• 締切済み

捕手の阿部が、谷シゲに勝ったのは当然ですね????

点の取れる捕手の阿部が、点の取れないリードだめなおっさん谷シゲに勝ったのは当然ですね?????????? 野球は点取りゲームです。捕手の送球捕球を競うスポーツではない。

みんなの回答

  • tratra60
  • ベストアンサー率9% (112/1230)
回答No.5

谷ヒゲ捕手は、かつてハマの大魔人の女房役だったのを知ってますか? 落合竜の黄金時代を築いたは言うまでもないですし。 かつての横浜ベイが日本一になった時、当時の権藤監督は「あれだけホームべースを死守してくれたら別に打てなくてもええ。」と称賛してたくらいです。 なので、中日谷ヒゲ捕手と巨人阿部捕手は実質的に双璧と言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.4

中日ファンです。 打撃型の阿部さんと守備型の谷繁さん、タイプが全く違うとは思いませんか? 確かに野球は点取りゲームですね。1点でも多く点を取った方が勝ち。 逆にいえば、点を取られないようにするゲームでもあります。 点を取られないようにする守備、扇の要と言えば捕手でしょう。 いくら点を取っても点を取られるような守備ではダメではないですか?? 送球捕球が失点に繋がるんこともあるのですが・・・。 まあ、どうでもいいのですが、リード関して阿部さんと比較して 『ダメなおっさん』とは言われたくないですね~。 もし希望が叶うなら、オールスターで ピッチャーに杉内さんやマエケン、捕手が谷繁さんVSパリーグの強打者 の真剣勝負なんて観てみたいですけどね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.3

ジャイアンツファンです。 もし自分が投手で、どちらかに捕手をしてもらえるなら、谷繁に捕手をしてもらいたい。 どんなリードをしてくれるのか、ちょっとわくわくしてしまいそう。 阿部ちゃんには一塁手で打撃に専念してもらう。

参考URL:
http://number.bunshun.jp/articles/-/187186/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに阿部の方が良いかもしれませんが、谷繁にはベテランということで信頼感があります。数々の経験をしてきたキャッチャーというのは今では谷繁ぐらいかもしれません。また、キャッチャーの采配もうまいと思います。現に中日は首位を走っていますし。僕らには分からない何かがプロ野球の世界にあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

ちょっとお邪魔。 FAN投票ですからね^^; 打てる・打てない、保守技術の高さ・低さ で決まるわけでもないですから。 仮定の話で申し訳ないけど、 「野村克也」や「古田敦也」って言う選択肢があれば、 見てみたい! って思うと入れる人はいると思うし・・・。  #σ(・・*)も「ノムさん」は見てみたいヾ(@⌒ー⌒@)ノ 「ノーラン・ライアン」が投手でいれば、迷わず入れると思うよ~。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) って書いては見たものの、オールスターだよね? 違ったら見当違いも甚だしく、申し訳ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未来の「阿部慎之助捕手」に成長する選手?

    昨日、両リーグのMVP選手か発表されました。 セ・リーグは阿部慎之助捕手で、パ・リーグは吉川光夫投手でした(*^_^*) 両足首痛など故障を抱えながら、主将として巨人を3年ぶりの日本一に導いた阿部慎之助捕手。 日ハムファンの私としては吉川光夫投手の受賞と共に、嬉しいニュースでした♪ 巨人ファンだった頃に阿部捕手がデビューし、最初は度胸のあるリードが功を奏していましたがペナント終盤では打ち込まれる事が多くなりました。 結果は捕手のリードだけでは無く投手の調子や力量にも左右されるため、特別悪い評価はされませんでしたが一部の解説者からは酷評されたものです(^_^;) そんな阿部捕手が今では「日本一チームの正捕手」であり「大黒柱」と、プロ野球界が認める選手へと成長しました(^O^) 日ハムの鶴岡捕手も「雲の上の存在の人」と絶賛していたくらいですから・・・。 そこで質問です! リーグを問わずに、今後「阿部捕手」の様に大ブレイクしそうな捕手や、絶対に大注目な捕手を教えて下さいm(_ _)m 来年の野球観戦の際に、他チームの「キーポイント」として注目したいので・・・(^_-)

  • 巨人 阿部に捕手限界説

    年齢的&故障などもあり、しょうがないとか思ってたけど、 「5日の試合ではリード面のまずさから途中交代」…。。。 普通、年齢を重ねればこっちは良くなるんじゃないの? これがダメとか、阿部って捕手としてはダメダメやん。 打つほうがすごいから、捕手で使ってくれてたって事かな?と思った。

  • オリンピックの捕手スタメンは誰がいい?

    短期決戦の北京オリンピック野球ですが、 捕手(キャッチャー)のスタメンが気になります。 阿部 263 13本 阻止率379 里崎 266 12本 阻止率? 矢野 278 3本 阻止率327 私としては矢野を使ってほしいのですが、 阿部のほうが肩は強いし。 里崎はどうなんだろう? 今年の阪神の躍進には矢野のリードが、 絶対にあったと思います。 去年までとどう違ったかは上手く言えませんが、 とにかく良いリードをしていた。 でも阿部と里崎にはホームランの魅力もありますね。 短期決戦のオリンピックでは、誰がいいのでしょうか?

  • 近未来の巨人の捕手について

    次世代の捕手について私的な意見、野球好きの意見をお聞かせください。 私は近未来 鬼屋敷選手が正捕手に座ってほしいと思っております。ただ昨年度から ライバルと言われた育成の河野選手が一歩リードしている感がします。特に阿部塾に参加して 優遇されていると思うのは私だけでしょうか?それがこの時期での一軍のオープン戦の帯同 特に今年のキャンプ、紅白戦、オープン戦見ても河野選手が格別良いとは思わないのですが 野球好きの皆さんはどうお考えでしょうか?この時期に育成選手の河野選手をオープン戦に 帯同させる意図は何だと思いますか?昨年の使われ方からどうも納得出来ない場面も多く感じたのです。皆様はどうお思いですか?広く意見を聞いてみたいので宜しくお願いします。

  • 捕手に関して

    ずばり以下の様な捕手がいた場合、プロ野球の捕手として 一流といえると思われますでしょうか? すみませんがお願い致します。 ・長所、あるいは一定の評価を上げても良いと思われる成績 (1)盗塁阻止率300 (2)リードは一定の評価を得ていてチーム内では1番信頼されている (3)人間的に魅力があり投手陣からの信頼は非常に高い (4)打率は250 HRは5~10本は打てチーム内では1番打てる捕手 短所 (1)キャッチングや守備が悪い (2)下半身が固くて低く構えられない(ランナーが出ると盗塁阻止の為、中腰に 構えますが、その際片方の踵が常に浮いている。) 実際、プロの審判の意見として ・低めが見えにくい。 ・際どいコースやストライクぎりぎりの球が正確に見えにくい為ボールに判定してしまう事がある。 (古田は逆に構えが低い為、際どい球はストライクになる) と答えている。 上記の様な捕手です。 短所2点が私は非常に気になります。 高校生や身体が大きい大リーグの捕手でも踵が浮いている捕手を 見た事がありません。 カウントを悪くしてしまう事は投球の幅を狭めてしまいます。 リードは評価されていますが、あくまでチーム内の中であり一般的には 古田、谷繁、伊東等と比べれば格下の評価です。 そこまでリードでカバーできるとは思えません。 結果的に上記の捕手で優勝した事はあります。 ただその年は投手陣が素晴らしかった事と他の守備が良い捕手なら もっと楽に優勝も出来、他の優勝できなかったシーズンも優勝できたのでは ないかと考えてしまいます。 控え捕手との兼ね合いもあるとは思いますが私は構えが1番大事なのではないかと 思います。 控え捕手と比べ打撃が良いので、守備の分をカバーしていると思えば良いのでしょうか? 控え捕手は2割打てません、HRも1,2本です。 実際構えの良い悪いにより失点がどれだけ増えるのかも分かりません。   ご意見お願いします。

  • 捕手の守備能力・リードの善し悪し

     野球での捕手は数字に表れにくい  配球リード・投手からの信頼  などの部分で評価される事が多く  野村元監督も  「捕手の打撃の二の次」  ともおっしゃっていました  が、しかし  そういった捕手の守備能力を観戦しててもよくわかりません  どういう点に着目すると理解できるんでしょうか?

  • 西武の森友哉は来年西武の正捕手ですか

    西武の森友哉は来年西武の正捕手ですか ユーチューブでプロ野球ベストナインというのをみました 阿部ちゃんと松田さんと藤波則本コンビがプロ野球選手のなかから1人ずつ選手を取っていきベストナインをつくるというのをユーチューブで見ました 阿部ちゃんは森さんを2位で指名していました 藤波さんと則本も森さんがほしかったといってました 思ったのですが森さんは阿部ちゃんや谷しげさん城島さんみたいなすごいキャッチャーになりますか ぼくも森さんはすごい選手だと思いますが調べてみたら銀次郎に結構スタメンとられていました 森さんと銀次郎ではどっちが上なのでしょうか 将来日本一のキャッチャーになる可能性もあると思うんですが森さんをベンチに置いておくのはもったいなくないと思います 来年からは銀次郎と控えキャッチャーにして森さんをスタメンに入れたらいいと思うんですが来年の西武の正捕手は誰でしょうか 森さんがスタメンになると銀次郎がいらなくなるので銀次郎はクビになったりトレードでほかの球団に移籍するのでしょうか

  • 西武 巨人の9回のプレー

    このプレーの審判団のルール上の基本的な解釈がわかりません 審判の判定はバットに当たった打球がベースの後方に落ちその打球 が特殊な回転によりベースの前方に飛び、それを捕手がインフィールド で捕球した、その間捕手は打球に触れていないのでキャッチャーゴロである 渡辺監督の解釈は、いったんベースの後方に落下したファールに捕手が触れたのでその勢いで打球がインフィールドに戻り、それを捕手が 捕球し送球したので、ベース後方に落ちた打球に捕手が触れた時点でその打球がどうころぼうがファールである 基本ルールとして、一度ベースの後方に落ちた打球でも向きを変えて インフィールドに入ればインプレーとなるという解釈でいいにですか ビデオでは明らかに捕手に触れてインフィールドに入った打球を 触れていないそぶりで捕手がインフィールドで捕球し送球でアウト となり球審がまんまと捕手にだまされたのか、一連のプレーは塁審も 見ていたので審判団が全員捕手に触れていないと解釈したのか。ほかに まったく別の解釈があるのでしょうか? 野球のルールに詳しいかたの回答お願いします

  • 高校野球:正捕手の素質について

    高校野球の監督は、以下のような2人の捕手がいたらどちらを正捕手にしますか? (1)リードがとても上手くどんな投手と組んでもその投手の素質を引き出した試合の組み立てが出来る。後逸はなし、牽制も上手で盗塁されたことがないなど捕手としては非常にハイレベルだが、打撃が全く駄目。練習試合含めても打率1割ないくらい全然打てない。おまけに、根性がない。 (2)(1)に比べて捕手としての能力は劣るが(並レベルの捕手)打撃がハイレベル。長打があり、本塁打も打てる大砲。 チーム全体としては打線が貧弱であまり得点は出来ず、そのかわり投手はじめ守備のレベルが高く、とにかく失点を抑え1点差で逃げ切るタイプのチームと思ってください。 (2)をコンバートさせるというのもアリかと思いますが、コンバートは、高校野球の場合監督が指示すれば本人の意思にかかわりなく強引にでもさせられるものですか? 関係者様や、元高校球児で「自分だったらこっちの捕手とやりたい」と思う方で考えていただいても構いません。宜しくお願いします。

  • 野球のゴロの捕球の基本について

    スポーツ少年団野球部の指導者をしています。ゴロの捕球についてですが、間に合う範囲なら身体の真正面での捕球を指導していますが、父兄の方がゴロは打球を身体の横にずらしシングルハンドでの捕球が送球が早くなり基本だと主張されます。皆さんのごいけんをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 複数同じ内容の封筒印刷をする際に、マチ付きの封筒を使用しているにも関わらず、空白の封筒が挟まれる問題が発生しています。封筒の長さの設定を調整する方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows 10で、無線LANで接続されています。関連するソフトはワードです。
  • 対象製品はブラザーのMFC-L18610CDWです。差し込み印刷中に封筒が挟まれる問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう