤を打っても命が伸びるだけで、余計猫さんを苦しませてしまう、という理由で注射をやめました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

栄養剤って皮下注射じゃないのですか? 皮下注射なら自宅でもできますし、ニャンちゃんにそれほど負担ではありません。 病院の先生としっかりコミュニケーションとって下さい。 お水やご飯が摂取できなく、栄養剤を打つのであれば、それほど深刻な状態ではないと思います。 栄養剤を止めることのほうが深刻です。 病院はストレスになるので、病院から機材を借りて、自宅で皮下注射が最適だと思います。 ご自身で判断しないで、医師とよくよく相談して最適な環境を作って上げてください。

wakamoe109
質問者

お礼

病院に行ったのは親だけで、私は学校があったので行けませんでした。 なので親からは栄養剤の注射を打ったとしか聞いてきなくて、どんな注射?というのはわかりません。 自宅でできるのですか!それはあんまり負担もかからなくて良さそうですね。 では親に相談してみます。 私も猫がかわいそすぎて混乱したため、なにも知識もないまま質問してしまいました。もっと勉強が必要ですね。 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしたらよいか・・ノラちゃんを拾いました。検査の結果、猫エイズ

    でした。部屋はワンルーム。先日、拾った猫もいて・・。今は、お風呂場で飼ってます。口内炎もひどくて・・。でも、ご飯は食べます。同じようにキャリア猫と元気猫を飼っている方、ワンルームでの飼い方をアドバイスください。お願いいたします。毎日、気をつかい少しクタクタです・・。

    • ベストアンサー
  • 猫が口内炎、乳癌で心配です。

    うちの猫は口内炎と乳癌で病院に通院していますが、病院まで片道1時間半くらいで待ち時間は最初3時間以上でした。 今は 先生がなるべく早く診て下さいますので4時間くらいで帰ってきます。口内炎にはステロイドをできるだけ使わない治療をする先生なので、ビタミン剤や栄養注射などで少しは食べられるようになりますが一週間もたないので週に1、2くらい病院に行かないといけないので、猫の負担も心配です。口内炎の痛みで食べれず乳癌のしこりの膿などの治療で頻繁に病院に通う日々です。明日また連れて行くのですが、自宅でできる治療や、ステロイドは私もあまりしたくありませんが、かなり痛がって辛い顔をして元気がないので何か病院に通う負担を少なく少しでも痛みを和らげて食欲の出るお薬がないか怒られるかもしれませんが、もう心配で先生に聞いてみるつもりです。何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 口内炎の猫でも食べられる食事を教えて下さい。

    実家で飼っている猫に猫エイズが発症して、その症状の一つである口内炎がひどくて、かつお節をあげても、口に入れたかと思うとすぐに痛がって暴れだします。 数ヶ月前まで太っちょさんだったのに今は痩せすぎの状態で、ひざにのせると軽いのがよく分かります。 今日、実家に猫の様子を聞いた所、今はなんとか猫用缶詰のマグロ&しらすを少し食べるらしいですが、口内炎で食欲が少しづつ減っているようで、もう長くないだろうとの事です。 明日実家に帰るのですが、猫に口内炎でも食べれるものでなるべく美味しい物を食べさせてあげたいのですが、オススメの物を教えて戴けないでしょうか。 私は大阪に住んでおり、梅田あたりでの購入を検討していますので、品揃えのいい店等ありましたらそちらも教えて戴けたらと思います。 回答御願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の慢性口内炎

    去年の10月にスーパーの駐車場でで鳴いていた子猫を拾ってきて飼い始めました。今年に入り口を手で引っかくようなしぐさをするようになり、ご飯を食べなくなりました。病院へ連れて行くと口内炎と診断されました。検査をしたら猫エイズと猫白血病は陰性で「生まれつき虚弱体質なようなので免疫力を上げていくしかない、口内炎は治りにくいので対症治療していくしかない」と言われました。  推定生後6ヶ月なのに体重も1.3kgしかなく、普通の半分の大きさしかないそうです。  今はよだれがだらだらとずっと出ています。よだれが付いた毛を洗ってあげたら、そこの毛が抜けてピンク色の皮膚が見えるようになってしまい、驚きました。  今までに3,4回インターフェロンとステロイドを注射してもらい、今は毎週一回インターフェロンの飲み薬という物を餌に混ぜて与えています。それからレーザーにも何回か連れて行きました。  餌は食べながら口を引っかいてはいますがとても良く食べます。  このままずっとよだれが止まらないままなのでしょうか?それともしばらくよだれが続いてでなくなる時期もあるのでしょうか?どなたか猫の口内炎が良くなったという方がいたら教えて下さい。  それと、注射や薬代が結構我が家には負担なのですが止めたらまた、ご飯も食べなくなる状態に戻ると言う事なのでしょうか?  先生に聞いてもあたりまえですが「治療はした方がいい」と言われます。でも、治らないのにずっと続けても意味はあるのか、病院にだって行きたくないのに猫にとってもどうなんだろう?と毎日悩んでいます。何かをして症状が良くなったという方がいたら教えて下さい    

    • ベストアンサー
  • 新生児と猫との生活

    妊娠前から飼っている猫(推定15~6歳 ♂ 去勢なし かなり甘えん坊猫です)がいるんですけど、新生児との生活についてお聞きしたく、現在でも過去でも同じ境遇の方、よろしくお願いします! 猫が赤ちゃんに乗っかるとか、ひっかくとかは全く心配ではないんです。(もちろん二人きりにはしていません) 昔から温厚な猫で、ものすごく甘えん坊です。 今日も授乳時に甘えようとして近づいてきました。以前はすぐさま抱っこをしていたんですけど、今は赤ちゃん優先になってしまいますよね? なんだかかわいそうになってしまいます。赤ちゃんが寝た後はかまってあげているんですけど…。 そこで質問です。 1、甘えん坊の猫の接し方はどうしてましたか? 2、今まで一緒に寝ていたんですけど、やっぱり寝室には一緒に寝ない方がいいのでしょうか? 3、猫のトイレは砂は止めた方がいいですか? 4、『私の家ではこうしていた』という工夫や改善したという方法がありましたら教えて下さい。 産まれる前は全然気にしていなかったんですけど(一緒に暮らす事に対して)、今一緒に暮らしてみて(今日で3日目です)、焼きもちを焼かないか、寂しい思いをさせないか、と考えてしまう度、胸がもやもやしてすっきりしないんです。 (余談ですが、うちの猫は老猫なのもあり、口内炎がひどく、ご飯も食べれない状態で日に日に痩せていっているんです。 今通院をしていて、薬は飲ませているんですけど、今日は一度もご飯を食べてくれていない状態なのもあり、心配してもやもやしてるのもあると思います。 薬が効いてきたら食べてくれると思いますが、それまで不安です。足下もふらふらして見ていられないです。ご飯を食べれても1人では食べれません。) 話はそれてしまいましたが、赤ちゃんと甘えん坊猫との暮らし方のアドバイスよろしくお願いします!!

  • ねこが血を吐いた!!

    今、うちのねこが外から帰って来て玄関で吐く音がしたので様子を見に行き、吐いたものを見てびっくりしました。 唾液に血が混じっています!! 薄赤い唾液(結構な量)に草が少し混じっているんですが・・・。 吐いた後もとても元気にじゃれついてきます。 ・・・うちのねこに何が起こっているのでしょうか? 心配です。 [救急病院を調べると県内には無く、他県へ行くのに車で数時間かかります。ねこの体に負担がかかると思うので、行くのは断念しました。 明日会社遅刻して朝イチで病院に行きます。]

    • ベストアンサー
  • 【猫】水飲み場を変える?ボケた?何故か風呂場へ…

    【猫】水飲み場を変える?ボケた?何故か風呂場へ… 15歳になる雑種のオス猫を飼っています。 15年間同じ場所(台所の隅)にごはんスペースがあり、そこに水も置いてあります。 いつも水が無くならないように注意しています。 本人(猫)も家の中で水を飲む時は15年間そこで飲んでいます。 (外に出ることがあるので雨の水溜りを飲んでるのは見たことあります…。) ところが最近、不思議なことが起きています。 風呂場で水を飲むことを覚えて(今更?)、何故かハマってしまったらしく、毎日風呂場へ水を飲みに行くんです。 といっても、風呂場に溜まった水は置いてないので僅かに濡れたタイルを舐めている模様…。 今までは水が嫌いで風呂場へ近付くとビクビクしていたのに…。 本来ですと、眠っていて目が覚めると台所のごはんスペースへ水を飲みに行くのですが、最近は眠気眼のまま風呂場へ直行します。(風呂場の方が遠いのに…) 風呂場や台所のシンクで水を飲むのを好む猫がいることは知っているので、うちの猫も何故か急にハマっちゃったんだな、面白い…と笑っていたのですが、眠気眼でヨタヨタとわざわざ遠い風呂場へ向かう姿を見たら「もしかしてボケてる…?」と心配になってしまいました笑。 ちなみに、小腹が空いている場合、風呂場で水を飲んだ後、ごはんスペースに来て、カリカリを食べて、水も飲みます。 結局ごはんスペースにある水も飲むのに、どうして風呂場へ行くんでしょう…? 面白いけど、ちょっと心配です。

    • ベストアンサー
  • 猫の餌について

    12歳になるメスの猫を飼っています(避妊手術済み・大きな病気や怪我はありません) ドライフードとウェットフードを4:6の割合くらいで併用しています。 ドライフードは同じもので食べるのですが、最近今まで食べていたウェットフードを食べなくなりました。 違うものを与えてみると食べるので今は数種類のご飯をまわしている状態です。 このままいろんな種類のご飯を与えていて猫の体の負担にならないでしょうか? 今のところ、糞尿・猫の様子ともにかわったことはありません。 ほか、アドバイスなどもあればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫、先住猫と新入り大人猫

    先住猫(オス去勢済み、10歳、9歳 雑種 完全室内) がいるのですが、毎日のようにお隣のあばあさんが飼われていた猫(メス5歳雑種)が ベランダにやってきます。お嫁さんが気づかない時など時々かわいそうでご飯をあげるのですが。 去年おばあさんが亡くなり、その隣に住むお嫁さんが世話をしているようですが、 臆病であまりなつかず、ご飯だけで半ノラのようです。 雨の日など植え込みの中でじっとしていてなんだかかわいそうで、、、 私には膝にまでのるようになりました。 できればこのまま飼ってやりたいと思いますが、(お嫁さんも面倒なような事を言われて いたので) 先住猫とどうすればスムーズに生活させてやれるでしょうか? 今日とりあえず新猫が膝にのった時のズボンの匂いを先住猫たちに嗅がせてみました、 二匹ともものすごく嗅いで、一匹は臭った瞬間、ゴロンと床に寝ました。 もう一匹は顔を匂いの所にこすりつけました。 これは好感触と見ていいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 赤ちゃん猫3匹拾いました。

    信じられないことですが・・・。 息子と公園で遊んでいたら、見知らぬ親子が子猫3匹をつれて現れました。 しばらく猫と遊んでいたので、「生まれたての猫だから、あんまり広いところで遊べないんだろうな」と思っていたら、 その猫を残して、突然車に乗って去っていきました。 ダンボールすらなく、うろちょろとどこにでも行ってしまう状態で、プラスチックパックに水だけ入っていました。 今から思えば、私たちがいたからすぐに立ち去れなかったんだけど、私たちが帰る様子がないので、待ちきれず置いていったんだと思います。 そういうシーンを始めてみて、ショックだったのと、息子が動物が好きで、猫をなでてしまったり、足元にじゃれて来ていたりしたので、無視して帰ることも出来ませんでした。 保健所に電話したら、今日は日曜日でやっておらず、緊急の番号にかけたら、「明日つれてきてもらえるなら、話を通しておくんだけど。」と言われ、明日まで預かることになりました。 動物は好きですが、犬以外飼ったこともないので、猫についてはあまりわかりませんが、見た感じでいうと、ペットショップで売っている猫よりも、もう少し小さい感じです。 主人に聞いてみないとわかりませんが、今の家は一戸建てとはいえ賃貸ですし(大家さんはペット飼いたいなら飼ってもいいと言ってくれていますが)、それに、3匹も急に、飼うことは難しいと思います。 残念ですが、明日保健所に連れて行く予定です。 今日一日だけですが、ご飯は何をあげたらいいでしょうか? 今のところダンボールに古毛布を敷いて、発泡スチロールトレーに水を入れて同じダンボールに入れていますが、こんな仮住まいでいいでしょうか? もう連れてきてしまっていますので、「連れて来るべきじゃなかった」等の回答はご遠慮下さい。私も悩んだ末の行動です。 どうか、あたたかいお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • この質問では、参考書の英文の訳と意味について詳しく解説します。
  • 質問者は、なぜ訳がこのようになるのか疑問に思っています。
  • 解説では、howeverの位置や意味の変化について説明します。
回答を見る