マンガやゲームの元ネタとは?作品を理解するために必要な要素

このQ&Aのポイント
  • マンガやゲームで元ネタになった実史や神話や昔話伝承があるのがキャラの名前や設定・ストーリーから分かることがあります。
  • 作品をより深く理解するためには、作者がどの部分を変えているのかや元ネタの意味と関係性を知る必要があります。
  • 特に戦国武将などの歴史的要素を美少女化する場合、知識のない人でも騙される可能性があります。そのため、作品を楽しむためには元ネタの知識を持つことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

元ネタがはっきりしている作品の「マンガだからいい」

マンガやゲームで元ネタになった実史や神話や昔話伝承があるのがキャラの名前や設定・ストーリーから確実に元にしていると分かったり、作者が公言している場合、 「この部分間違ってない?」 「この部分は主人公を悲劇のヒーローにするために美化してるよね、本物はもっと狂った奴なのに」「本物の○○は人格者なのに、作中で愚者で小者にされて気分が悪いな」 「この教訓は大切なことなのにこんなろくでもない奴に言わせるなよ。わざかも知れないが悪用レベル」 といった批判に対して 「マンガ・ゲームにするために変えているんだから関係ないだろ」と返すのは恒例ですが、 このような反論をする側の元ネタはちゃんと知っておくべきですか? (どこがどう変えられているのか、その人物達は本当は同じ時代を生きていたのか、その人物が言った名言はどんな意味だとされているのか など) それともその作品だけ見ていれば積極的に「本物」の元ネタは知る必要はありませんか? 最近流行の戦国武将を美少女にするといった小学生でも騙される人はいないようなものではなく、 何も知らなかったりする人は騙されるレベル (学校では詳しくは習わないか全く触れられずの知識だが、ネットで検索を掛けたり図書館に行けばすぐ出てくる知識)のものでお願いします。

noname#157602
noname#157602

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.2

元ネタは知っておいた方がより楽しめると思いますよ。 その作者が「知っていてアレンジを加えている」のか、「知らないからテキトーに書いている」のか よくわかります。 「知っていてアレンジを加えている」作者ならば史実と違っても良作や名作ですね。 批判している人の主張の根拠も別の漫画な事が多いですけどね(笑) 英雄なんて敵から見れば大悪党にすぎません。 聖人君子の英雄も少ないです。 悪役として描かれるに至った原因のエピソードは何か、 逆に悪役として語られているが地元や味方としてはどうだったのか そういうのを調べてみるのも楽しみ方のひとつだと思います。

noname#157602
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • April_23
  • ベストアンサー率26% (61/230)
回答No.8

知っておくに越した事は無いといった感じでしょうか。 その作品が気に入っているなら尚の事知っておいてもいいと思います。 さすがに原書(本の場合)は結構大変な場合も多いですが、最近だと Wikipediaで結構細かく説明が乗っているものも多いです。 折角なんでこの手のものを活用するのもいいんじゃないかなと 自分は思っています。 戦国武将や三国志等の歴史人物を女性化というのはあからさまに 違うキャラということで見ているので自分は楽しめていたりはします。 が、ゲームの無双系なんかは原作を踏まえつつアレンジしている事も あったりするので原作(歴史)を知らない友達はそれが原作だと 勘違いしている事もあったりしました。

noname#157602
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.7

神話や昔話伝承は訳の仕方や解釈の違いで源本と違ってるのは多数見受けます。 史実にしても、時の権力者によってゆがめられてるものもありますしね。 伝記などのノンフィクションものを除けばマンガや小説のIFものに対して 文句をつけるのは、はっきりいって馬鹿です。 文句を付けても限がないし、教訓というのも時代によってはそぐわないものもあります。 それが気に食わないなら読まなければいいだけですので... >それともその作品だけ見ていれば積極的に「本物」の元ネタは知る必要はありませんか? 元ネタを知ることを強制することは出来ませんが 少しでも興味を覚えたのなら、元ネタを知ることでより面白くなる場合が多いですのでお勧めします。

noname#157602
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.6

>このような反論をする側の元ネタはちゃんと知っておくべきですか? この質問は「‘読み手’が知っておくべきか?」ということでよいでしょうか? そもそもの大原則として、漫画や小説、ゲームで描かれたものは基本「史実通りではないに違いない」との意識さえ持っていれば、元ネタを絶対知っていなくては!ということでもないと思います。 全てを鵜呑みにして、その物語の内容を史実そのものとして語るのはかなり危険ですけれどね(笑) 私はこういう「史実を元にした」漫画や小説を読んだあと、むしろその史実が気になって自分から調べ、その違いを楽しんでいます。(つっこみどころがあるものは、それはそれで突っ込む楽しさがあって面白い。逆に「創作だろう」と思うようなエピソードが本当の実話だったり。そういうことがわかると嬉しくなります。)ただの史実として知るよりも、創作を含めてドラマティックに演出された方が、記憶にも残り、興味を惹き付けられます。 漫画や小説は、あくまでも史実を知る、知りたいと思う「きっかけ」として、これからも楽しみたいです。

noname#157602
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.5

いや、それを言うなら、「忠臣蔵」は史実と大幅に異なった エンターテイメント中心のフィクション作品だということは、 既に現在の歴史学者の間では定評ですけどね。 要は、どんな作品も「絶対史実とは異なっている」、更に どんなアニメ化/ノベライズ作品も、「必ず原作とは異なる 表現の部分がある」と思った方が正解ですよ。 逆に言えば、「その作品単独で見るなら、史実や原作との かい離は気にしないでも問題ない」って話ではないかと。 もっとも、よりその作品を深く知りたい場合、他の表現方法 で、どの部分が異なっているかを探す・・・というのも、いい 方法だと思いますけどね。 有名なところでは、松本清張の「砂の器」 http://www.amazon.co.jp/dp/4101109249/ http://www.amazon.co.jp/dp/B000ALVX3C/ 原作では犯人のコンプレックスをしっかり書きこんで、社会 の「どうしようもない部分」を告発した社会派推理小説に なっていますが、映画化されたものでは、父子の放浪を テーマに謳いあげた、全然感じの違う作品になっています。 ・・・で、どっちも名作になっていたりするんです。これが。

noname#157602
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#158357
noname#158357
回答No.4

私は漫画の「聖☆おにいさん」が好きですが、聖書は読もうと思ったことないなあ… あ、でも旧約はさらっと読んだかな?(イエス出てこねえ) 影響で手塚治虫氏の「ブッダ」も読みました。 >元ネタはちゃんと知っておくべきですか? んー。どっちでもいいんじゃないかなあ。 確かに…、クリスチャンの学校に通っていたという人は楽しめるネタがあるらしいんですけど、別に知らなくても楽しいし。仏教の学校もあるみたいです。 知りたい、と思った人は自身で調べるし、それでいいんじゃないかなー、と思いますが。

noname#157602
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.3

アニメ版の 三国志   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93)  本来 :曹操が作った氷の城   アニメ:諸葛孔明が作った まあ、このアニメは他にもおかしいところいっぱいありますが・・・・  ここに、いろいろ書いてありました  http://saitotaka.exblog.jp/4904406

noname#157602
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.1

>「本物」の元ネタはちゃんと知っておくべきですか? ## という質問でいいですよね? 知っておいたほうが望ましいとは思います。 ま、漫画やゲームが面白ければ元ネタも面白いだろうと推測して読んでみますので。 (はずれもないとはいわないけれど。) この手の話としてまず思い出すのは、 途中から、思い切り変えられてしまった「封神演義」。 (途中まで読んでなんかへんなこと考えているなとは思ってましたが。) 別物として読んでましたね。 ・・・例えば、女禍が滅んでしまってどうするの?とか。 ・・・別に漫画に限った話だけではないです。 「本物はもっと○○な奴なのに」 と思うのは、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などに関する小説、漫画・・・全般。 あまり、描かれませんが、現代の感覚とは、ずれた行動が多かったはずです。 例えば織田信長なら、滅ぼした敵の髑髏で杯作ったり・・・。 他の戦国武将も大してかわらないとは思いますが。

noname#157602
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少女マンガの名言?!「文句があるなら…」

    一昔前の少女マンガによく出ていた「文句があるなら、ベルサイユへいらっしゃい!」の元ネタは、何か教えてください!! 「来られるモンなら来てみなさいよ!=文句は聞かない。」と言う場合に、高飛車に言い放つ捨て台詞です。または、意地悪に使う。 ベルサイユの土地柄(?)を考えると、やっぱりマリー・アントワネットなのでしょうか?でも本物のマリーは天然だったようだし、マンガ「ベルばら」のマリー? その他、歴史上の人物の言葉の引用? 気になっている言葉なので、教えてください。お願いします。

  • 心に残る名台詞

    先日、漫画を読んでいたらとてもカッコいいことを言っているキャラクターがいました。そこで、皆さんのカッコいい、かわいい、感動した、人生の教訓になった、といった心に残っている名台詞を教えて下さい!! 映画、漫画、アニメやゲーム、小説、ドラマ、古今東西の人物などジャンルは問いません!! よろしくお願いします!!!

  • ネット情報で知った気になってる奴

    愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶと言われてます。 歴史は勝者が作る物。 経験もしてないのに何故知った気になってるのでしょうか。 人間として恥ずかしくありませんか。 ゲームなどで知った気になってる奴。 YouTube見で知った気になってる奴どう思いますか。 専門的知識は専門家でなくてはわからないのではありませんか?

  • 描いた漫画をトモダチに見せるには…

    こんにちわ! あの最近あるゲームにちなんだ漫画を描いてます! で、真っ白い紙に描いてるんですが、描いた漫画を友達とどうやって読む&読ませるか…ということで悩んでます… その友達とは大体3週間に2週は遊ぶノリなんですが 直接皆で集まったときに見せるか…自分達のサイトに1枚1枚小さくケータイのカメラで撮ったやつを載せるか…とかいろいろ考えました… 20枚くらい描きたいと思うんですが、最近考えが「直接見せる」のほうがいいかなぁって思うんですよ 目の前で読まれると、まぁ友達のリアクションとか見なくちゃならないし、少し恥ずかしい部分もあるんですが… 皆さんのいけんを聞かせてください!なにかいいアイディアはないでしょうかね… 宜しくお願いします!

  • ベルセルク13巻で何が?

    あるマンガで、罰ゲーム的な拷問として ベルセルクを1巻から12巻と14巻から最新刊を読ませる。 という話がありました。 作中のツッコミで「悪魔かお前は」とあったのですが わたしはベルセルクを読んだことがありません。 一体13巻で何があったのですか? ドラゴンボールの登場人物に例えて、教えてください。

  • 【拳銃】リボルバーが好き!という方!

    こんにちは。初めて質問します。 今僕は漫画を描こうとしています。 登場人物の一人にリボルバーにロマンを感じている男がいます。 彼が作中でそのリボルバーに対する情熱を語るシーンがあるのですが… やはり機構の違いによるメリット・デメリットなどの知識の勉強だけでは 情熱というところまではわかりません。 そこで、オートマチックより“リボルバー”だ! という方のお話を参考にさせていただけたらなと思っています。 例えば… ・デザインへの思い ・個人的な感覚 ・映画などからの影響 ・実際に撃ってそこから感じたこと …などなど もちろん知識的なことでも、何でも構いません。 皆さんが持っているリボルバーへのロマンを自由に語ってはいただけませんか? ちなみに、質問の前半で漫画を描こうとしているとお話しましたが 漫画製作のお手伝いをお願いしているわけではありません。 その部分は大事ではなく、無視してもらってかまいません。 お聞きしたいのは 【単純に、リボルバーが好きだ。という思いや理由です】 よろしくお願いします!

  • 日本語を習っている外国人向けのマンガ

    日本語を習っている外国人の友人に、もっと楽しく日本語を学んでもらおうとマンガをプレゼントしようと思っております。 性別は男、年齢は30代で、元々日本のアニメやゲームに興味があります。 現在の日本語レベルは、日頃の挨拶と、店で買い物ができたりするくらいです。 日本のドラマや歌を理解するのはまだ難しいようです。 シンプルなマンガで何かおすすめはないでしょうか? 少女マンガ以外であれば、どのようなジャンルのものでも大丈夫かと思います。 私はマンガを読まないので全く知識がなく困っております。よろしければアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 登場人物が、「これは物語の中だ」と気付くメタ作品

    例えば、アニメではないのですが、2006年公開の 「主人公は僕だった」という洋画みたいな作品を探しています。 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id326699/ アニメや漫画に多い設定かな、と思ったのでアニメカテゴリに 質問しましたが、小説、ゲーム、映画、どんなジャンルの作品でも構いません。 時たま登場人物が「まあまあ、所詮漫画なんだから」などのメタ台詞を言う レベルではなく、作品全体でそのメタ要素が重要となってくるような 作品を探しています。思いついた方、回答をお願いいたします。

  • 昔読んだマンガのタイトルが思い出せません。

    精神疾患を題材にしたマンガなのですが、どうしてもタイトルが思い出せず、関連キーワードで検索してもヒットしなかったので質問しました。 主な登場人物は2人で、1人は売れない男性漫画家で、バイトをしつつアパートの一室でいじめや孤独をテーマに漫画を執筆しているキャラクターです。バイトは配達業で、バイト先の先輩などとの絡みも作中で描かれていました。もう1人は軽い精神疾患を抱える眼鏡をかけた白髪の女性で、男性漫画家の描く漫画に感銘を受けてその男性宅に押し掛けてそのまま同棲を始めたと記憶しています。女性がシャワーを浴びたいと言ったときに、アパートにシャワーがなかったので、ユニットバスを購入して部屋の片隅に設置する回は印象的でした。2人とも20代前半で、最初は互いにギクシャクしていて、(たしか)無言のコマも多かったですが、生活を共にする内にだんだんと相手に対する意識が変化していって、男性側が女性側をサポートする形に落ち着いていったかと思います。 ストーリーに関しては男性がバイト先の先輩のお見舞いに行く回だったり、女性が公衆浴場に行った時に走り回る子供とトラブる回だったり、部分的に覚えているのですが、肝心の名前が思い出せません。 絵柄や空気感が独特で人を選ぶ漫画だったので、ご存じの方がいらっしゃるか不安なのですが、もし上記の内容を見てピンと来る方がいましたら、ご回答いただけると幸いです。長文失礼いたしました。

  • 新撰組、初心者におすすめの本・DVD・マンガ・ゲーム

    邪道ですが、DSの幕末恋華新撰組というゲームで、「新撰組」にはまってしまいそうです。 人物を検索するとある程度、史実に基づいた歴史とキャラクター設定もされており、面白いです。 以前、赤穂浪士や会津藩士に興味を持ち、歴史の町を旅したり、あらゆる映画などどっぷりはまった経緯があります。 歴史に疎く、寺田屋は昔観光したこともあるものの、ほとんど知らないことばかりです。 新撰組のメンバーすら知らなかったくらいです。 新撰組のとっかかりとして、はじめてでもわかりやくすく、 原則、史実に基づいたもので「新撰組」の枠をはずれすぎたものでない 初心者用の本・DVD(レンタル)・ゲーム・マンガなどありましたら、おしえてください。 なお私は女性で、読書は好きですが難解な歴史を(教科書のように)読むのはかなり苦手です。 (子供用のマンガで読む歴史から探してみようかと思っているレベルです。) よろしくお願いします。