• 締切済み

認識力の低下

errataの回答

  • errata
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

こんにちは。  ご質問について私は2通り思い至りました。  「問題と思う状態」について、申し訳ないですが、笑ってしまうぐらい自分にも当てはまるなぁと思いました。  このようにひとつは、その人が感じる「程度の問題」があるかと思います。  自分がそう思ってるだけなのか、困っている(んでしょうね)のか。  相手、関係者から迷惑がかかっていることを告げられているのか? がひとつの見極めではないでしょうか。  私としては今のところ後者はありません。まぁ、「おまえ、こういうときはもっとゆっくりしゃべった方が良いぞ」ぐらいは言われますが。 私の対応としてですが、 ・文字や文章の意味がすぐに頭に入ってこない。  内容を理解するまでに1行を何度も読み返す必要がある。  頭の中でイメージが生まれにくい。 ・人の会話や説明がすぐに頭に入ってこない。  →イメージできるまで読めばいい(それに意識がいく)。あたまに入るまで反芻すればいい(集中する)。時間がかかるのはこれはもう「しょうがない!」と割り切る。  実際、その瞬間に理解せねばならないことなんか…そろばんの読み上げ聞いてるときぐらい? ・年々表現力が落ちている。言葉を探すのに時間がかかる。  →普段から言葉遣いに気をつける。特に若い人の使うような単語をコミュニケーションだからといって安易に使うことを自分に禁止。 ・口から出る発言に頭が付いていかない時が多い。  長い会話の時ほど、自分が何を喋っているのか分からなくなる。  →ゆっくり、整理してからしゃべることを心がける。文節に「間」を意識して作る。  私もプレゼンや朝礼などでの発言を後で聞くと、自分でビックリするぐらい早くしゃべってたり、話している途中に「あ、同じこと言ってる…」と気づくときがあります。乗ってくるとどうしても口が回らなくなることもあります。  思いついたことを勢いで片っ端から口にするのではなく、話すことを頭で整理して意識してゆっくり話すようにしています。  しゃべりながら「あ~、止まらない~!」と思ったら、強制的に何をしゃべってても、一旦話しを区切る。「ここで区切ったらおかしい」と思っても区切る。その後、「すみません、自分で何言ってるか分からなくなりました」とひと言おいて笑いを誘い(笑)、整理してもう一度話す。これを恥ずかしいと思うのであればしゃべるな!と自分に言いきかせながら話しをしています。友達との日常会話ならできますよね。  あとは、きちんとした「スピーチの場」ならちゃんと何を話すのかを整理し、練習してからが望ましいと思います。これは朝礼などの一分スピーチなど比較的短いことを繰り返しやることで慣れました。 ・人の顔が覚えられない。  実際に何度か話してみないと、髪型などでしか他の人と区別出来ない。  →これは残念ながらいまでも私はこのままです。初対面の人の顔なんか覚えていられません(笑)  営業はお客様の顔を覚えるのが大事とかよく言われますが、「暗記」は苦手でその人と何をした、話したかが濃く印象に残らないと一発で記憶などされません。  これはその人を覚えるには「必要性」が重要だと思ってます。業務上覚えなければならないのであれば覚えるでしょうし、紹介された友達なんかは、あといつ会うかなんか分かりませんよね。あのとき誰かにあったな程度でも問題ないのでは? 実際これで致命的に業務レベルでしくじったことはないと思います。…そう思っているのは自分だけかも知れませんが(苦)  逆に業務では名刺(交換)が記憶の鍵にはなっていますが。このように、何かモノで思い出すきっかけを残しては? ・知っているはずの単語が、全く見当も付かない未知の言葉に思える時がある。  →たまにあります。これは集中していないため違う言葉に聞き取ってしまうパターンと、前後の話を集中して聞いていないため同音異義語に誤認しまうパターンがあると私は感じています。そのあと話しを聞いていると「あ、な~んだ…」ということがほとんどです。  最初の悩みとの関係もあるかもしれません。  まずは「聞く」。そして理解できないところは「音として記憶」し、後で反芻するということもやってみてます。…これはちょっと自分も難しいですが、要は「本気になって聞くこと」を心がける。  ここまで単純なモノでもないかもしれませんが、私の対処法まで。  蛇足ですが、他に自分が気になっていることを追加させてもらえば、 ・人の話しの途中で、自分の考えに没頭していって、その人の話を聞いていないことがある。 というのもあります。  質問者さんは自分の状況を客観的に見ておられるので、「自分はこうなんだ」と意識することを心がければじゅうぶん改善できることだと私は感じました。  そしてもうひとつ。(長くなって申し訳ありません)  これは最終的にお医者様の診断が必要な話しですので、参考程度にお聞きください。  ごく最近、「発達障害」に関するお話を聞いてきました(その施設の人の話)。  その説明のあと「自分の体験」として本人が語られ、びっくりしたことがありました。その方は今まで会社で働かれていて、管理職も経験された方でした。  その方のしゃべり方は「あ、プレゼンとかがはじめてなのか、あがってるのかな?」という感じぐらいで、どこにでもいる方でした。  そのプレゼンが始まる前、この障害をもたれるご本人にしゃべっていただくプログラムがあることは分かっていましたが、誰だかは見当もつきませんでした。  その方はなぜ自分の障害を知ったかというと、曰く「自分で診断を希望した」とのことでした。  その説明の中では「発達障害」の人達は「自分はなぜ人と同じことができないんだろう」「期待されていることができないのか」と悩み、「(できないことに)気づいてもらえない」「普通の人と変わらないと見られる」「個性ととられやすい」のがつらいことだとおっしゃってました。  また、通院しても質問者さんのように精神安定剤を渡されるだけのことも多いと、そのときに聞きました。最近徐々にこの障害が認知されつつあり、程度・症状の差はあれ、10人にひとりはいる、とも。  こちらは身体的な障害の話しで、根本を自分でどうこうできるモノではありません。  私はこの「発達障害」の話しを聞いて思ったのは「こういう人達が身近にいるんだ」という事実です。確かに言われてみれば、自分の周囲にもそんな人達が「いる」のです。  その人達がそうだということでは決してありませんし、逆に自分の悩みも「そうなのかも」しれないのです。  ですが、そうと意識すればやりようはいくらでもあるということにも気がつきました。  質問者さんへの答えになるかどうか分かりませんが、通院歴もあるとのお話を聞き、また、もともと飽き性も気になっていたというお話もあり、ちょっとこちらの話しも聞いていただければと思い、私の経験(聞いた話)を書かせていただきました。  あまりご自分の状態が気になるようでしたら、私の話だけでなく正しい認識の取得も含め、こちらの方面の受診もありではないでしょうか。  長文、乱文になり申し訳ありません。  ご参考になれば幸いです。

i_con
質問者

お礼

errata様 ご回答有難うございます。 おっしゃる通り、私が問題に挙げてることは大なり小なり誰にでもあることなのだと思います。 それを踏まえた上でなお気にしてしまうのは、自分がまだ25歳だということが原因かと。 確かに人間20歳を境にどんどん頭の働きが悪くなると言われてますが、それでも20代半ば。 周りと比べても、明らかに頭の回転が遅くなってると感じています。 もう一つの原因としては、数年前の自分と比べてしまうからなのです。 最初から出来てなければ恐らくここまで悩まなかったでしょう。 年々認識力や記憶力が落ちてしまうのは仕方がないことですが、それでも衰えのスピードが速すぎないか?と思ってしまうのです。 頭の回転だけではなく、身体的にも老化の兆しが現れだしたのも不安を助長しているんでしょうね。 小さな擦り傷が1ヶ月経っても完治しないのはさすがに心配になります。 今でこんな状態だったら、30代・40代になった時に自分はどうなってしまうんだろう…。 何かある度に、このように考えてしまいます。 きっと気にしすぎなんでしょう。 仕事上ではそれなりに評価されることもあるので、周りが問題視するほどトラブルがあるわけではありません。ちょっと忘れっぽいとは思われてるようですが。 多分、自分の理想から外れた瞬間瞬間にピントを合わせすぎて、そればかりが心に残ってしまうのかもしれませんね。 errata様が挙げて下さった対処法、大変参考になりました。 大切なのは心のゆとりなんだな、と感じました。忘れない内に実践してみます。 「文章/会話がすぐに頭に入ってこない」という点に関しては、確かにミーティング以外では困ることないですね(笑 あと、「繰り返し頭に入るまで読み込む」(言葉は違いますが)というアドバイスを受けて思ったことがあります。 これは子供の頃からなのですが、新しい知識を習得することが苦手な性質でした。 学校や塾の授業で先生の説明を聞いても、その場で理解するのが難しかったです。 どの教科にしろ、自分の言葉でノートを清書したり、繰り返し問題を解くことで理解を深めてました。 そこまでは当たり前のことだと思うのですが…。 さすがに中学時の全国模試で5位内に入っていたのに、高校最初の数学のテスト(プラスマイナスの簡単な計算問題)で15点を取った時は笑ってしまいました。 天狗になってた分、とてもショックで恥ずかしかったのを覚えてます。 こんな感じで、自分の言葉や考えで学習し直さなければ、どんなに簡単な問題も解けなかったんです。 解答までのイメージが湧かないと言いますか。 今の状況もそれと同じなんでしょうか。 社会人になってから新しいことを覚えるばかりですから、自分の知識と繋げることが出来てないだけかもしれません。頭が疲れてるのかも。 時間と努力で解決出来る問題な気がしてきました。 ちょっと安心です。有難うございます。 発達障害のお話も大変興味深い内容でした。 自分がそれに該当するかは判りませんが、今の問題が今後ますます酷くなっていったら、 一度専門機関を訪ねてみることにします。 貴重なお時間を頂き、有難うございました!

関連するQ&A

  • 集中力の低下

    長年こういったメンタル面での相談ができる相手がいなく苦しんでおります。 ここ数年の悩みの一つとして集中力が低下しているのですが、少しでも改善する方法はないでしょうか? 主にはデスクワークやそれに近いことに長いこと集中できません。 頭ではやらないといけないとわかっているのに机に迎えない、机についても集中がもたないことや自分の好きなことでも昔はできていたのに今はできません。 理由もわからず何かにソワソワとして不安になったりイライラしたり暑くなってきたりします。 このままだと、どんどん日常生活にも影響するのでなんとかしたいです。

  • 【疲れると集中力が極端に低下】病気の可能性は?

    20代男です。 以前現場系の仕事をしていたのですが、疲れると極端に集中力が低下してしまうことに悩んでいました。 まわりは平気そうなのですが(だから勤まるわけですが)、私は人より疲労による集中力低下が大きいようなのです。 具体的には以下のようになります。 8時から始業ですが、休みがなく疲れているときは11時ごろから集中力の低下を感じます。 お昼で少し持ち直しますが、3時ごろからやはり集中力の低下が顕著になり、6時ごろにはもうほとんど何も考えたくない(考えられない)ような状態になってしまいます。 9時ごろから頭も身体も深刻なエネルギー不足を感じるようになり、足先から何か冷たいものが這い上がってくるような、ふわっとした感覚をおぼえます。 休み明けで疲労がないときなら少しいいのですが、基本的には上記のような状態になります。 対策としては、夜遅くなりそうなときは昼食を多めに摂る、休憩のたびにブラックコーヒーやお茶ではなくカロリーのある飲み物を飲むなどしましたが、あまり効果はありませんでした。 まわりがピンピンしている様子を見ると、さすがに病気ではないかと思って調べました。 すると低血糖体質?の可能性があるかなと思いました。 ちなみに関係あるかはわかりませんが、父(太っています)は軽度の糖尿病です。 また、母親も私と同じような状態になることがあるそうで、空腹や疲労感で冷や汗が出ることがあると言っています。 今、ぶどう糖サプリメントの服用などを考えています。 長くなりましたが、病気の可能性などはありますでしょうか? 病気ではないとしたら、解決策などをご提案いただけないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 集中力の低下(長文です)

    20歳大学生です。 一人暮らしで家にいることが多くテレビ、ゲーム、パソコンが好きで、いわゆる引きこもりのオタクです。 大学に入って一人暮らしをはじめてから集中力が大きく低下し、テレビなどを見ているときでも半分無意識的に見ていて、ストーリーも複雑なものは半分くらいしか理解できません。 文章も複雑なものは数回よまないと理解できず、ひとの話でもちょっと複雑な説明をされると理解できません。 しかしまったく集中できないわけではなく、テストなどの重要な作業中には集中できます。 もともと集中力の高いほうではありませんでしたが、最近は自分でも気づくほどの著しい低下が起きています。 なにかこう、起きていても頭の半分が寝ている気がするのです。 たとえば鍵をかける、夕食を食べる、などといった行為は日課であり半分無意識的に行いますよね。だから突然「昨日の夕飯は?」ときかれると思い出せなかったりするものですが、ぼくの場合もなんかそれと似ているんです。 大学に入る前はこんなことなかったんですが。 物忘れがひどくなったとか、新しく物事を記憶できなくなったとかではないんですが、上で述べたように、半分無意識でおこなっていることに関しては記憶力、理解力が低下しており、昨日したことも思い出せなかったりします。 調べてみた結果、総合失調症の症状の一部に似たものがありました。思考力や集中力の低下と過度の眠気(以前は6時間も寝れば十分だったのですが、最近では9時間、10時間ぐらい平気で練れてしまうし、逆にそれくらい寝ないと眠いです。)です。 しかしその他の症状(感情不安定、奇妙な行動)などにはまったく心当たりはありません。 また、原因であるストレスもまったく感じていません。そもそも僕は楽観的な性格でストレスをあまり感じないほうです。 なにか病気の心当たり、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 言語の処理能力

    ゆっくり喋る人の言葉は理解でき、会話についていくことも できるのですが、早口で喋る人の会話が 理解、記憶できなくなっていることに気づき 記憶能力もかなり低下していることに気づきました。 日中ずっとあたまがぼ~っとしているのですが、 こういった頭の処理能力を改善する方法は ありますでしょうか? 年齢は28になります。

  • 寝足りない・記憶力低下・情緒不安定等の悩み

    29歳女性です。小・中と虐待や家庭のゴタゴタがあり、高校3年から環境が変わってそれらから開放された次の日から毎日髪の毛が抜け落ち、常に頭がボーっとして記憶力が悪くなり始めました。ボーっとするのは、それまで常に気を張り詰めて生きた心地がせず、睡眠もきちんと取れなかった生活だったからだろうと、しばらくすれば治ると思っていたのですが今だ治りません。記憶力の低下もそれからずっと治らず、仕事で2つまでは何をするか覚えているのですが、3つとなると記憶が曖昧になり4つ以上となると何をするか覚えていられません。買物内容ですら、そうなので仕事では特に困っています。 5年ほど前までは冬季型鬱と思われる症状に4年ほどなっていました(病院にかかったわけではないので、今思えばそうだったのではという憶測です。この頃は逆に眠れませんでした)。 数年前(冬季型鬱?の症状が改善した後)から、睡眠が足りず一日7時間半くらい寝てるのですが寝たりず、寝具を快適な物に変えても起床時の疲労感が改善されただけで睡眠には影響がなく、変わらず眠い毎日です。昼には20分ほど昼寝をしています(これは心を朝の状態にリセットして午後も頑張れるからです)。職場の人には「寝すぎで眠いんじゃないの?」と言われましたが、4時間・6時間・10時間と寝る時間を変えたりもしてみましたが、6時間では眠すぎ、10時間以上寝ると確かに寝すぎた感はする事があります。寝る時間を変えても眠いんです。やる気も低下し、眠いだけでなく、朝起きるのが辛いです。 他にも会話(電話含む)でとっさに言葉が浮かばない事もよくあります。頭がボーっとしてるせいかとも思ったのですが、子供の頃からなので分かりません。なので、話す前に何度もシミュレーションしないと話せません。日常会話なら「ちょっと変な事言っちゃった」ですみますが、仕事の電話や接客では頻繁なのでそういうわけにいきません。相手の言葉が全く違う言葉に聞こえる事もたまにあります。あまりにはっきりと聞こえるので、聞き間違いとだったとは思わないくらいです。 感情のコントロールも下手というか、浮き沈みも激しいほうかと思います。些細な事でイライラし、仕事が思うように進まなかったり、嫌な気分が重なるととヤケになって後回しにしても何とかなる仕事も昼食をとらず(食欲も無くなり)仕事します。お腹が空いてみじめな気分になると、何だか気分が少しスッキリしてくるんです。他人に八つ当たりしたいわけじゃないので自分苛めで憂さを晴らすといった感じです。何より食事より昼寝のほうが大事なので、休憩時間の半分仕事して半分残っていてもご飯は食べず寝ます。そうしないと午後が辛いんです。そうしてイライラしてても嬉しい事があると気分は普通に上昇します。 しかし睡眠時間はこれ以上増やせません。むしろ減らさないと、今後転職して一人暮らしするのに困ります。この手の質問で毎日10時間以上睡眠時間を確保できるという人が羨ましいです。 とにかく年を重ねるごとに酷くなる頭がボーっとする事、記憶力の低下、、言葉が思うように出てこない、情緒不安定さをどうにかしたいのですが、解決策はないでしょうか?これは病気なんでしょうか?病院にかかるお金は持続できないので、病院にかからず治す事はできないでしょうか?

  • 起きてから3時間で眠くなったり急激に集中力が低下す

    平日、休日を問わずに、 起きてから3時間程度経つと、急激な眠気に襲われて困っています。 脳みそが拗じられるような気持ち悪さを伴って、 気を抜くとカクっと意識を失ったりするので、仕事に支障が出ています。 休日でも同じで、やはり起きてから3時間くらいが目安で急激に眠くなります。 休日の場合は眠ることが可能なので、そのまま眠気に任せて寝ると、 大体いつも3時間程度で目が覚めるのですが、起きる時に頭が締め付けられるような 痛みを伴い、汗びっしょりの状態で起きるため、非常に寝起きがツライです。 人と話している時ですら、集中力がガクッと落ちて、聞こえない、しゃべれないで、 相手の話が頭に入らないまま生返事をしている状態になります。 そのまま眠くなって、うつらうつらすることもしばしばです。 逆に、眠くなる前は、周りの話し声もよく聞こえるし、 話をしながら仕事もできる程なので、急に話を聞かない話をしない状態になることで 相手に悪印象を与えているのも困っています。 集中している状態なら聞こえているような感じで、 「私なら聞いているだろう」と直接話さずに聞こえるように話した話、なんてのは最悪です。 「聞こえているのに無視した」という扱いにされて険悪になります。 集中力が切れた状態の私には、話をしていたことすらわからないので、 嫌悪の目線を投げかけられて、初めて「何か重要な話をしたらしい」ことがわかります。 原因は何だと思いますか? 解決できないでしょうか?

  • 一人でどんどん作業できる人

    一人でどんどんコード書いたりしていける人ってどうやって集中して作業していますか? 最近社内で完全に一人になって1日中邪魔が入らずに作業できる立場になって思いますが、はっきり言って昼間眠くって作業がはかどりません。コーヒー何倍飲んでもダメで、たまに客からの問い合わせとか入って会話をすると頭が冴えて(というか単純に目が覚めて)、やっと作業ができるようになります。 一日中何の問い合わせも邪魔も入らないとかえって16時ごろまでは眠くって何にもできません。で、夜になると周りも静かなのでギンギンに頭が冴えて来るパターンです。 でも、やはりきちんと昼間にしっかり集中して仕事したいです。昼間ピッキピキに集中して仕事してる人ってどうやっているんだろう。。。

  • 思考力の低下を改善するには。

    最近思考力の低下・集中力の低下・気力低下が酷い状態です。 心理的な部分が大きい模様なのですが、このままでは仕事にならないので、とりあえずの対処を行いたいです。 上記の問題にきく、薬やビタミン剤、もしくは食物や健康療法などありますでしょうか。 お教えいただけると幸いです。 (なお家を出るのが9時、仕事から返ってくるのが毎日深夜2時~3時の為、時間かかるもの以外でお願いいたします)

  • 記憶力の低下

    はじめまして! 今年で23のものなんですが、最近、時々「記憶力が鈍ってきた」と感じることがあります。 昔自分が体験したことなどは覚えているのですが、人の名前(芸能人等)や名称がなかなかでて来ない時があります。 去年末に内定を貰っていた企業から取り消しを受け、それで自分に自信をなくし、自分を成長させようととにかく色んな情報に触れ教養を深めようと思い、意識的に単語などを覚えようとするのですが、すぐ忘れてしまったり、その場で出てこなく、ある時ふと出てきたりします。 会話をしていたり、自分で考え事をしていても、なかなか言葉が出てこなかったりして、とても不安になります。 記憶力に加え、理解力や集中力も欠けてきている気がしてなりません。 最近は前向きな気持ちになり、再度就活を行っているのですが、つい最近まではなかなか立ち直れずにいました。 やはり、気持ちの問題が大きいのでしょうか。 気持ちの問題で、一時的なものであればいずれ治ると自信を持てるのですが、もしこれが病気やただ単に記憶力の低下だとすれば、これからこんな状態で社会に出られるかとても不安で心配です。 病院にも全く行っていなので、病院に一度行った方がいいのでしょうか? どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 10代 記憶力低下について。

    こんにちは。15歳、高校一年生の女子です。 中学3年の時に勉強漬けの日々をおくり、無事に高校に合格しました。 その中3の時なのですが、毎日毎日勉強ばかりでストレスが溜まっていました。 中2のときは1日2時間だけ勉強していたのですが、いい高校に行きたかったので1日6時間は勉強していました。塾をいれたら8時間です。 中3の1月?頃はとても物覚えがよかったのですが、その後は物覚えが悪くなった気がするのです。 その頃の症状としては 人の顔が思い出せなくなった。 社会や理科の暗記物をしても3日たつと記憶が薄れていく。 でした。 高校に入ってからは人の名前を教えてもらってもすぐ忘れてしまう。 です。名前を忘れるって相当頭がやばい気がします。 これはふつーなのでしょうか。 15歳なのに記憶力が低下してるってやばくないですか????? すごく心配です。 乱文ですみません。よかったら回答おねがいします。