• 締切済み

ショートスリーパーのお子さんをお持ちの方・・

mamigoriの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

7歳(小1)、5歳(年中)、10ヶ月の子がいます。 下の子は、質問者さまと同じで、まだどうなるかわかりませんが、 ウチも上2人がショートスリーパーです。 早い時は、23時には寝ますが、遅いと2時3時まで起きています。 朝は、毎日6時前には起きてきます。 1歳の誕生日少し前ころから、昼寝もせず、こんな感じです。 2人とも2歳半頃までは、夜も3時間おきに起きていたので、 赤ちゃん時代より、今の方が睡眠時間は多いくらいです。 ウチは、21時過ぎたら、相手はしないことにしています。 21時前に、おもちゃなどは片付けて、 21時からは、リビングのテーブルでお絵かきをするか、絵本を読むか、 声を出さず、席もたたないでいるなら、起きていても良い、とルールを決めています。 21時までは、兄弟で遊んだり、テレビを見たりしていますが、 21時過ぎたらテレビも消して、静かに過ごしています。 私は、ネットをしたり、お茶を入れて飲んだり、翌日の準備をしたりしています。 で、子どもたちは、眠くなると、おやすみなさいと言って自分から布団に入ります。 早く寝かしつけなきゃ、と思っていた時は、私も寝不足だし、イライラするしで辛かったですが、 ルールを決めて、相手をするのをやめたら、楽になりました。 子どもたちも、寝かしつけの時間が苦痛だったようで、静かにできるなら起きていてもよいというルールの方が嬉しいようです。

関連するQ&A

  • ショートスリーパーのなりかた

    普段の私の睡眠時間は6時間7時間程度ですが、2時間3時間程度の睡眠で 快適に活動できるショートスリーパーの人を羨ましく思います。 睡眠環境を整えたり、就寝前の食事を辞めたりと、色々と 手を尽くしていますが、どうしても短時間の睡眠になれません。 ショートスリーパーは先天的な才覚によるもので 後天的にはなれないのでしょうか

  • ショートスリーパーは何がちがう?

    4時間ぐらいの睡眠でも平気なショートスリーパーという人がいるらしいですが、普通の7~8時間睡眠が必要な人と、体など何がちがうのでしょうか?

  • ショートスリーパーになりたい

    いつもお世話になっております。 突然ですが、寝ている時間ってもったいないと思いませんか? 寝ている時間は確かに幸せなのですが、できるだけ起きていて生産的なことをしたいと思っています。 ショートスリーパーの方は元からそういう体質なのでしょうか。 もしなれるとしたら、どんな訓練方法がありますか? ちなみに、現在の睡眠時間は4.5~5時間位です。

  • ロングスリーパーからショートスリーパーになれるか?

    私は自他共に認めるロングスリーパーです。今はお仕事していないのでまだいいですけれど、お仕事に就くとロングスリーパーではやっていけないと思うんですね。それに、貴重な時間がもったいないような気がしていて・・・。 服用している眠剤のせいもあるのでしょうが、ロングスリーパーからショートスリーパーになることは可能なのでしょうか? ちなみに寝る時間&起床時間は、日によって違いますが、午後10時~11時ごろにベッドの中に入り、朝起きる時間は(何も予定がなければ)8時半~9時ごろです。約10時間も寝ていることになります。 ナポレオンみたいにとは言いませんが、ある程度短い睡眠時間で充分、というようになりたいです。 主治医の先生は眠剤を減らす気はあまりないようです(無理強いすれば減らしてくださるのでしょうが、私は今服用している眠剤を減らすととたんに眠れなくなってしまうので厄介です)。 早寝早起きの生活をしてみたいです。どんな方法があるでしょうか。皆様からのアドヴァイス、お待ちしております。

  • あなたの平均的な睡眠時間は?

    あなたの平均的な睡眠時間は? また、ショートスリーパーの方に質問ですが、昔から短時間睡眠だったんでしょうか? それとも訓練して短くなったのでしょうか? 当方、ロングスリーパーなのでうらやましかったりします。

  • ロングスリーパーですが睡眠の90%はしっかり寝れて

    ロングスリーパーですが睡眠の90%はしっかり寝れていません。 睡眠中、トイレ含めると5~10回以上目が覚めてしまいます。 起きる時間の1~3時間前からやっとぐっすり眠れる日が数ヶ月に1度あるかないかです 根本的に良質な睡眠を取るためにいろいろ調べて努力しつくしてきましたが何一つ聞きません。 眠剤の副作用が強いため服用していません。 長い時間寝ないと体が休まらず、体調不良が出る為困っております 何か根本的に変えるいい方法はありませんか? やはり睡眠障害は生まれつきの体質によるもので改善はできかねますか?

  • スリーパーを脱いでしまいます・・・

    関東圏在住ですが、夜はだいぶ冷え込むようになりました。 1歳7ヶ月の子どもは、体に何かかかっているのが嫌なようで、熟睡しているはずのときでさえ、タオルケットや薄手の軽い布団をかけても、数分後「んんん~」と不快そうな寝言を発し、寝返りして、はがしてしまいます。 寝冷えしているせいか、風邪気味で鼻水ずびー。 せめてスリーパーを着せようと思っても、着せられる時にはおとなしく着せられてるのに、夜中いつの間にか脱いでしまっています。 両脇をひもで結ぶタイプのもの、スナップでとめるもの、いろいろ試しましたが、ダメでした。(手先が器用でひもも解けるし、ボタンも着脱できます。) これから、どんどん冷え込むので、どうしたものかと頭を悩ませています。 乳児だった去年は、一晩中エアコンつけっぱなしにしたりして、常に室温を暖かく保っていました。おかげで加湿器も必須で、電気代は恐ろしいことに(;;)やはり今年も、そうするしかないのでしょうか・・・。 トレーナーで厚着をさせるとか、かいまきみたいなものを試すくらいしか思いつきません。 同じような悩みのあるママさん、どうしていらっしゃいますか? 是非教えてください。

  • 仮定の話、8時間睡眠とショートスリーパーどっち?

    20歳から8時間寝る生活をしたら、80歳まで生きるとします。 はい、まったくの仮定の話です。 この場合、20歳から60歳までの40年間は、 一日のうちの8時間は睡眠、仕事が8時間、そして移動とか食事とかもろもろ入れて5時間をロスするとして、まぁ、一日のうちの3時間が自由時間イコール遊ぶ時間とします。 60歳からフルで遊んで暮らせる訳もないので、80歳まで毎日5時間働くとします。 そうすると、20年の間の自由時間は毎日6時間、かける事の365かける20年間で43800時間です。 同様に、20歳から60歳までの40年間も、 一日の自由時間3時間かける事の365かける40年間で43800時間です。 もし、20歳から一日の睡眠時間を4時間にしたとして、 8時間働いて、5時間をもろもろの時間としたならば、一日7時間の自由時間。 先ほどの一日8時間寝る人の人生の自由時間の合計が87600時間ですね。 この87600時間を7時間の自由時間で割り、更に365で割ると、34.28という数字になり、 約34年間、という計算になるかと思います。 つまり、20歳からの34年で、54歳ですね。 一日の睡眠が4時間の人は、54歳の時点で80歳まで生きる人と同じ時間を遊ぶことができる計算ですが、 当然、4時間睡眠の人の方がガタが早く来るでしょう。 ですが、54歳以上生きれば、その先は80歳まで生きる人よりも得、という事ですよね。 こういう計算を見て、アナタはショートスリーパーを選びますか、それとも長生きするのがいいですか? ワタシは、若い内に自由時間がいっぱある方が得だと感じるのですが・・・

  • どうして私だけロングスリーパーなのでしょうか

    父と兄はショートスリーパーで祖母もそうでした。 (母はいないのでわからないのですがあまり寝ていなかったようです。私を産んだ時に他界しています。) 父と兄はなんでも器用に出来てパッパパッパ次から次に仕事をこなせるのですが、 私はダメでしかも寝てばかりなので、そのことで悩んでいます。 明らかに私は怠け者なんです。 家族で商売をやっているのでなんだかダメだな。。って思うんです。向いていないというか。。 仕事柄、朝3時に起きます。父と兄は深夜まで働けるのに私は夕方ぐらいから眠くなり18:00にはもうダメで寝てしまうことが多いです。頑張って21:00です。 このことについて2人は何も言いませんがなんとなくばつが悪いです。 もちろん父も兄も仮眠をとっていて車の中でもどこでも寝れるのでそれで体力が続くのだと思うのですが、私は仮眠をとってしまうと4~5時間寝てしまい起きたときにすごい後悔します。気分的に良くないので仮眠はしないようにしています。15分でいいと言われますが、それでは物足りません。 体質的に違うんでしょうか。私は寝ないとダメなタイプって割り切ったほうがいいですか? 父と兄から何か言われるとかそういうことはなく自分で勝手に落ち込んでいます。 子供のころからそうなのでこれはもう治らないですか? 社会に出て(家業ですが。。)こんな状態でいいのか、私が甘いのか悩んでいます。 ぜいたくな悩みですみません。どう思われるでしょうか。

  • 寝るのは甘え?

    私は仕事柄夜遅くに仕事が終わり、帰って寝るのはam4:00くらいです。 仕事が始まる時間は日によってバラバラでam10:00のときもあればpm6:00のときもあります。(曜日によって決まっています) 先日、休みの日には一日中寝てしまうという話を友達にしたらいつまでも寝るのは甘えている証拠だと言われました。 その寝ている時間で出来ることがたくさんあるのに、と。 起きるのは気合いがあればできる的な話だと思うのですが、私は睡眠は疲れをとるのに必要でその睡眠時間は人それぞれ違うと思ったのですが…その友達はショートスリーパーで4時間寝られればいいそうです。 質問としては1、必要な睡眠時間は人それぞれ違うものですか? 2、いつまでも寝ているのは甘えなのですか? 3、早く起きるために今は寝る前にサプリメント(グリシンや5-HTPなど)を飲んだりしていますが、その他に対策はありますか?あなたなりのあまり知られていないものがあれば教えて頂けるとありがたいです。 皆さんはちゃんと寝られていますか?