子供へのあいさつの躾について

このQ&Aのポイント
  • 子供へのあいさつの躾についてお悩みですか?保育園での挨拶の問題や友達との関係性について悩んでいる親御さんも多いですよね。ここでは子供へのあいさつの大切さや躾のポイント、周りの子供との関わり方についてまとめています。
  • 子供のあいさつは社会性やコミュニケーション能力を育む大切な躾の一つです。ただ、保育園では挨拶をしない子供も多く、親とのギャップや友達との関係で悩むこともあります。親としてはどのように対応すればよいのでしょうか?ここでは子供へのあいさつの躾について考えてみましょう。
  • 子供へのあいさつの躾は社会性を育むためにも重要です。保育園では挨拶をしない子供も多いですが、この時期は練習中であることを理解してあげましょう。親としては息子の意欲を支えつつ、周りの子供たちとの関わり方にも気を配る必要があります。子供へのあいさつの躾についてのアドバイスをまとめましたので、参考にしてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供へのあいさつの躾について

こんにちは、いつもお世話になっています。 こういうとき、みなさんはどうしているかな? と思い、意見を聞いてみたくなりました。お暇なときにでもお答えいただけると嬉しいです! 私は、自分もそのように教えられてきたので、3歳の自分の息子にも、友達や先生、周りの人に、「あいさつ」をしっかりするように教えています。 幸い息子も、ニコニコと率先してご挨拶をするのですが、保育園では、挨拶をする子が本当に少ないです。おそらくまだまだ思考錯誤と言うか、子供たちも練習中、なのだと思います。できる、できないも個人差があるし、その時の気分の問題もあるでしょう。そのうちみんな出来るようになっていくので、私個人はさほど気にしてはいないのですが…。 息子に「あいさつは大切なことだよ」「あいさつできて偉いね」と言っているためか、息子は「どうしてみんなごあいさつしないの? どうして僕だけなの?」とときどき寂しそうに、不満そうに尋ねてきます。 「ばいばーい!」と言っても返事がかえってこないとき、息子は「○○君、バイバイ」「○○ちゃん、またね」と、名前を言って、わざわざ近くまでいって挨拶するのですが、あきらかに相手の子が不満そうにしているときもあり、親としても切ない気持ちに・・・。 「まとめて一回だけ、みんなにバイバイすればそれでいいよ」と、フォローをしたりもするのですが、どうも納得いかない様子です。 一度、「○○君、バイバイ」と言ったら、相手の子に、「毎日バイバイって言いに来るね。昨日も言ったじゃん!」と、キツい一言。息子は、その都度挨拶をする、と私に教えられているので、これにはショックなようでした。 確かにうちの息子も、しつこく追い掛けて「バイバイ」を言ったりするので、その時は、「一度でいいよ。みんな今遊びに夢中だから、一度バイバイしたらもう帰っても大丈夫だよ」と声をかけはするのですが、「毎日言ってるんだから」と拒絶されてから、挨拶が出来なくなってしまいました。 保育園の先生たちも気分で挨拶をしたりしなかったりです。親にはきちんと挨拶してくれるのですが、子供の声が届かぬことも多く(忙しいので仕方がないのですが)、息子は、親の指導と現実のギャップに黙って何か考えている様子です。 最近はまた挨拶ができるようになってきたのですが、一時期全然挨拶をしなくなり、すると今度は保育園の先生たちに注意をされるようになりました。「どうして挨拶しないの? バイバイは?」と。 これは私もちょっと不満です。他の子たちが挨拶しないときは笑ってみているのですが、今まで率先して挨拶していた息子が、挨拶できなくなってしまったらキツく注意される。一応、「挨拶したい気持ちはあるんですが、なかなかみんなから挨拶が返ってこないし、一度お友達に拒絶されてからしにくくなったみたいで」と説明はしたので、事情はわかってもらえたようなのですが。 息子には、 「同じように挨拶がかえってこなくても、息子は今まで通り挨拶しようね。みんなは今、挨拶を練習中だから、出来る日もあるし出来ない日もあるんだよ。ママは、それでもちゃんと挨拶する息子はカッコいいと思うよ!」 と、毎日声をかけるようにしています。 今のところ、めげずに挨拶してニコニコで私のところにやってきて、「今日は挨拶してもらえたー」などと報告してくれたりするのですが、はたして私の教えは大丈夫なのだろうか? と考えてしまいます。 嫌がっている友達のところに行ってまで「おはよう」「バイバイ」を言う息子を止めるべきでしょうか? しつこくしたときには「もういいよ~、一度挨拶したから、お友達もわかってるよ」と言っていますが、息子は律義に毎日クラスのお友達ひとりひとりに挨拶しに行きます。 でも、周りの子はやっぱり基本的にあいさつをしないんですよね・・・。 これをどう説明していいのか。 「みんな、ごあいさつしなくてダメだね!」と、最近息子が言います。極端な考えにさせたくないというのもあるので、 「ダメなわけじゃないんだよ。みんな今練習中。そのうちみんなも挨拶できるようになるよ。息子がまず率先して挨拶をして、みんなに教えてあげるのもいいんじゃない? 挨拶して、息子が気持ちいい!楽しい!って思うことが一番大切なんだよ」と教えていますが、これでよいでしょうか? 皆さんならどのように対処しますか?

noname#213588
noname#213588
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190213
noname#190213
回答No.1

こんにちは。 お気持ちよーくわかります。なんと素直なお子さんでしょうね。 ワタクシも大勢の中での我が子の不憫な姿に、なんど悲しい思いをしたことでしょう・・・。 おそらく相談者様は正しいのです、教育上。 しかし。 世の中はそうそう上手く機能しておりません。普通の保育園に行かれているのですね? 色んな家の子どもがいますし、性格もさまざま。荒れている子も多いです。そんな中できちんと挨拶をするお子さんを見て面白くない!と思う子もいます。 親子間、兄弟間等で問題を抱えている子どもなどですね。きちんと手をかけて育てられている子をみると、いじめたくなるという子、結構いるのですよ。 先生方もそういう仕方なさ、わかっていらっしゃると思いますし、なにせ忙しい。なかなか杓子定規にはいかないのが現状だと思います。 どうしてもお子さんをきちんとした環境に入れたいということでしたら、お金をかけて私立幼稚園、小学校に行かれると良いと思います。 公立系のところはどうしてもそこのところは、納得できないことが多くなると思います。 先生に伝えてあるのならばある程度、考慮してくださるとは思いますが、個別保育ではありませんから、やはり矛盾した状況はさけられないと思います。 お子さんもそのような理不尽を受けることにより、世の中を知って行くのです。 ウチの子も一人っ子で手をかけていたので、大分いじめられましたね、子ども同士のシットでですね。3歳くらいからありましたよ。 もう大きいので大分鍛えられましたが、随分悲しい思いもしたと思います。それでもお母様は毅然としてお子さんに寄り添ってあげてください。そして支えてあげてください。 お母さんが味方になっていると思えれば、子どもは強く生きることが出来ます。

noname#213588
質問者

お礼

素早いご助言ありがとうございます。 世の中の矛盾を学んでいく。これも大切なことですね。 親はこのように教えたい、学んでほしい。だけどそれがすべてに通用するわけじゃない。 …これを言語化して理解することは、小さな子供にはやはり難しいでしょうが、親子で思考錯誤を重ねて、どんな状況にも柔軟に対応していけるようになればそれが一番だと思いました。気付かせて頂いてありがとうございます。 その矛盾をどのように上手に、楽しく誘導していけるかが親の力の見せ所なのでしょうか(笑)? いずれにしても、これからもいろいろな矛盾に遭遇して、子供は大きくなっていくのだと思います。もちろん親も、改めてその矛盾に気付き、学んでいくのでしょうね。息子の感情や気づきを丁寧にくみとっていける親であり続けたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • 1122mama
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

一歳の娘がいます。 他の子達の中には、嫌がっているというか、その日によっては不快に感じている子もいるんですよね? 私は一度挨拶すれば良いと教えるつもりです。 人の嫌がる事をしてはいけないと教えたいので。 一事が万事という事もあります。 しつこくするのは挨拶だけとは限らない場合もあります。 挨拶以外でも、しつこくしてしまっている可能性もあります。 それと、挨拶は知っている人や、どこのお宅に住でいるかわかっている人だけにしなさいと、教えるつもりです。 昔、大勢で住んでいた時代、叔父などにイタズラされても、何も言えない子がいたと聞きます。 言った所で、そんな事あるわけない、考え過ぎだと言われ相手にされなかったり、酷いとイタズラがエスカレートし、取り返しのつかない事態になったとか。 特に男の子の場合は、より心の傷が深くなる事があると聞きます。 性的虐待は、数字で見る限り、増えていると言えるが、実際には、表に出てくる様になっただけで、実はあまり昔と変わっていないなんて説もあります。 今とか昔とか関係無く、私は娘に、用心するように教えるつもりです。 用心しろと言っても、幼い子には伝わらないでしょうから、具体的に教えようと思っています。 保育園の先生の対応ですが、今までしていた子が、それもしつこいまでに挨拶していた子が、急に挨拶をしなくなったから注意しただけだと思います。 逆に、元々挨拶をしたりしなかったりの子には、まだ練習段階と見て、大目に見ているだけだと思います。 成長過程は、人それぞれですから。 周りの方はきっと、息子さんを、よく躾の出来たお子さんだなと思っているはずです。 教え方は間違っていないと思います。

noname#213588
質問者

お礼

丁寧なご助言ありがとうございます! >>しつこくするのは挨拶だけとは限らない場合もあります。 >>挨拶以外でも、しつこくしてしまっている可能性もあります。 そうですね、執着の強い性格であるように感じられる面もありますので、そういった可能性は十分にあると思います。一度でいいよ、と言葉を添えるのを、今後も続けてみます。 子供の意欲をそがないように指導するのは、とても難しいと思います。 特にささいなことに敏感に反応してしまうような子供への接し方は、あれこれと頭をひねりますね。 精神的にかなり複雑な子供たちも園におり、「バイバイ」という言葉にパニックになってしまうお友達もいます。かなりのレアケースではありますが、「息子ちゃん、○○ちゃんにはバイバイって言わないで! パニック起こしちゃうから!!」と先生に言われて、こちらも驚いてしまいました。 いろんな子がいる、いろんな感受性をもつ子供がいる、ということを、息子が柔軟に受け止められるようになればいいな、と思います。そのために親がどれくらい力を添えてあげられるか・・・。 また今回、何人かのご回答者様のご意見で、「知っている人にだけ挨拶」というのがキーワードで出てきました。これも、ぼんやりと考えてはいたものの、強く意識して導いていたわけではなかったので、改めて危機意識を強くしなければと思いました。ありがとうございます。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

あいさつは、できないよりはできた方が良いのでしょう。 私も、自分の子どもたちには、気持ちの良いあいさつができる子になって欲しいと思っています。 幼稚園では、毎日朝と帰りに、元気良くあいさつをするよう促しますし、 子どもも、促されなくても、自分から大きな声であいさつをしています。 園選びの時に、先生が気持ちの良いあいさつをする、園児たちがあいさつをしてくれるかどうか、というのが、チェック項目のひとつでした。 先生方も、保護者の方々も、知らない人でも送迎時に顔を合わせれば、おはようございます、こんにちは、とあいさつする園です。 そんな大人の姿を見ているので、子どもたちも、進んであいさつをできる子が多いです。 でも、機嫌が悪くてぐずぐずしている子は、あいさつしたくない気分だろうし、 遊びに夢中になっている子は、大きな声で、隣で名前を呼んでも気づかない事もあるだろうし、 恥ずかしがり屋であいさつができない子もいるだろうし、 たまに返事がない時でも、子どもなりに、「今日はあいさつする気分じゃないみたい」と納得して、 ウチの子は、あまり気にしていないようです。 「練習中だから」という言い方も、子どもを納得させるには有効かもしれませんが、 練習中が長くなればなるほど、「僕はできるのに、あの子はできない」という気持ちにもなってくるので、 「今日はあいさつする気分じゃなかったのかな」「遊びに夢中で気付かなかったのかな?」でさらっと済ませても良いのではないかな?と思います。 余談ですが、私は、誰かれ構わずあいさつするのは反対です。 知らない人には自分からあいさつしてはいけない、と言っています。 私の甥っこが、知らない人にでもあいさつできるようにしつけられていたのですが、 何度かあいさつを交わして顔見知りになった人に、いたずらされそうになり、拒んだ事で逆恨みされ、 休日の早朝、自宅にガソリンをまかれ、火を付けられそうになるという事件になりました。 近所の方の通報で、ガソリンをまかれた時点で、犯人は逮捕されましたが。。。 防犯の意味では、知らない人にもあいさつをして、近所にたくさんの顔見知りを作っておいた方が良いとも言いますが、 顔見知りになる事で、気を許してしまい、的確な判断ができなくなるという恐れもあるんだなと痛感しました。 ウチでは、良く知っている人(友達の家族や、私の顔見知り)にはあいさつをしてもいいけれど、 顔見知り程度の人、知人程度の人には、会釈のみで済ませなさいと教えています。

noname#213588
質問者

お礼

丁寧な返信、ありがとうございます! >>練習中が長くなればなるほど、「僕はできるのに、あの子はできない」という気持ちにもなってくるので、 「今日はあいさつする気分じゃなかったのかな」「遊びに夢中で気付かなかったのかな?」でさらっと済ませても良いのではないかな?と思います。 そうですよね。私も、息子がそういう意識を持つのは怖いので、普段の時は、 「今日はあいさつする気分じゃなかったのかな」「遊びに夢中で気付かなかったのかな?」 と、回答者様にお答えいただいたような形で答えています♪ 息子は「そっかあ」と言って、気にしない時もあります。ただ、気にするときはいつまでも落ち込んでしまって、「挨拶をしてくれない…」と寂しそうに深刻な顔をすることもあるので、その時だけは「みんな練習しながら出来るようになるんだよ、息子だって、出来なくて練習しているものもあるでしょ?みんな出来ることもあれば出来ないこともあるんだよー」と答えています。 >>私の甥っこが、知らない人にでもあいさつできるようにしつけられていたのですが、 何度かあいさつを交わして顔見知りになった人に、いたずらされそうになり、拒んだ事で逆恨みされ、 休日の早朝、自宅にガソリンをまかれ、火を付けられそうになるという事件になりました。 近所の方の通報で、ガソリンをまかれた時点で、犯人は逮捕されましたが。。。 怖いですね。 うちも新興住宅なので、いろいろな人がいます。治安もあまりよくありません。知らない人には近づかない、声をかけない、といった防犯上のしつけもしていますが、今後はそちらももっと意識の上に刻んでおかなくてはなりませんね。 ありがとうございました!

  • nazuki09
  • ベストアンサー率15% (65/430)
回答No.2

うちの子も毎朝元気に挨拶しますよ(^^)送りに行くとくもお迎えに行くときもお友達、先生みんなに挨拶してます。負けん気が強いので相手の子が返事してくれるまで『○ちゃん、バイバーイ』…友達無言…『バイバイは!?』と強いです…。 保育園でお散歩に行くときも通りすがりの知らない人にも挨拶するようで先生方には評判がいいですよ。 なんで挨拶を返してくれないのか……う~ん、難しいですねぇ。周りの大人達が挨拶をしない習慣なんでしょうねぇ。 でも、別に挨拶はやめさせなくてもいいでしょう(^^)このまま挨拶のきちんと出来る子に育てば社会に出てからも役に立つと思いますよ。 確かに挨拶しても返してくれないのは園児にとったら、訳わかんないかもしれないけど、けど元気に挨拶したら息子くんは気分いいでしょ?気持ち良くないかなぁ?外は雨でも元気に挨拶してたら晴れの時みたいに気持ち良くないかなぁ~とかアドバイスしてみるとか。 うち、たまぁ~に夕方に銭湯に行くんですよ。スーパー銭湯じゃなく昔からあるような銭湯に。そしたらお年寄りが結構いてはるんですね。娘は会う人会う人、こんにちわと挨拶してますが、中には無反応な方もいるけど、中にはむちゃくちゃ嬉しそうに挨拶を返してくれるおばあさんがいて、またきてやって一部の人気者になってます(^^) 中には挨拶しない人がいたら、気分よくないけど、挨拶を返してくれたら嬉しいやろぉ?みんながしなくても、息子くんは挨拶しようね。…でいいんじゃないでしょうか!? うちはうち、よそはよそ、です。このまま挨拶のできる大人になってもらいましょう。学校入って運動部に入部したらデカい挨拶せなあきませんからね。

noname#213588
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます! ちょっと気持ちが明るくなりました。 >>中には挨拶しない人がいたら、気分よくないけど、挨拶を返してくれたら嬉しいやろぉ?みんながしなくても、息子くんは挨拶しようね。…でいいんじゃないでしょうか!? そうですね。園児の中には本当に迷惑そうに顔をしかめる年長のお兄ちゃんとかもいるので(カッコつけたいのかなw)、毎日しつこく挨拶しにいってたら、いつかトラブルになっちゃいそう…と危惧してしまっていました。遊んでる最中にしつこくバイバイされるのでイヤになっちゃうんですよね、だから、そういうときは、申し訳ない気持にもなってしまいます。 今日はいつも迷惑そうにしている子と目が合いました。息子がバイバイをしにいったときに、「なんとかしてよ」みたいな顔でこちらを見てきたので、思わずにこっと笑い返すと、ちょっと考えてから、息子に「バイバイ」って言ってくれました。 それからもう一度こちらを見て、「息子ちゃんママ、バイバイ」まで。 嬉しかったです♪

関連するQ&A

  • スポーツ少年団 挨拶の出来ない子供たち

    少年野球で悩んでいます。 子供たちがあいさつをできないのです。 集合時、帰宅時、全員での一斉あいさつは統制取るのでできますが、 一人一人になると、自分から言えないのです。 ですので、集合時に全体に注意をしたり、こちらから率先して声をかけるのですが、できません。どの保護者、指導者に対してもです。 5,6年生でもだめです。小さいときから徹底してないからでしょうか。 親のせいにはしたくないですので。。   他のチームの子供たちは子供のほうからあいさつしてきます。 なんで自分のチームの子だけできないのかと悩んでしまいます。 どう指導したら自分たちから率先してあいさつの出来る子になるでしょうか。

  • 子供の躾について

    こんにちは。 皆さんのご意見や体験談など、いろいろお聞かせいただけたらと思います。 もう少しで3歳になる息子が一人。子育ては初めてで、日々格闘です。 うちの息子は、頭は回るほうだと思います。 なんでも覚えるのが早くて、教えればすぐに習得してしまいます。 トイレもすぐに覚えましたし、歯磨きや着替え、靴を履くこと、保育園の準備等・・・ 言葉の覚えも早く、1歳になったころには、父母、祖父母の名前を覚えるくらいです。 ですから、その部分では、かなりラクをさせてもらっていると思います。 ただ、覚えたことをなかなか継続できません。 正直、あまりにもなんでもすぐに覚えてしまうため、最初は「すごいなー」と思っていましたが、今ではそれがアダになっているのでは?と感じることもチラホラです。 他の子に先んじて覚えるから保育園でもかなりホメられるのですが、調子にのって、できたらそれでおしまい、といった雰囲気が。 すぐに飽きて、結局、あとからゆっくり覚えた子のほうが(比較しているようでアレですが、息子の状態をよりわかりやすく伝えるためです)、しっかり継続していて、落ち着いて行動しているように思われます。 性格・性質にもよるのでしょうが、「継続」させるにはどうすればよいか、と日々、悩んでいます。 困っているのは主に、「食事に集中しない」「次のステップに移れない(食事が終わったら歯磨き、お風呂が終わったらお着替え、など)」「お片づけをしない」です。 ご飯が始まると、二口三口食べただけでゴロンと横になります。 だらしないので、「ちゃんと起きて食べてね」と言いますが、すぐにだらけてしまいます。 無理やり起こしてもダメ。 きつく叱ってもダメ。 楽しい雰囲気を作って、ゲームっぽく盛り上げてみると多少気持ちを動かしてくれることもありますが、それも飽きるので続きません。 実家の母にも、「こんなにだらしない子、見たことない」と言われてしまい、自分の躾力のなさにしょんぼりしてしまう日々です。 食べないときはお膳を下げる、というやり方がいいよ、と周りに言われて、早い段階で試してみましたが、それもダメでした。 へそを曲げると超ガンコで、食べないと言ったらお腹が空いていても食べようとしません。 夜はそれで徹底させてしまってもいいのですが、保育園に通わせているので、朝はやはりきちんと食べさせないとと考え、結局はガミガミ怒りながら(決して叱るという形ではないと思います・・・)、無理に食べさせる形です。 保育園に迎えに行くと、おもちゃを全部ひっくり返して、先生方に言われても頑として片付けません・・・。 先生方も、母親の前ではきつく叱れないのか? 表情をイライラとさせながら、こちらの存在を意識して、優しく誘導しようとしています。 結局最後には 「ねえ!もう時間がないから先生が片付けてあげるから! 明日からはきちんと片付けてね!?」 と言われてしまいます。 もちろん、途中で私も「きちんとお片づけしよう!」と言い聞かせていますし、時には折衷案として、「半分はママが、あとの半分は自分で片付けよう」と誘導したりするのですが、それもダメです。 「じゃあ、もうママ帰るね。お片付けが終わったら一人で帰ってきて」 と言って、ようやく動き始める形です。 でも、この形が良いとは思えず、どうすれば自発的に行動してもらえるようになるかと悩んでいます。 良いアイディアや経験談、あるいは考え方の切り替え法などございましたら、ぜひお願いいたします。 やはり、毎日のように続くとこちらもイライラと感情的になってしまいますし、それが子供にも悪影響しているようにも感じます。 お願いいたします。

  • 子供のしつけ

    初めまして、小学4年生の息子の件で悩んでます。 子供4人のシングルマザー。昨年死別です 授業中何度もつまらないので、教室から出て歩き回る。 お友達の物を取ったり壊したり、体育の授業やる気ゼロ、数々問題を起こしてくれています。 その都度、学校呼び出し、保護者より電話、学校より電話、何度言っても、わかった。 先生からは、普通のお子さんは、一回言えば言う事聞きますよ。 今まで言われたことがないだけに、この子は、何かの障害? 毎日、そんな事を考えながら、ゆうつな日を過ごしています。 子供を診療内科など連れて行った方がいいのでしょうか・・・・ 先生に言われた、普通の子が引っかかって・・・・

  • 子供の食事について

    はじめまして。 この春保育園に入園した3歳になる息子の母です。 先日、保育園の先生から息子が自分でご飯を食べないので困っていると言われました。 先生もそれほどきつい言い方ではなく、それとなく言ってくれたのですが、私もこれまであまり気にしてなかったのに、気づいてみたら普通は自分で食べて当たり前の歳ですね。 たしかに、たくさんの園児がいる中、先生がうちの子につきっきりになっているのはさぞかしこまるだろうと思いますし、私も息子の成長が心配です。 今までは、私も夫も食べさせることに必死で自分で食べるようにはしてなかった気がします。 先生に言われてから、自分で食べさせるように促すのですが、うまくいきません。 結局、食べないと困るので私が食べさせてしまう毎日です。。。 これ以上、先生にも迷惑かけたくないですし、何より子供の成長が心配です。何かよい方法はないでしょうか? 皆さんのお子さんはどうでしたか? 初めての質問でうまく質問できてないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 挨拶をしてほしいのに・・・

    娘4歳がいます。人見知りをするためお友達やご近所の方に挨拶しません。挨拶はとても大事な事なので私たち両親は「なんで挨拶しないの?幼稚園の先生やお友達におはよう!って言ってごらん。おばちゃん、おじちゃん(近所の方)にこんにちは!って言わないと駄目だよ!」と教えていますが挨拶しません。本人いわく「恥ずかしいから・・・でも小さな声で言ったよ・・・」と言うばかり・・・身内にはペラペラとお喋りするくせに・・・ 幼稚園に通っていますがお友達と親しくなってないのでは?お友達が気を悪くしていないか?(おはよう!と声をかけてくれてので・・・)と心配にもなります。幼稚園の先生、ママさんやお子さんに申し訳なく思っています。躾がなってない家庭と思われるのも・・・ 挨拶できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに娘は人見知りの性格なので「一人あそび大好き」な子です。 挨拶は本当に大事な事なのでこんな娘で困っています。 是非アドバイス宜しく御願いします。

  • 5歳(年中)の息子のしつけで悩んでます

    幼稚園の年中の息子がいます。 主人は40代後半、私は30代後半で息子は一人っ子です。 外遊びが大好きで毎日元気いっぱいのは嬉しいのですが、体格がよくて力が強いので、お友達に乱暴をして泣かせることがしばしばあります。 園からはとくに注意はなく、先生に園での様子を伺うといい子にしてるようです。 息子にも聞くと先生に怒られるのが嫌なので言うことは聞き、嫌いな給食も頑張って食べてました。 息子がお友達に乱暴するのは、私と一緒に公園で遊んだり、保育後に園庭で遊んでるとき、女の子や自分より弱い子に毎回乱暴します。 私が見てるときは息子に注意をして、どうしてやったのか聞き謝らせます。でもほとんど口で言ってもやめないので止めにはいります。 お友達が嫌がったら止めるようその都度注意してますが、結局その場だけで、数十分すればまた同じことを繰り返します。 これが毎回毎回のことなので、いつも息子の行動を見張り、息子に注意をし叱ることに疲れてしまいました。(母親失格ですね) 先生の言うことは聞くけど親の言うことを聞かないってことは舐められてるってことですよね? 主人は息子が可愛くってしょうがようで、息子には甘く、叱ることはほとんどありません。 毎日、息子の相手をするので息子もパパ大好きです。 叱るのはいつも私で、普通に叱っても聞かないので結局怒鳴ります。 息子や主人に対してイライラが溜まってます。 園で頑張りすぎてるからその発散してるのでしょうか? お友達と仲良く遊ぶ時もありますが、はしゃぎすぎてテンションあがってしまうと乱暴になるようです。 何度注意しても止めないし、とくに女の子がプリキュアになりきって、うちの息子にちょっかいをだし、その仕返しで息子が仕返しをやるというパターンです。女の子は軽いパンチしても、息子も戦いごっこが大好きなので、力も強くやり過ぎてしまいます。 だんだん力も強くなってくるし、お友達にケガさせないかハラハラしてます。 どういう叱り方をすれば聞いてもらえるのでしょうか。 私としては主人にガッンと叱ってもらいたいのですが・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 子どもの親との挨拶の仕方

    子どもの親との挨拶の仕方 小学2年生の父親です。 たとえば街中などで、息子と歩いていて、 向こうから、息子のクラスの友人とその親御さんが歩いてきて 「あ、○○くんだ」と子ども同士が気づき、 初対面の親同士が挨拶するとき、 自分のことをどういうふうに言うのが適当ですか? 「○○(息子)の父親でございます」 でいいのでしょうか? 私はいままで 「××(自分の姓)です。 ○○の父親でございます。 いつも息子がお世話になっています」 と言ってきました。 別にこれでもいいとは思うのですが、 なんだか不自然なような気もしており、 だからついつい、あいさつ自体がぎこちなくなってしまうのです。 私と同じように、小学生くらいのお子さんをお持ちの方は どのようにされていますか? よろしくお願いいたします。

  • 子ども同士のケンカでのケガ

    保育園の年中児の母親です。 子どもが、クラスのお友達Aくんにケガをさせました。 先生と周りの友達、本人からの話を合わせると。 Aくんはふだんから挨拶のようにお友達を叩く、蹴る。 うちの子には特にひどく、いきなりビンタしたり、しつこくプロレスのように絡み、押し倒して、叩くことがある。何度か、「Aくんにやられた」と、爪痕などを付けて帰って来ている。 その日も、いつものように何度もAくんに叩かれていた。 我慢の限界にきたのか、うちの子が持っていたブロックでAくんの顔を叩いた。 Aくんの顎に碧い打撲のあとが出来た。 ということになります。 Aくんは少し知的に遅れがあるようです(集団でのダンスなどで目立ちます)。 差別的な目で見ているわけではないのですが(身内に障害者がいます)、Aくんのママ大変だろうかと思って、私は別にAくんの親から謝って貰わなくても何も思いませんでした。 保育園が園内で起こったことは先生の責任という方針で、先生が代わりに謝って下さっていました。 今回、Aくんにケガを負わせたことを先生に聞いていましたが、 「我慢の限界に来てやったこと。Aくんも悪いんです。それに保育園で起こったことで、私たちの落ち度です。お子さんもAくんに対して謝っているので、叱らないでやって欲しい」と言われました。 それでも私は「おもちゃで叩くなんて・・・」と叱りましたが、Aくんの親にもうちの子の名前を出していないと言うことで、私から謝罪する機会はないのかな・・・と思っていました。 Aくんの親とは行事の時にしか顔を合わせたことが無く、挨拶もしたことがありません。連絡先も知りません。顔も思い出せません。 しかし、今日、ママ友からのメールで、Aくんのママが、「Aにケガをさせたくせに謝ってこない」とずっと私に対して文句を言っていると聞かされました。保育園で、「□□(うちの子)ってどの子ですか?お母さんは何時頃迎えに来てるんですか?」と先生に大きな声で言っていたらしいです。「普通、すぐに謝って来るもんでしょ」と別のママにも言っていたとか。 私は別に謝ることにはなんの躊躇もありません。今からでも連絡先を教えて貰えたら謝りたいです。明日先生に相談するつもりです。 でも、謝罪が数日遅れたことは、自分のせいではないと思っています。「先生からは我慢の限界に来てやり返したので、おあいこだし、謝罪はしなくていい、と聞いています」と伝えたいと思いますが、皆さんはどう思われますか。 謝罪するのはいいんです。でもなんか釈然としません。私の気持ちをわかって下さる方はいらっしゃいますか。

  • 子どものしつけについて

    いつもこちらでお世話になっております。 今日、自分の父親と、息子のしつけについて口論になりました。 原因は、息子のぐずりです。 息子は現在1歳8ヶ月で、自分の思い通りにならないと、ものすごく泣き叫びます。健診の時も先生に相談をすると「自閉症の可能性があるから、発達センターに行ってみてはどうですか」と言われたほどです。 ですが、親の私はこれも個性と思って日々育児をしていました。 ですが、父はこの様子を見て「お前のしつけが悪いからこの様な子どもになった!!親戚のOO君を見習え!悪い事をしたらすぐ叩いて怒っているだろう」と言ったのです。 私は叩いてしつけるというのはどうしても出来ず、いつも諭すように注意します。それが父には気に入らないらしく、ものすごい剣幕で怒鳴られました。 正直ショックと苛立ちで、何を言い返していいか分からなかったほどです。しつけとは叩いて怒り、いつも良い子にさせるものなのでしょうか? (親戚のOO君の子供達は、驚くほど言う事を聞き、大人しい子です。) 皆様のご意見をお願いいたします。

  • 5歳の息子 挨拶ができない

    5歳の息子ですが、幼稚園の先生や近所の人に「おはよう」「こんにちわ」「さようなら」などの挨拶をしません。挨拶をするように言って聞かせてはいるんですけど...。 家ではとっても明るい子なんですが、内弁慶です。遊ぶときも友達と一緒よりも独りで遊ぶタイプです。 挨拶をできるようにする何か良いアイデアはないでしょうか?