• 締切済み

水源地買収について

 ホテルの朝食ビッフェをお持ち帰りして、10時ころに食べているダメ人間です 個人的に興味があるので質問をば 北海道を筆頭として、水源地の土地買収をする外国人が多く存在する話がありますが、 正直主張が理解できません というのは、水源地の土地を買収したとしても、水利権は土地所有者に独占される所以など存在しない・・という立場だからです 水源地を買収したとして、そこに由来する水を表層(表流)水として排他的に独占する権利など存在するのでしょうか? 小生の法解釈では、あくまでも表層面に流れる水は、国政管轄(河川法)の領分ですし <河川法23条・および利水慣習法から> 地下水に関しても、地下深度との兼ね合いからも、排他的独占権が容認されるとは思えないのですが? 独占できるにしても、深度の低い地下水だけ・・と思うのですが 水源買収騒動の指摘の法的根拠が理解できないのですが、誰か説明してください できれば、水源地の独占的水利権の根拠法を提示してください ・・・・・・・・・ 仮に、土地所有者の独占的利水権が存在しないだろうと考える小生からすれば、 水源地買収と騒ぐ人々は、単なる原野商法としか思えないのですが? ちなみに、よく付言される諸外国の事例は、雨水の場合であって、雨水は土地所有者の取水の明確な意図があることから、独占権が認められるものである・・と言われていることから、日本と同じ比較は適切とは思えません 少なくとも、シンガポール・インドなどの東南アジア諸国の水利騒動では、雨水が争点であることは断言できるので、騒動がアフォらしく思えるのですがw ・・・・・・・・・ あくまでも、法的根拠を求めるものであって、それ以外の回答の意向の人は、回答しないことを希望します。(意味わかりますか?) もっとも、法的根拠について論説しえる人の付帯的回答まで制約するものではありません 以上

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.3

お久しぶりです。 まだ、回答を受け付けておられるようなので、少し補足を。 >逆説的にいえば、明確な独占的水利権は合法化されていないわけです 以下略 その通りです。 つまり、法的根拠がどちらにもない以上、その時の司法の判断に委ねられるというわけです。 司法というのは、ある意味法の番人、最後の砦なわけです。 その砦がどっちの転ぶか分からない。 もしかしたら、たまたま新外国勢力もシンパシーを感じているの裁判官だとしたら地下の利水権=地主(≒海外勢力)に認められるかもしれないわけです。 そのことを「水源地買収と騒ぐ人々」は危惧しているものと思われます。 つまるところ、どっちに転ぶか分からない恐怖というのを持っている人々がいるのだと思われます。 私個人も、水利権(特に地下水や雨水に関して)が何に依存するのか決定的な法律が必要だとは思います。 ではでは、参考になれば幸いです。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

河川法第二条第二項に  「河川の流水は、私権の目的となることができない。」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39HO167.html とあり、河川の表流水を利用するには当局の許可が必要となります。 これは、質問文にご指摘がある通りです。 しかし、地下水に関しては水利権の帰属を明確に示す法律は存在していません。 そこで、地下水に関わる周辺法で対処しているのが現状のようです。 例えば、砂防法によって地下水の流れが変わるような開発を制限したり、森林法で森を護ることで間接的に地下水を保護したり、水質汚濁防止法によって汚染物質が地下水に流れこむのを禁止したり・・・。 外国資本による土地所有は、上記のように明確な法的根拠がない以上、地下水及び普通河川の水については私的権利が認められる可能性は捨て切れないと思われます。 その結果、地下水等を取水しミネラルウォーターなどのように加工・販売し現金化することで利益が外国資本に吸い取られる懸念は大いにあると思います。 ではでは、参考になれば幸いです。 最後に、参考資料を幾つか貼っておきます。 http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2010/pdf/cs20100905.pdf http://www.mlit.go.jp/river/riyou/main/suiriken/sinsei/index.html http://www.mlit.go.jp/river/trash_box/paper/pdf_japanese/n_141.pdf

bismarks0507
質問者

お礼

回答ありがとうございます

bismarks0507
質問者

補足

回答に関して、疑問を指摘しておきます >外国資本による土地所有は、上記のように明確な法的根拠がない以上、地下水及び普通河川の水については私的権利が認められる可能性は捨て切れないと思われます。 逆説的にいえば、明確な独占的水利権は合法化されていないわけです ただし、慣習法の領分から独占的水利権は排除できる・・とは思いますが・・・それは別の話にして つまり、地下水の利水については、排他的独占権を認める法的規定が存在しないことは事実なわけです ここで考えるべきは、そもそも地下水の権利主体の特定の難しさがあるわけです この地下水の権利主体の特定の非現実性から排他的独占水利権限など認める余地など見いだせないのですが・・・ 以上のことから、小生の疑問はまだ解消されておりません

回答No.1

 水に詳しい人間なら何ら差し支えないのではないでしょうか。飲み水の安全についてですが、水の汚染、水質汚染を厳重に管理できるなら水道局とまず区別が付かない。  また、水ならいっぱい有ると言う話も。海辺の方でしたが。

bismarks0507
質問者

お礼

関連するQ&A

  • 地下トンネルと建築制限

    所有している土地の地下にトンネルがあると、建物の建築に何らかの制限があるのでしょうか?あるとしたらその根拠となる法律も教えていただけるとありがたいです。ちなみに大深度法の適用を受けない地域の場合です。 また、制限は無いにしても、地下にトンネルがあることで土地の評価がさがったりするんでしょうか。 そもそも大深度法の適用を受けない場合では地下と地上の所有権者が異なることはありえないのでしょうか。 質問項目が多岐になってしまいましたが、情報が錯綜して困っています。

  • 市道路整備に伴う用地買収

    用地買収の件でお願いします。 所有地に面した道路が拡張するため所有地の1/3が対象になり、今年度中に買収する予定と聞きました。対象の所有地の査定額が数字で伝えられてきましたが、周辺の不動産屋で売られている価格の半額でした。この査定額は正当な価格なのでしょうか? また、この査定額は上昇も下降もせず、変化はないと聞かされました。私のまわりにはこの体験をした人がいないので、市とどうのように交渉したらいいのか わかりません。まだ土地のローンが残っていて、提示された査定額では納得できません。 査定額は交渉によって変動するのでしょうか? 宜しくお願いします。  

  • 表層改良工事と柱状改良杭工法について

    購入を考えている土地があるのですが、地盤改良が必要とのことで、その工法は表層改良(深度2メートルまで)ということでした。土地は小さな山の緩やかな斜面になる部分で、このような形状の土地ではほとんどの場合土地改良は必要だという話なのですが、そんな話は本当なのでしょうか。 また、うちの希望している土地の両隣は柱状改良杭工法が必要という話ですが、うちは表層改良だけでいいということです。そのような土地で表層改良だけで十分な地耐力を得られるものなのかもお教えいただけると有難いです。よろしくお願い致します。

  • 用地買収された土地について

    過去の投稿を拝見しても同じパターンの質問がなかったので 質問させてください。 田んぼを所有しているのですが今年うちの田んぼに用地買収の お話がきました。何年も前から田んぼ近くの川幅を広げる計画 が県の方であり近隣の田んぼも一部分だけ用地買収されている 状況でした。いよいよ我が家の番になり用地買収は終わったの ですが、最近になってその地域の田んぼ一体を宅地造成する話 しがでてきました。計画では田んぼ全部を埋め立てるという内容 です。近隣の農業をされている方は高齢で継ぐものもいず、賛成 しているようです。私も宅地造成には反対ではないのですが 用地買収された田んぼも全部埋める計画になっています。 少し心配なのは県のものになっている土地があるのですが登記上 まだ県所有ではない状態です。そんな状態で農業振興地域除外申請 をしたいと業者さんに声をかけられているのですが登記を終えてから 了承をしたほうがいいのでしょうか?のちのちにトラブルにはならないのでしょうか? 用地買収したお金を返してほしいなんて話にはならないのでしょうか。 詳しく知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 用地買収(道路拡張)に関する質問です。

    私の住んでいる借地の一部が道路用地として5年前買収されました。 しかし、まだ損失補償は交渉中で決まってません。 通常は建物所有者等の損失補償が完了したあと地主からの買収 となると聞いています。しかし、市は地主の都合(税の優遇を受けるため早期の買収を地主は要望)を優先したいと申し出があり私は了解しました。借地権は買収ど同時に当然消滅し私は5年間も不法占拠の状態にあります。 買収優先を了解した私の責任でしょうか教えてください。 用地買収には条令とか規約とかないのでしょうか。 私の場合、土地収用法の適用はまだされていません。 しかし、不法占拠を理由に強制執行をされかねません、此方としては 詐欺にあつたような気持ちです。 詳細はqa3003983でも述べていますので参照ください。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3003983.html

  • ため池の水利権と所有権の関係について

    江戸時代頃に〇〇集落の農民によって造られた「ため池」があり、田んぼの灌漑用に使っています(水利権)。 ため池の管理は、関係農家で構成する水利委員会で行っています。 所有権は、法務局の土地台帳では〇〇村となっており、固定資産税免除等の優遇措置を受けています。 近年、田んぼの宅地化や田んぼの売却に伴い、ため池の水利権者が大幅に減っています。 そのため、今後、ため池の一部を埋め立て、売却するようなケースが想定されます。 その場合、既に田んぼを手放し水利権の無くなった人は所有権も無くなり、現在田んぼを持っている水利権者(数人)のみに所有権があり、その数人のみで売却金を分配できる・・との意見があります。 そこで質問です。 1.ため池の水利権と、ため池の所有権は同じものか、違うものなのでしょうか?   田んぼを手放し水利権が無くなれば、その時点で所有権も無くなるのでしょうか? 2.そもそも、ため池の所有権者は〇〇村であり、仮に売却金が入ったとしても、   その時点の水利権者で個人分配するのは法律違反になるのではないでしょうか?   それとも、個人分配しても何ら問題ないのでしょうか?   (質問者個人的には、大勢の農民が苦労して造り、長年管理してきたため池であり、    残った少数の水利権者だけで分配するのは問題で、売却金は関係水利委員会の    共有財産として有効活用すべきでないかと考えます) 3.上記の場合の法律的(例えば土地改良法など)又は判例的根拠はどこにあるの    でしょうか?   以上についてご教授よろしくお願いします。    

  • 囲繞地通行権と水道管(給水管)の埋設

    囲繞地通行権が認められた囲繞地内での袋地所有者に対する水道管(給水管)の埋設について教えてください。 A土地は袋地でB土地はAの囲繞地であり、元々はABは一筆の土地でありました。 A袋地所有者はB囲繞地所有者から通行を認められ、A袋地所有者・関係者の通行のためにB囲繞地内に通路状の土地が設けられています。B土地の通行に当たってはB土地所有者から無償で通行を認められています。 今回、A袋地所有者はA土地内に住宅新築を計画し、当該住宅で水道を使用するためにB囲繞地内の通路状土地の地下に水道管(給水管)を埋設することになりました。 この計画をB土地所有者に話したところ、B土地所有者から「水道管を私の土地内に埋設するのであれば水道管の占用部分の地代を払って欲しい。」と請求されました。 このような場合に、水道管の埋設は囲繞地通行権の範囲外となると解し、土地賃借料を払わなければなりませんか?

  • 建築確認 → 土地が公共団体に買収される → 容積率オーバー

    ある土地上に容積率一杯の建物を計画し、建築確認がおりました。 その1年後、建物の敷地の一部が道路用地として買収(分筆&所有権移転)されました。 土地買収の1年後、もとの計画通りの建物が完成しました。この段階では、結果的に容積率オーバーとなっていますが、検査済証は発行されました。 これは、この建物が合法的(既存不適格)ということでいいのでしょうか? それとも何か違法な要素がありますか? どなたかご教示いただけますでしょうか。

  • 国有地を起点として発生した私有地の崖崩れの責任

     私所有の山の頭頂部に高速道路のパーキング用地があります(まだ用地買収しただけで現状は藪です。)私の所有地はそのパーキングの急な部分の法面に当たります。今回の震災で山が割れ私の所有地が崩れてきています。ただ亀裂はフェンス内パーキング(国有地)から発生しています。 どう考えても、パーキングを保存・有効に使うためのは、私の土地がその法面としての役割が非常に重要なことになり不可分な関係にあります。所有者責任と聞いていますが、費用は莫大にかかるので個人では何ともすることもできません。このような場合パーキングの所有者(国土交通省)は責任は無いのでしょうか。パーキングの保存のために工事をしなければならないということは無いのでしょうか?  ちなみにこの崖下には私の家があり非常に危険な状態で実費でプレハブを借り避難しています。また、市へ相談してもなかなか話が進みません。どこへ申し出ですればよいか分かる方がいたら教えていただきたいです。(国交省の出先の県でしょうか、それとも直接国でしょうか、でもやはり市からでしょうか?)

  • 日本の水資源と中国による買収について

    日本の水資源と中国による買収について 以前、以下のような質問がありました。 「狙われてる 日本の水資源」 http://okwave.jp/qa/q5786981.html また、夏頃に再度?産経ニュースで水資源につての記事がありました。 「【水 異変】狙われる水源地(1)「聖地」に伸びる中国の触手」 中国の環境汚染はとても酷いというような写真をネットで見たこともあり、 干ばつのニュースや七色に輝く川の話などを聞いても水不足が深刻な問題になっていると感じます。 そこで、本当に水資源として日本の山や凍結されたダム周辺の土地などを買収しようとする中国人(もしくは他の国)があるのなら本当に危険だと思います。 もともと日本は水資源が多い国ではないと聞いていますし、心配です。 (*雪や梅雨があるものの土地が急勾配ですぐに海に流れてしまうと言う話から) 何より水に関係なく日本の貴重な自然が他国の企業などに買い占められるようなことは好ましくないと感じます(実際行われているかは別として…) 個人でこういった問題を食い止めるために何かをすると言うことは出来るのでしょうか? この頃は政府も当てにならないと思います…でも規模が大きいですので、 皆さんはどうしたらいいと思われますか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。