• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三角関数と指数関数のフーリヘ変換について)

三角関数と指数関数のフーリヘ変換について

alice_44の回答

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.7

深く考えずに、オカシナ方法で計算を短縮しようとしたから、 A No.5 で指摘したような間違いをしたのだと思う。 正しく考えて、根拠のある計算をするべきだ。淡々とね。 当初の質問は、もう解決されたと思うから、 グラフに関する追加質問には、ここでは答えない。 |F(ω)| の式が間違っている とだけ言っておく。 その式では、√F(ω) になってしまう。

関連するQ&A

  • 電気回路における複素指数関数表示と三角関数表示

    電気回路の式を計算しています。 複素指数関数で計算したものと、 三角関数で計算したものが一致しません。 どこが問題かが分かりません。 以下に示します。 ●三角関数での計算:仮定 I(t)=I0cos(ωt) R(t)=R0{1+αΔT(ω)cos(ωt)} (I0,R0の0は添字です) ●三角関数での計算 V1(t)=I(t)R(t) =I0R0cos(ωt)+(1/2)I0R0αΔT(ω)cos(ωt)    +(1/2)I0R0αΔT(ω)cos(3ωt) ●複素指数関数での計算:仮定 I(t)=I0exp(iωt) R(t)=R0{1+αΔT(ω)exp(i2ωt)} ●複素指数関数での計算 V2(t)=I(t)R(t) =I0exp(iωt)R0{1+αΔT(ω)exp(i2ωt)} =I0R0exp(iωt)+I0R0αΔT(ω)exp(i3ωt) Re(V2(t))=I0R0cos(ωt)+I0R0αΔT(ω)cos(3ωt) (Reはカッコでくくった所の実部をとるという記号です) V1とRe(V2(t))が一致しません。 なぜなのか、分かりません。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、 お教えいただけるとうれしいです。

  • 指数関数の入れ子構造のラプラス変換

    f(t) = a/exp(b*exp(-ct)) (a,b,cは定数、tは時間[s]) という関数を、F(s) = ○ の形にラプラス変換したいのですが、誰かわかる方いらっしゃいますか?

  • フーリエ変換について

    f(t)=1 (|t|<1) 0.5 (|t|=1) 0 (|t|>1) のフーリエ変換を求めよ、という問題です。 |t|>1ではF(ω)=0に、 |t|<1ではF(ω)=-1/iω(exp(-iω)-exp(iω)) になるだろうと考えたのですが、 |t|=1の時どう考えたらいいのかわかりません。 使用している参考書にはこのようなピンポイントでのフーリエ変換については記述がありませんでした。どなたか知恵を拝借できればと存じます。よろしくお願いします。

  • フーリエ変換した結果がおかしなことになってしまいました。

    f(t)をフーリエ変換した結果、F(ω) = 0 になることはあるのでしょうか? というのは、f(t)=exp(-at^2) × {cos(bt)}^3 × log(1+t^2) × δ(t) (δ(t)はデルタ関数) をフーリエ変換する問題がありまして、f(t)δ(t)をフーリエ変換するとf(0)になる という性質を用いて計算したところ、F(ω) = 0 となりました。 F(ω) = 0 ということは全周波数成分の強さが0ということですよね? 問題の関数を見る限りそんな気はしないのですが・・・。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • フーリエ変換逆変換

    h(t)のフーリエ変換をH(ω)とし、フーリエ変換逆変換の定義は以下を用いるとする。 H(ω)=∫[-∞ to ∞]h(t)exp(-iωt)dt h(t)=(1/2π)∫[-∞ to ∞]H(ω)exp(iωt)dω h(t)=(1/2π)∫[-∞ to ∞]H(ω)exp(iωt)dω   =(1/2π)∫[-∞ to ∞]∫[-∞ to ∞]h(t)exp(-iωt)dt*exp(iωt)dω という風にHを代入し、逆変換でもとのhに戻ることを示そうとしたのですが、部分分数展開もうまくいかず、手詰まりとなってしまいました。 どの様にすればもとの式に治せるのでしょうか?

  • 電磁ポテンシャルのフーリエ変換について

     電磁ポテンシャルのフーリエ変換について質問します。砂川先生の「理論電磁気学」のp252にその式が書いてありますが、 A(t)=∫A(ω)exp(-iωt)dω となっています。  しかしこの場合、exp(-iωt)の正変換ではなくて、次のようなexp(iωt)の逆変換ような気がして眠れません。 A(t)=∫A(ω)exp(iωt)dω どちらにしても次のHelmholz方程式は同じになりますが、どうにも腑に落ちないので、みなさん教えてください。

  • フーリエ変換

    exp(-at)exp(ibt)のフーリエ変換を教えてください。 exp(-at)のみやexp(ibt)のみならわかるんですが、 くっつくとわかりません!よろしくお願いします。

  • フーリエ変換

    本で読んでいてひっかかってしまいました。exp(-at)exp(ibt)のフーリエ変換について教えてください。 普通-∞~∞の範囲で積分すると思うんですが、ただ単純にやるとできません。(そもそも時間に対して負の範囲で積分するという意味がわかりません。)  よくexp(-a|t|)のフーリエ変換はありますが、同じようにやるんでしょうか?

  • フーリエ変換の問題

    f(x)のフーリエ変換F(x)は F(x)=∫[-∞,∞]f(x)exp(-iωx)dx で表される。次の関数のフーリエ変換を求めよ。 a>0として、 f(x)={0 (x>0 )            {-exp(ax) (x<=0) という問題があります。 私は F(x)=(iω-a)^(-1)[exp(a-iω)x](-∞→0)までやりました。 ここで、ちょっとわからないところがあります。 exp((a-iω)x)の値はx=0のときは1ですよね。 でも、x=-∞のときは、どうすればいいかわからなくなりました。 普通なら、exp(ax)=0ですよね。a>0(つまりaは0より大きければ),x=-∞なら ですが、a-iωは虚数であって0と比べられないですよね。ちょっとここでつまづいて... 問題の答えをみればexp((a-iω)x)=0 (x=-∞)って書いてありますけど、なぜそうなるか書いてないです。 ご指導お願いします!

  • 逆フーリエ変換

    解き方がわからない問題があります。 どなたかご指導お願いします。 次の関数のラプラス逆変換を求めよ。 2/(s^2+s+1/2) *参考表* f(t)    L(t) 1     1/s t     1/s^2 t^2    2/s^3 e^at    1/(s-a) cosωt   s/(s^2+ω^2) sinωt   ω/(s^2+ω-2) coshat   s/(s^2-ω^2) sinhat   a/(s^2-ω^2) e^at*cosωt (s-a)/{(s-a)^2+ω^2)} e^at*sinωt ω/{(s-a)^2+ω^2)