• ベストアンサー

磁束密度について・・・

直径20cmのワイヤーループの中心の磁束密度が1Wb/m^2である時、ループには何アンペアの電流が流れているか? という過去問を解いてたのですが、答えが1.58*10^5Aとあるのですが、どうやっても解けません。 丁寧に教えてもらえるとうれしいです!お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お持ちの過去問に真空中という条件ありませんか? 真空中という設定であれば、  N:ループの巻数=1巻  I:電流 (求める値)  r:ループの半径=0,1m  H:磁界の強さ  B:磁束密度=1Wb/m^2  μ:真空の透磁率=4π×10^-7(H/m) で、円形コイルの中心磁界の強さ:Hは H=NI/2r よりI=0,2×H   B=μ×Hより H=B/μ  に数値の代入で算出できると思います。 真空の透磁率が与えられてなければ解りません。 詳しい方の登場、待ってくださいね。   

関連するQ&A

  • どっちの磁石同士のギャップ間の磁束密度が大きいですか?

    磁石同士のギャップ間の磁束密度の比較です。 A:直径3cm x 厚さ2cmで磁束密度 0.4(T)同士で  ギャップ間1cm の磁束密度   B:直径3cm x 厚さ1mmで磁束密度 0.4(T)同士で  ギャップ間1cm の磁束密度   (1)ABどちらがギャップ間の磁束密度が大きいのでしょうか? やはり同じなのでしょうか?

  • 磁束密度と、磁界の大きさについて

    10cm^2の断面積に対して、垂直に5.2×1.0^(-4)Wbの磁束が通り抜けた。 この時の磁束密度B(T)を求めてください。 また、この磁束が空気中を通過しているときに、磁界の大きさHを求めてください。 回答よろしくお願いいたします。

  • 電磁気 磁束密度

    一辺の長さa[m]の正六角形の全部の辺に電流Iが流れているとき、 中心から高さb[m]の点の磁束密度はどうなりますか? 平面で考えたとき、中心の磁束密度は分かりますが高さがあるとどうすればよいのか教えてください。

  • 高校物理、磁束密度

    教科書に磁界は1(wb)の磁極をそこに置いたとき、受ける力で定義される。 また、磁界は磁界と垂直な向きに1(A)の電流を流した時、1m辺りに受ける力のこと(磁束密度)と定義することもできる。 青を磁界の向き、赤を電流とすると、フレミングの法則より、緑色の向きに電流は力を受ける。磁束密度は磁界と同じ向きである。とあるのですが、1m辺りに受ける力なので、緑色と同じ向きな気がしてなりません。なぜだめなのでしょうか?

  • 磁束密度

    透磁率の問題がわからないので教えてください。 比透磁率200の鉄心入り環状コイル半径10cmがある。5Aの電流を流したときの鉄心の磁束密度Bを求めよ。但し、コイルの巻数は100とする。 これなんですが、よくわかりません解き方教えてください。

  • コイルの磁束密度

    コイルの磁束密度 xy平面上原点中心半径aの円電流Iが(0,0,z)に作る磁束密度Bz=μ_0a^2I/(2(a^2+z^2)^3/2)を既知として単位長さ当たりの巻数Nのコイルの磁束密度を求めよ。 という問題で ヒントに dB=μ_0a^2INdz/(2(a^2+z^2)^3/2)を導出し積分とあります。 このあたりを見て考えてみたのですが http://okawa-denshi.jp/techdoc/1-5-1zikai2.htm ちょっと筋道が違うようでこれを適用できる実力がありませんでした。 結局z=z0の部分の巻(円電流)からz=zに与える磁束密度はμ_0a^2I/(2(a^2+(z-z0)^2)^3/2)だよなぁ位しか思いつきませんでした。 ヒントの式の導出が出来れば後は積分なのでそこまで教えていただきたいです。

  • 磁束密度が平等ってどういうこと?

    電磁気です。2日間くらいがんばっています。 1半径がa(m)で巻数N1のコイルAと半径がb(m)で巻数N2のコイルBの二つが 同一平面内で中心が一致するように置いてある。これに、互いに反対方向の電流I(A)を 通じたとき、中心付近に平等な磁束密度を生ずるようにするためには巻数N1とN2との 比をどのようにしたらよいか。 2 半径a(m)で巻数N1のコイルAと、半径b(m)で巻数N2のコイルBの二つが軸を共有し、 距離(a+b)/2を隔てて対置している。両コイルに同じ向きに等しい電流I(A)を通じたとき、 その中間でコイルAからa/2の距離の付近に置いて、軸上の磁束密度が平等になるためには、 どんな条件が必要か。 特に「平等な磁束密度が生じる」って意味がよく・・・未熟ですいません。 ちなみに答えは分かっているのですが、 1  N1:N2=1:8  2 N1 : N2 = a^2 : b^2らしいのです。 どうしてこうなるかがさっぱり佐野先生。 どなたかよろしくお願いします。

  • 磁束密度

    半径a の無限長円筒面の周方向に面電流Kが流れている。磁束密度Bを求めよ。 この問題が分かりません。周方向に電流が流れるということは、円に向って電流が流れているということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 磁束密度について

    磁束密度について 半径aの円電流Iが、円の中心を通り円に垂直な軸上に作る磁束密度を求める問題です。 円はxy面内にあり、中心を原点とする。z軸上の点Pにおける磁束密度を計算する。点Qにある円周の一部分Δsの作る磁束密度ΔBは、図のようになる。点Qが円周上を一周すると、ΔBはz軸を軸とする円錐面上を一周する。したがって、そのxy成分は合成すれば0になる。一方、z成分はQの位置によらない。 ΔBz=(μ0/4π)((Δs×ベクトルQP)z/r^3)=(μ0/4π)((Δs×ベクトルQP)z/r^3) である。最後の書きかえでは、ベクトルQP=ベクトルQO+ベクトルOPでベクトルOPはΔs×ベクトルQPのz成分には関係しないことを使った。(Δs×ベクトルQO)z=aΔs,Δsの一周積分値は円周2πaであるから Bz=μ0I2πa^2/4π(a^2+z^2)^(3/2)=μ0Ia^2/2(a^2+z^2)^(3/2) となる。 この答えで、ベクトルOPはΔs×ベクトルQPのz成分には関係しない、とありますがなんででしょうか? ベクトルQP=rであるのになぜベクトルOPがいらないんでしょうか?

  • トランスの磁束密度計算

    こんばんは。 フォワードやブリッジ回路のトランス設計する際の最大磁束密度計算式ですが、B=VT/NAe となっていて、式に電流が必要ないのが気になります。 電流がたくさん流れれば磁束密度が増えていくというイメージだったので。。 ブリッジ回路で、仮に一次側電流100アンペアだとしても、eer42コアで磁気飽和レベルからかなり余裕のある値になりました。 トランスは電流による磁気飽和は起こらないのでしょうか。教えていただけると幸いです。