• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後1ヶ月のうさぎ、食欲が減少)

生後1ヶ月のうさぎ、食欲が減少

noname#161655の回答

noname#161655
noname#161655
回答No.2

ヒーターをいれているとのことですが、室温はどのくらいでしょうか。 赤ちゃんうさぎでも、室温が20℃もあれば、大丈夫ですし、 25℃を超えると、バテてしまいます。 ケージの床を暖め過ぎるのは禁物です。 うさぎは、とても嗜好性の強い動物です。 ペレットやアルファルファの種類を変えると、 変えてすぐは、あまり食べなくなってしまうことがあり、 その場合は、前に与えていたものを混ぜながら、 少しずつ新しいものに慣らしていくことが必要になります。 ペットショップで与えていたものを食べさせてみるのも、 ひとつの方法です。 それでも、改善しない場合は、お考えのような方法を試すよりも、 うさぎをしっかりと診断することができる獣医に診てもらうことを、お勧めします。

aeuai
質問者

お礼

お世話になります。 季節の変わり目のということもあり、ヒーターを入れていましたが、 日中は、ヒーター以外のところにいて、夜は時々ヒーターの上にいるという感じでした。 ここ数日は暑くなってきたのでヒーターは切っていましたが、 今日はさらに暑かったので、大理石板を入れ、寒くない程度にクーラーを入れました。 これからさらに暑くなりますので、ご指摘の通り、うさぎがばてないように気をつけたいと思います。 今回は時間が経つにつれ、慣れて食欲が改善しましたが、 何か気になることがあれば、すぐに獣医の先生に相談いたします。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2ヶ月のウサギがペレットをたべません

    生後2ヶ月ちょいのウサギを飼い始めて2週間弱になります。 ペットショップではほぼ牧草とペレットを8:2の割合であげていたようで、 牧草はまったく違う種類をあげてますがトモシーもアルファルファもボリボリむさぼり食ってますが ペレットは、ショップであげてたものや他の物をあげたりと試すのですが ほとんど食べてくれません。 牧草がなくなると、渋々食べてるような感じです。 いちど朝に牧草をあげずにペレットだけをあげてみたのですが、 帰宅後見て見ると数粒しかたべてませんでした。 ペレットを食べて欲しくて現在は牧草を少なめにしていますが、 我が家に来てはじめの1週間はちゃくちゃくと体重が増えてたのですが 少なめにしてからは1週間で体重が10~15グラムくらいしか増えていません。 この場合、栄養は牧草でとってもらうことにして、 アルファルファ増量したほうがいいのでしょうか?

  • ネザーランドドワーフ生後2ヶ月半の餌について

    ネザーランドドワーフ(血統書無)生後2ヶ月半の餌について、教えて下さい。現在、体重は380gで非常に活発で食欲も旺盛です。食餌は、ペレット朝夕2回(体重の4~5%)と牧草(チモシーとアルファルファの混合を食べ放題)を与えております。特に牧草に関して困っているのでが、前記牧草共に穂や葉等を好んで食べ、茎やかたい部分等はほぼ見向きせず、ゲージ内に散乱させる始末です。既に数種類のチモシーやアルファルファを試しましたが、結果は同じでかなりの牧草を無駄にしております。今後も根気よく与えていくしかないと思ってますが、食いつきの良い牧草や同じご経験のある方のご意見をお聞かせ下さい。 後、もう一点ですが、食餌についてですが、ショップでの話、書籍等々の記載事項が様々でよくわかりません。牧草にしても、現在飼育中の年齢だとチモシーメインやらアルファルファが良いなど・・・。こちらについても、アドバイスをお願い出来ればと思います。

  • ウサギのエサ!

    ウサギのエサについてよく理解できていないんですが この解釈の仕方で大丈夫でしょうか・・・? ・ラビットフード=ペレット ・ペレットは1日きまった量のみ与える ・主食は牧草(チモシー&アルファルファ) ・牧草は常に食べられるようにしておく ・子ウサギにはアルファルファ、大きくなったらチモシー ・おやつは少し与える(野菜、ドライフルーツ、果物、ビスなど) あとは水を与えるくらいでいいんでしょうか? ちなみにおやつは毎日、いつ、どのくらい与えるものですか?

  • 仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について

    仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について 現在、2種類のペレットを混ぜて与えてます。購入時にショップ(ホームセンターで)では、チモシーが主成分のペレットを与えており、仔うさぎ用の物(バニーセレクションのグロース)に切り替えを試みてますが、中々、上手く食べてくれません。更に、前記とは別の物も試しましたが結果は同じでした。今、体を作る重要な時期なので、なるべく体に良い物を与えたいと思ってますが、チモシーが主成分のペレットをこの時期に与えていても良いのでしょうか?値段と量共にかなりリーズナブルで大丈夫?と感じてます。ちなみに、牧草は、チモシーとアルファルファを混ぜた物を与えております。体重も現在500gで購入時の約倍の大きさになり、特に成長に異常はなさそうですが、チモシー主成分のペレットを与え続けて良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 子ウサギのミルクについて

    さきほどウサギさんが我が家にきました。 ウサギ歴は5年で以前のウサギさんが他界して2年 たちます。今日きたウサギさんが生後1ヶ月半くらい(ペットショップ) で男の子です。 前のウサギさんはペットショップでトイレのしつけもされていた3ヶ月の男の子でしたので、ここまで小さなウサギさんと暮すのは初めてなのです。 ペットショップでは、牧草と湯でふやかしたペレット。 そしてミルクを1日1回あげていたそうで、牧草などとともに購入して帰宅しました。 こちらの掲示板で乳離れは3週間くらいというスレ(レス)を見かけたので、1ヶ月半なのにミルク??と疑問におもい質問させていただきたい のです。 ・今日はすでにミルクは与えたれているようですが、  しばらくは同じようにしたほうがいいのでしょうか?  また乳離れはいつさせたらよいのでしょうか? ・これとは別なのですが、1週間ほどはそっとしておく ほうがよい、とのこと。飼育本に来た日はそっとしておく +優しく名前を呼んであげましょうとありました。 これってウサギさんにとってストレスにならないでしょうか? 我が家の新しい家族はゲージを隅から隅までくんくん臭いを かぎまくって一応トイレ(別の場所にもしてますが)に糞をして 牧草を少し口にしていまはウトウトしています。 前回のウサギさんの子供時代から7年も経っているので 先輩ウサママさんたちの知恵を貸していただければと思います。

  • うさぎの体重について

    友達のお家で産まれたミニウサギを譲り受けました。 母うさぎが育児放棄をしたため、人工保育で育て、生後4週で我が家へやってきて、今日で1週間たちます。 産まれた時は50g、我が家へ来たときには130g、今現在163gです。 3日ほど前からミルクを嫌がるようになりました。ペレットや牧草は嫌がらず食べていたので、獣医さんに診察はなしで電話で相談したところ、餌を食べてくれるのであれば嫌がるミルクを無理強いせずとも離乳すれば良いと言われたので、それ以降ミルクなしのペレットと牧草にしています。 現在、食欲もあり、元気に動き回っていますが、体重が増えません。ペレットは朝4g、夜4g、牧草は食べ放題にしていて、便も問題なく出ています。水は給水ボトルがうまく使えないようなのでお皿で出しています。度々舐めているような仕草は見られます。おしっこは正常だと思われます。 ミルクをあげてた間は3日間で30g増えましたが、ミルクをやめてからは減りはしないものの3日間現状維持が続いています。色々調べてみましたが、この時期は毎日のように体重が増えると書いてあるので心配でたまりません。しかし、他に何の症状もないのに、わざわざ車に乗せて病院まで行くのもストレスになるのではないかと悩んでいます。 個体差があるかとは思いますが、子うさぎの体重の増え方はどんなものが理想なのでしょうか?

  • 牧草を食べないうさぎ

    こんにちは。うちのうさぎのことで今とても悩んでいるので、相談させてください。 もうすぐ4歳になるロップイヤーのオスを飼っています。今までたいした知識もなく、えさもホームセンターで安く売っているうさぎフードや、あまった野菜などをあげていたんですが、ちょっと太り気味なことなどが心配でいろいろ調べていると、質のいい餌を与えることが健康面で大切だということを知り、餌を全面的に見直し始めました。 ペレットはバニーセレクションに変え、牧草中心の食事を目指しているんですが、全く食べてくれません。ペレットは、以前あげていたものを混ぜているんですが、以前のものだけを食べて、バニーセレクションは残しています。牧草はプレミアムチモシー1番刈りをあげていますが、たまにちょっとだけ食べて、すぐ食べなくなります。以前あげていたフードはアルファルファの入ったもので、3キロで500円くらいのものなんですが、かなり食いつきがよかったので、本人は以前のものを欲しがります。しかし、年齢的にも病気の心配もでてきますし、お医者さんにも今の体重より太らないようにといわれているので、いい食事をさせたいです。 牧草は硬い茎の部分や、穂の部分をちょこっと食べてすぐやめます。1番刈りしか試したことはありません。いろいろな牧草が試せるようなサンプルも探したんですが、あまりありませんでした。詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • うさぎ アクティブエンザイムうさぎ乳酸菌

    明日子うさぎをお迎えします。 そこでもう一度うさぎについて復習していましたらアクティブエンザイム、うさぎの乳酸菌などを与えると出てきました。 ここふたつを調べても子うさぎに与えていいのか分かりません…これらふたつは必要ですか?お迎えする子うさぎは生後1ヶ月ほどです

  • 子ウサギの食事について教えてください。

    始めてウサギを飼っています。 今、生後59日?ペットショップで購入11月5日で生後30日と言われました。購入時240g今現在500gになりました。 食事は牧草は食べ放題、水は毎朝変えています。 ペレットなんですが、成長期には食べ放題と言う説と体重に対しての量とがありますが、どちらが正しいのでしょうか?凄く食欲が旺盛でペレット食べ放題ではないのですが今は1日朝、昼、晩の3回人握りを与えています。 体重の増え方も約倍になっているのでこれは正常な成長と考えていいのか、やはりペレットの与え過ぎなんでしょうか? とても可愛く、飼った以上は責任を持ちこの子の命を大事にし長く生きてもらいたいので、うさぎを飼われてる方の意見、アドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • うさぎの餌について

    少し前にも質問させていただきましたが、また新たに質問ができてしまいました。 生後2ヶ月のうさぎで、大量の盲腸糞の食べ残しを発見してペットショップに相談したところ、ペレットなどの栄養を取りすぎだと思うのでペレットを減らしてくださいと言われました。そこでペレットを減らして牧草を増やしたところ、大量の盲腸糞は出なくなったのですが、この時期のうさぎはペレット食べ放題にしないといけないというようなことを何度も耳にしたことがあります。牧草を与えすぎるとかえって必要な栄養素まで排泄してしまうと。今食べてるペレットの量は朝晩だいたい体重の3%ほどで、10gずつくらいです。子ウサギにしてはちょっと少ないかな?と心配になってしまいますが、それ以上あたえると盲腸糞を食べ残します。子ウサギを飼っていてペレット食べ放題にされてる方は、同じような感じなのでしょうか?牧草(チモシー)は大好きなようでよく食べます。 あと牧草フィーダーに牧草を入れてるのですが、ほりほりしてほとんど下に落ちちゃうのが悩みです…。 すぐ掘って下に落としてしまって、「もうないんですけど」っていう顔してきます。 どなたかお暇な方、ご意見ください!