• 締切済み

引っ越す場所

私は今フリーターです。 今は実家暮らしですがそろそろ1人暮らしをしたいと思っています。 結果から言うとバイト先の近くに引っ越すか住みたいと思っている場所に引っ越すかを悩んでいます。 バイト先は実家から下り方面8駅のところにあります。 実家の最寄り駅は急行は止まらず、各駅でそのままいくと17分掛かり、急行に乗り換えると13分で着きます。 私が住みたいと思ってる場所は実家から上り方面5駅のところにあり、バイト先からは遠くなりますが、そこの駅は急行が止まるのでそのまま乗り換えせずに15分でバイト先に着きます。各駅でそのままいくと27分掛かります。 遠くはなりますが実家からの所要時間とさほど変わらない好きな場所と、バイト先から歩いてすぐいけるような場所どちらがいいか悩んでいます。 「バイトなんてずっと続けるわけないし好きな場所でいいんじゃないか、都心付近だし。でも毎日電車に乗らなくていいような歩いていけるバイト先付近に引っ越すのも快適じゃないか。」 こんなふうに悩み中です。 ちなみに住みたいと思ってる好きな場所は大きな川が近くにあり、のんびり日向ぼっこでき、川沿いに気軽にランニングもできるコースがあるところです。 個人的な問題だとは思いますがみなさんの意見を聞きたいです。

みんなの回答

回答No.1

バイト先に近い遠いも重要ですが、まずは周りの環境ももう少し調べて下さい。 例えば平日の朝晩は子供の通学路にあたっていてうるさいとか、夜になると街灯もなく真っ暗でちょっと危険とか、平日昼間は閑散としていて空き巣被害が多いとか、夜中でも隣がうるさいとか、後で後悔しても遅いこともあります。 不動産屋さんは自分たちに不利になることはなかなか教えてくれません。 自分で何回か足を運んで確認した方がいいですよ。 その上でどちらを取るかはあなたの自由です。

Big_play
質問者

お礼

そうですね。 でもそれは私が悩んでいる質問の次に悩むことなのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト付近か、好きな場所か。

    私は今フリーターです。 今は実家暮らしですがそろそろ1人暮らしをしたいと思っています。 結果から言うとバイト先の近くに引っ越すか住みたいと思っている場所に引っ越すかを悩んでいます。 バイト先は実家から下り方面8駅のところにあります。 実家の最寄り駅は急行は止まらず、各駅でそのままいくと17分掛かり、急行に乗り換えると13分で着きます。 私が住みたいと思ってる場所は実家から上り方面5駅のところにあり、バイト先からは遠くなりますが、そこの駅は急行が止まるのでそのまま乗り換えせずに15分でバイト先に着きます。各駅でそのままいくと27分掛かります。 遠くはなりますが実家からの所要時間とさほど変わらない好きな場所と、バイト先から歩いてすぐいけるような場所どちらがいいか悩んでいます。 「バイトなんてずっと続けるわけないし好きな場所でいいんじゃないか、都心付近だし。でも毎日電車に乗らなくていいような歩いていけるバイト先付近に引っ越すのも快適じゃないか。」 こんなふうに悩み中です。 ちなみに住みたいと思ってる好きな場所は大きな川が近くにあり、のんびり日向ぼっこでき、川沿いに気軽にランニングもできるコースがあるところです。 個人的な問題だとは思いますがみなさんの意見を聞きたいです。 なぜか回答が待ってもこなかったので再質問です

  • 田園調布に急行電車が止まる必要なし!!

    田園調布付近の、東横線および目黒線の停車駅ですが、 東横線、目黒線各駅: ・・・武蔵小杉-新丸子-多摩川-田園調布-自由が丘・・・ 東横線、目黒線急行: ・・・武蔵小杉- -多摩川-田園調布-自由が丘・・・ 東横線特急: ・・・武蔵小杉- -自由が丘・・・ 多摩川は多摩川線とつながりますから急行が止まるのはわかりますけど、田園調布に急行が止まる理由がわかりません。こんなの各駅停車ですよ。なんで、田園調布に急行が止まるんですかねえ

  • 西武線新桜台駅

    の駅は全ての列車が止ます。下りなら次の練馬から快速・準急になるケースがありますが、そこの住人には悪いですが、そういう列車は通過しても良いと思います。どう見てみ乗降客は多くありませんし、各駅のみ停車させても10分待てば大抵の時間帯は次の電車が来ます。また副都心線内は急行になる上り列車も通過しても良いような気がします。何か止めなければならない運行上の理由でもあるのでしょうか?

  • 小田急線で下り方面より代々木八幡へ

    何度か、小田急線の下り方面の某駅から代々木八幡駅へ行く用事があったので、Yahoo!路線で調べたのですが、大体は下北沢まで急行などで行って下北沢で一度下車、そこで各駅停車に乗って代々木八幡へ行くというものでした。 そのほか、経堂で一度下車して各駅停車で代々木八幡へというのもありましたが。 それならば、代々木上原まで急行などでバーッと行ってしまって、そこで各駅停車に乗り換えればいいのではと思ったのですが、Yahoo!路線の検索結果の通り、それより手前の下北沢で乗り換えた方がいいのでしょうか? 小田急線は色々と(快速急行だの急行だの)種類があってよくわからないのですが…。 あと併せて教えて頂きたいのですが、急行などは大抵混んでいるので、時間のあるときなど座って行きたいという場合は、空いている各駅停車に乗ってのんびり行けばいいと思うのですが、各駅停車で目的地まで行く場合の所要時間はどのように調べればいいのでしょうか?

  • 機関車の停止位置について

    愛称つき列車の、ヘッドマークを撮影しています。 次の各駅の機関車の停止位置は、ホーム内でしょうか。ホーム先端から外れるでしょうか。 (1)鳥栖駅 上り 下り  両方について (2)大阪駅 上り 下り  両方について (3)京都駅 上り 下り  両方について 以上宜しくお願い致します。

  • 同じ寝台特急がすれ違う場所は?

    私は趣味で寝台特急(ブルートレイン)を近くの線路沿いまで見に行く事があります。 そこでふと疑問に思う事がありました。 同じ寝台特急は何処で何時頃すれ違うのかです。 例えば、 21:15上野発、翌09:56青森着の下りの寝台特急あけぼのと、 18:08青森発、翌06:58上野着の上りの寝台特急あけぼの、この上りと下りのあけぼの同士は何処で何時にすれ違うのかということです。 この他にも現在運行中または、廃止になる予定の寝台のすれ違う場所をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 もし知っていれば具体的な場所(○駅と○駅の間ですれ違うなど)や、時間を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 以下の問題について質問です。

    以下の問題について質問です。 ある駅で、列車の発着の様子を見ていたところ、アからウのようになった。このとき、確実にいえるのは次のうちどれか。 ア、上り急行列車が12分遅れて到着した2分後に、下り急行列車が7分遅れて発車し、その1分後に下り普通列車が定刻通り発車した。 イ、上り特急列車が定刻通りに発車した3分後に、下り普通列車が3分遅れて到着し、その8分後に上り急行列車が10分遅れて発車した。 ウ、定刻通りであれば、急行列車は上下とも3分間停止する予定だった。 解答→ 「下り普通列車は、下り急行列車が発車する9分前に到着した」 添付した画像の急行列車の発車時間の0:02をどうやって求めるかがよく分からないのでここだけ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心斎橋での待ち合わせ場所

    姫路から友人が遊びに来ることになりました。 行きたいというお店が心斎橋駅近くにあるらしいので、そのあたりで待ち合わせしようと思います。 ・・・が、私も長らく心斎橋方面へ行っていないので、昔使っていた待ち合わせ場所はもうないと思われます。 駅構内は改札がいくつもあるので迷いそうです。 心斎橋駅付近でよい待ち合わせスポットはないでしょうか。 ちなみに行きたい店は周防町方面にあるようです。

  • 高速道路の上り・下り

    高速道路の上り・下りっていうのは、どうやって決まっているのですか? 例えば、  ・名神高速の大阪→名古屋方面  ・中国道の大阪→広島方面 は、上りですか?下りですか? 渋滞のニュースとかで、よく何の説明もなく「○○道上り××付近」とか 言っていますが、 多くの人はそれで分かっているのですか?

  • 阪和線 下り くろしお 撮影地

    阪和線内で下りのくろしお号を撮影できるおすすめのポイントを教えて下さい。 駅から徒歩圏内でお願いします。 現在把握しているのは、浅香駅上りホームの天王寺よりと同じく浅香駅付近の大和川の堤防です。

入金が確認できない
このQ&Aのポイント
  • NIKEの公式ショップでデビットを利用して支払ったが、サイズが合わなかったため返品しその後返金額が口座に入ってこないのはなぜ
  • デビットを使用してNIKEの公式ショップで支払いをしたが、返品した後に返金額が口座に入金されない理由は何ですか
  • NIKEの公式ショップでデビットを使って支払ったが、サイズが違うために返品した後、返金額が口座に入ってこないのはなぜですか
回答を見る