• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼との価値観の違いについて)

彼との価値観の違いについて

のぶ(@hyugazin)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

一つ目の質問について。 この文を読む限り、常識的に考えて、あなたは彼を「すごく」気付付けるようなことは言っていないです。 むしろ、彼が不満そうな態度をとったのは、あなたが彼の聞いてほしくないことについて聞いてしまったのが原因だと思います。 人には、愛しているからこそ、言いづらいこともあるのかもしれません。 今はあせらず、そのことについては彼の方から口を開いてくれるのを待つのがいいのではないでしょうか。 二つ目の質問について 何年も全く違う環境で生きてきたのですから、まず考え方が違うのは当然です。 それが理由で、お互いがぶつかってしまうときがあります。 二人で一つのことを決めなければならないときなど、この傾向が顕著になります。 (考え方が違ったとしても、ぶつからないときもあります。その場合は、お互いの考え方に口を出さないことが大事だと思います) いい関係を気付くためには、 1.相手の気持ちを勝手に決めつけないこと 「あの人が~したのは~だからだ」と、自分の価値観から決めつけてはいけません。 他人は全く違う価値観で動いており、まったく悪気がなくてもあなたにいやな思いをさせてしまうこともあります。 2.自分の思いは、必ず言葉にして相手に伝えること 自分の思いは、言わなくても相手に伝わっているはず、という思い込みは危険です。 いくら仲が良くても、相手にきちんと言わないと伝わりにくいです。 相手に自分の気持ちを言わない状態が続くと、自分がストレスを抱え込むことになり、 最終的には破局に陥ってしまいます。 3.そのうえで、お互いが、同じくらいずつ我慢して、考え方の違いをすり合わせること が大事だと思います。 何かあれば補足をください。再度回答しなおします

noname#156772
質問者

お礼

>人には、愛しているからこそ、言いづらいこともあるのかもしれません。 今はあせらず、そのことについては彼の方から口を開いてくれるのを待つのがいいのではないでしょうか。 彼から好きだとは言われていますが、どのくらい好きかはしりませんので、解りませんが上の意見と重なるのでしたら嬉しいです。 いい関係を気付くために 1.相手の気持ちを勝手に決めつけないこと 2.自分の思いは、必ず言葉にして相手に伝えること 大切ですね。。 良いアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 価値観の違いの埋め方(客観的な意見をお願いします)

    私25歳、彼は27歳で結婚を考えて付き合っています。けれど先日口論をしてから、別れが頭をよぎっています。 彼は意見がぶつかった時に相手の意見を考慮することはせず、自分が納得できる意見でなければ却下するというスタンスでした。 私は、お互い価値観が違う部分があって当然でその違いをお互いに認めて摺りあわせていかないとっていう考えなので、それを伝えると、「違う価値観を認めて折り合いをつけていかないと」という価値観を俺に押し付けてるといわれました 私は二人でやっていくのに今までの自分のやりかたを振りかざしていくのは違うと思うから伝えたんですが彼は私の言っている事は納得できないみたいです。 価値観に正しいも間違いもないと思います。けれど彼のような考えの人にとって「結婚」って何なんでしょうか?彼が納得するというのも彼の考えでの判断なので私の意見が自分好みでなければ切り捨てられていくのであれば二人でやっていくことに意味があるんでしょうか?

  • 恋人との価値観の違いについて

    彼と付き合って半年が経ってから、彼と価値観の違いで喧嘩をすることが多くなりました。 彼は喧嘩の度に「こんな喧嘩する度にお前のこと好きじゃなくなる。こんなに喧嘩してばかりなのに我慢し て一緒にいる意味ない。」と言います。 それでも私は彼のことが好きで、喧嘩の度に反省し、何とか歩み寄ろうと努力しています。 そして先日、再び喧嘩をしてしまいました。 そのときはお互いいろいろと約束を決め、価値観のせいで別れるのではなく、価値観を埋め合える関係になろうと決めました。 しかしそのときの約束を彼は覚えていないようで、変わろうとする努力が見られません。 そのくせに私に対して変われ変われと要求してきて、あのときの喧嘩とその後の約束は何だったのか。歩み寄ろうとしているのは私だけなのではないかと思いました。 そのことを彼に伝えたら、「価値観なんて人間の根本の部分だから、変えようと思っても変わるわけない。今さら変わるなんてあり得ない。」と、歩み寄ることを諦めたように言っていました。 因みに元カノさんとは4年付き合ってても喧嘩をしたことが無かったらしく、お互いの意見を言い合うことなんて無かったそうです。 私が結構思ってることや意見をハッキリ言うタイプなので、元カノさんと私で全く正反対で戸惑ってる部分もあると思います...。 そこで質問なのですが、彼が言っていたように人間の価値観なんて変わるものではないからお互い歩み寄ることを諦めた方がいいのかということ、そして彼が言うように、喧嘩するなら別れた方がいいのかということをお聞きしたいです。 お願いします。 補足なのですが、喧嘩はその日の内に解決するようにしており、喧嘩の後はお互いいつものように手を繋いだりキスしたりハグしたりしています。 だからこそ喧嘩のときに彼が急に別れたいというようなことを言うと戸惑ってしまいます...。 長々と申し訳ありません。

  • 価値観の違いで別れ話

    今日、1ヶ月くらい付き合っている彼女からいきなりメールが来ました。 内容は「やっぱ友達に戻った方がいいと思うから別れよう」とのことでした… 理由を問いただしてみると「付き合ってから価値観の違いに気付いた」からだそうです。 自分としては価値観の違いがあるとは思わなかったので唖然として何も手が付けられない状態です。違いがあるとすれば恋愛に対して積極的な自分に対して消極的な彼女であるということ。たぶんこのことだと思うのですが。 告白も初デートの誘いも全て自分からです。 告白した時は彼女が1ヶ月考えた上でのOKでした。 先週デートをしたんですが、普通に手つないだり、彼女から肩に持たれかかってきたりしてお互いに楽しく過ごせたと思っていました。 彼女も「次も早く会いたい」と言ってきてくれたし、こんなことになるとは思ってもいなかったんです。 彼女は「友達としては好きだけど、自分の気持ちがよくわからない」と言ってきたので、まだ迷ってるのかな?とも思えます。 とにかく今度会ってお互いが納得いくまで話し合おうと思っているのですが… これって客観的に見るともうダメなんですかね…? 彼女が恋人としては付き合いたくないと言うのなら自分も潔く別れようとは思うのですが、価値観の違いだけで別れるのも理解しがたいことだと思っています。 やはり「価値観の違い」は重要なのですかね? 自分はこのまま別れたくはありません。 付き合い始めたばかりだからこそ、もっと色々話してお互いのことを知りたいと思っていたのに… もうホント無気力状態になってしまって… お願いします、何かアドバイス下さい。。。

  • 価値観の違い

    先日好きな子に告白をし、付き合うこととなりました。 出会ってからの日数が浅く、付き合うまであまり時間をかけなかったため、深い話をするようになって自分の子供さに悩んでいます。 話題は恋愛の重きのおきかたです。 彼女さんは痛い失恋をしたことがあり、友達に助けられた経験を持っていて、友達と恋人はどちらも大切で、比べることができないものだと言っていました。 また、昔は恋人さえいれば他の関係なんてどうでもいいという考えだったのが、今は視野が広がって男友達と二人で遊ぶのも構わないし、俺も好きにしていいとのことでした。 理屈では分かりますし、私も浮気され友達に助けてもらったことがあり頭では理解できます。 でも私の価値観は彼女の昔の考え方に近いのです。 彼女をすべてに優先させてしまいたくなります、しかも厄介なことに相手にもそれを望んでしまうんです。 恋人しか見えなくなる私は視野が狭いままなんだな、と思い、自分に対してとても情けなく、視野の広がった彼女に対して悔しい気持ちになってしまいました。 私が異性の友達と二人で遊ぶのも構わないと心から思えるようになれればと思っているのですが。 今は一分一秒一緒にいたいと思ってしまう自分と、大事なものはたくさんあると広い視野考える彼女が、うまくやっていけるか不安です。 自分では恋人依存なんじゃないかと考えています、どうにか自分に自信をつけていきたいと思っています。同じような経験された方、どうやって切り抜けたかアドバイスをいただけないでしょうか? 非常に長くなってしまい、申し訳ありません!

  • ルームメイトとの価値観の違い

    現在同性の友人とルームシェアをしています。 先日価値観の違いで、私があらかじめやらないで欲しいと お願いしていた事を彼女がやらかしました。 直後はあまり深刻にならないよう、冗談ぽくお願いしたのですが よく考えてみると、恐らく今度それをやられると 私の方がルームシェアを解消したいと思うくらい 精神的に苦痛を受けると思ったので もう一度きちんとその旨を友人に伝えました。 友人は『分かった』とひと言言って 自室に閉じこもってしまいました。 私の言い方に何か問題があって 気を悪くしてしまったのかな?と感じたのですが どうしても譲れない価値観の相違だったし、 そのせいで急にルームシェアを解消したいと言って 友人に迷惑をかけるのも嫌だったので(彼女は貯金もないので) 次の日もう一度まじめに自分の考えを伝えました。 正直自分の中で人に触れて欲しくない事だったのですが やはり今後の事を考えるとその事を相手にきちんと理解して もらわないと、この生活を続けるのは難しいと思ったので 秘密を打ち明けるくらいのつもりで話をしたんですが またも友人は『分かった』のひと言で 自室に閉じこもってしまいました。 その態度にどうしても我慢ができなかったので どう思ってるのか聞いたところ 『分かったって言ってるのにしつこい。』と言われました。 私としてはきちんと話をして理解してもらったうえで お互い嫌な思いをせずに生活できればと思い 真剣に話をしたつもりでしたがその答えを聞いて 愕然としてしまいました。 これって私が悪いんでしょうか? 現在会話の無い気まずい状況です。 謝るのも何か違う気がして放置しています。 どうしても自分の主観でしかものが見れないので 客観的な意見をお聞かせ願えるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 価値観の違う二人、別れたほうがいいのでしょうか?(長文です

    彼女のことで悩んでいます。 付き合うにあたってのスタンス、というか価値観が違いすぎる気がするのです。 お互い仕事があるので毎日は会えませんが、彼女は土日の休み会うのは当然だと思っているようです。もちろん毎日仕事のあと電話、しかも電話の内容も「好き」「好きって言って?」というようなことばかり・・・ 好きでいてくれる気持ちはすごくうれしいのですが、こういうのは僕は疲れてしまいます。 また、彼女は僕の親友ともよく連絡を取り合っています。浮気の心配などは全くありませんが、僕の友人関係にまで介入されているようで耐えられません。 僕自身にも至らない部分がたくさんあるのはわかります。そういう彼女のために休日はきちんと時間を作り、毎日電話したりメールもしています。 僕が「自分の時間がほしい」と言うと「それは自己管理が出来ていないから」と言い、僕が「もう少しほっといてほしい」と言うと「私に対する思いやりがないんじゃない?」・・・ 彼女のことは好きです。結婚を考えた時期もありました。 しかし、これで本当にやっていけるのでしょうか? 皆様、ご教授願います。

  • 彼との価値観の違い~乗り越え方

    こんばんは。お世話になっています。 結論は自分次第だと思いますが、恋愛初心者なので、たくさんアドバイスを頂けたら嬉しいです。 私は、20代前半、彼は、30代前半です。付き合い始めて3ヶ月です。 出会いは、きちんとした婚活サイトです。悩みと関係ないので批判は、お控え頂けたら有難いです。 知り合って電話やメールを重ねる内に惹かれて、1回目の顔合わせデートで告白され付き合いました。 2回目のデートは、互いに遠距離なので、中継地点で会おうと思ったのですが、彼の住んでいる街に魅力を感じたのもあり彼の家に4泊しデートをすることになりました。 1日目は、楽しく優しくしてくれて、恥ずかしい話、身体の関係にもなりました。 しかし、日を重ねる毎に彼の言動が怖くなりました。 例えば、掃除や洗濯の仕方が彼と違うと、彼は、どうしてそうしたのか。ちゃんとしろ。もう良いと言います。 私がした後に掃除をし直したり、有難うもなく、掃除の仕方の甘さなどを指摘してきます。 高学歴なので、威圧的な言い方になってしまうのです。 直らないと彼は、事前に行っていました。 私は、後半から恐怖で悲しくなり掃除に対してや私自身の言動が彼の逆鱗に触れないよう気を付けてきました。 それからの日々、初日のように抱きしめたりキスしたりが無くなりました。 きちんとした常識や博識を女性に求めてる彼にとって、初日には見えなかった私の拙さや家事全般のだらしなさが嫌になり冷めたのかなと落ち込みました。 帰りは彼も私の住んでいる街の付近まで用事があり4時間かけて、送ってくれましたが終始会話は無く、彼と離れる悲しさやさみしさ、そして、冷められてたらと言う悲しさで涙ぐんでも彼は、気がつきませんでした。 気を使って話題を提供をしても、ふーんの一言です。 しかも、彼が運転に疲れてそうだったので、私の提案ですが、家より遥か手前の駅で降ろされました。 次の約束も別れ際のキスも無いまま、あっさり「じゃあ」の一言で車から降ろされました。 もうショックでした。 関係作りが早急であったことは一理あると思いますが、いつまでも昼デートを繰り返しても一緒に暮らした時の理想が膨らむばかりで、現実に一緒に暮らしたら、上記のようなことになると想定できないので、分かって良かった部分はあると思います。 ただ、私は20代前半で、結婚に焦っているわけでは無いですが、今までの恋愛経験で、身体の関係もある彼と、短期間に別れたことがないのです。 たった3ヶ月で別れるって浅はか過ぎませんか? 昨日の出来事ですが、彼からメールはなく、私からもしていません。 もうどうしたら良いか分からず苦しいです。 私から、メールで直さなきゃいけないとこは直すと言った方が良いのでしょうか。 彼の性格は、かなりあっさりサバサバで優しさは無いと自身が言っているような方です。 でも、30代前半とは言え、メールは無く、冷めたにしても大人の対応じゃない気もします… 彼は、きっと、サバサバでプライドや理想が高いので、少しでも価値観が違えば、情もなく別れる人なので(長年付き合った結婚を考えた彼女との別れも、価値観の違いで、彼があっさり見切ったので)別れそうで怖いです。 私が、価値観の違いを乗り越えたいことをメールで伝えたいのですが、どう伝えたら、彼の気持ちを取り戻せると思いますか? アドバイスをお願い致します。

  • 価値観の違いは変えられる・・?

    こんにちは。私は21歳で、5つ上の彼氏との価値観の違いに悩むことがあります。(つきあって2年ほどです)主に、私が怒っているつもりはないのに相手からするとすごく怒っているように見えたり、彼が別に怒鳴ったつもりはなくても私からすると、そうにしか見えないときなどです。その場合、怒ってないのになんでそんなこと言うんだとなり、喧嘩に発展します。 又、彼はよく他人に何かしてもらったら見返りとはいかないまでも、感謝の気持ちを示すのが当たり前だと(たとえ恋人でも)思っているみたいです。それは正しいとは思うのですが、時々それを強調しすぎている感じがします。例えば私の友達の殆どは何かしてくれても、私がありがとう、何か奢るよと言うと、別にそんなことしなくていい、と言ってくれます。だから、彼氏の場合は、少しそれが極端すぎるのではないのかと思うこともあります。そういう風に気を使ってばかりいては、逆に居心地が悪くなる人もいるのでは??と思います。 後、彼は怒ったとき等は私のことなどまったく無視して帰ってしまうので、(その後必ずメールでしばらく会いたくないと来ます)取り残された私は言いたいことも言えずに、感情のやり場がなくなる感じです。。でも彼からすると、これ以上話していたくない、と思い、帰りたくなるそうです。もう一度会って話をするまで何も手につかない状態なのです。しばらく様子をみようとか、落ち着いた気分には私にはなれず、必ずその後することに影響がでます。 でもうまくいっているときはこの人以外考えられないと思っていますし、彼も同じだそうです。。お互い付き合った人が初めてなので、よくわかっていない事もあると思います。上記のことは、努力で変えられると思いますか?それとも決定的な価値観の違いなので、別れた方がいいのでしょうか?もしよろしければ教えてください。お願いします。

  • 価値観の違い

    付き合って7ヶ月の彼氏がいます。(初彼です) 彼氏はメールより電話派でコムをもっていたので、付き合ってすぐあたしもコムを買いました。(あたしは電話よりメール派です) 同い年ですが学生と社会人(夜勤あり)なのであまり時間があいません。 メールのほうがお互い時間のあるときに見たり返事したりできるのでいいと思って相手もわかったと言ってくれたのですが、結局メールは3~4日に何通か、待ち合わせの時間を決めたりするくらいで全然しません。 最近はあまり電話も来なくて、私は彼としかコムを使わないので、コム代を払ってるのがもったいなく思ってきました。(支払ってる分は話してると思います) なので、最近は私からかけるようになってきたのですが、さっきもかけたところ、明後日あそぶんだから電話しなくてもよくない?と言われ4分で終わってしまいました。 これにはとてもびっくりして悲しくなりました。 仕事から帰ってきて疲れてるのはわかるけど、今日わたしが仮免の試験だったのでそのこととか気にかけててほしかったというか… 彼は束縛をとても嫌がる人で、私は毎日連絡をとっていたい人です。 こういう価値観の違いは我慢するしかないんですかね…? 昨日まではすごく幸せな気分だったのにこういうちょっとしたことで落ち込んでしまいます(>_<) なんだか自分で何をいいたいのかわからなくなってしまったのですが、 毎日、おはようから始まっておやすみで終わるカップルが羨ましいのです(´・_・`)! 明後日あそぶんだからいちいち電話する必要ないという考え方も理解しないといけないのでしょうか。。 そしたらいつ電話したらいいんでしょうね(´・ω・`) (遊ぶペースは週2回くらいです。)

  • 友人 価値観の違い

    高校生の男子です。 私は友人との価値観の違いに悩んでいます。 私の友人(以下m)は私の中で数少ない思った事を正直にはなしあえる関係です。 mとは高校は違いますがよく会っては遊んでいます。 でも、思った事を正直に話し合える関係だけあって、話しの内容次第で価値観の違いが明確になり、よく水掛論のようになってしまいます。 私はどちらの価値観にも分がある(日本語おかしかったら申し訳ありません)と思うのですがmは自分の価値観に絶対的自身があるらしく、少しも妥協をせず、必ず私が自らの主張をやめ てmの意見正しく見える部分を受け入れる形で終わります。 一度、私がmの反論が出ないまでにmの価値観のおかしいと思ったところを指摘した時はmが当てつけのような状態になり、とても険悪になりました。 それから私は自分の意見をうむを言わさないまで相手に提示してしまった傲慢さを謝り、今のような感じに至ります。 その時は互いにいつもよりヒートアップしてしまったこともあった訳で、私としては、2人の意見の間をとったところで合点したいです。 しかしmは必ず一歩も引かず、私が返すほど当てつけのような状態になります。 どうすればより自分のコミュニケーションを柔軟にし、そのような友人と わかりあえるでしょうか? 予防線だらけで読みにくかったことお察しします。 そもそも価値観をわかりあおうとする事がおかしいとも私自身少しは感じていますが、是非ポジティブな回答を頂けるとありがたいです。