• 締切済み

司法書士、社労士

図書館で、何年も司法書士や社労士の勉強してる人って  働きたくないから、毎日 仕事も探さないで勉強しに来てるわけですか?

みんなの回答

noname#184970
noname#184970
回答No.2

あなたのその理屈だと、会社を辞めて資格の勉強をしたりすることも、専門学校に入ることも、悪になってしまいますよ。極端な話、失業して失業保険貰いながら、ハローワークに通いつつ、転職のための勉強をすることも悪になってしまいますよ。 仕事を得るために、今は勉強している。それの何がいけないのでしょうか。司法書士だって、合格までに最低2~3年はかかるって言われている試験ですし、勉強に専念するために仕事をやめても、別におかしくはないと思います。弁護士なんか、法科大学院制度ができる前は、会社勤めしながら合格できるほど甘い職業じゃないから、みんな無職で勉強していたわけですし。 なかなか仕事とダブルスクールが両立できる人達ばかりじゃないでしょうし、そういう人もいて然りなんじゃないですか。いわゆる 『脱サラ』っていうのと同じだと思いますけれど。

noname#164919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 図書館行ってみたら わかると思いますが 社労士とか勉強してる人って 大体、寝てる人多いです。 自分の知り合いの人も 図書館で寝てばっかいたり、パチンコ行ったり してました。 そんなんで受かるわけないんだから ハローワークでも行けよって思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo333
  • ベストアンサー率12% (30/250)
回答No.1

そうではなくて何年かけても合格できないけど、合格するために諦めないで勉強を続けているのだと思います。

noname#164919
質問者

お礼

結構、いい歳した人が ずーっと無職でやってるっぽいですけど 自立心とか ないんですかね?  その資格の勉強してる人って いい歳こいて 親に甘えて だらしない人が多いような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士、行政書士、社労士資格について

    28歳、都内在住、フリーターです。 将来に対する不安より、アルバイトをしながら勉強して資格を取得しようと考えています。 32歳までに司法書士、行政書士、社労士の3つを取り、いずれは独立して、私は英語が少しできるので外資系企業への法律のコンサルティングをしようと考えていますが、どの順序で取得するのが効率いいでしょうか? 私としては、まず社労士を取得し、その後に勉強範囲が重なっているので行政書士、司法書士とステップアップしようと思っています。 また、知識ゼロから勉強して、2009年の社労士、行政書士試験に合格は可能でしょうか? お勧めの専門学校がありましたらあわせて教えて下さい。

  • 社労士、税理士、行政書士、司法書士の地方で食べていけますか?

    社労士、税理士、行政書士、司法書士の地方で食べていけますか? 地方で、社労士、税理士、行政書士、司法書士で仕事している人いますか? 居たら、状況を教えて下さい。 まぁその人の営業能力によってまちまちだとは思いますが、事務所勤務だと給与が安いと聞きます。 ちなみに、場所は大分市、35歳です。今は、IT関係の仕事をしています。 今からだと、職に就くのも厳しいかと思いますが。。。 仕事をしながら、1つ目を取りたいと思っております。

  • 司法書士、社労士の取得方法には

    税務署に何十年か勤めたら税理士の資格を取れますよね。 それと同じように司法書士と社労士にも 同じような制度があると聞いたことがあるのですが本当でしょうか? また、他にもそのような資格があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 司法書士について教えてください。

    司法書士について教えてください。 23歳社会人2年目です。 近々、司法書士の勉強を始めようと思っています。 険しい道な事は十分承知です。 今の会社を辞めず、30歳までに取得したいです。 在職中なため、平日の日々の勉強時間は1,2時間程度しか出来ませんが、それでも挑戦してみたいのです。 とりあえずは、参考書などを購入して独学で挑むつもりです。 数ヶ月、独学で勉強をしてみて数年間、めげずに頑張れそうであれば通信教育も視野に入れています。 そこで質問なのですが、行政・司法書士というのは国家でありながら、勿論、何千万も貰っている人も居ますが、決して給料が良いというわけではないと聞きました。 そこで、仮に司法書士になったとして、どのようなスキルが必要になりますか? 営業力や人脈は必須だと思うのですが、他に何かありますか? 私は現在営業職です。 人脈はあまりありませんが、敢えていうなら、 車で片道3時間ほどかかりますが、親族に医師が多く、祖父は会長だったのでそこから仕事ももらえるかもしれません。 あと、司法書士は開業する人が多いと聞きましたが、司法書士として事務所に所属せず、資格取得後すぐに自分で開業する人も多いのですか? 宜しくお願いします。

  • 司法書士と社労士のダブルライセンスのメリットはありますか?

    司法書士と社労士のダブルライセンスのメリットはありますか?

  • シニアです。司法書士をとろうか社労士をとろうか?

    自分に向いているのは士業だと、何年も何年も考察の末、自分で結論をだしました。数ある士業の中で、向いているのは司法書士か社労士です。社労士は過去三年受験に失敗しているので、気持ちも新たに司法書士の学習を進めています。 2年計画です。今年は無理でも来年合格すればいいやという計画。独立開業はさ来年またはその翌年を考えています。 業務内容は手を広げず、離婚の調停、復縁と言う分野にほぼ限定して味のある業務を行いたい。個人経営の事務所にして、地元密着型で、時には土地やお店の登記にもかかわりたい。実を言うと、顧客を選びたい。無茶を言ってくる良識のない客はお断りしたい。それによって営業実績が上がらなくてもかまわない。 56歳から始めて、15年続けられれば良しとしたい。自宅の近くで事務所を借りて営業。従業員は使用するとしても雑務整理に、司法書士事務所での経験者のOLを一人雇う程度。 このようなことを考えていますが、忌憚のないご意見、専門家からのアドバイス、励まし等ありましたらお聞かせください。 私自身人のよいほうで、自分にも他人にも甘いタイプ。その辺がネックかなあ。

  • 司法書士の仕事って面白いですか?

    司法書士の仕事って面白いですか? 変な質問してすみません。 司法書士の勉強中です。ようやく司法書士事務所に勤めることになったものの、謄本の取得の依頼ばかりで、こんな別に司法書士の資格なくても出来るような仕事ばっかりで、苦労して司法書士の資格取る意味があるのかな・・・なんて感じてしまいます。 このままでは勉強する気が起こらないのです。(中途半端な気持ちで合格する試験ではないので・・・。) もちろん、面白いかどうかは人それぞれの感じ方ではあるのですが、司法書士の仕事の魅力を教えてくださる方がいればありがたいです。

  • 高卒では司法書士試験は難しいでしょうか?

    半年の勉強で無事22年度の行政書士試験に1発で合格することができました。 次は司法書士に挑戦しようと思っていますが、私は工業高校卒で司法書士試験を突破するための能力がないような気がして悩んでおります。 友人に話すと「社労士の方がよくね? 行政書士持ってるんだから受験できるし、司法書士より取りやすいだろ。」 やはり、法学部を出でいる人じゃないと取れないものなのでしょうか?

  • 司法書士を目指しているのですが・・・、

    周りに相談できる人がおらず、ひとりで悩みに悩んで、それでも答えが出ず、初めてこちらで相談させていただきます。 長くなりますが、どうかお読みいただいて、率直なアドバイスをいただけると幸いです。 私は28歳の男性、未婚、転職経験なし、現在正社員として勤めながら、来年の司法書士試験の合格を目指して勉強しています。現職は司法書士の仕事とは全く関係のない事務職をしています。 相談したいのは、これかの進路についてです。 以下の3つで迷っています。 1.今の仕事をしながら、来年の司法書士試験の合格を目指す。 2.現職を辞めて受験に専念する。 3.司法書士事務所に転職して、補助者をしながら、合格を目指す。 今のところ3番でいきたいと思っていますが、決められずにいます。 以下に悩んでいること、&現状を出来る限り書きたいと思います。 まず1番の現職を続けながら勉強するというのですが、現職は条件は悪くありません。仕事にはもう慣れていて、そんなに苦もなくこなせていますし、土日休みで比較的早く帰れるので、勉強時間も確保できます。ただ、ここでは詳しくは書きませんが、ここにいると自分が腐ってしまいそうで、今回の司法書士試験のこととは関係なく現職を続ける気持ちがありません。きっと1番を勧めてくださるというのが回答で一番多いと思うのですが、率直に言うと、すぐにでも辞めたいと思っています。司法書士を目指している理由は、その業務内容と、将来独立できる可能性があるということに魅力を感じたからです。 2番の受験専念ですが、本当はこれが1番良いと思うんです。ただ、私は、1年間勉強に専念して合格するよりも、働きながら3年かけて合格した方が良いと思っています(働きながら合格するのは、本当に大変なことだと覚悟しています)。来年合格しなかったらどうしよう、再来年は、と考えてしまうと無職でいるのが怖いというのもあります。途中で諦めてしまうということもありえないことではありません。それに、合格するにしろ、諦めてしまうにしろ、その後就職自体が難しくなりそうな気がします。自分の性格からいっても、勉強自体に悪影響を与えてしまうと思います。 3番にしたいと思っている理由ですが、司法書士について本で読んだり、ネットで調べていると、補助者をしながら合格を目指すのはあまりおススメできないとあります。薄給だったり、仕事は雑用ばかりでコキ使われたり、勉強自体にはあまり役に立たない、などです。これは承知の上で、合格したらいずれ司法書士事務所で働くつもりでいますし、試験には役に立たなくても仕事をするうえでの勉強にはなるかと思っています。試験のこととは関係なく現職を辞めようと思っていて、さらに仕事をせずに勉強に専念するつもりはないので、他に転職するなら、司法書士になりたいという夢にかなう新しい仕事にチャレンジしたいと思って、また転職するなら早い方が良いと思い、今から司法書士事務所に入りたいと考えています。 といっても、未だにはっきりと決めることが出来ていません。現職を辞める&転職というのが経験がなく、果たして自分にできるのか怖いというのが大きいです。また、司法書士を目指しているといっても、本で読んだり、予備校で話を聞いても、現役の司法書士、司法所事務所の実態がはっきりと分からなくて不安というのもあります。 なかなか決められずにいます。3つのうち、どの道に進めばよいのか、もしくは他の道もありうるのであれば、それでも結構です。どの道を選んでも大変なのは覚悟しています。率直な意見をいただければと思います。 あと、もし補助者をしている人を知っている方、またご本人が補助者をしている方等おられましたら、補助者の現状を教えていただけると嬉しいです。(残業は多いのかとか、補助者から合格する人は現実にいるのか、そもそも就職するのは難しいのかとか、何でも結構です) 下手で失礼な文章&長々とすいません。 お手数おかけいたしますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 司法書士補助の仕事

    司法書士の補助のお仕事というのは、司法書士の勉強をしている人が 仕事の勉強のためにするもので、そうでない、ただ「補助」としての仕事をしたい人というのは、場違いでしょうか。 というのも、私が今度、司法書士の補助のバイトの面接に行くのですが、 特に、今後、司法書士になりたくてそのバイトをしたい、というのではなく、ただ、アシスタントとしての仕事をしたいからという理由での応募なのですが、司法書士を目指していない人が補助をしている場合もあるのでしょうか。なんとなく、不安になってきました。 目指していない人が、補助のバイトを希望することは、おかしなことでしょうか?