• ベストアンサー

Lot検査成績書

今、バイト先の仕事で素朴な疑問があるので質問します。 メーカーに物とLot検査成績書を送っています。 メーカーによっては、毎回出荷する時に送ってほしいと言われたり。Lotが変わった時だけ 送ってほしいとか言われます。 この検査成績書って製造ラインの人は見て作るのですか? それとも何か問題の時にだけ見るのですか? たまに成績書を送るのを忘れてもお客さんから何も言われないので、成績書ってどういう 管理されているか知りたくて質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hettson32
  • ベストアンサー率29% (52/177)
回答No.1

本来は、そのロットの規格が満足しているのを確認してから、物を使用しますが、国内で生産している物や、今まで不良品がほとんど発生したことの無い物については、検査成績書の確認は、あまりしない傾向もあります。 ただし、その物を使用し、生産した時に不良品が多発してしまったとなると、「あの時のロットを使用したから」等、 発生原因を追及する時に検査成績書の確認をしたりしますので、付け忘れた場合でも、後で送付しておいた方が 良いかと思います。

mari-mo--
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 製品製造の成績表について、、、

    私は零細メーカーに勤めています。 なにしろ零細メーカーなので、今までまともに製品検査表や成績表といったものを作成したことがありませんでした。 ところが先日、初めて他社と共同で商品開発を行ったのですが(製造は当社が行います) 製品製造後、「製造成績表」を提出して欲しいと言われました。 色々調べたのですが、業種が違うからかどうもピンとこないフォーマットしか見つかりません。 お恥ずかしい限りなのですが、製品製造の成績表としてどういった内容を盛り込めばよいのか教えていただけませんでしょうか。 尚、商品については下記の通りです。 1)プラスチックの成型商品 2)製造年月日・ロットNo・製造本数は入れるよう言われました。 3)ロットごとに製品検査を行って欲しい。一日2回検査して欲しいと言われました。 4)一枚の成績表に、複数ロット含めてもらって構わないと言われました。 3)についてですが、これは単純に外観の良・否という形だけで良いものでしょうか? また、使用材料や配合率なども記載する必要があるのでしょうか。 製品検査を行う際、製造責任者の印鑑(下請け工場)と、検査管理者(当社の担当者)の印鑑を押印しようかと思っています。 しかしそこまで盛り込むと単純にロットごとの「製品検査表」になるような気がするのですが。 複数ロットを羅列した「製造成績表」という事は、各担当者の押印まではいらないのかなど・・・ 質問内容が分かりにくくて申し訳ありません。不足があれば補足いたします。 その他、気をつけたほうが良い点などあれば教えてください。

  • 増設メモリのロットについて質問です。

    今回メモリ増設を検討してるのですが いろいろ検索などしてみた結果 デュアルチャネルを実現させるためには 同メーカー 同規格 同ロット 同製造日 等の条件が揃わないと 相性問題などがでてデュアルチャネルは実現しないというのをよく見かけました。 そこで質問なのですが 規格などはわかるのですが ロットや製造日というのはメモリのどの部分で確認できるのでしょうか? いろいろ調べまわっても出てこなかったので質問させてください。 ちなみにこのサイトの http://www.rakuten.co.jp/archisite/ http://image.www.rakuten.co.jp/archisite/img10094144960.jpeg この商品を買おうと思ってます。 この商品の場合どの部分がロットナンバーで製造日なのか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 【医薬品】 消毒用エタノールの劣化・使用期限  自家製造の精製水のロット

    製造所監査でとある委託先から指摘を受けました。 私は医薬品の受託メーカーに勤めています。 (1)消毒用エタノールの劣化・使用期限について 製造現場にある詰め替えた消毒用エタノールの使用期限はどのように管理されているかと聞かれました。 「基準を明確に」と指摘されました。 継ぎ足しはしてはいけないのは判るが、どう対応すれば納得いただけるかご存知でしたら、教えてください。 (2)精製水のロット 製造記録に精製水のロットを書くようにいわれました。 日付を羅列(20060616)するなどの基準を設けることと指摘されました。用時採水なので、何の意味があるのでしょうか ご存知でしたら、教えてください。

  • 在庫管理のためのソフトを探しています。数点の部品を

    在庫管理のためのソフトを探しています。数点の部品を組み込み自社ロット番号を付けて出荷します。数点の部品はそれぞれ受け入れ検査を行い自社在庫とします。お客様より注文が来てから部品を組み込みロット番号を付け出荷するのですが、ロット番号から使用した部品が分かり、もちろん部品の在庫数も把握できる手ごろなPCソフトを探しております。 部品や製品の単価などは必要なくシンプルに製品や部品の入出庫数を管理したいと思っております。何か手頃なものがあればぜひ教えてください。宜しくお願いします。 

  • 責任の所在はどこ(責任者名のこと)、転職のこと

    お世話になります。 私は自動車部品を製造しているメーカーに勤めているものです。 そこの会社の制度に疑問を感じています。 製品にはロット(製造日)と検査日が書かれているラベルを発行するようになっています。 その発行者名は発行した本人の名前が記されるのですが、発行できる従業員の名前が登録されておらず、「登録されていない人は仲のいい人の名前を使う」という習慣があります。そのため、私の名前が無断で使用されています。何かトラブルが起こっても取引先は私の名前を見ます。 また、言いにくいのですが出荷を間に合わせるために検査しなければいけないものをそのまま出荷したり、検査の費用をいただいているのに検査をいただいているのに、していません。そのため、検査日は製造日と同じようにしています。 そのため、何かトラブルがあってもまずは私の名前が上がります。 後で真犯人がわかったとしても、浮かばれません。 私も失敗の経験はありますが、なんか納得いきません。 検査に関する不正もあるので、転職しようかと思っています。 質問させていただきたいのは、 ・現在の状況で同業への転職は可能か ・中小企業では上記のことは普通なのか です。 よろしくお願いします。

  • 新スーパーボーナス(割賦販売)の素朴な疑問

    新スーパーボーナス(割賦販売)についての素朴な疑問です。 2年間の割賦で携帯を販売するという新スーパーボーナスは、 大抵のユーザーは携帯に飽きてきても外装がボロボロになってきても、 残価を支払うのを嫌って我慢して同じ携帯を使い続けてると思います。 ですから、きっと機種変するユーザーも激減してると思います。 (これは、あくまでも予想ですが・・・) でも、一方では、季節ごとに各メーカーから新機種が続々と発表されて販売されてます。 製造メーカーは、 季節ごとに新機種を発表するというのが至上命題のようになっているでしょうし、 機種変するユーザーが激減すれば、当然ですが、少量ロットでの生産を余儀なくされて生産コストもかさむでしょうし、 非常に生産性が悪いと思います。 機種変や携帯の買い替えなどが減ると不要になった携帯の数も減るのでエコにはいいと思いますが、 生産性の悪い製造を余儀なくされる製造メーカーは、よく黙っているなと素朴に疑問に思いますし、 そういうシステム(割賦販売)を製造メーカーがよく受け入れているなって素朴に思います。 その辺の事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、この素朴な疑問にお答え下さい。

  • マクロによるシートのコピーについて教えてください

    検査成績表をエクセルで作成しようと考えています。 出荷数量・ロット番号を入力したとき、あらかじめ作っておいたブランクの検査成績表(シート)を自動的に複数コピーし、出来たシートにデータを入力します。例えば20個単位で検査表を作成する場合、出荷が110個であれば6枚ブランクシートを発行し、シート上のロット番号欄に-1~-6と枝番をつけます。入門書をざっと見ましたが、理解力不足もあり時間がありません。是非お教え願います。

  • 検査員の仕事について

    9月から本気出しているうですけど 検査員 職種:検査員 ・品質保証部に配属に配属になります。 ・受入れ及び出荷検査 ・各種検査機の測定 ・図面管理、データ管理 ・その他付随する業務 ※ライン構成 男性4名          女性2名 簡単にいうと、どういう作業なんですか? 工場のように黙々と立ちながら部品を組み立てたりするのか はたまた事務的な作業なのか 調べてもよく分からないので検査員のお仕事してる人に どういった内容なのか詳しく教えていただきたいです。

  • 66ナイロン吸水率のロット毎バラツキに対しての保証

    66ナイロン吸水率のロット毎バラツキに対しての保証ついて教えてください。 割れの不具合が発生し、問題点として挙がったのが吸水率でした。 幸いなことに、同ロットの材料がまだ残っていた為、試験的に成形と調湿を実施したところ不具合品と同様な結果が出ました。 製造元の樹脂メーカーから成績証明書をもらっていますが、当然規格内で発行されており再度成績証明を求めても規格内のものが発行されます。 樹脂メーカーが発行している規格に合せた製品開発が理想だとは思いますが、ロット間のバラツキで悪い方に出た材料を購入し、今回の様にグレーゾーンの材料に当たった場合に不具合が発生する場合がありませんか? この場合、どの様に製品の保証をされていますか? 例えば物性性能確認試験結果が樹脂メーカーのカタログデータ以下であった場合、概ね何%減まで使用可と判断できるのでしょうか? どの範囲までが良かの判断基準が見つけられません。 具体的な数値やそのような内容が判る方法等があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • インフルエンザの検査は…?

    素朴な疑問ですが、 インフルエンザの検査を正確に行ってほしい時は 内科or耳鼻咽喉科 どちらに行くべきなのでしょうか?

専門家に質問してみよう