• 締切済み

ビフィズス菌の害について

123adminの回答

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.1

ざっくり言えば「過ぎたるは及ばざるが如し」かな?と考えます。 個人差がありますけど大部分の人にとっては問題なくてもアトピーと言われる人にはアレルゲンも千差万別なんですからね。 そばやピーナツなどのアレルギーなど劇症のものから、ちょいと痒いかも程度まで様々。 とはいえ体調が不調になるのが分かったら迷わずに止める事。 合わないものをウダウダと理屈をこねて未練がましく続ける事こそ百害あって一利なし。 参考 アトピー性皮膚炎を克服する http://www.matsuihsp.or.jp/shokunai/html/atopi.htm アトピー体質の人間は自分にあった食生活を確立できるかがポイントなのは理屈じゃ分かるが、実践する為には茨の道を突き進む覚悟と栄養士並みの知識が必要かもね。 個人的にはビフィズス菌のサプリメントって薬事法でも穴だらけの規制しかないから信用できないね。 健康食自体を信用していないからの偏見と言われればそれまでだけど。 蛇足の余計なお世話だけどアトピー皮膚炎の治療に関して従来よりも3倍早く治る方法があります。 (尚、3倍速いは自分の体験上と某アニメのシャアからのパクリのキャッチコピーです) 接触性皮膚炎と思われる症例 http://www.wound-treatment.jp/next/wound325.htm 慢性湿疹が数日で治った http://www.wound-treatment.jp/wound155.htm 手荒れ・主婦手湿疹の治療 http://www.wound-treatment.jp/next/wound351.htm まともな皮膚科では残念ながら本採用されていないのが現状です。 だって儲からないものね。 だから外科とか内科とかの専門外の医師が積極的に行っています。 因みに最近良く見かけるドラックストアの絆創膏の一押しの「キズパワーパッド」や類似品はこの治療法の原理で効果を発揮して売れています。 参考程度

fuwausako
質問者

お礼

123adminさん。 回答ありがとうございます。 サプリメントは 自然な形での摂取ではありえない 逆に体にとって著しく無理な状態をつくる危険をはらんでいるのだと しみじみかんじます。 まず 異常をかんじたら止めるのは基本だと私も思います。 サプリを進める人が言いがちな 悪化するのは体内の悪いものがでているから、説は ほとんど何の根拠などありません。 保湿など基本を大切にしつつ 自分にとってよい方法を 見つけていけたらと思います。

fuwausako
質問者

補足

腸内の状況がかわることでここまで影響がでてくるという事実から アトピーが皮膚が 表面だけの問題ではないということもつよくかんじてしまいます。 そのメカニズムが少し解ればと思ったのがここに書かせていただいたきっかけです。 自分で少し調べてみたのですが むしろ乳酸菌を崇める傾向があまりに強いため、 対案になるような栄養学的な情報、 もしくは腸のメカニズムなどの情報があれば、 教えていただければと思っております。 過ぎたるは及ばざるが如し、 結局はバランスの問題ということなのでしょうが、 バランスをくずすことでの腸内に 起る変化なども含め 栄養学的な関連書籍などでもかまいませんので ご存知の方がいらっしゃいましたら もう少し 情報を募集させていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 【医学・善玉菌】善玉菌を増やすのに善玉菌の餌となる

    【医学・善玉菌】善玉菌を増やすのに善玉菌の餌となるオリゴ糖を毎日、オリゴ糖だけをスプーン1杯分を舐め続けると糖尿病リスクはオリゴ糖非摂取者より格段に上がりますか? オリゴ糖=砂糖で糖分ですよね? オリゴ糖が体に良いからといって何でもかんでもオリゴ糖を直飲みしてたら糖尿病になりますよね? 毎日どれくらいのオリゴ糖を摂取するのが理想なのでしょう?どれ以上摂取すると効果が変わらなくなるのか教えて欲しいですが、腸はテニスコートとかプールとかと同じ面積に広げたらなるとか言っているのを聞いたことがあるのでスプーン1杯のオリゴ糖ってあまり善玉菌を腸内に増やす効果はないのでは?

  • 砂糖と乳酸菌とビフィズス菌

    砂糖は二糖ですがオリゴ糖の一種ですか、また乳酸菌の餌になりますか。 乳酸菌とビフィズス菌を分けている時がありますが、ビフィズス菌は乳酸菌ではないのでしょうか。

  • 乳酸菌とビフィズス菌

    最近ヨーグルト類にはまっています。 お腹の調子をよくするのに乳酸菌は有名です。   今日買ってきたヨーグルトをみるとビフィズス菌と書いてありました。 そういえば乳酸菌もビフィズス菌もよく聞きます。 同じ仲間なんだろうと思ってますけど、違うものなのですか?   後、オリゴ糖というのも時々みかけます。 これも胃腸に良い菌なのでしょうか?

  • ビフィズス菌と有胞子性乳酸菌の関係を教えて下さい!

    ビフィズス菌と有胞子性乳酸菌の関係を教えて下さい! 最近ビフィズス&オリゴ糖というサプリメントを購入したのですが、原料表示に乳酸菌と書いてありました、商品名は「ビフィズス&オリゴ糖粒」なので???ココで疑問発生!。 乳酸菌のくくりの中にビフィズス菌がある事が解かったんですが(たぶん・・。) ビフィズス菌の中に有胞子性乳酸菌と言う種類があるのでしょうか?? その辺の事を教えて下さい、よろしくお願いいたします。

  • ビフィズス菌のサプリで胃痛?

    腸の調子が悪いので最近ビフィズス菌のサプリを飲み始めました。 ところが飲み始めて4日くらいで胃の調子が悪くなり(胃痛)、まだ治まらないので今日は飲むの止めました。 それで質問なのですが、ビフィズス菌が原因で胃が悪くなるなど有り得ますか? ビフィズス菌はお腹に良いしか聞いたことがないのでちょっと信じられないのですが、他の原因を考えてみても普段と変わらない食生活なので他の原因も思いあたりません。 ただし胃は弱い方です。 因みにこのサプリはビフィズス菌以外にオリゴ糖が含まれてますが、今までオリゴ糖では何も問題ありませんでした。

  • 砂糖(二糖類)と乳酸菌・ビフィズス菌の件

    (1)砂糖は二糖ですが、オリゴ糖の一種ですか? (2)また、ビフィズス菌を含む乳酸菌は砂糖など二糖類を醗酵できますか。 (3)ビフィズス菌は乳酸菌と別扱いしていることがありますがなぜですか。

  • 善玉菌を増やす食べ物・飲み物を教えてください

    腸内の善玉菌を増やすのにはどんなものを摂取したら効果的でしょうか。 定番はヨーグルトだと思いますが、食べても乳酸菌が胃酸で死滅して腸まで届かないみたいですね。 でも、その死骸は既に済んでいる善玉菌の餌にはなるみたいですが。 オリゴ糖がよいみたいですが、好きなヨーグルトに甘味としてオリゴ糖を混ぜて食べれば効果ありでしょうか。 他にニンニクも少量なら効果があるとか。 ご経験上、これを食べたり飲んだりしたら効果があったよ、というものがありましたら教えてください。 実践します。

  • 【医学・オリゴ糖】10gのオリゴ糖摂取で母乳1リッ

    【医学・オリゴ糖】10gのオリゴ糖摂取で母乳1リットル分を摂取したときと同等の善玉菌を腸内に増やせるそうですが、オリゴ糖をホットコーヒーの砂糖代わりに入れて飲んでも100℃の熱湯でオリゴ糖の善玉菌を増やす効果が無くなることはないのでしょうか? オリゴ糖をそのままの状態で舐めて摂取する必要があるのか熱湯に入れても効果は変わらないのか教えてください。

  • オリゴ糖

    オリゴ糖は一日にどのくらいとるのがいいんでしょうか。 よくヨーグルトを食べるのですが、どうせなら善玉菌を増やしたいと思いオリゴ糖を買ったのですが、どのくらい摂取するのが体によいのかわかりません。  

  • 善玉菌と悪玉菌の違い

    善玉菌と悪玉菌の違いについてなのですが、善玉菌が宿主に良い作用をもたらす菌だということはわかりましたが、それはつまり、オリゴ糖などを餌にしている菌と言い換えることができますか?また、悪玉菌はそれらを餌にせず、主にアミノ酸を餌としているものといえますか? 詳しい方よろしくお願いします。