• 締切済み

義母のお金の無心について

hightandlowの回答

回答No.5

「お義母さん、ごめんなさい。子供の学資保険に加入したので、 お貸ししたいのはやまやまなんですけど、お貸しするほどの 現金がほんとないんです。すいません。旦那さんがボーナスが出たら 少しなら融通出来るかも知れませんので。」 今まで貸したお金は諦めて、ボーナス時に1~2万円渡せば いいのでは?

sakura-ichigo
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございます。 分かりやすく、簡潔にと思いすぎて、説明不足になってしまいました。 本当に申し訳ないです。 お金は期日は過ぎましたが、返していただいています。 返せない理由は知人に貸した金が返ってこなかったから、でした。 この理由も、ちょっと信じられないです。 義父が貯蓄をかなり持っているので、家族の中で何かあったなら、義父が対処していると思うのですが、義父には内緒で、と言うくらいなので義母の私的なお金の不足でしょう。 きっと、私が義父に相談すれば、ことは荒立ってもお金の面はなんとかなるかもしれません。 ですが、義母のお金がいる理由が何なのか分からないので、もしも浮気だったら、パチンコだったら、と思うと言えないでいます。 ボーナスが出たときなら貸せるんですけど、といって断ったので、きっとその頃にまた電話があるでしょう。 その時にまた主人と相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先ほど義母のお金の無心の件で投稿した者です。

    なるべく分かりやすく、簡潔にと思いすぎて、説明不足になってしまいました。 先ほど、回答くださった方、ありがとうございました。そして、すみませんでした。 再度、質問させていただきますので、よろしくお願いします。 主人30歳、私26歳、11ヶ月の娘が一人と、お腹に二人目を身ごもり中です。 主人の両親共に、年齢は50代と思われます。 義母のお金の無心は、約半年ほど前から始まりました。 最初のきっかけは、義母の不注意で20万を紛失してからです。 実際のところ、本当に落としたのか分かりません。 義父や主人には内緒で、10万ほど貸して欲しいと言われました。 娘も生まれ、それ分支出が増えましたし、支払いの引き落としも一杯一杯なので、難しいと断りましたが、引き落としまでには必ず返すから、こんな事が頼めるのは貴方しかいない、と泣きつかれ、必ず支払いの前に返していただく事を条件にお貸ししました。 しかし、支払いの期日が迫っても何の音沙汰もなく、顔を合わせても素知らぬふり。 このままでは、主人にばれてしまいますと返済を迫ったところ、知人に貸したお金が返ってこなくてまだ返せない。と言われ、随分遅れて返していただきましたが、主人にはばれてしまいました。 その後、もう一度同じような事があり、主人にも言わないで欲しいと言われましたが、主人の働いたお金ですから、と主人に連絡し、必ず期日までに返すことを条件に、5万ほどお貸ししました。 やはり同じでした。 期日までに帰ってこず、連絡もなし。返してくださいと言うと、知人に貸した金が~と言われ、結局期日を過ぎてから返していただきました。 その後、またお金を貸して欲しいと言って来たので、主人にはっきり、期日が守れない人には貸せないと言ってもらいましたが、「今まで育ててやったのに、結婚資金だって出してやった」などと怒鳴られたそうです。 こちらも、お金に余裕があればお貸しするのですが、娘も生まれて色々お金が要りますし、家のローンがあるので、期日までに返してもらえないと、引き落としが出来ず、信用を失ってしまいます。 なので、これからは貸さないと主人と決めました。 それからも月に一度のペースで連絡があり、主人に言うと貸してもらえないと分かったからか、主人に内緒で、貸してくれないかと言われます。 必ず期日までに返すからと言われますが、二度も同じ目に合っているので、信用できませんし、何に使っているのか聞いても(主人に聞いてもらいました)、聞かないで欲しい、どうしても話せと言うなら貸してもらわなくて良い、と言葉を濁すので、貸したくありません。 ちなみに、もしも義母が本当にお金に困っているのなら、義父はかなりの貯蓄があるようですので、なんとかなると思います。 義母も、パートではありますが、働いていて多少の収入はあるようですので、生活に困ってお金を貸して欲しいと言っているのではないことは確かです。 義父には絶対に言わないで、と口を酸っぱくして言っておりますので、きっと義父には言えない何かを義母が抱えているのでしょう。 でも、だからといって、お金を貸す余裕がないのは変わらないです。 本当なら、義父に義母がお金の無心をしてきていると相談した方が、お互いのためなのではないか、と思います。 しかし、もし、義母の使い込んでいるお金が、浮気だったり、ホスト通いだったり、パチンコだったりしたら・・・。 私が主人の両親の家庭を崩壊させてしまうのではないかと思うと、怖くて相談できずにいます。 義母は主人の給料日を知っているので、給料が入った後に電話してきます。 お金がない、では通用しないし、支払いがあるから、と言ってもそれまでに返すからと言われ、主人には内緒で貸してくれ、と言うので、毎回断るのに疲れます。 断り続けていれば、言わなくなるのではと思っていましたが、ダメでした。 主人に断って欲しいと言っても、以前に怒鳴られたのがよほど嫌だったのか、またグチグチ言われるのが嫌だからお前が断ってくれ、と傍観者ですし。 なんと言えば、義母はお金の無心をやめてくれるでしょうか。

  • 義母がお金が欲しいという

    いつもお世話になっています。 タイトル通りなんですが、今日義母が主人に電話がありました。なんか、世間話だったのですが、 “そういえば、●●くんは(義母の弟の子供) この間、おばあちゃんのところに(弟の奥さんの)遊びに行って一万円お小遣いとして渡したみたいよーー。あんたたちは、なんにもくれないけど えらいよねー●●くんはーー”と主人に言っているのが聞こえました。主人は、お母さん色々自分のお金で買ってるからいいでしょーといって気にしてませんでしたが、おこづかいは遠く離れて暮らしていて、 義母はパートもしてるし、ダンナ様も早くで亡くなって、一人なので、着物とか絵画等をたくさん購入したりしてるのに、私たちが渡さないといけないのでしょうか?しかも、お金を渡さないことを普通伝えますか??お正月にお年玉や、誕生日にプレゼントは贈っています。

  • 義母の態度にどうしたら・・・?(長文です。すいません)

    双方の実家から車で2時間のところに住んでます。 毎月1週間ほど私と子供(1歳)だけ実家に帰ります。それは主人も賛成してくれており、もちろん主人の実家にもその間2~3回行きます。実際、主人の実家に行くと大変喜んでもらってますが、義母は「○○(主人)のことを1週間もほったらかしにしてるなんて。」と咎めてくるのです。 せっかく孫に会わせてあげようと思って行ってるのにそんなこと言われるなんて・・と主人に言ったところ、「じゃあ1日だけ顔を出して、後は自分の実家にいることをだまっておけばいいよ。」と言ってくれました。なので、今回はそうしようと思い、12/24に主人の実家に行き、今回の滞在予定を何も言いませんでした。それから2~3日後、いつも私の携帯にのみ連絡してくる義母が家の電話に直接電話をしてきて、旦那に開口一番、「○○さん(私)、まだ実家におるんやろ!!」と探りの電話を入れてきたそうです。家の電話にかかってきているので本当のことを言わざるをえず、主人も認めました。その翌日に用があり主人が義母に電話をしたところ、「あんたも○○さん(私)の実家にいるのか!!さっき子供の声がした!!!」と言ってきたそうです。『あんたもグルか!』みたいな感じで言われたと主人もさすがに義母に対して怒っていました。義母には24日に会った以降、私には連絡もしてこないし、私も電話しづらいです。 私と子供の滞在予定を知らせなかったことがそんなにもいけないことなのでしょうか。そもそも24日に来てと言ったのは義母で、その後雪のため私が子供を連れて一人で運転して帰るのも怖かったし、どうせまたお正月も帰るからと正月まで滞在することがそんなにいけないことでしょうか。 元旦に義母に会いますが、義母が一体何に対して怒っているのかいまいちわからないので、どう接したものか悩んでいます。 どうか、良きアドバイスください。 長々とすみません。

  • 義母にお金を貸さなくて良かった?

    今まで私の家に旦那と暮らしていましたが、私の親と旦那の仲が悪く、うまい具合に近場での転勤が決まりアパート住まいになりました。 そんな矢先、旦那の母親から電話がありお金を貸して欲しいと言われました。 金額としては10万です。 友達からお金を借りていて返済したいという理由からでした。 しかも旦那には言わないで欲しいという話なのです。 旦那の母親は離婚して一人暮らしをしています。 子供は旦那の他に(旦那からみて)結婚しているお姉さんがいます。 しかし、その義母の生活は慎ましく…というよりは、あっちこっちに出掛けていたりして友人も多いっていう感じのタイプです。 今、私は仕事をしていないので自分の収入はありません。 なので貸すというと貯金から貸す事にもなるし、正直言って義母から別に何か買ってもらったりとか特別な事をしてもらってる訳でもないので貸す気にはなれませんでした。 それに今まで私たちが実家に居た時はそんな事を言う事もなかったのにアパートに住み始めた矢先の事だったので、それを狙ったのではないか?とも思えてきてしまいます。 なので、ここで甘い事を言ってしまうとつけ込まれるし、お金があると思われるのも嫌なので、内緒にしておいてくれと言われたものの旦那に話をしました。 結局、旦那がなんとかしたようです。 その後、1ヶ月経ちますが義母からの連絡はありません。 正直、連絡がなくても平気なのですが、私の行動は正しかったのでしょうか? それに私は自分の親に話していません。 それでなくとも私の親は義母に対して前からお金にがめついと言っていたので、この事がわかれば何を言い出すかわからないですし…(苦笑) そして、今後もし義母と会う機会があればどう接すれば良いのでしょうか?

  • 全てお金で解決(言い方が悪いですが・・・)の義母について。

    全てお金で解決(言い方が悪いですが・・・)の義母について。 こんにちは。 義母(主人の母)が子供(義母とっては孫)の学資保険に入ると連絡がありました。 前々から考えていたのよ、とのことでした。 私達も自分達で入るつもりで、既に保険会社の方から説明等を聞いたところでした。 まぁ、義母の分、私達の分と2つ入ると考えれば、将来的にも余裕が出来ますし、 それはそれでいいのですが・・・。 ここからが本題なのですが、 義母は、「お金をあげればスッキリする」のか、 いつもいつもお金をくださいます。 義母は、常に「お金」のみなのです。 私の里帰り出産・育児中にも 義母は「私は仕事で忙しいから(確かに全然いらっしゃいませんでした)、 何もしてあげられないから」といつも言われ、 (忙しい理由は趣味のご旅行もあるのですが・・・) 私や実家宛にお金をドカンと何度も送ってきてくださいました。 ちなみに私達夫婦は人並みの生活、 私の実家は比較的裕福な生活をしており、お金には困りません。 それ以外にも、何かあると、 いつも「私は何もしてあげられないから」と、 まず「お金」、そして「お金」、最後に「お金」。 贅沢な悩みですが、年がら年中「お金」なのです。 主人は「自己満足だから受け取っておけ」と言いますが、 最初は確かに、私も「ありがとうございます」と受け取っていましたが、 常に「お金」なので、変な気持ちになってきました。 「お金だけじゃなくて、気持ちは・・・?」と言う感じです。 確かに義母の「気持ちとして、お金」なんだと思います。 だけど、私は、例えば、プレゼントなら 「好みが分からないけど、こんなの、好きかなと思って・・・」という感じで、 義母が何か選んでくれるとか、そういった感じが嬉しいなと思うようになりました。 (こういう言い方をすると、誤解されるかもしれませんが「物」がほしいわけでも ありません。上手くいえないのですが。。。) 遠慮してくださっているのも分かります。(これで自分の好きなものを買ってね等言われますので) だけど、いつもいつもいつもいつも、お金なのです。  これだけなら、まだいいのですが(よくないですけど)、 義母は私の実家へその件を逐一報告します。 「この前、○○万円あげましたので~」 「先日、○万円あげておきました~」という感じです。 そして、「で、そちらからは、いくらあげますか?」という話をされるそうです。 義母は、私が実両親から同額のお金をもらったか、もらわなかったの確認もします。 最初に書いた孫の学資保険についても 義母は、「私は内孫・外孫平等にしてあげたいの~」とのこと。 きっと、近いうちにそれを義母は、実母に話すんだろうと確信しています。 「で、そちらはどうします?外孫なのでさすがに保険はしませんか?」という感じで。 実両親も孫には将来のためにと色々してくれています。 はっきり言って、義母が、はりあってます。 実両親は、だせないわけではないのですが、 結婚・独立した娘にそこまでする必要があるのかと思い、 もちろん、そのままスルーすることも多いのですが、 義母が「同じく○万円あげました?」との電話攻撃の際に、 さすがにめんどくさくなり「ははは、そうですね~」と適当に答えてしまっています。 (実両親が一度「あまりお小遣いをあげすぎるのは、 ○○くん(主人)のメンツもあるでしょうし・・・」と話すと、 義母は「だせないなら、こちらで負担しますから」とわけのわからないことを言ったようです・・・) 今回の件は、私の方から先に実両親に学資保険を義母が払ってくれることを言った方が いいでしょうか? 実両親は、義母から自慢げに聞かされるより、 娘である私から先に聞いた方がいいように思いますが、この考え方は変ですか? 自分の質問でありながら、読み返すと「異常な質問だな」と思います。 私も麻痺してきているように感じです。 ちなみに、私達からも義両親へプレゼントは欠かせません。 母の日、父の日、お誕生日、お中元、お歳暮、旅行へ行けばお土産、そのほか色々・・・ お祝いできる全てのことは全てしています。 これも引き金になっているのでしょうか? 義母からあまりお金を受け取りたくなかったので 最初の頃は返していましたが、 こちらが受け取るまで実にいろいろな方法で何度も何度も送られてくるので、 主人も呆れて「自己満足だから受け取っておけ」と言っています。 ずっと貯めています。 「世の中、お金が大切」なのは充分に分かっています。 変な、贅沢な質問だと思われても仕方がありません。 ですが、これが私の日常の出来事であり、悩みなのです。 アドバイス頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 義母がお金をあてにされていると勘違いしている

    私たちは結婚してもうすぐ一年になる夫婦です。 13歳の年の差があり、主人の両親は70歳を超えて年金暮らしです。 私たちは今年中にマイホームの購入を予定しています。 主人は、義実家には独身の義姉もいるため、義両親が元気で暮らしているうちは同居はしたくない。 私たちの生活を第一に考えていくことが大事だという事を日ごろ話してくれていたので、私も同じ考えを持っています。 今年のお正月に義両親宅へ行った時に、主人が、今年家を買おうと思っていることを話しました。 私も、今は専業主婦ですが、一緒にローンを返していくために二人で頑張って生活していく事を伝えました。 今年中に購入する意思があること、高望はできないから、身の丈の家を買おうと思っていることを主人は伝えただけなんですが、義両親はそうは取らなかったみたいで、「○○(主人)がそう思ってくれているなら、トイレのリフォームしようと思ってたけどしなくていいわね」「将来、老人ホームに入るお金もないから」「3階建だと生活音がうるさいわよね」などと話し始めました。 主人は、「そんな事言ったって、姉貴はどうするつもりなんだ。姉貴と一緒に生活はできないだろう」と言ったところ、義母は「あの子もああ見えて神経細い所があるから・・・」と言いました。 義姉は働いていますが結婚するつもりはなく、毎日夜遅くまで遊んでいます。 そんな義姉に義両親も主人も手を焼いている状況でしたが、もう治らないだろうと言ってます。 私はあまりの展開に動転しましたが、その日はそういう話で終わりました。 そして次の日、義母から主人の携帯に電話があり、いきなり「保証人にはならないからな!」とすごい勢いで話してきました。そしてその時も、家(義両親の)を売ってニ世帯を建てたらと言ってきたそうです。主人はそんなお金はないと話しました。 保証人になってもらうつもりもないし、そんなこと思ってもないのでいきなりそんな事を言われて驚きました。主人はおそらく義姉が何か吹き込んだんだろうと言っています。(定かではありませんが) そして先日、私の母親が用事があって義母に電話したところ家の購入の話になり「息子は親のお金をあてにしてるんですよ。私たちも将来生活して行かなくちゃいけないからそんなお金ないんですよ」と言ったそうです。主人は、お金を貸してくれなんて一切思ってもいないし、言ってもいないし、年金暮らしの親の金なんて誰があてにするかと一切あてにしないし、その事も伝えてます。 なのにどうしてこんな事をいうのでしょうか? 同居のあてが外れたので、こんなことを言うのでしょうか? 義母は、結構ずけずけ物を言うのですが(基礎体温はちゃんと計っているのかとか、体温が上がる時が妊娠しやすいときだとか)それも悪気がないのは分かっていたので、色々我慢していましたが、もう我あまりの勘違いぶりに我慢できなくなってきました。 私から義母にハッキリ、私たちはお義母さんたちのお金をあてになんてしていません!と言おうかと思うのですが、嫁の私が言うのは、おかしいでしょうか? やっぱり、主人を通して、主人がもう一度ハッキリ言った方がいいのでしょうか?

  • 実母と義母の仲が悪い

    皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 現在結婚4年目で子どもが1人おります。 実母と義母の仲が悪くなった原因は私にあるかもしれません。 結婚して1年くらいの時生活費のお金の管理のことで主人に激怒され、義母にも旦那が告げ口したため義母にも激怒されました。 高価な物を買ったりはしていなかったのですが、主人と買い物に行くと、食材なども美味しそう、買おうっと言うのですが、食費分のお金を考えるとオーバーすると思い、お金が…っと言うと、主人に俺の稼ぎが悪いから買えないのかと言われ、そう言われると心が痛く、気づけば貯金分も生活費で使っていていました。 主人と義母には私も反省して今後気をつけて管理していきます。と話しました。 次、同じことがあれば離婚だと言われました。 その後は義母も頑張ってやりなさいと励ましてもらい、優しい義母だと思っていたのですが、実母には私に内緒で電話して、娘の育てかたが悪いなど、私の悪口を実母にぶちまけていたそうです。 実母にはお金のことは言ってなかったので(夫婦のことなのでしゃべる必要ないかと) びっくりして、あまりにも悪口を言われたので実母も言い返したみたいです。 そして私にもメールが義母からきて、あなたの母は常識がない!!あなたは(主人に)尽くしかたがなってない!!と。 私もびっくりしました。主人に言うとほっとけ!!っと言われ、それから主人の実家に帰った時に主人が義母にメールの意味を問いただしたら、更年期でイライラしてたと言われました。義母は65歳です。更年期に疑問です。 実母に電話があったことは主人には言ってません。 実母は義母を嫌い、会いたくも話しもしたくないと言っています。 7月に入り、主人実家から私の実家にお中元が届いたみたいで、父が主人の実家に電話した所、義母が電話に出て、あいさつもなく、はいはい!!っと言って電話切られたそうです。父もカンカンに激怒しています。 実母から電話で聞いて私はびっくりです。 義母は私にはごく普通に接してきます。 義母のことがよく分かりません。 今後子どもの行事などで会う機会もあるし、私はどうしたらいいか分かりません。 やはり私に原因があるのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 頭のおかしい義母

    義母のことでとても困っています。義母が男性にお金を貢いでいるため食べ物にも困っているようで、主人に毎日電話してきてはお金をせびります。 理由が理由だし、私たちもまだ持ち家もないし(頭金を貯金中)、お金もないので、私は主人には義母にお金をあげないようにといってあるのですが、どうも主人はいくらか義母にお金を上げているようです。 もし自分の母親だったら食べるものにも困っていたら理由が理由でもお金をあげてしまうだろうなと思うので、主人が義母を援助しているのはうすうすわかってはいても、そこまできつく言っていいものがどうか自分でもわかりません。 ちなみにその男性と義母の縁を切らせるためにいろいろ試したのですがどれもこれもまったく効き目がありません。(義母に他の男性を紹介するなど)その男性も義母のお金(義母の持ち家など)が目当てなのでその男性の方から離れていくことはまずないでしょう。 その男性は外国(かなり貧しい国です)に住んでいて義母とは一緒には住んでいませんが、そちらに義母がお金を送っているようです。それでも義母はその男性にぞっこんのようで自分から手を引く気もないようです。もう何度もこちらに来ると言っては義母が空港まで迎えにいっていますが、飛行機に乗っていたためしがありません。 現在義母は事情があって仕事を休職中で、収入は会社から少し病気手当みたいなものをもらえるようです。(この男性のことでかなり精神病のようになっているので)そして自殺未遂の上、事故を起こして免許も停止中なので、どこに行くにも主人に毎日のように電話してきて本当に困ります。主人も困っているようですが、自分の母なので見捨てることもできず、見ていて本当にかわいそうです。それを言っても義母は「私はあなたたちの家庭に迷惑かけているつもりはない」の一点張りです。 いったいどうしたら義母は目を覚ましてくれるのでしょうか?本当に困っています。

  • 義母とのこれからについて

    2歳の息子がいる主婦です。義母は自転車で10分ほどのところに住んでおり、2週間に1度は遊びに行っています。私の母は遠方に住んでおり年に1回会えるかどうかといったところです。最近では8月のお盆に会ってきました。母の住んでるところは田舎なので息子も色々な遊びができてとても満足した様子でした。今でも「○○ばあちゃんち楽しかったねー」「また行きたいねー」などと時々言っているくらいです。 そして、母とはあまり会えないために電話でのやりとりが主なのですが、息子は電話=○○ばあちゃん(私の母)と思っているみたいで、電話がなるたびに「○○ばあちゃんだった?」と聞いてきます。今回関東地方に台風が上陸ということで母は何度も電話してきました。ですので息子もその度に母と電話で話しました。 そして今日、2週間ぶりに義母の自宅へ遊びに行こうと思い主人が息子に受話器を持たせて電話させていました。義母が出ると「○○ばあちゃん?」と義母に向かって言うと、義母は「違うわよ!!」と怒鳴りました。それでも息子は「○○ばあちゃんでしょ?」と聞くと「違うって言ってるじゃない!」と怒鳴って電話をガチャンと切りました。あたしは家事などをしていてそのやりとりをあまり見てないのですが主人が「これは○○ばあちゃんじゃないんだよ。間違えてゴメンネって謝ろうね」ってもう一度電話をしました。息子が「ごめんね」のあとに「でも○○ばあちゃんでしょ?」とまた聞くと無言で電話を切られました。さすがに次は主人が出て「なんでそういう切り方するんだよ。別に俺達がわざと教えたわけじゃなくて、こいつ(息子)にとっては電話は全部○○ばあちゃんだと思ってるんだから仕方ないだろ。」と言うと「もう来なくていいわよ」とまた一方的に電話を切られました。 義母は以前から私の母を嫌っています。なんか生き方がイヤだとか、考え方がスキではないと自分の親戚に話していたのを聞いたことがあります。あたしはそれでも仕方ないと思って今日まできました。人間だから好き嫌いがあるのはしょうがないことで、義母と母が好き同士でなくてもあたし達夫婦には関係ないんだと思っていました。 でも今回の義母のこういう言動をみると、とてもショックになりました。また時間がたって主人が義母に電話をするとまだ怒っていて「なんでそこまで怒るの?2歳の子供のいうことにそんなに腹がたつ?おふくろはそんなに嫁(あたし)の親が嫌いなのか?でもそれは息子には関係ないことだろ」と言ってくれたのですが、「好きとか嫌いの問題じゃない」と言われ、また電話は終了しました。 あたしとしては今後義母にどういう行動をとるべきなのでしょうか? 「息子がしつこく○○ばあちゃんと言ってしまってすいませんでした」と謝るべきでしょうか?でも、なんかそれもあたしとしては納得がいかないような感じです。主人は「おふくろの性格が悪いんだからほっとけ。俺も今回のことはショックだよ。おふくろがこんなに性格が悪いなんて・・・。そのうち忘れたころにむこうから連絡くるから」と言っています。でも義母は頑固な人なのでそういうことはしないと思います。 円満に解決って難しいんでしょうか。

  • 義母との付き合い方

    昨年、義母が体調が悪い時にすぐ駆けつけれなかったので、絶縁すると義母から言われて、 長男の主人は距離を置きたいというので、 その後はお盆に短時間の日帰り帰省と お正月の短時間日帰り帰省の2回のみ帰省しました。長男家族が義母宅にあまり帰省しなくなってしまったので、 義弟嫁が負担になってきてるようで、 もう少しきょうだい仲良くしてほしいって急に言ってくるようになりました。 今からきょうだい仲良くは、私は無理のような気がします。 結婚当初から義母はアポなしで我が家に頻繁に来ます。何度も主人が連絡してから来て。って義母に伝えても、アポなしがあたりまえで、 電話があっても、今家の前に着いたから、鍵あけて。と、、、。 自分から絶縁と言った後も変わらずアポなし訪問され、片付けなくて部屋に入ってほしくないときも勝手に部屋に入ってきます。 子供達も義母が突然来て、主人や私の聞いてないところで、最近子供達に主人の髪型が変だの、ママは優しくないね。とか言ってるようで、子供達が義母を嫌がるようになってきました。義母宅も行きたくないと。 これから先義母とどう付き合って行ったら良いのか最近悩んでしまいます。 アポなし訪問の対処法とかあれば、 ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。