• ベストアンサー

HDDトラブル

添付画像の画面がもうかれこれ3時間続いてます。900MB前後の動画ファイルを「書き込む」という作業なのですが「ファイルをディスクに書き込む」でやるともの凄い唸り音がしたあげく途中で挫折して何も書き込まれずDVD-Rが10枚くらいドブに捨てたり 「取り出す」という作業に5時間かかったりとか奇妙な現象が起きてます。これは何が悪いのでしょうか?どなたか助けて下さい。因みに関係ないかもしれませんがDTに1.5GB近いファイルをいくつか保存してます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3

Cドライブが容量不足、 スペック的に力不足、 元々の動作不良、 ドライブとDiskの相性が悪い、 書き込みと同時に何か処理してる(ネット閲覧でもスクリーンセーバーでも何でも) などが考えられると思います。

noname#173268
質問者

お礼

こんにちは。choco_jiji様。ご回答有難うございます。Cドライブ容量は239GBのうち160GB使用です。不足なのかな?なるたけバックアップしてはいますけど。ネット閲覧はしてないです。セーバーはDT画像は単なる写真です。元もとの動作が悪いのは Windows-7ですので仕方ないでしょうね。相性かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.4

ドライブのエラーに1票だね

noname#173268
質問者

お礼

こんにちは。mac1963様 前回も助けて頂きましたネー じゃぁドライブを何とかせにゃいかんって事ですね。因みにDTの容量でかいファイルを削除したら何とか出来ました。はぁー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17496)
回答No.2

DVDドライブが故障しかけているとか?

noname#173268
質問者

お礼

こんにちは。nijjin様。ご回答有難うございました。故障しかけてたらオオゴトっすね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

PCが書き込み以外の機能で正常動作しているのなら、使っているDVD-Rが不良品なのでは? 国内ブランドメーカのDVD-Rを使って書き込んでみてはどうでしょう?

noname#173268
質問者

お礼

こんにちは。lv4u様。ご回答有難うございます。DVD-Rは25枚600円とかのシロモノですもんね。グレードアップしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD+Rで書き込みうまくいきません

    DVD+Rで書き込みたいと思いDVD+R DL対応ドライブHL-DT-ST DVDRAM GSA-H42Nで三菱製のDVD+Rロムで書き込んだのですが 4,8GBのファイルとその他複数のファイル合計7,5GB程書き込みました。その他複数のファイルは問題無かったのですが 4,8GBのファイルが何故か、500MB程の容量になってしまいした。 マイコンピュータを開きそのディスクのプロパティを開いて容量を確認するとしっかり、7,5GBとなっているのですがディスクを開いて その問題の4,8GBのファイルのプロパティを開いて容量を確認すると やっぱり500MB程の容量でした。 一体どうすれば良いのでしょうか?困り果ててます どなたか回答のほうよろしくお願いします。

  • MOで困っています

    会社でつかっているMOなんですが、640MBのディスクと1.3GBのディスク両方とも、170ファイル以上書き込めないのです。この容量は200MBくらいです。 ファイル数で制限されているのか、容量なのかわかりませんが、なぜこのような現象になってしまうのでしょうか? 1.3GBもあるのに、200MBしか入らないので困っています。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • Ulead Movie Writer3(体験版)を使用しているのですが

    困っているので教えてください。 avi形式のファイルを直接DVD-Videoに変換しているのですがディスクの容量が足りないとエラーが出てしまします。しかし、aviファイルが738MB程度なので問題ないはずです。それともこれを変換中にサイズが大きくなってしまうのでしょうか? 元のファイルや作業領域は当然ハードディスクで行っています。必要領域が740MBに対し12.5GBほどの空きがあります。記録するディスクはDVD-Rですので当然4.7GBあります。 使用環境はP4 1.8GHz、60GBのHDD メモリは512MB OSはXPです。 

  • 削除したファイルの容量とHDDに増えた容量が一致しません

    Cドライブが一杯になってきたので主に大きいファイル(共有ソフトでDL)を削除したりするのですが、 削除しようとするファイル(800MB)を削除したら、Cドライブに確認してみたら500MBしか増えてませんでした。他にも何個か削除してみたのですがやはり、同じような現象がみられました。 オンラインゲームでもアンインストールしてファイル等も全て削除したても、同じような現象がみられました。 (例) Cドライブ空き容量(10GB)→ファイルをDL(800MB)→Cドライブ空き容量(9.2GB)→DLしたファイル(800MB)を削除→Cドライブ空き容量(9.7GB) これは一体どういうことなのでしょうか?不要ファイルとしてどこかに残っているのでしょうか??DLして削除するとそのままの容量を確保することはできないのでしょうか??? ちなみにごみ箱に残ったままということはありません。共有ファイルソフトのキャッシュが残ったままということもありません。 いろいろ、CCleanerやディスクのクリーンアップ等も試してみましたが、今回の問題に対しては効果がなかったように思います。 少々文章が長くなり、わかりにくい文章になっているかもしれませんが、わかる方、おられましたらご教授いたただければ嬉しいです。

  • 外付けHDDの使用領域と実際の使用量との差

    外付けのHDDの使用領域と実際の使用量には差があります。 その差はクラスタギャップなのだそうですが、疑問があります。 【外付けHDDの使用領域と実際の使用量との差について - ドライブ・ストレージ - 教えて!goo】 http://okwave.jp/qa/q7515614.html #2 >エクスプローラなどで、 >ディスクの総ファイルサイズと空き容量を足しても、 >ディスクのサイズにならないことがあります。 >たとえば、10GB のドライブで >使用量が 5GB でも空き容量が 1GB しかないことがあります。 >これはクラスタギャップという現象で、 >使用量と空き容量を足してもディスク容量にはなりません。 > >FAT16 や FAT32 ファイルシステムでは >(HPFS や NTFS もそうですが) >クラスタという単位でファイルを管理しています。 >つまり、1 バイトのファイルを格納する場合も 1 クラスタが消費されます。 >1 クラスタのサイズはファイルシステムやドライブの大きさによって可変ですが、 >たとえば 4KB クラスタの場合、1KB のファイルが 10000 個あると、 >使用量は 10MB ですが、実際には 40MB のディスクを占有するために >空き容量は「ディスク容量- 40MB」になります。 【Lenovo ディスクの使用量と空き容量を足してもディスクサイズになりません - Japan】 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/syb0-025f334 >エクスプローラなどで、ディスクの総ファイルサイズと空き容量を足しても、実際のディスクのサイズにならないことがあります。 >たとえば、10GB のドライブで使用量が 5GB でも空き容量が 1GB しかないことがあります。 > >これはクラスタギャップという現象で、使用量と空き容量を足してもディスク容量にはなりません。 > >FAT16 や FAT32 ファイルシステムでは (HPFS や NTFS もそうですが) クラスタという単位でファイルを管理しています。つまり、1 バイトのファイルを格納する場合も 1 クラスタが消費されてしまいます。1 クラスタのサイズはファイルシステムやドライブの大きさによって変わりますが、たとえば 4KB クラスタの場合、1KB のファイルが 10000 個あると、使用量は 10MB ですが、実際には 40MB のディスク領域を占有するために空き容量は「ディスク容量- 40MB」になります。 特別指定したチューンをしていなければ、クラスタサイズは4KBだと思います。 【NTFS、FAT、および exFAT の既定のクラスター サイズ】 http://support.microsoft.com/kb/140365/ja 10GB=実使用量5GB+空き容量1GB+クラスタギャップ4GB クラスタサイズが4KBの環境で、使用量5GBで占有領域が9GBとなるためには、1~3KBの端数が生じるファイルが百何十万個もなければならないことになります。 私のパソコンの全ドライブ使用合計容量は120GBです。ファイルの数の合計は25万弱でしかありません。最初の教えて!gooの質問では使用合計容量が181GBだそうですが、どういった使い方をしたらクラスタギャップで4GBも生じる結果になるのでしょうか。

  • Photoshopでトラブル続きです。

    Photoshopの作業中に、突然 ディスクエラーが起きました。これは回復不可能なエラーです。(-64)とでて、フリーズしてしまいます。 得に重いファイルの作業時になるようなのですが、 一旦なると、イラレのファイルも保存できなくなったり メールの添付書類が破損してたりします。 今のところ一応立ち上がるので、PRAMクリアをしたり デスクトップの再構築をかけたのですが状況は変わりません。 さらにOSのCDから立ち上げてFirst Aidをしてみましたが、問題無し。Nortonだと修復しました。と出るため 後、どうしたらいいのか困っています。 どのようにしたらいいでしょうか。お願いします。 Power Mac G4 OS9.2 内蔵メモリ768MB

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDの空き容量が変わる。

    Windows98を入れている3.2GBのHDD一つと もう一つ10GBのHDDをマザーが8GBまで認識のため7GBと3GBに分割して使っているのですが、この頃、動画などを見ていると、PCが動かなくなってしまう現象が続き強制終了もできないので電源を切ってからスキャンディスクをそれぞれのドライブにかけると、3.2GBにかけて、ここまでは普通なのですが、つぎに7GBのにかけると3.2GBのHDDの空容量が増えて、7GBのHDD空き容量が大幅に減ってしまいました、そして最後3GBに分割してあるドライブにスキャンディスクをかけると、さらに7GBの空き容量が減って3GBの空き容量と同じになってしまいました。言葉で説明するのが難しく解りにくくなって申し訳ありませんが、とにかくスキャンディスクをすると、それぞれのドライブの空き容量が互いに変わると言う事なのですが、その減り方が1GBとか2GB単位なので普通ではありません。、、、、、デフラグしても解決しません。スワップファイルや一時ファイルなどの関係でもないと思いますし、HDDが壊れてしまったのでしょうか?どなたか教えてもらえないでしょうか?

  • DVD-RWの消去 読み込み 取り出しのトラブル

    Windows-7を3.5年使ってます。HDDがDVD-RW CD-RWの読み込み 消去がいつまでたっても出来ず (添付写真)挙句の果に、ディスクの取り出しさえ出来なくなるという現象が起きるのは何故でしょうか?参考までに他の現象をあげますと 1.ディスクを入れたとたん 如何にも大仕事を押し付けられたと言わんばかりにガタゴト ガタゴトと音がする 2.DVDディスクを挿入しても「このCD-RWは読み込めません」とCD-RWとして読み込んでるというメッセージが出る 3.一ヶ月前でしたが10分程度のWMV(mp4だったかもしれません)ファイル動画を再生していて 最期のシーンのあたりまでポイントを動かすと 画面にモザイクが現れ 何かが焼けるような異臭がした。 以上宜しくお願いします

  • HDDへのデータ移行中のトラブルについて!

    4GBほどの動画を内臓HDDから簡易NASに移行していたところ、不具合が生じました。 「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」と表示され「再試行」「スキップ」「キャンセル」の三つの選択肢が出てきます。。 データ移行は切り取りからの貼り付けでやっていて、移行中はかなり重い作業をしていました。←原因? 他のデータは移行できるようなのでHDDの故障ではない気がします。 また、動画は再生できたので壊れてはいないように思えます。 ここで質問させていただきたいのですが、 1.この動画を移行することはもう難しいのでしょうか? 2.どこが悪いのかわかりませんが修復をすることはできますか? こうしてみたら?とかでも構いませんので回答お願いします。

  • HDDの空き容量について

    USB対応の外付けDVDドライブ(書込みもできるやつ)を買おうと思っているのですが、製品仕様に HD:約630MB(添付ソフトインストール用) 作業領域として5GB以上の空き容量(20GB以上推奨) とあります。私のPCのHDDは3GBで、空きは1GBほどです。 40GBの外付けHDD(USB接続)はありますが、PC本体にUSB端子がひとつしかないため同時には使えません。 私の場合、USBでDVDドライブを使用するのはむりでしょうか? (単にPCの音楽や映像ファイルをDVDやCDに焼きたいだけなんですけど・・・) あと、別件ではありますが、PC本体の空きが1GBなので様々な作業のスピードが遅い気がします。 データ置き場としてしか使っていない外付けHDDをPC本体のHDDのように活用することは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のパソコンから印刷は可能ですが、コピーすると灰色の画面が表示されます。
  • 問題の原因はランプが点いていないことであり、コピー機能が正常に動作していない可能性があります。
  • この問題に対する解決策や対処法は、ランプを点灯させるために、キャリッジを正しく確認し、必要な修理または交換を行うことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう