• ベストアンサー

県営団地の承継承認について

現在、私は県営団地に住んでいますが1年後には結婚の為に母にこの部屋に住んでもらおうと12月に同居を始めました。本当は1年後ではなくて今すぐにでも結婚をしたいので母に承継承認してここを出たいのですが、承継承認する場合は同居してから1年以上となっています。これはどうしても守らなくてはいけないのでしょうか?例外はないのでしょうか?ご存知の方がいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

住民票をおいたまま出たらどうでしょうか?

noname#12019
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 県営団地の跡地は?

    近所にある古い県営団地を近い将来取り壊すみたいです。 そこは、10棟以上のかなり大きな県営団地になってます。 団地を取り壊した後、また新しく県営団地を建て直す、 ということでしょうか? それとも公園?のような施設になる可能性もありますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 県営団地に住んでます。父が亡くなった場合その後どうなりますか?

    現在、県営団地に住んでます。 父の名義(?)で借りています。 父が亡くなった場合、この団地に住み続ける事はできるのでしょうか? 父には借金が数百万ある為、財産放棄をしようと思っています。 その場合、この団地に住み続ける事は不可能になってしまうのでしょうか? それとも、借りている部屋なので財産放棄とは関係なく 住み続ける事ができるのでしょうか? 祖父(母方)との思い出のあるこの部屋を母は離れたくないようなので、 何か良い方法がないかと探しております。 よろしくお願い致します。

  • 県営団地は何年くらいで取り壊されますか?

    近所に築30年くらいの10棟ほどある大きな県営団地があります。 見た目もかなりボロボロで、大きな地震がきたら倒壊しそうです。 エレベーターはついていません。 こういう団地は何年くらいで取り壊されるのでしょうか? またその団地の跡地は新しい団地が作られるのでしょうか? 県に聞いたら、先のことなので答えられない、との答えでした。 ご存知の方いらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m

  • 団地の見学は可能?

    こんにちは。 1歳9ヶ月になる子供がいます。 24歳の未婚シングルマザーです。 今は実家暮らしです。 父親から「娘は結婚してから家を出る」という決まり? (父親が勝手に決めたルールです…。) その為、一度も家を出たことありません。 今は子供最優先なので結婚もこの先もなさそう…(^^;) 自分も母親なんだからいつまでも親に甘えられない!と思い、 来年になったら団地で暮らすことを考えています。 そこで応募する前に団地の部屋の中の見学することは可能でしょうか? あと県営と市営どっちがいいのか分かりません… 県でやってる、市がやってる、それだけの違いしか分かりません。 あとは何か違いはあるのでしょうか? 母親からは県営がいいって言われていますが、私的には暮らしやすければ 特にこだわりはありません。 ご存知の方がいましたら是非、教えて頂きたいです。

  • 県営団地修繕費

    県営団地の修繕の件で色々トラブルがあるようなのでこちらで検索し拝見しましたがどこも同じ感じなのでしょうか・・・。 私も引っ越す予定で県営(千葉県)に問い合わせしたところ「入居から1年以上経過している場合、襖・畳は新しい物にすべて変えてください。」と言われたのですが、私たちが入居したとき新しい畳じゃなかったんですよね・・・。1枚だけ「新しいのかなぁ?」と思うのがあるだけであとは茶色く変色してるし・・・。担当者に相談したら「新しい畳にしてあるはずだしあなた方が入る前に(畳が)焼けてしまったと思う。」って・・・。入る前窓全部にござで日よけしてたじゃーん!って言おうとしたけど、退去するときは新しい畳を入れて出ていくのは常識だと思うのでそこは納得するんですが、自分たちが入ったとき新品じゃなかったのに・・・。って考えると・・・。写真とか証拠になるものがないので何も言えない自分に悔しいです・・・・。泣

  • 団地の取壊しについて。

    近所に築30年の鉄筋コンクリートで出来た県営団地があります。 団地の寿命と言いますか、老朽化で取り壊す時期って築何年くらいか ご存知の方いらっしゃいますでしょうか・・・? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 県営住宅での同居がなかなか承認されません

    私は兵庫県の県営住宅に夫と娘3人で住んでいます。大阪で一人暮らしをしていた実母が認知症が進み、糖尿の薬とインスリン注射を自己管理できない状態になってしまいました。以下時系列でお伝えします。 3/16(金)母が大阪(UR賃貸住宅)で倒れ救急搬送。低血糖だったので点滴を受け、その日のうちに私たちの自宅(県営住宅・神戸市)に連れてきました。 3/19(月)私の自宅近辺の総合病院受診。3/21(水)より入院と言われる。 その日のうちに県住宅供給公社に同居承認の書類を送ってもらうよう依頼。 母の住んでいるUR賃貸住宅の管理事務所にも解約したい旨を伝え、解約書類を送ってもらうよう依頼。 3/22(木)に県住宅供給公社より同居承認申請に関する書類が到着。UR賃貸の解約書類も到着。 3/29(木)に県住宅供給公社に同居承認申請書を母の住民票や戸籍謄本と共に提出 母が認知症で持病の治療も一人では無理。これ以上ひとり暮らしは出来ないので同居したいと記入しました。主治医の診断書も同封。それにも認知機能低下とはっきり書いてます。 3/30(金)に県住宅供給公社に到着したかどうかの確認電話をし、 書類に不備が無い事を確認できたので、その日のうちに母の住民票を移動。 (病院から早く介護認定の申請をしたほうがいいと言われていたので、1日も早く母を神戸市に転入しないといけないと思い、住民票の移動を急ぎました。) 4/9(月)病院にてソーシャルワーカーと共に介護認定申請書に記入。 4/13(金)県住宅供給公社・担当者より電話有り。 「県側は「大阪に住居があるなら病状が回復したら大阪に戻るのでは」と懸念しているので、解約するのであれば、もう一度その事を詳しく書いて送って欲しい。また、介護認定も受けるのであればそれも書いて下さい。」と言われる。 「認知症なんですよ!たとえ大阪に家があっても一人暮らしは無理です」と言うと「私もそれは県側に言ったんですけど、帰る家が在るんなら、良くなったら帰るのでは?と県側は懸念してまして」との回答。正直あきれました。 介護申請を急がないといけなかったので、すでに転出・転入してしまったことを担当者に伝え、それを書いてもいいのかどうか聞いたところ、「こちらも県に委託されている微妙な立場なので、こういう風に書けば承認されるかどうかということは言えないし、実際のところわからない。そのような誘導はできない。とりあえずあなたの文章で書いて送ってください。そうして頂かなければ、こちらの書類はお返しするしかないです」と言われる。 4/16(月)に再度「同居の理由の追記」ということで、「大阪のUR賃貸には解約する旨を伝えて書類も提出。4月末で解約。介護認定調査も近日中に受ける予定で、主治医によるとだいたい要介護2か3ぐらいと言われている」と書きました。 同居を認めてもらえないと私たちにはどうすることも出来ません。 再度同居の理由を提出したところで認めてもらえるものなのでしょうか? 「もう住むところが無いなら、じゃあ承認」と簡単にいくものでしょうか? 不安でしょうがありません。 これでまた断られたら、次はどうしたらいいのでしょうか?県庁に出向いて何とかなるものでしょうか? 役所や県庁のやり方にご存知の方、またこのような事に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 団地なのに『江戸間6畳』???

    ウッドカーペットの購入にあたり、それを敷く予定の部屋の寸法を測ってみました。 わが家は築20年以上のけっこう古い県営住宅です。 そのせいか6畳間がカタログでいうところの『江戸間6畳』で、『団地6畳間』ではありません。 団地だから『団地6畳』かと思ったら、違うということがあるんですか? それとも古い団地では昔のスケールで計算されているのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 県営住宅 多家族向け住宅の家族分割

    現在 県営住宅の多家族向け(5人以上)に住んでいます 家族の内訳は 私と子供が2人(母子家庭です) その他、母 父 祖父との6人で住んでいます 5人をかけた場合 一般世帯向けの部屋に同じ団地内で移動するのは知っているのですが それぞれ別の家に住めないのか調べていましたがわからなかったので質問させて頂きました 名義人の私と子供2人の3人 と 母 父 祖父 で分けて住みたいのですが 両方同じ団地内に移ることはやはり不可能なのでしょうか… 理由は結婚などではなく 家庭の都合なのですが…

  • 県営住宅と同居解消

    昨年結婚し主人の母と3人で11月に県営住宅に引越ししました。ですが同居がうまくいかず同居解消することになりました。県営の名義は主人なので引越しするとして市がかわると住民表も変わります。そうすると県営の方がややこしくなるのではないでしょうか。 それとも住所変更しなくても大丈夫でしょうか?教えてください。