• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDD不調、PIOモードと「場所が利用できません」)

HDD不調、PIOモードと「場所が利用できません」

このQ&Aのポイント
  • Eドライブが参照できず、読み書きが遅くなる症状が起きた場合の改善方法について相談です。
  • 数ヶ月前からEドライブが参照できず、エラーメッセージが表示されることがありましたが、再起動後は回復していました。
  • 最近になってEドライブの読み書き速度が遅くなり、PIOモードになる症状が発生しました。デバイスマネージャーやケーブルの交換などを試しましたが、改善しません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

HD Tuneの結果を有難うございます。 転送レートでは、最高が137MB/sec、最低が46MB/sec、平均92MB/secと言うことですね。最低がちょっと低いですが、平均が高いので、落ち込んだ場所が少なかったと想像出来ます。 転送レートのグラフで一緒に黄色い点々が見えると思いますが、これは、読み出しにたいする応答時間で、正常なHDDの場合は、ある程度バラつきながら左肩上がりとなります。これが大きくバラつく場合、エラーがあって応答に時間が掛かっていることになります。 HDDの場合、転送レートは、最外周が最速で、内周に向かって徐々に低下し、最内周で最低となります。最外周を100%とすると、最内周は50%程度となります。 転送レートのベンチマークテストは、読み出しですが、書き込み時の参考にはなるでしょう。 次のエラースキャンでエラーがあった場合、読み書きのアクセスに問題があります。 ただ、エラーもフォーマット(クイックでないフルフォーマット)で代替セクタに置き換えられる場合もありますので、表面化しないケースもあります。 データ用HDDなので、読み出しに関しては、正常に書き込みできた部分の読み出しているので、転送レートが落ちないと考えられます。書き込みする場合、エラーのある部分はいつまでも残っていますので、書き込みを実行するたびに、その部分に書き込みしてエラーになっているものと思われます。それが、書き込みに時間が掛かる原因になっていると思われます。 対策としては、読み出しが可能なうちにバックアップしておくことをお薦めします。 このHDDは、フォーマット(クイックでないフルフォーマット)で代替セクタに置き換えられること期待して、フォーマットをすることで再利用が可能かも知れません。頭の部分にパーティションを切って、使わないことで回避することも考えられます。まあ、これらはやってみないと判りませんが。 結局、再利用できたとしても、このHDDには、大事なデータを保存しない方が良いでしょう。

pepepe0716
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 ご解答を参考に、HDDの買い替えを検討しようと思います。 問題のHDDはバックアップ後フォーマットしてみてからどうするか決めようと思います。 こちらの解答をベストアンサーにして質問を締め切らせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

Windows7では、WindowsXPのようなPIO病には基本的にはならないようなのですが、転送時にエラーがあったりするとPIOモードには落ちるみたいです。これは、エラー等が続けて発生したためにモードの遷移が行われているので、PIO病ではないと思います。 http://fooen79.blog10.fc2.com/blog-entry-2.html Windows7の場合、ケースバイケースでしょうか? http://rest.seesaa.net/article/163418227.html "「E:\Usersは利用出来ない場所を参照しています。」というエラーが2、3度ありました。" → これが多分原因です。ANo.2さんも仰っていましたが、E:ドライブのHDDにエラーがあって実際に転送レートが落ちている可能性が高いです。 下記のソフトでチェックしてみて下さい。 http://all-freesoft.net/hard3/hdd/hdtune/hdtune.html ベンチマーク測定(BENCHMARK)で転送の落ち込む箇所がないかどうか、転送レートの最低、平均、最高が出ます。また、破損クラスタのチェック(ERROR SCAN)で赤いマークが付くと、バッドセクタがあります。現在使えていたとしても、直ぐにバックアップを取って交換した方が良いでしょう。

pepepe0716
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご紹介していただいたソフトでチェックしてみました。 補足の方に検査結果を書かせていただきますので、さらにアドバイスいただけるとありがたいです。 ご回答ありがとうございました。

pepepe0716
質問者

補足

ベンチマークの結果は、最高137MB 最低46MB 平均92MB BurstRate 132MB 転送速度のグラフは最初130付近でしたがゆっくり右肩下がりに50付近まで落ちています。 破損クラスタのチェックは 一番上段の左から4つめから3つが赤い結果になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.2

Eドライブのアクセスが遅いのを感じる時、HDDのアクセスランプが明るく点灯し続けてませんでしたか。もし点灯し続けていればHDD内部でリトライを繰り返しています。HDD交換が必要かも知れません。 >E:\Usersは利用出来ない場所を参照しています Eが認識されていなかったのではないですか。

pepepe0716
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ご指摘のアクセスランプ確認しようとしたのですが、自分のPCケースのどこにアクセスランプが付いているのかわからず、確認できませんでした。 他の方の回答とあわせてHDDの交換も検討させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.1

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/ まずはCrystalDiskMarkのようなユーティリティでHDDの状態を確認してみてください。 HDDが壊れかけの可能性があります。 また、SATAのモードはIDE、AHCIのどちらで使用されていますか? (BIOSから確認できます) IDEモードならAHCIモードに変更することによって直せるかもしれません。

pepepe0716
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたユーティリティソフトためさせて頂きました。 補足の方に検査結果書かせて頂きますので、さらにアドバイス頂けたらありがたいです。 ちなみにSATAはAHCIで使用しています。 ご回答ありがとうございました。

pepepe0716
質問者

補足

検査のけっかEドライブの健康状態に「注意」となりました。 温度は34℃で並んでいる項目で黄色マークだったのが 代替処理済のセクタ数 代替処理保留中のセクタ数 回復不可能セクタ数 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝手にPIOモードになってしまいます

    問題のPC NEC LaVie LL900/9 最近HDDを新しいものに替えて再セットアップ、設定を行い一応使える状態になりました。 しかしその次の日起動してみると何やら起動が遅い・・ 「もしかして」と思い恐る恐るデバイスマネージャーを見てみると思った通りPIOモードになっていました・・・ XPで転送中CRCエラーなどが起こると自動的に速度が下がりPIOモードになってしまうという症状がある事は前から知っていたので早速デバイスの再インストールとレジストリの書き換え(ResetErrorCountersOnSuccessの追加、MasterDeviceTimingModeAllowedの値変更など)を行い再起動しました。 するとちゃんとDMAに戻っていたので安心して電源を切りその日はPCを使いませんでした。 しかし次の日起動してみるとまた遅くなっていてPIOモードになっていました・・・ しかも書き換えたはずのレジストリが変更前の状態に戻っていました(MasterDeviceTimingModeAllowedの値だけ) 過去ログを見ているとケーブルの断線なども原因としてあげられていましたが前使っていたHDDの時にはこのような症状は一度無かったんでこれは違うと思います。 設定やシステムの問題じゃないとすればHDDの本体の初期不良なのでしょうか・・・ ご教授お願いいたします。 長文すみません。

  • PIO病 windows7

    数日前からPCの動作が不安定になり、ググッた結果EドライブがPIO病にかかってる事が判明しました。 IDEコントローラー→ATAChannel→削除の方法は試しましたが、一時的にDMA6に戻るものの読み書きすると再発します。 なので次にChannelの変更をしたいのですが、マザボ周辺はメモリ増設くらいしかした事がなく、どうしていいのかわかりません。 正直、マザボのなかで、どれがSATAスロットなのかぐらいしかわかりません。 アドバイスお願いします。 ATA Channel 0 ATAディスク  Ultra DMAモード6 ATA Channel 1 ATAディスク PIO    モード4 ATA Channel 2 ATA Channel 3 ATA Channel 4 ATA Channel 5 ATAPI CD-ROM  Ultra DMAモード6 画像はSATAスロットです。CドライブにSSD、EドライブにHDDとBDドライブの3つを繋げてるはずですが配線も裏側で整理されどれがどれだかわかりません。 たりない、情報などあればご指摘ください。回答よろしくお願いします。

  • PIOモードについて

     教えてください。 1/5に”DVDドライブ交換後のBIOS設定”で質問した261168ashです。お答え頂いた、moon-123さん、kokubosinoさん、ありがとうございました。  あの後ネットで検索し、先達の方たちに習って自分でも48‐47ピン、47‐45ピンのショート(別々に)、47ピンのオープン等やりました。結果はどれもBIOS上で認識しませんでした。デバイスマネージャを開いたところ、48‐47ピンのショート、47ピンのオープンでは ”DVD/CD-ROMドライブ” と ”IDE ATA/ATAPIコントローラ”下の ”プライマリ IDE チャネル” の表示その物が消え、45-47ピンのショートではドライブ名が文字化けする始末となりました。どうにもならなくてお手上げでした。テスターで導通は確認しましたから、間違いはないと思います。  そこで気付いたのですが、先達のページではプライマリ IDE チャネルのプロパティの詳細設定タブでデバイス1(スレーブ)状態の時の ”現在の転送モード” が「Ultra DMA モード」になっていたのに対して、自分の場合は「PIO モード」であり ”転送モード” も「PIO のみ」の表示になっていました。  PIOを検索すると、BIOSとハードウェア間の転送が上手くいかないと段々にモードを下げて行って、最終的にPIOモードになるそうです。交換前のドライブ、TEAC DV-W24Eでは「ウルトラ DMA モード2」で動作していました。BIOSもバージョンをA06からA07にアップしたり、CMOSクリア(初期化)等しましたがダメでした。  結局、約6年も前のDell Dimension 4700Cに現行のドライブ TEAC DV-W28SLZを載せること自体が無理なのでしょうか?  PIOなどこの事についてお答えをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。  参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/mypc/mypc2.htm

  • PIOモードをDMAモードに変更するには?

    Neroを使用して、動画ファイルをDVDへ書き込みをしようとした所、『すべてのドライブのDMAを有効にすることをお勧めします。』とのメッセージが表示されるようになりました。 指示の通り、何度も【nero DMA Manager】を有効にしてみても変更できません。 デバイスマネージャから変更しょうとしましたが、【セカンダリ IDE チャンネル】のデバイス0内にある【現在の転送モード】をPIOモ-ドに変更することができません。 以上、分かる方がいればご指導ください。宜しくお願い致します。

  • PIOモードからDMAモードに戻らない。

    ドスパラのPrime WindowsXP sp2 メモリ1G LGのDVDドライブを使用してるのですが、 PIOモードのままDMAモードに戻らなくなってしまいました。 前はDVD1枚焼くのに5・6分だったのが今では30分以上かかってしまいます。 ネットで検索したところ 戻すにはデバイスの再インストールが必要と出てきたのですが、デバイスの再インストールというのはどうすれば良いのでしょうか。 PCを買ったとき付いてたLGのCD-ROMを入れてもドライバの更新などができませんでしたので。 あるHPではデバイスと削除して再起動したらDMAモードに戻ったと書いてあったのですが。 デバイス削除しても大丈夫なのでしょうか...

  • 対処法を色々やりましたが「PIO病」を直すことができません

    インターネットを色々調べて実行しましたがPIO病を治すことができず困っています。PIO病になった場所はDVDドライブでセカンダリIDEです。レジストリのセカンダリIDE(DVDドライブのセカンダリ)を1つずつ変えて試してみましたがPIOモードからDMAモードに変更させることはできませんでした。以下を1つずつ試しました。 (1)デバイスマネージャーからそのデバイスを削除して再認識させた (2)ResetErrorCountersOnSuccessをDWORD値として作成して1とする。 (3)MasterDeviceTimingModeAllowedをDWORD値として作成してffffffffとする。 (4)MasterDeviceTimingModeを8010に変更する。 (5)HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Drivers32\のauxをmmdrv.dllに変更 (6)DVDをパソコンから取り外し一旦起動。しばらくして終了させて再度取り付け起動 (7)違うDVDドライブを装着して起動。 (8)M/Bのチップセットドライバ、スタンダードATAドライバ、オーディオドライバ、LANドライバ入れなおし (9)パラレルATAケーブルを変更。 (10)OS入れなおし。  以上をやってもPIOモードから変わらずもうどうしたらいいか分かりません。とりあえず書き込みなどには影響はないようですが、DVD再生すると音声が割れて聞こえ画面もカクカク状態です。おそらくPIO状態だからだと思います。このような対処をしても直らない場合はどうしたらいいのでしょうか?。回答宜しくお願いします。 ○M/B MSI P965 Neo-F ○DVD DVR-111D

  • 不調のHDDのことで教えてください。

    内蔵HDDが最近不調です。 パソコン本体は、7年くらい前にショップで組み立ててもらったXPマシンです。 内蔵HDDは、C,E&F(パーテション区切り)、H(リムーバブル)、J、Wと積んであり、D、Gドライブは内蔵CD、DVDドライブです。(他に外付けHDDもあり)。 このうち、C、E&F、J、WがSATA接続で、リムーバブルのHドライブのみがATA接続です。(ATAは1系統のみ→DVDドライブに使用。なので、ボードを増設してHDDを接続しています) 不調になっているのは、1年くらい前に増設した、1.5TBのJドライブです。現在半分ほどの容量が埋まっています。 ファイルのコピーなどをしていると、反応がフリーズし、アクセスランプが点灯しっぱなしになります。「ディスクの管理」でみてみると「エラー」の文字があります。 ただし、調子の良いときにchkdskなどをかけてみると、ディスク自体にはエラーはなさそうです。 ケーブルの接触不良を疑い、中を開けてみましたが、SATAケーブル、電源ケーブルとも特にゆるみは感じられませんでした。 この場合、ほかに考えられることは何でしょうか。 また、SATAケーブルを、本体ボード側の違う端子につけ替えるなどしても、影響はないでしょうか。 詳しい方のアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※ちなみに、他のHDDに関しては、目立った不調は全くみられません。

  • HDDへのアクセスが遅い、テストも不可能です。

    現在利用しているHDD(SATA)が遅くて困っています。 環境はWin7 home 64です。 症状としては、PC自体は普通に利用できるのですが、C:とは別にE:(とします)を繋ぐと、恐ろしいほどに書き込み・読み込みが遅くなります。 ただ、この症状はE:ドライブへの処理を行う場合のみで、OS自体は問題なく使えています。 しかし起動はEを繋いだままだとかなり遅くなります。(起動に10~15分外すと1分程度) 他のPCでも試してみましたが、このEドライブを繋いだ場合のみなので、問題はEドライブにあると思います。ちなみに、時間はかかりますがEドライブの中身は生きていて閲覧などはできますが(時間がかかりますが)、別ドライブにコピーなどする際は、とんでもなく時間がかかります。 ディスクの修復やソフトでのエラーチェックを行おうと試みますが、これまた膨大な時間がかかってしまい、実際にはチェックなどは不可能な状態です。 そこで質問なのですが、こういった状態はやはりHDDの破損と見てよいのでしょうか? また、何とか大切なデータだけでも別のHDDに移行したいと思うのですが難しいでしょうか? 何か対策または、これ試してみれば?的なアドバイスありましたらお伺いできれば助かります。 なお、調べた結果ではPIO病ではありませんでした。 よろしくお願いします。

  •   DMA PIO  ドライブ転送モード

    http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup4.htm 上記にDVDファームアップデートには 接続しているデバイスの転送モードを「DMA」から「PIO」に変更します  とあります [IDE ATA/ATAPI コントローラ]-[セカンダリIDEチャンネル](ドライブが接続しているチャンネル)をダブルクリックします。 ドライブが接続しているチャンネルがわかりません セカンダリ 詳細設定タブ  現在の転送モード PIOモード(デバイス0)デバイス1無効 プライマリ  現在の転送モード デバイス0 1共に無効なのでセカンダリに接続されていると考えていいですか? 2 「接続しているデバイスの転送モードを「DMA」から「PIO」に変更します」とあります。そして ファームアップデート実行してからDMAに戻すとあります ただ私のPCの設定では初めからPIOです ファームアップデートしてからDMAに戻す必要ありますか? 転送モードをDMA(利用可能な場合)に変更しても その下の現在の転送モードはPIOモードでかわりません 再起動などはしてませんが・・・ 関係あるかわかりませんが・・・・ MB  A8N SLI premium XPインストール初めは店でやってもらいました ちょっとここはあやふやなんですが 1回ファームアップデートやりました 上記URLその時は知らずに何もしないで実行しました その後しばらくして上記URL見つけて調べたらDMAだったような気がします ファームアップデート失敗でした その後XP再インストールしました NCQ使うには確か nforceドライバー??が必要とわかりそれを入れてます 店でやってもらった時はいれてなかったようです(=NCQ使えてない状態)

  • HDDの不調

    MAXtorの200G(SATA)のHDD(Eドライブ)が不調です。PCが認識しなくなりました。C・D・Eの3個のHDDになっています。最近、不調になってOSのインストール時にパーテーション削除・作成をし(osはインストールしません)、管理からフォーマットを行うと、チェックディスクも行えますが、翌日にはBIOS表示のときに、エラーがでて進まなくなります。 起動しても、Eドライブがありません。3個のなかでは、一番新しいのですが、故障でしょうか。PowermaxをFDDに入れましたが、DOSVのAが出たままで、その後がわかりません。OS XPHome SP3(候補)Epson Endeavor Pro3100です。別の質問ですが、各HDDともに32bit transferを不可にしてありますが、これを可にするとどうなりますか。