• 締切済み

創価学会についてです。

skypeeの回答

  • skypee
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.4

厳しいことを言えば、初詣も一種の宗教的儀式、信仰の表れですよね。 創価学会は一応宗教法人と認められ、ここまで社会に(悪い意味で)根付いてしまっている奇異な教団と言えるでしょう。 今の日本では、「宗教法人」の認可には非常に問題があります。信者がいるとか、布教活動をしているとか、一定の条件を満たせば認可されてしまいます。一番大事な指導者としての資質についての見極めができていないのが現状です。ですから、創価学会のような排他的、狂信的な新興信仰も宗教法人として認可されてしまいます。 創価学会では、信者が「辞めたら罰が当たる」という恐怖で縛られていたり、「信じたおかげだ!」「信心が足りない!」というように現実の出来事を信仰にこじつけて解釈してしまう程、信仰に依存してしまう場合が多く、信者が一見、生き生きしているように見えても、決して人のためなるような本来の信仰ではありません。 排他的な信仰を指導するため、他人の信仰を批判したり、しつこい勧誘で人間関係を壊すことも多いですが、それでも信者は「良いことをしている」「正しいことをしている」という価値観を強く持ってしまっています。 また、「おかしい、こんなに信じているのに。。。」と自分を追い詰め精神的に病んでしまう人もいて、明らかに悪いマインドコントロールと言えます。 もちろん、義理やしがらみで辞めたくても辞めることができない未活動の人も多く、学会員であるということで差別や批判をするのは良くありません。そのような人達は狂信的信仰の被害者とも言えます。 宗教に限らず結婚となると当人同士の問題だけで済まなくなくなりますが、彼の親が熱心な学会員の場合は色々と問題が起きたり、厄介なことになるという覚悟は必要ですし、事前に徹底した話し合いが必要です。学会員の家庭に嫁ぎ、「こんなはずじゃなかった」と悩む人も多くいます。 多くの人は「信仰は自由だから」「信教の自由だ」などとこの問題を甘く見ていますが、宗教は心を扱います。使い方を間違えば逆に心を苦しめます。本当の宗教指導者は心についてはプロと言えます。 心の問題は虐待、精神疾患、自傷、自殺、犯罪など色々な問題に繋がり、それは社会に影響します。 創価学会はマスコミも批判できないくらいの権力を持っています。お金の力を容赦なく布教に使います。信者はそれを「正しい証拠だ」と理解してしまうため、なかなかマインドコントロールが解けません。今は三世、四世の学会員までいますから、実に問題の根が深い社会問題と言えます。

noname#160599
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございます。 ほんとに私が無知でしたので.. 不安ばかりが頭の中にありました。 >義理やしがらみで辞めたくても辞めることができない未活動の人も多く、学会員であるということで差別や批判をするのは良くありません。 本当にそうですね。 色々な状況があるのだとわかりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚する彼が創価学会かもしれません

    まず、一人暮らしの家に聖教新聞が入っていました。 初詣に行ったのですが、初めて来たと言っていて一緒に行ったにも関わらず、お賽銭と手を合わすことはしませんでした。何故か聞いてみたところ、そういうのは別にしないとの回答。 私は無宗教のため、宗教の知識が全くなく創価学会かもしれないと気付いたのは友人にその話をしたことからでした。 それからネットで創価学会について調べたところ、結婚式は会館でするとか結婚したら入会しないといけないとかでだんだん怖くなってきました。 学会2世3世で産まれた時から入っていて、親が入っていたから信仰はないけど自動的にという人も結構いるみたいですが、信仰がなくてもお賽銭と手を合わせることはできないんですか? それともやはり本人に信仰心があるのでしょうか? 私自身、正直、創価学会にいいイメージは持っていません。 かといって宗教は自由ですから絶対にやめてとは言いませんが、私に強要されるのも嫌です。 私が入会しないのも自由だと思うからです。 また、結婚することによって結婚式や子供が生まれた後のことを考えてしまいます。 彼に聞いてみて話し合おうと思っていますが、どれぐらい信仰心のある状態なのかをある程度聞いておきたかったので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 彼が創価学会

    私は今付き合っている人がいます。 時期を見て、結婚をしようとも考えています。彼の事は本当に大好きです。しかし彼は宗教の創価学会の会員です。 私自信は宗教とは全く無縁で、入りたいとは全く思いません。 彼の方は、真剣に宗教の取り組んでいるようですが、勧誘は一切してきません。「入る入らないは個人の自由だから無理に入る必要は無い」と言っています。付き合って同棲を始めて1年以上経ちますが、宗教の事で問題になった事は今のところひとつもありません。 なので、そこまで深く彼の宗教の事で悩んだ事はありませんでしたが、結婚するに当たっての注意点?が、借金・ギャンブル・宗教と言われていたり、創価学会に入っていない一般の方からの意見は厳しい物であり自信を無くしてしまいそうで怖いです。 私は入会するつもりこそ全く無いものの、別に宗教自体を悪い物とは思っていません。結婚した所で、彼の宗教が原因で別れる事になったりするのだけは絶対に嫌です。ましてやその時に子供がいたら余計です。 私自身はもし子供が生まれたら、子供にも絶対宗教はさせたくないと思っています。お宮参りも初詣も、一般的に経験させたいと思っています。これは難しいのでしょうか? 《創価学会の人と結婚する=自分も入会》 なのでしょうか?それだけが不安です。他の何を見ても彼に嫌な所なんてひとつもありません。 彼と別れるのは絶対に出来ません。でも創価学会にも絶対入りたくありません。 私も生まれてくる子供も宗教とは無縁で、創価学会に関係しているのは彼だけ、そんな関係でいい家庭を作る事は出来ませんか?

  • 彼が創価学会。

    お世話になります。こちらでいろいろ検索してみたのですが・・。結婚を考えている彼が創価学会の信者さんでした。彼いわく「宗教に頼っているとかは思わない。同じ宗教の人は毎週集会とか行ったりしているけど自分は行っても月に1回行くかどうかって感じ。家に小さいお仏壇はあるけど。年に1回、自分の出来る範囲でお布施もする。(ちなみに私は彼に「結婚後、お布施とかするんだったら自分のお小遣いの範囲でしてほしい」と言いました。)でも結婚後君の家で法事やそういうイベント事があったらもちろん行くよ。自分の家で創価学会は兄と自分だけで両親や妹は浄土真宗なんだ」と言います。それから「宗教が夫婦違ってもいいと思う。人、それぞれなんだから。」とも言います。このサイトで検索してみたところ創価学会の人と結婚したら宗教を勧められるよと書いてありますが私の彼もそうでしょうか?わかりづらいかもしれませんが教えていただけませんか?

  • 創価学会 隠す彼

    わたしの彼はお付き合いして1年くらい経ちますが最近もしかして創価学会員かも と思うようになりました。 なぜかというと、お守りは持たない 占いはしんじない、神頼みはしないとのことです、 これだけで創価学会と決め付けるのはおかしいですか? また神社へいきますがたまにおさい銭やおみくじを拒みます 創価学会なの?と質問するとちがうといいはります 選挙は仕事の都合でいけないみたいで私にも○明党にいれてとか言ってこないです 最近創価学会に加入してる疑惑が出てきてショックです 加入してるならしてるで早めに彼から自分でいってほしかった たぶんですが母親が入ってるんですかね… 宗教の自由もありますが、特に集会にもいってないあまり熱心でないみたいなので話合いしだいでは脱会も可能ですかね?

  • 創価学会

    主人の両親が2人とも創価学会で、主人も籍だけはあるみたいで、活動はしてないです。私は創価学会を含め宗教が大嫌いで、私の両親も父はいないですが、2人ともどこにも入っていないです。私はとくに、宗教に勧誘する人や、信じてる人はそれで幸せになれると思ってるので、いいと思うのですが、幹部の人や池田とかいう上の人が嫌いなのです。なので、主人のお墓は創価学会形式なのでとてもやです。結婚前に話してくれたら、結婚しなかったのにと思います。主人は活動はしていませんが、籍はあるので、創価学会が死ぬだけまでついてくるのでしょうか?わたしだけ無宗教でいられますかね。 もし入会すすめられたら、離婚したいです。

  • 彼が創価学会

    お相手が創価学会でお付き合い、結婚された方に質問です! すみませんが長くなってしまいます>_< 私は付き合ってもうすぐ8ヶ月になる彼がいます。 彼とは将来的には結婚も視野に入れてお付き合いを始めました。彼もおそらく結婚を考えてくれていると思います。(付き合う前にそのような発言があったので) でもまだ具体的に結婚しようという話が出ているわけではありません。 今まで彼から創価の話が出たことはありません。彼が創価だと気づいたのは同棲を始めて少ししてからです。 初めて彼の家に行った時、小さな仏壇がありました。その時無知の私はこれ何?と聞こうとしました。でも親戚か誰かが亡くなってとか、悲しい過去があったとしたらむやみに聞くのもなと思って聞きませんでした。今となってはその時に聞けばよかったと後悔してます。 その後もしばらくは創価なんて考えもしなかったです>_< それである日彼の部屋を掃除していると創価学会と書いてあるクリアファイルが見つかりました。え?と思って家中それに関連したものを探しました。わかったのは、若いのに新聞とってて偉いなぁと思っていたのが聖教新聞だったこと。全く読んでいませんが。 他に創価に関連した本とかは特に見つかりませんでした。 結局関連したものは仏壇と新聞くらいでした。あとは「父親からのおみやげ笑」といって毎週だったかな?送られてきてた東洋経済という雑誌。これは関連あるのでしょうか? ネットで調べて彼は創価学会で間違いないと確信しました。 あとは彼は今まで初詣とか行ったことないと言っていました。 創価の方は神社やお寺に行かないのですね!調べて初めてわかりました! でもこの前普通に浅草寺に行って、私がやろうよ!と誘ってお賽銭もしました。彼は初めてと言っていました^^;笑 最近テレビなどでよく見かける出雲大社とか伊勢神宮とかを見て、行ってみたいねとか言っていました。 あとは、仕事上行けないというのもあるかもしれませんが、知る限り会合も行っていないです。お休みの日は必ず一緒にお出かけします。 選挙は確か参院選の時に親に言われたみたいで実家に帰って行っていました。 この場合彼の信仰度合いはどうなのでしょう? 彼は自分は創価学会員だとは言ってきません。私がさすがにわかっているだろうと思っているからでしょうか?私も自分からは聞けません>_< 彼が自分から言ってくれるのを待っています。 私が思うに彼の信仰度合いは低いと思うのですが、仮に低いとしたら結婚にどれくらい影響があるものでしょうか?全く影響はなかったという方はいらっしゃるでしょうか? 1番嫌なのは自分の家族に影響が出ることです。新聞の勧誘だったり、選挙の勧誘だったり…。私だけならまだしもそこだけは譲れないです>_< 彼が脱会できなくても私は入会することはありません。子どもができても子どもは入れないです。もちろん大きくなって自分の意思で入りたいと言ったら反対しません。 人には信仰の自由がありますからそれは家族であっても束縛はできないと思います。 彼が学会員なのは最初ショックでしたが、親がそうだったなら仕方ないなと思うようになりました。 それはもう生まれた時からの運命というか、私だって親が学会員だったなら今頃学会員です。 まだ具体的に結婚が決まっているわけではありません。でも今の彼しか考えられません。学会員だということがわかった上で、やっぱり彼と結婚したい気持ちは変わりません。結婚はお互いを愛する気持ちが大事だと思っていました。仕事も収入も関係ありません。まさかそこに宗教が絡んでくるとは思いもしませんでした。 私は本当に世間知らずで無知なので、 気分を害された方は申し訳ございません。 スルーしてください。

  • 創価学会の勧誘について

    創価学会の家庭の人と結婚する場合勧誘はあるのでしょうか?相手は宗教を信じていないのですが生まれながらに親に入会させられています。両親義姉が熱心な信者のようで。結婚をしても私と子供は絶対入信させないと言ってくれてますが大丈夫でしょうか?創価学会の勧誘はとてもひどいと聞いたのですが・・・断りきれるものなのでしょうか?できれば勧誘自体も嫌なので家に訪問されたり、電話もしてもらいたくないのですが。彼の両親ということもありますし・・・他の学会の方も勧誘に加わるとか、精神的に追い詰められると聞いた事があるのですが、彼と私だけで断れるものなのか、どういう態度で接するべきかアドバイスお願いします。創価学会には入りたくはないのですが、相手の家族ともうまくやっていきたのです。

  • 創価学会

    今付き合っている彼氏と結婚の約束をしています。 彼の母親が創価学会員という事を昨日知らされました。 年が明けたら初詣に行こうね。と話したら初詣には行けない。お守りは持てない・・。と言われました。と言う事は彼も学会員と言う事になるんですよね? 彼はバツ一で子供も居ましたが、 お宮参り、七五三はしなかった様です。 彼は特別、活動や何か唱えるといった事もしてないと思います。熱心な信者にも見受けられません。勿論私にも勧誘はしません。会員だとお布施などどれくらいの頻度でしてるのでしょう。 私は無宗教で全く知識もありません。突然の告白で戸惑ってます。 彼は問題ないように言いますが・・・。私も色々聞きたいんですが聞きにくいです。結婚にあたって何か問題あるんでしょうか?注意すべきことなどあるのでしょうか?私の家族は宗教に否定的なので、言うべきかも悩みます。

  • 創価学会との付き合い方

    私は無信教です。19歳です。 私は法律家を目指して勉強しています。塾の授業の時、政教分離の話で先生が公明党とか池田という人の話をしていました。 それまで政治とか宗教に全然興味がなかったので、塾の先生の話が全然わからず、いろいろ政党や宗教のつながりとか、いろいろ調べてみました。 もうすぐ20歳になり、選挙とかいかないといけないのですが、自分は今まで自民か民主のどっちかかなぁ~なんて考えていました。 友達に公明党を応援している人がいます。おそらく創価学会の人だとおもいます。『選挙の時は公明党よろしく』みたいな感じで言われました。別にネットで言われているようなしつこい勧誘ではなかったのです。 恥ずかしながらこの歳になって、政治とか宗教に興味を少し持ち始め、少し勉強したりしています。インターネットとかニコニコ動画とか2chでは創価学会とかが批判されていたりします。 教えてGooとか他の質問を見ていて、勧誘が困るとかが多かったのですが、自分は今まで生きてきてそういう経験がなかったので今後将来的に創価学会の人と、どう付き合っていくべきか不安になってきました。 もしみなさんだったら以下の場合どうやって断りますか?答えられるやつだけでいいので、よろしくお願いします (1)選挙のとき友達から、公明党よろしく、と言われたら (2)付き合ってる彼女が学会員で、勧誘をされたら (3)取引先の人が学会員だったら。そして学会に入りなよ。と言われたら(大事な取引先とかの場合どうやって断ればいいですか?) (4)弁護士になった場合、相談者が学会員で創価学会の弁護を頼むと言われたら、弁護をしなくちゃいけないんですか?もし、弁護したら近所の周りの目とか悪くなったりしますか? (5)結婚相手が創価学会に入信した場合、どうやって辞めさせるか? あと、 政党で自民・民主以外の小さな政党(社会党・公明党とか)はなんで存在するんですか?自分達だけでは法律作れませんよね?存在意義って何ですか? みなさんは創価学会が好きですか?嫌いですか? 入信している人はどうして創価学会に入信しようと思ったんですか? 批判されることが多い創価学会ですが、入信してよかったと思うことはどんなことですか? 質問が多くなってしましましたが、答えられるやつだけでいいのでよろしくお願いします。

  • 創価学会

    11月に結婚が決まっているのですが、お互いの両親を会わした食事会のときに、彼の両親が創価学会だと言う事がわかったのです。私と彼はお互いの宗教に関心がなく聞いてなくて、、。私の両親が創価学会によいイメージがなくて結婚を反対するわけではないのですが、学会の活動をしないでおくことと釘をさされました。彼も彼の両親も熱心な信者ではないので大丈夫だと思いますが少し不安です、、。私的にも、勧誘活動とかしたくないです。同じような立場のかたいらしたらお話きけたら幸いです。