• 締切済み

保育園の慣し保育期間でミルクが飲めるようにならない

ebyの回答

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.2

大変ですね。 我が家の娘も母乳で3ヶ月の頃を過ごしてしまい(3ヶ月の頃がミルクを飲めるようになるかカギの時期だそうで…後で知らされてもって感じでした)もちろんミルクを飲まない子になり、4ヶ月から保育ママに預けました。 結局、保育ママの頑張りのかいなく、お茶をナメる程度の日々が1ヶ月半ほど続きついに契約解除され… 仕事が継続出来ないと区に泣きつき6ヶ月から保育園に入園させてもらいました。 保育園では、ミルクを少しうすめてくれたりして、スプーンも色々試してくれたみたいで、なんとかミルクを飲めるようになり、気がついたら1ヶ月後にはちょっとこぼしながらですが、コップでミルクを飲めるようになってました。 コップは自宅のを持参したと思います。 もちろん、全然量は足りてないのですが、水分はお茶などを与えてくれていたようでした。 帰りも、保育園か帰宅途中での授乳をしていた日々が続きました。 スプーンなど口に当たる感触がいやな場合も多いらしいです。あとミルクも好きな濃さがあるって言ってたような記憶があります。 正直、ママでは試す事は出来ません。そこに母乳があるから子供も分かって我慢します。 パパか、お婆ちゃんに頼んで、おうちで試してみて、保育園に食器など持参されてはどうでしょう。 あとは、試す物を果汁とかにするのも手です。大人が美味しいと思う物はいずれは美味しいと思うので、ミルクをあきらめて、少し甘味のあるものでどうでしょう。 うちの娘の保育園でも、初めのうち麦茶にお砂糖を少し入れてくれていた記憶があります。 保育園によって対応はまちまちだと思うので、先生と相談しながらやっていくしかないんでしょうが、自分のためにも家族を巻き込んでダメ元で試行錯誤してみて下さい。 離乳食も食べれない時期ではないので、色々あげてなんかのきっかけで突破口が開けるといいですよね。 我が家も2人目は3ヶ月の時期をちゃんとパパと過ごしたりミルクを1日1回はあげる日々を続け無事に保育園でミルクが飲める子にしました。 母乳って楽だしいいって言われてるけど…働くママには産む時にちゃんといってほしいな~って思いますよね。 とりあえず、大人になっても母乳なんて人はいないので、終わりは結構近くにあると思ってがんばりましょう。

lollollollol555
質問者

お礼

ありがとうございます。 3ヶ月が鬼門だなんて、初めて知りました。そうだったんですね・・・ 飲まないけれど、母乳はよく飲んでくれるから、とあきらめてしまったことが悔やまれます。 4ヶ月のお子さんがほとんど飲むことができなかったのは、本当にお辛かったですよね・・・ うちの子は離乳食は初めているのですが、甘みのある果汁やバナナ、さつまいも、といった比較的食べやすいであろうものがあまり好きではなくて、それも困ってしまいます・・・ 和風のだしは好きなようなので、そういった好きなものを食べさせることで少しずつミルクも受け入れてくれるようになれば、と思います。

関連するQ&A

  • 11か月、いまさらミルクは…。

    子どもが11か月になるのですが、1才で復職の予定です。 母乳で育てていたため、夜中に必ず2度ほど起きてくるのですが、仕事との両立が体力的に不安なため、いまさらですが、ミルクを飲んでもらいたいと思っています。 ところが、味が嫌ななのかマグカップ、コップと試しても、なかなか飲んでもらえません。慣らし保育でも、少ししかミルクを飲まないようで、帰宅するなりお乳をねだられます。ミルクがだめなら、せめて牛乳でも、と試したのですが、こちらもあまり飲んでもらえませんでした。 普段の食事でも、あまりお茶を飲まず、どうやら水分は、ほとんど母乳でまかなっているようです。 元々、母乳もたくさん出る方ではなく、貧血気味でツラく、困っています。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 慣らし保育中のミルク拒否

    生後3ヶ月の子供がおり、待機児童が多い場所ということもあり、1才入園が難しいため仕方なく入りやすい0 才4月での入園をしました。 現在慣らし保育中ですが、ずっと母乳だったこともあり保育園ではほとんどミルクが飲めず(飲んでも40ml程)、午前中に迎えに行く日が続いています。家でも練習していますが、ほとんど飲めない状態です。 離乳食が始まればまだいいかもしれませんが、また3ヶ月で離乳食の時期でもないため大変困っています。 保育園の要件で4月中に復職しなければならないようです。仕事が始まれば7時半~18時で預けることになります。 通勤時間も長いため、子供のためにも現在のフルタイム正社員(技術職)での仕事を退職するか悩んでいますが、上の子2才もいるため仕事を辞めてしまうと上の子も退園になってしまうため、いまの会社に限らず仕事はできれば続けたいです。 保育園要件ギリギリのパート等で転職して、早めのお迎えでどうにかならないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 保育園でミルクを飲まない

    よろしくお願いします。 生後9ヶ月になろうとしている女の子のことなのですが 就職のため保育園に預ける事になりました。 一時保育で1日預けたのですが、ミルクを一切受け付けないと言われました。 離乳食は中期で2回食ですが量はスプーンで5から6口とあまり食べません。 家では4時間おき位にミルクを140ml飲みます。その間に麦茶をトータル200ml位飲みます。 環境が変わるせいでしょうがこの先も保育園でミルクを飲まないのはとても心配です。 それに保育園ではその他の水分を与えていないと言われまたまた心配になりました。 どう対処すればよいでしょうか?

  • 4ヶ月児の保育園でのミルク拒否

    生後4ヶ月の子を4月から保育園にお願いし、5月に仕事復帰予定です。昼間はミルクで、朝と夜間は母乳で育てるつもりでいたのですが、保育園でミルクほ乳瓶を拒否し続けて困ってます。冷凍母乳をほ乳瓶に入れると飲むらしいので、ミルク拒否?なのかもしれません。生後2ヶ月くらいまで混合で、あとは完全母乳で育てました。ほ乳瓶になれるように、おしゃぶりも与えていたのに、なぜ?ってかんじです。どうしたらミルクを飲むのか、母乳を切ったほうがいいのか、など、アドバイス、経験談など教えて下さい。お願い致します。ちなみにこの子は2人目の子で、上の子も完全母乳でしたが、すんなりミルク移行しました。

  • ミルクを飲まないので午前で保育園を帰されます。

    5ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、仕事復帰に際し、保育所に赤ちゃんを預けることになりました。しかし、ずっと母乳できたので、ミルクや哺乳瓶を受け付けてくれません。これは、私の意地もあって混合は避けてきました。 意地というのは、義母がミルクで育てたらしく、最初から、ミルク、ミルクとうるさかったんです。でも、私は、母乳で育ったし、私自身もミルクなんかにしたくなかったからです。その考えは、今も変わっていないので自宅では、母乳育児を続けています。 でも、肝心の保育所でミルクを飲まないとずっーーーと、午前中で帰されてしまいます。これでは、職場復帰をできません。どうしたらいいのか悩んでいます。そして義母からもミルクのことをうるさく言われてつらいです。

  • ミルクを飲まず保育所を辞めさせることって…

    六ヶ月の男の子を完母で育てています。 6月から仕事復帰で保育所も決まったのですが、いくらチャレンジしても哺乳瓶でミルクを飲んでくれません。 ミルクをスプーンであたえると飲むので(あまりおいしそうには飲みませんが…)、ミルクが絶対に嫌と言う訳ではなさそうです。 離乳食もまだ初期なので栄養的にもミルクは必要ですよね。 色々なメーカーの乳首を試したり(今まで試したのは、ピジョン、テテオ、チュチュベビー、母乳実感、母乳相談室)、果汁を哺乳瓶に入れてみてもダメ。 口で哺乳瓶の乳首をかみかみしたり転がしたりで吸い付こうとしません。 スパウト、ストローでも飲めないので困っています。 保育所の先生にその旨を伝えるとやっぱり困り顔。 あと10日くらいあるのでそれまで頑張って練習するつもりですが、断固として飲まない赤ちゃんもいると聞くので、その時は保育所で預かってもらえないのかな……と。 しばらくの間は午前中で仕事から帰らせてもらい、様子を見るつもりです。 お腹が空いたら飲むようになるのでしょうか? また、どうしてもミルクを飲まず、保育所をクビになった赤ちゃんっているのでしょうか?

  • 完母から保育園のため昼間だけミルクにしたとき

    四月から仕事のため保育園にいれて、完全母乳から保育園の間だけミルクにしたのですが、休みの日も昼はミルクにした方がいいのでしょうか? あと、朝夜だけしか母乳をあげていなかったらそのうち止まってしまいますか? 今は休みの日も母乳だけすわせているのですが、昼辺りからぺっちゃんこになってあまり出ていない感じがします。仕事の日は夕方ごろにはかなりはってしまいます。 仕事は昼休みがきまっておらず、とれない事もあるのでしぼるのはむずかしいです。 休みは日月で、保育園には9時ー18時あずけています。 子供は4ヶ月です。

  • 完全母乳で…4月から保育園なのにミルクに慣れないんです。

    完全母乳で…4月から保育園なのにミルクに慣れないんです。 質問させていただきます。よろしくお願いします。 もうすぐ11ヵ月の女の子を完全母乳で育てています。3月いっぱいで育児休暇が終わるので、4月から保育園に預けることになりました。でも、離乳食をあまり食べてくれません。ミルクも慣らさないといけないのに、哺乳瓶は完全拒否。マグで一口あげて嫌な顔で完全拒否。コップにストローを入れて飲ませても一口飲んで嫌な顔であとは完全拒否。コップに口をつけて飲ませてみても、一口飲んで完全拒否。スプーンで飲ませても…。違うメーカーでもダメ…。麦茶はストローマグでやっと飲めるようになりましたが、1日に150ml飲めればいいほうです。ミルクは味が嫌なんでしょうか?離乳食もひとくちふたくちで嫌がるので、フォローアップミルクも飲ませてません。いろいろ試しましたが、ダメでした。私も母乳をあげてしまうのも良くないですよね?根気強く続ければ飲めるようになりますか?牛乳は早いでしょうか?保育園の先生にも、ミルクに慣れておいてと言われているので、あと1ヵ月を切り、焦っています。アドバイスをお願いします。

  • 9ヶ月で保育園に預けますがミルク拒否

    あと半月ほどで保育園に預けて復職します。 離乳食は後期入ったくらいです。 完母で育ててきました。 以前は “母乳実感”で母乳があげれない時 ミルクをのんでいたんですが 今は “母乳実感”でも受け付けません。 フォロ-アップミルク自体は飲めるようですが 乳首が嫌みたいです。 哺乳瓶が駄目なら ストロ-で・・・と挑戦しましたがストロ-も上手くいきません。 おっぱいを欲しがって大泣きです。 あと半月なのでちょっとあせってます。 なにかいいアドバイスがあれば教えてください

  • 断乳しましたがミルクを飲みません

    完全母乳できましたが、8ヶ月の息子に1週間前に断乳をしました。 7月に入れば9ヶ月になります。 寝付きもよくなり夜泣きもほぼなくなりましたが、ただひとつ、 ミルクを飲んでくれません。 今まで母乳だけだったので味に慣れていないので嫌がるのは 当然かもしれません。母乳のときはお茶や果汁もあまり飲んでくれなかったくらいです。最近はお茶や果汁はゴクゴク飲んでくれます。 が、ミルクは嫌な顔をしてダァーっと口から出してしまいます。。 仕方ないので、ヨーグルトを毎食後にあげたり、パン粥に粉ミルクをふりかけたりしています。それでも必要量は満たしていませんが... 同じ様な状況で、粉ミルクを飲むようになる方法があった方などいらっしゃいますか? 根気よく続けても拒否する場合もあるのでしょうか? この時期水分補給は欠かせないので、ミルクを飲むように麦茶なども取り上げるのは怖いです.... よく、保育園に行くと飲むようになった、とか祖父母に飲ませてもらうと解消された、などと聞きますが、、毎日夜まで息子と2人きりで過ごしていますので、他の人に頼るのも難しい環境です。 1時保育など利用すれば、飲んだりするのでしょうか? 新米なもので、さっぱりわかりません。。。。。 発育に問題ないのであれば、3食食べていますし、このままでも良いのでしょうか? そもそも、断乳の時期が早かった事に反省はしています。。。。 こんな状況ですが、何かアドバイスを頂ける方、宜しくお願いしますm(__)m