• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻との接し方について)

夫婦関係で妻との接し方に悩んでいます。どうすればいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚2年半経った夫婦関係で妻との接し方に悩んでいます。妻の仕事や人間関係の悩みに対してアドバイスをするも、性格の違いから喧嘩になることもあります。自分が妻を支えるためにはどのように接すればいいのかわかりません。
  • 妻との関係に悩んでいます。共働きで妻の仕事がうまくいっていないため、ストレスが溜まっているようです。喧嘩になることもあり、自分が妻を支えるためにどのように接すればいいのかわかりません。
  • 夫婦間で妻との接し方に悩んでいます。妻の仕事や人間関係の悩みに対してアドバイスをするも、自分の性格と妻の性格の相違から喧嘩になることもあります。どのように妻を支えるべきかわからず、不安を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.5

>愚痴ると言う事は何かに対して、 >不満があると言う事ですよね。 >それに対して、何かアクションを起こさないのが >不思議でたまらないのですが、そういったものでしょうか。  No1さんへのお礼文の方に問題を感じましたので、そちらを使わせていただきました。これね、気持ちわかるんです。全くの論理思考、男の考え方そのものです。そして、残念ながら多くの女性たちには、あまり参考にならない。  「話を聞いてあげるだけでいい」とアドバイスを受けたことが何度かあるはずですが、そんなのが何の役に立つのか・・・?と。話を聞いたところで、現状が変わらなければ悩みの根本が残っているわけで、問題の解決になるわけがない・・・と。悩みの解決とは、問題の原因を潰してあげるか、原因を潰す為のアドバイスをすること・・・だと思いますよね?  あなたの主張は、基本的にそういうことではありませんか?  私も全くの同意見なんです。  うちの嫁さんに愚痴られれば、ついついあなたのような対応をしてしまうでしょうね。ただ、私はもうひとつの価値観を知っています。何の役に立たなくてもいいから、話を相槌を打ちながら聞いてあげるだけ・・・ホントに何の役にも立たないんです(笑)。ないしは、一緒になって愚痴の対象の悪口を言ってあげるんです。嫁さんが間違っていると思っても、それは口に出さずに、不公平な批判を一緒にしてあげるんです(笑)・・・すんごいバカバカしいですよね。  ところが、それで回らなかったものが回ってしまったりするんです。  何故って、男と女が違う脳を持つ生き物だからです。  あなたは奥様を愛していると言った。ならば、奥様の性・・・女の性を理解してあげるべきです。本当は奥様も、男の性を理解してあげるべきです。男性に愚痴ればアドバイスされるのは当たり前ですから。  お互いに違う性であることを認識し、尊重し合うことで、夫婦は本当に円満に続いていくと思いますよ。がんばって下さいね。

s02152170
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とりあえず、帰った後に平謝りし、 自分が間違っていましたと素直に伝えました。 完全にMarlunaさんが仰っている考えでした・・・ 嫁の事と言うか女性の事を理解できていなかったと思います。 ただ聴く事も重要と言う事かなり参考になりました♪ 色々ありがとうございました。 本当に参考になりました!!! これからも夫婦円満にいけるよう頑張ってみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#162034
noname#162034
回答No.9

>最近嫁に対しどう接していいかわかりません。 簡単です。 女性と言うのは、「そうだね。うん。うん。」と頷いてくれることを 求めているのです。 一度奥様がお友達と長電話しているところを聞いてみてください。 相手の女性が旦那の愚痴でもこぼし始めたらしめたもの 「・・・なのよ。信じられる?」 「えーっ。まさか。ありえないわよ」 「でしょ。そう思うわよね」 これの繰り返し おそらく奥様は、仕事の愚痴をこぼす相手がいないのでは? >嫁は仕事がうまくいっていません。 >どうやら人間関係に悩んでいるようです。 多分、馬のあわない上司とかいるんでしょう。 それについて 「○○子(奥様)は正しい。そいつは間違っている。会社もなんで そんな奴飼っているんだろう」 くらい言っておやりなさい。 いいんです。中身しらなくても。 >ストレスが溜ると言う事で酒を飲みながら愚痴る様に なりました。 望むところです。山崎なんか奮発して、ハイボール作って一緒に 飲みましょうや。 「おい、すわんなよ。今日はどうしたんだい?」 「また、あの馬鹿が、私のミスだって仕事の文句をいいにくるのよ」 「おいおいひどいな、そいつ自分の仕事ができないことを全部お前の せいにしてないかい?」 「いや、確かにアシスタントの子も代わったばかりでうまくまわってない ってこともあるのよ」 「まぁ、いいから飲め。つまみはイカ天でいいか?ピーナツもあるぞ」 「わたしおでんが食べたい」 「そういうと思って下のコンビニで買ってある。チンしてくるから待ってろ」 「ほらできた。今日は特別タマゴ食べていいからな」 「それでね。聞いてくれる。明日から私の仕事は全部、事前にあいつが チェックするんだって」 「勘弁してくれよ。そしたら仕事のスピードがた落ちじゃないか」 「・・ていうかさ。いじめなんじゃないかって思うのよ」 「確かにいじめだよ。教育的指導とは言いがたい」 「なんで私だけこんな目にあうのかな」 「ホントだな。他にそいつにそんなことされた社員はいないのか?」 「いないわよ。あまりに不思議だから部長に直訴したのよ」 「それでどうなった?」 「部長はね。事なかれ主義だから見てみぬふり」 「ひどいな。それでも一部上場企業かよ。」 「大企業なんてこんなもんよ」 「おいおいピッチ早すぎだよ」 >話を聞いているうちに正直毎度同じ話をしている様に感じる為、 それが「愚痴ってもんです」 >自分が仕事しやすい様に、こうしたらいいんじゃないと >アドバイスをしていきました。 それしない。ただひたすらしゃべらせるほううがいいおです。 どうしたらいいかは自分でもおぼろげながら掴んでいる 「それはさぁエクセルのマクロで組めば一発でできるし  法務局の申請なんかまとめてやるとか、電子申請つかうとか」 「いいわよ。あなたの会社と仕組みがちがうのよ」 「そうはいっても法務局は法務局だから・・・」 >しかし、性格が下記の様に相違している為 >うまく話せず喧嘩になることもありました。 だから説得を求めているのでなく、同意をもとめています。 >そんな辛いなら辞めれば良いじゃないかと そうじゃないのです、辞めたくない。 「辞めちゃおうかな、私」 「ダそうだね。辞めていいよ。俺が頑張って食わせてやるから」 「でも、もう少しがんばってみようかな。このままじゃ悔しい」 「そうだね。負けて逃げるみたいでいやだね」 >言う感じで話がループする事もあります。 それが愚痴というもので、愚痴をこぼしてストレスを発散するという 文化が女性にはあるのです。 >喧嘩になると支えにならないとか、 支えとは、同意をして自分の考えを強化してくれる相手のこと >優しくないと言われますが、正直どの様に接して >あげればいいかわかりません。 間違ってもいいから甘やかしてやることです。 家のカミサンなんか私が会社の愚痴をこぼせば、ます まっさきに 「それはそいつが悪いよ。そんなやつと仕事しちゃいけない」 とか 「○○さんに頼んだら?○○さんはあなたのことを高く評価して くれた人でしょ。きっとわかってくれるわ」 なぜか、カミサンは私の会社の登場人物を全部知っています。 >話す時にどうしても自分だったらこうするという考えが >浮かんでしまう為、価値観を押し付けているのかもしれません・・・ その通り >愚痴の場合は聞くだけでそれに対してなにも考えない方がいいのでしょうか。 違います。頭は「どうやって奥さんの考えに同意するか」に集中するのです。 「このあだのパーティね。いくんじゃなかったわ」 「どうしてあんなに楽しみにしていたのに」 「だって、7人でみなばらばらばらなのよ。話すことがなにも重ならない」 「誰と誰がいったんだっけ」 「・・・と・・・と・・・の7人よ」 「年齢は?」 「一番うえが58歳の■■さんで・・・一番下は38歳くらいかな」 「凄い年齢さだね」 「そうなのよね。話題が合わないのよね。特に△△さんは女子高で女子大でしょ。 おもいきりミーハーでちょっと私たちと違うのよ。話題が」 「日ごろはなかがいいのにどうしたのかな」 「だから、ネコを通して集まっているときはいいけど改まって食事だけって いうと何か疲れちゃうの」 「いっちゃだめなんだよそういう変な集まりは。誰があつめたの」 「だから、△△さん。彼女ったらエルメスのバッグ持ってくるのよ」 「そうか、お前も持っていけばいいじゃないか」 「あれはボッテガよ 」 とにかく話させてやれば気ははれる。最初のデートとこつは同じ。 >自分は妻を愛していますし、 >ずっと一緒にいたいと考えています。 俺もそうです。 >皆様は夫婦間でどの様に接しているか、 実況中継でお伝えしました。 >今後どの様にしていけばいいか とにかく (1)味方になる (2)敵を一緒に攻撃する そのうちコンプガチャで最高の「愛」テムを入手できますよ。

s02152170
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とりあえず、帰った後に平謝りし、 自分が間違っていましたと素直に伝えました。 素直に言いますが、 回答見てめちゃくちゃ笑いました(笑) 色々なサンプルケースももらって分かりやすかったです♪ 長文ありがとうございます。 >「愛」テムを入手できますよ 何うまい事言ってるんですか!!?? でも入手頑張ります♪ 色々ありがとうございました。 本当に参考になりました!!! これからも夫婦円満にいけるよう頑張ってみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8601
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.8

NO.3さん、よくわかっていらっしゃる、、、、 私の娘もそうですが、早い話多くの愚痴る人は(あえて女と言いません。愚痴る男も多いですから)、意見、提案は求めていません。 そうなんだー、、大変だねー、そうだよねー、ホントだよね、と言って欲しいだけなんです。 「ただ聞いてほしいだけなの!」  と娘に言われました。 さんざん愚痴るけど、結構解決策は自分の中で決めているんです。人に話す事で自分の頭の中整理してるだけなんですよね。 聞いてるほうは、またか、と疲れますが、適当に相づち打ってれば良いんです。 たまに、「聞いてないでしょ!」と突っ込み入れますので、それだけはご注意を、、、

s02152170
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とりあえず、帰った後に平謝りし、 自分が間違っていましたと素直に伝えました。 愚痴るってそういう事なんですね・・・ 聴くようにはしますが、 >たまに、「聞いてないでしょ!」と突っ込み入れますので、それだけはご注意を、、、 ここの部分は気をつけます(笑) ユーモア溢れる文章で少し和みました♪ 色々ありがとうございました。 本当に参考になりました!!! これからも夫婦円満にいけるよう頑張ってみます♪

s02152170
質問者

補足

すいません、まだ仕事中な為個別のお礼は後日 させて頂きます。 まず最初に皆様様々な御意見ありがとうございました。 冗談抜きで少し泣きました(笑) きつい時に優しい言葉は響きますね・・・ 皆さんの意見はわかりやすく、 とても納得できました。 そして、今後どうしていかなければならないかという事の 見えてきました。 すぐに出来るかと言われれば難しいと 思いますが、自分の為にも嫁の為にも アドバイスを元に頑張ります。 本当にありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.7

奥さんはあなたに共感して欲しいのです。 そうか、そうか お前は本当に頑張ってるよ これだけで良いんです。 奥さんは、ああ夫はちゃんと私のことを分かってくれているだと安心しますから。 ただし十分なケアをした上でもまだ奥さんの状態が変わらないとしたら、次は真剣に奥さんの心身を気に掛けて上げて下さい。 お前のことが心配なんだと伝え、産業医に相談するなどして、本気で休職を勧めてみる。 私は個人的に対人関係の悩みの本質は、本人の偏った考え方が起因するものだと認識しています。 なのであなたの考え方は間違っていません。 しかし現在の奥さんは被害者意識からなんでも他人のせいにしてしまっているのです。 そんな時にアドバイスは反感を買うだけなんですよ。 歯がゆいかも知れませんが、夫婦であれ相手を変えるのは容易ではありません。 理解しているあなたから歩み寄りを見せてあげましょう。 徐々に奥さんにも変化が見られるはずですよ。

s02152170
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とりあえず、帰った後に平謝りし、 自分が間違っていましたと素直に伝えました。 ただ自分の意見を押しつけていくのではなく 相手の感情、心の尊重を行ってみます。 なんか駄目駄目でしたが、愛想尽かされない様 皆さんの意見を元に頑張ってみます♪ 色々ありがとうございました。 本当に参考になりました!!! これからも夫婦円満にいけるよう頑張ってみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riskymegu
  • ベストアンサー率22% (35/156)
回答No.6

奥様の立場で… まさしく私が似たような状況にありました。お酒の量も増え、夫に絡むように愚痴ばかり言ってました。 アドバイスが欲しいわけではないんです。仕事も好きなんです。 ただ、そうなんだね、大変だね、頑張ってると思うよ、そんな言葉をかけてもらいたかったんです。家でしか愚痴を言えないんです。仕事が新人の教育担当な夫は、アレコレ理屈ばかりでしたが。 そんなに辛いなら辞めればいいよと言われると、私はいいや頑張る!とまるで奥様と似たことを言っていました。 聞いてる方は毎回同じ話で解決もせず大変だと思いますが。 聞いてくれる人がいることは安心出来ます。 話を聞くしか出来ないから、ため込まず話して…と言ってもらえると気持ちも楽なんです。

s02152170
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とりあえず、帰った後に平謝りし、 自分が間違っていましたと素直に伝えました。 >ただ、そうなんだね、大変だね、頑張ってると思うよ、そんな言葉をかけてもらいたかったんです ここめちゃくちゃ重要ですね・・・ 嫁も全く同じ事言ってました・・・ 結局一人よがりだったようです・・・ ただ聴くと言う事意識し実践してみます★ 色々ありがとうございました。 本当に参考になりました!!! これからも夫婦円満にいけるよう頑張ってみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miraipre
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.4

ANo1さんに同感ですが、もうひとつ貴方がどうしても黙って聞いていられないとしたら、話の相槌を打つのに加えて、話を復唱すると言う方法があります。 「そうしたらXXさんにどなられたのよ」・・・・「どなられたんだね」と言うように。 全てを復唱するのではなくて話の頂点や一番感情が上がっている話に用いると効果があります。 貴方が聴いてくれているという感覚と、私はそういう話をしたんだと言う確認の効果があって、自分自身で整理がついていくことがあります。 貴方の考えを聞きたいと思ってはいないことが多く、貴方に話すことによって自分に言い聞かせていることがよくあります。 よーく話を聴いてあげる、相槌を多く、復唱を交え自分の考えを挟まないというのも大切だと思います。 その繰り返しの中で奥さん自身が結論を出してくるはずです。どうしても沈み切ってしまうようであればプロのカウンセラーに相談させるのもいいかもしれませんね。

s02152170
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とりあえず、帰った後に平謝りし、 自分が間違っていましたと素直に伝えました。 復唱ですね。 今実践しているのですが、 今のところはうまくいってると思います。 miraipreさんも書いていますが、 聞いてあげる→聴いてあげるですね♪ 色々ありがとうございました。 本当に参考になりました!!! これからも夫婦円満にいけるよう頑張ってみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

奥様、自分のカミさんに「少し似てる」と思いました。 正直、自分も「前向きな性格」で、「愚痴」って言った記憶が無く、愚痴を聞くのも苦手な性分です。 (苦笑) でも、我慢して聞いてやりましたね、カミさんの愚痴。 自分の経験から言える事は、 ★基本は、黙って「うん、うん」と聞いてやること。 ★「いや、それは、キミが間違ってる」とか、否定や対立意見を言うのは「NG」。 あくまで、「僕は、キミの味方」というスタンスを崩さないこと。 ★明らかに間違ってる意見や考えには、 「うーん・・・、それは、どうかな・・・。 ちょっと考えてみるべき面も有るんじゃないかな・・・」 くらいの言葉に抑えておく。 ★冷静に聞いて、肯定出来る、正しいと思える意見や言葉には、 「うん、そうだ!、そりゃあ、キミが正しい!。 キミの言う通りだと思うよ」 と、聊かオーバーに「ヨイショ」しておく。 ↑ と言ったところが「ポイント」です。

s02152170
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とりあえず、帰った後に平謝りし、 自分が間違っていましたと素直に伝えました。 男性目線からの意見非常に分かりやすいです♪ 確かに上記部分は不足していたかもしれません・・・・ mimicry-buddaさんに近づけるよう精進します★ 色々ありがとうございました。 本当に参考になりました!!! これからも夫婦円満にいけるよう頑張ってみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.2

奥様の悩みは理屈ではありませんから、理屈で解釈したり、理屈でサジェッションしようとするのは間違いです。 おやめになった方がいいです。 あなたに愚痴を言ったり、悩みをぶつける奥様を、ただただ可愛いと思って、ひたすらフンフンと話を聞いてあげなさい。 意見を求められたらあなたの考えを言うのは構いませんが、それを押しつけてはいけません。 奥様が納得しなければ意味がありません。 結婚して2年半、まだまだ新婚の範疇です。 奥様をひたすら可愛い可愛いと思って(思わなくてもそうか)、手のひらの中にいるように接してあげなさい。

s02152170
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とりあえず、帰った後に平謝りし、 自分が間違っていましたと素直に伝えました。 それからはただ聞く→聴く事にし ストレス解消に少しでも役に立てばと思っています。 可愛い可愛いとは普段から思っていますよ(笑) ノロケすいません・・・ 色々ありがとうございました。 本当に参考になりました!!! これからも夫婦円満にいけるよう頑張ってみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

話を聞くだけでいいんですよ、明確な解決策はあなたには わからないし、奥さんの職場での問題はその職場でしか 解決できないものです。 奥さんもそれがわかっているから、ただただ愚痴を出すことで ストレス発散をしていることと、話すことで問題を改めて考え直しているわけです。 聞くだけ、相槌をうつだけ、それでいいんです。

s02152170
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 すいません、正直自分は愚痴る心境が分からない為、 疑問を上げさせて下さい。 愚痴ると言う事は何かに対して、 不満があると言う事ですよね。 それに対して、何かアクションを起こさないのが 不思議でたまらないのですが、そういったものでしょうか。 ストレス→愚痴る→発散→ストレス・・・ の順に溜っているならストレスの部分を改善しようと 思わないものでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻とのうまくやっていくアドバイスをください・・・

    結婚して3ヶ月の33歳男性です。 結婚するまで一緒に生活したことがなかったので、生活面で妻とケンカばかりで、最近は『この結婚は失敗だったかな・・・』と思うほどです。 お互いに育ってきた環境が違うので、色々と合わないことはあるのは当然で、そんな意見の相違がある時は冷静にしっかりと、お互いに納得のいくまで話し合って解決しよう、どんな時でも切れずに冷静に話をしようと決めてからは、少しだけケンカが減ったような気がします。 ただその話し合いですら、妻が納得しないことであれば、話しをするまえから不機嫌な態度だったり、話し合いの途中に妻が切れたりし、そんな態度が長く続くと私も『何でちゃんと話をするという約束すら守れないんだ!?』と怒りそのままケンカへ・・・ 私が全て妻の言うことに反対せずに妻のやりたいようにやらせればこのようにならないのでしょうが、そんなことができる性格であればここまでなっていないと思いますし、妻の意見が明らかに間違っている時もあるでしょうから、その手のアドバイスではなく、妻や夫と意見の対立があっても仲良くやっていけるようなアドバイスをください。 ちなみに最近のケンカのネタは・・・・  ・ 『言い訳をするな』『言い訳じゃない』という言いあいから  ・ 『そんなことで怒るな』『怒ってない』という言いあいから  ・ ばっかり食べが良いか悪いかという議論から という些細なことばかりです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻について困ってます

    一般的な意見をききたいです。 結婚一年目、喧嘩が絶えません。 喧嘩がたえないとゆうより、妻の一方的な不満。 妻はB型で昔から曲がらない真っすぐな性格、 自分はO型で優柔不断なところもあり意見を状況により変える そんな私の事をきにくわず、いつもおこりだす妻 まず罵り、結婚指輪をなげ、そこらじゅうの者を投げ付け、しまいに顔をパンチ、髪をむしる、急所をける。 最後にわたしのいない間にでていき音信不通。 ですが、怒らせる原因は私にもあります。その原因は今は完済して借金はないのですが昔クレジットカードで借金をしていて、それを言わないでいて、なおかつ金額も偽っていました。 上記に記述したように、一回おこりだすと止まらなくなります。 付き合ってる頃は温厚でわたしの話もきちんと聞いてくれました。 結婚してからはおまえの話は聞いてない、今は私が話してるんだととりあってくれず、 しまいには上記のような始末 だんだん話ずらくなりました。 それがうそにつながったと思います。 仕事行く前、仕事中、何かを思い出し怒ると、電話、メールの嵐。 朝は仕事だからと言うと、そんなの私に関係ない、話終わるまで行くなと。 喧嘩が原因で会社を遅刻欠席は数回あります。 そんなことが続き逃げるようにうそをついた自分が悪いとは思います。 しかしとりあってもらえずいつも話し合いになりません。 喧嘩をして相談するあいてはまず親友。 私はふたりで話し合い解決したいのですが。

  • 妻に「もう、好きではない」と言われました

     もうすぐ結婚2年、私(夫)34歳、妻30歳の夫婦です。子供はいません。  妻の態度がつれないので、話をしたところ「もう好きではない。」と言われました。しかし、私(夫)は妻をとても愛しており衝撃を受けています。   好きではなくなった主な理由として以下を挙げました。 1)私(夫)の性格が細かい(神経質)。 2)大事な話になると意見が対立して喧嘩になる。 3)妻が気落ちしているときに私が心の支えにならなかった。 私は妻に相談されると、具体的な解決策を見つけ出そうとして黙って考え込んでいました。妻は気を少しでも楽にする励ましを求めていたようです。  これらについては今回以前から言われており、最近は極端に神経質なところは出さないように努力し、実際出ていないと思います。また、話し合いでは強情にならず譲歩したり、これまで言えなかったやさしい言葉も少し言えるようになってきました。  しかし、妻はそれは努力することでは無いと言い、合わないものは合わないのだといった返事です。また、もう妻には自分に合わない夫像(私像)ができあがっているようで、日常生活なかでやんわり言ったことも「また、細かいことを言う!」と思えるようです。  それでもすぐに離婚・別居では無いので、残された時間の中で自分の良いところを見せていこうとしていますが、やはり脳裏に残る「もう好きではない。」という言葉は大きく、妻のつれない行動が目に付くと、私は情緒不安定になり、妻に醜態をみせてしまっています。  妻は私が苦しんでいることを知っており、「苦しめて御免なさい」とは言ってくれるもののやはり私の醜態を見ると、心は離れるようにしか作用しないようです。  漠然とした質問で申し訳ありませんが、わたしはどうしたら良いのでしょう。

  • 妻に対しての怒り方が変えられない。

    結婚して子供が生まれるまでは1度、軽い喧嘩があっただけだったのですが、 最近、お互い時間がないせいか、喧嘩が多いです。 お互い電車の中でもよくキレるタイプだったので元は短気だとは思います。 1時間以上に及ぶ夫婦喧嘩はもう10回以上していますが、厄介なことに 2人とも1度も折れないので、気が治まるまで相当体力を消耗する喧嘩となります。 妻の言う通り、私は強盗でもやつけるかの剣幕で妻へ怒ってしまい しゃべり方は、威嚇するためなのかヤクザ風になっています。 双方の実家へ行くと、毎回のように痴話喧嘩をしていて短気な性格は、折れない側の双方の 父に似ている点は少なくともありそうだと私の中にはありますが、妻には自覚はないようです・・ 幸いにも、自分達の親もやっていない体の暴力は一切ありませんが、 恐いのでもう、恐ろしい怒り方は2度とやめてほしいと言われます。 ただ、方法がわかっていない現状、急に変えられるまでの自信はなく、 努力はするけど、約束はできないと言ってしまいます。 詰まるところ、もうすぐ2歳の子供がいるにも関わらず、離婚の危機にあります。 私も子供の頃、物も飛び交う両親の離婚寸前の夫婦喧嘩を何度も見て育ったせいか、 敵をやっつるような怒り方しかできない人間になったのかもしれませんが、 家の中、外でも冷静さを書き、普通の怒り方ができず困っています。 子供の為にも、同じ事を繰り返したくないのですが怒り方が異常と思います。 大抵は、以下のパターンで喧嘩になります。 妻:不機嫌そうな表情や言葉を口にする。 私:不機嫌になることが理解できないので嫌な気持ちになるが話を続ける。 を数回連続で重なると、私の我慢の限界がやってきます。 よく見る、夫婦の痴話喧嘩のように、どちらかが折れたり、あやしたりすることは 一切ありません。私は、カメレオンのような性格で相手が不機嫌だと私も不機嫌になります。 限界がやってきたら、おまえの考え方が気持ち悪い、それから妻の欠点や苦手な部分を 指摘(どんくさい、頭悪い(苦手な部分に関して)、バカヤロー)などの暴言を吐きます。 妻いわく、奥さんに対する言葉ではない。との事です。 確かにそう思い、最低だと思うのですが、私が子供の頃、 両親の喧嘩の仲裁をよく行っていたせいなのか、誰とか関係なく、 悪いものは悪い、良いものは良いと指摘するところからも、 最愛の妻に対して怒っているという意識がなくなってしまうのかもしれません。 自分の子供にも相当悪影響があるとわかっているのですが・・ 今日も外で喧嘩をして、妻も子もなかなか帰ってきません。 妻いわく、その怒り方だけ直してくれれば良いそうです。 喧嘩を避けるには、私が大人になる他ないように思いますが、 大人になりきれていない、私に何かアドバイスをいただけると幸いです。

  • 婿、婿取の方に質問です。自分は婿で妻と妻の両親と同居しております。子供

    婿、婿取の方に質問です。自分は婿で妻と妻の両親と同居しております。子供はまだいません。最近、仕事から家に帰るのがかなり憂鬱です(*_*) 妻とは凄く仲良しですが、妻の母親の性格が気変わりが激しく、話しをするのにも母親の機嫌を常に伺いながらって感じで(*_*) イジメとかはないのですが、良くしてくれてる感じではあるのですが、コミュニケーションも上手く取れません(*_*) 自分は弱い性格ではありませんが、家に帰ると母親の機嫌次第でですが、凄く嫌な気分になり落ち込んでしまします(*_*) 妻も仕事しておりますが、あいにく自分は、土曜日が休みで、妻は仕事ですので、両親と自分の三人になっちゃうので、気まず過ぎて、朝早くから釣りにでかけたりします、家に居るのが苦痛でたまりません(*_*) 婿も嫁も同じでしょうが、結婚は相手方の両親の性格一つで、結婚生活の良い悪いが決まる事を実感しました(*_*) 妻の事はすごく愛しておりますf^_^; 要は妻の両親との関係です(*_*) 結婚時、に妻の両親の性格の事まで頭に入れておりませんでした(*_*)当然でしょうがf^_^;同じような方おられますでしょうか?

  • 妻から「冷めた」と言われました。

    結婚4年目で恋人だった期間を含めると7年の付き合いになります。 年齢は私が29歳妻が28歳になります。 先月妻が帰宅してきて「気持ちが冷めた、別居も考えている」と言われました。 これからの自分の行動を考えるためのアドバイスを頂きたいです。 きっかけとしては妻が出張に行く前のタイミングで喧嘩が起きてしまい、特に謝ることもないまま出張へ言ってしまいました。 喧嘩の原因としては妻が仕事で大変なことがわかっていたにもかかわらず、ここ数ヶ月仕事にかかりきりで私とのやりとりがほとんどなかった為、寂しさから喧嘩になるようなことを私が言ってしまった事、 結婚時に子供を考える時期として私が29歳になったらと2人で話していたので、それとなく子供はどうするか聞いたところ今はまだ仕事に集中したいと言われ、将来についてちゃんと話がしたいと何度もしつこく言ってしまった事です。 気持ちが冷めたと言われたことに対し理由を聞いて見たところ、 ・これまで4年の結婚生活のうちで3回大げんかをし、その中で言ってはいけないようなひどいことを私(夫)が言ったことに対して深く傷ついている。 ・出張に行っている間冷静になって考えてみたら気持ちが冷めてしまった。 理由を聞いた後、今のままの状態は良くないから別居しようと考えていると言われました。 一度別居してしまうと余計に冷めきってしまうと思ったので、別居はあまりしたくないことを伝えたところ別居はしないことになりました。 このやり取りの後に勝手に私がパニックになってしまい何度も「気持ちが戻ることはないのか」としつこく聞いてしまった為、これ以上言われると嫌いになってしまいそうと言われました。 この後の妻の提案で「食事はしばらく別々に分けたい」、「土日はお互いのために別々に過ごそう」と言われ了承しましたが、翌日「食事は別々に食べる」という事は撤回され今は一緒に食事をとっています。 「気持ちが戻ることはないのか」と言う前は妻も今まで通り接してくれていましたが、これをしつこく何度もいってしまったことで、今では妻とのやりとりも食事中に少し会話をする程度しかなく、メッセージのやりとりもお互い「これから帰る」くらいしかありません。 日にもよりますが態度もどこか冷え切ってしまっています。 私は「今後はちゃんと妻を尊重した言動をとるようにする」、「結婚してから自分本意な考え方ばかりするようになっていたので改善するよう努力する」と妻に話したところ、「気持ちの整理をさせてほしい」と言われました。 この状態が現在1ヶ月近く続いています。 「気持ちが冷めた」と言われた日は何度も自分の気持ちを押し付けるような自分本意な行動をとってしまっていたので反省し、自分自身変わらないと妻が戻ってきてくれたとしても問題が再発すると思い色々調べたり、自身を自己分析してみました。 その結果、自分が寂しがりやである部分や、相手を尊重できていない原因は「自分に自身がない、自分がないから」だと思うようになりました。 結婚前は私も学生で研究やサークル活動に熱意を持って取り組むことがあった為自分に自身があり、妻と対等な関係で要られていたのだと思っています。 それが結婚したと同時に熱意を持って取り組むことができる事を持つこともせず、自分に自身がなくなってしまった為、自分を肯定してほしくて妻に甘えてるようになってしまっていたのだと気づきました。 今回伝えた、2点の改善しようという思いも口約束なのでそこまで信用してもらえないと思っているので、熱意を持って取り組むことができることを見つけて自分を磨くことはやっていこうと思っています。 妻の気持ちの整理が離婚に向かっているのか、それとも私と今後も関係を続ける方向に向かっているのかわかりませんが、私は離婚したくないと思っています。 今自分自身を見つめ直す事以外に彼女に対してなにかできることはないのでしょうか? 食事中に明るく振る舞ったりもしてみようと思っていますが、これも彼女が望んでいることなのかわからず悩んでいます。 もう1ヶ月近く同じ状態が続いている為、最近になって少し辛くなってきてしまいました。 出来たら女性の方などに教えていただきたいのですが、関係を修復するためになにか良い行動や心がけなどあればアドバイスを頂きたいです。 気持ちが冷めた状態からの修復は時間がかかると思いますが、その間私が努力できることは他にありますでしょうか? 参考情報を下記に箇条書きで記載させていただきます。 ・家事は基本的に時間に融通が利く私がやっている。(今回のことが起こるまでは妻もよく手伝ってくれていました) ・今まで帰ってきていた時間には帰宅せず、遅く帰ってはくるものの帰って食事は一緒に食べる ・寝る場所は同じ ・一般的に妻は少し気の強いタイプだと思います ・ここ1ヶ月土日は完全に別行動 ・「気持ちが冷めた」と言われたのと同じタイミングで今のこの状況であなたとの子供は考えられないと言われました。(どこに書くのが適切かわからなくなってしまったためこちらに記載させていただきます。) もし他にもアドバイスをいただくために必要な情報があれば申し訳ありませんが、ご連絡ください。 よろしくお願い致します。

  • 本当に妻と別れたくない!

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2069298 からの続きです。 私と妻、2人は自営業で、家でPC関係の仕事をしてたので、妻とは毎日、24時間一緒に居ました。 3年前位、すごい大喧嘩をしました。 過失は完全に自分です。でも、出て行って1ヵ月後、妻は戻ってきました。 その時から、私は妻に対して、あまり強く言うことが出来ませんでした。 それからは暴力(手を上げる)は一切しないようになりました。 今日、仕事の事で話をした時に、とにかく帰ってきてくれと、泣きついてしまいました。 過去も10回以上、電話越しで泣きまくっていたと思います。 その時に話していたのは… (1)絶対に別れる!戻りはしない!前回の大喧嘩よりもむかつく!言葉が酷過ぎて、忘れられない! (2)子供はあんたがみてね!うち仕事探したりしなきゃいけないから! (3)車は自分の名義だから、頂戴!5月までに自分の車を買って! (4)お金は50万でいいから!引越し費用!それ以外はいらない!子供の面倒あんただから! (今、残高が約380万位です) (5)メールは、緊急時以外した場合は拒否する! (6)弁護士立ててでも、別れるから! 子供に関しては、保育園には子供を見に勝手に行くし、保母さんと仲がいいから、メールとか会って話しを聞くから、と言うことでした。 電話でのやり取りもこれが最後だと思います。 (仕事で聞く内容が無い、番号を消してしまった為) 電話は、非通知でかかってきています。 あと、妻の両親は、私の事が本当に大嫌いです。 だからかどうかは分かりませんが、離婚については賛同しているみたいです。 私はどうすればいいのでしょうか? 車もお金も渡して、待ってるのがいいんでしょうか? 私は、本当に、妻を愛しています。 子供にこの事をそれとなく言ったら泣き出します。 かなり真剣な悩みです! どうか、アドバイスをお願いします!!

  • 何かあるとすぐ二番目と言い出す妻

    親がらみで妻と喧嘩するとすぐに「どうせ二番目だし、嫁だし」と言われます。妻には独り立ちできていないと思われているのでしょうけど。 妻の方は自分の親(妻の親)といつも相談して、自分にはどうするといいながら聞く耳を持たないで、自分の主張を通す妻。 自分の親と妻との間に入って、取り持たなければならないことも自覚はしています。また、他人同士なんだから無理なこともわかっています。 でも、妻のことを二番目に考えてはいません。本人にも言っていますが信用されていません。自分からすると被害妄想としか思えないときもあり。 親も自分の孫に対しての夢もあり、妻も自分の子供に対しての夢もあると思います。基本的には妻の考えているように話をいつも進めています。でも、少しは相手の親も気持ちも聞き入れて欲しいと思うのですが。 女性、妻、嫁の立場としてどう思うのですか。 そして自分と同じ、男の立場として。 相談させてください。お願いします。

  • 疑い深い妻

    私は今結婚2年目で25歳なのですが妻との関係に困っています。  今私は単身赴任中なのですが、妻は疑い深い性格のようで、束縛がかなりきつく様々な要求をしてきます。 例えば、2か月に1回は旅行に連れて行く、仕事終わりには必ず電話、友達と連絡を取らない、仕事をしていない時の電話には必ず一回で出る、仕事先に付いたら必ず電話する、SNS(facebookなど)を使わない、携帯電話はいつでも見せる、メールは即返信する、飲み会には行かない、出世の話はすべて断る、買い物をするたびに何を買ったか報告する、家を出るときには連絡するなどです。まだまだあります。 また仕事に行く時も本当に会社に行くか疑っているようで何かと証拠写真を求めてきます。  ちなみに私は浮気はしたことがありませんし、今後も浮気をするつもりは一切ありません。 しかしながら付き合い初めで私がまだ学生の頃に深夜に女の子から電話がかかってきたりした事があり、それを妻はいまだに前科として扱い、私があなたを疑うのは当然だと攻めてきます。  また、これも学生時代ですが友達を全て捨てろと言われ始めた時も友達(男女ともに)と隠れて連絡しているのがばれてしまったこともあります。  私にも悪い部分があるのはわかるのですが、これでは生活が窮屈です。 また私はその数多くの要求に答えられず喧嘩になる度に離婚しようと妻に言われどうすればよいのか分からなくなってしまいました。  妻は要求に完ぺきに答えてくれない事に対して社会人として腐っていると言います。 私は妻を愛しているので離婚したくないのもあり、ついつい妻の要求を許してしまっている部分があります。 私は妻を一度突き放すべきでしょうか? それともこれからも要求に答えるべきですか。 どう接することが妻のため、自分のためになるのかアドバイスください。

  • 妻の子供を愛せない

    私はバツイチ子持ちの年上の女性と結婚しました。連れ子は当時2歳半程度の男の子です。 それから自分との子供が2人生まれ、今では5人で暮らしています。 題名の通り、連れ子の現在8歳の子を愛すことができません。それどころか憎しみすら持ってしまっています。最初は自分なりに頑張っていたつもりでしたが、妻からの要望(長男との関係や接し方等)がいくつかあり、一見簡単に聞こえる要望でも、今までの彼らの関係性、生活スタイル、家族、親戚等の関わりまで深く考えてしまい妻の顔色ばかり伺い、妻の両親や知人がいるところでは勝手に肩身が狭く感じて連れ子とうまく接することが出来ませんでした。それが理由で何度も喧嘩をしましたし話し合いもしてきました。もう6年経つ今何も改善されていません。時折少し改善されたと思えば、関係ない内容の喧嘩の時に話の流れで長男の話になり文句を言われまた元通り。そんなこんなで夫婦喧嘩といえば9割連れ子の話、それがどんどんストレスとなり、いつしか連れ子の長男に対して憎しみを持ってしまい次男三男とは明らかに差のある対応を取ってしまっています。妻にも気持ちや意見があるように私にも全然伝わらないけど努力していることがたくさんあります。ですがそんな事は伝わらなければ意味がなく、自分の努力が報われずに指摘ばかりされるのが6年も経つと長男のことを考える事、関わることすら嫌になってしまいました。今では妻と長男からしたら最低な父親という認識になり、そんな最中また長男のことで妻と喧嘩したときに2階にいた長男が次男に対し私の悪口を言っていて、今までもたまにそんなことはありましたが、今回糸が切れたようにもう無理だなと感じました。次男三男が心の支えになってくれて今の私が存在しています。夫婦喧嘩で私が一時的に居なくなると次男は私を気に掛けて妻に何度も尋ねてくるそうです。次男も三男もまだ小さいので全てを理解できていないと思いますがとても懐いてくれています。離婚しないでいるのはそれが理由です。そして妻のことは愛しています。喧嘩する理由はほとんど決まっていますし、それ以外ではとても仲が良い夫婦です。 この話を読んで細かいところまでは書き切れないのでわからないことも多いと思いますが皆様はどう思われますか? 今後どうすればいいか意見を頂ければ嬉しいです。 ちなみに子供達はなにも悪くないです。私への批判が多いことも覚悟しております。私の心が弱く、器が小さいがために長男との関係を良くすることが出来なかったのが全ての原因なのも分かっています。 全く改善されず、どうにもならなかったこの話を誰にも相談できないのでここで話させて頂きました。 ご意見を聞かせてください。