• 締切済み

口座差し押さえに関する疑問

債務者に対して差し押さえ命令が送達された日から1週間を経過したときは、その債権を取り立てることができる(民事執行法111条1項)とあります。 「送達された日」とは、受取人又は同居の者もしくは社員等が受領した日で、不在票+期限内に配達できず戻った場合に書留郵便として再度送り、このときは発送した日が送達された日となる(民事訴訟法107条3項) と判断しています。 裁判官が正本であると「認めた日」、その数日後の「送達された日」、その1週間後の「取り立て可能になる日」のうち、 口座の残高が掌握できるのは「取り立て可能になる日」とそれ以降取り下げるまで、でしょうか。 認めた日に口座に残高があるものの、送達された日に引き出されたら無意味ではありませんか? 仮に残高がわからなくて差し押さえをかけても送達されたら債務者は引き出すと思うのです。 このことから債権者は予告せず差し押さえるか事前に残高を知らないと無駄になります。 このあたりはどのようになっているのでしょうか? 債権は、1回目の差し押さえ経費も含めて130万円ほどです。債務者は主婦で現在は2~4万円程度のパートをしていますが1/4を差し押さえて回収させてもらえるのでしょうか?5000円から1万円程度の額ですが130回、または260回払いで回収は気が遠くなりますが財力がないようなので・・・。債務者は賃貸、車無し、財産無しをを確認済みです。持ち物といえば数万円程度の廉価版パソコン数台と32インチデジタルテレビ(3万円で購入、利用歴1年弱)程度です。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

家の敷金を差し押さえ可能です。家財道具を差し押さえても手間賃で赤になりかねません。 後はいきなり破産を申し立てるかですね。裁判所は破産申し立ての場合口座凍結を即座に実施します。破産決定後の払い戻しについては銀行に賠償義務があります。

  • court143
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1

差押命令の申立てをする時に、陳述催告の申立てをすれば、銀行に差押命令正本が送達された後に銀行から陳述書が提出され、債権者が口座の残額を知る事になります。 差押えできる金額は、銀行に差押命令正本が送達された時点の残額で、その分は債務者に支払われませんし、その後に増えた分は取り立てできません。 ですので、預金の差押えはその銀行に口座があるのか、口座はあっても残高がいくらなのか分からない状態でする事になります。 パートの給与も1/4差押えできますが、パートなので簡単に辞められるかもしれませんね。

SaPnCy
質問者

お礼

長期返済の提案は和解時に却下されたそうなので、 それよりも少ないパートの1/4ずつの回収であれば助かる、といってました。 和解時には120万くらいだったそうですが2回の差し押さえ経費が増えて130万。 月1万円の支払で和解が成立しなかったため2万円程度パートで稼ごうと思ったそうです。 ただ、2万円の支払を呈示しようとした矢先の差し押さえだったタイミングだそう。 パートをやめたらもっと支払えないですよね。でも職場に通知されたら辞めるでしょうね。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 債権差押について

    債権差押について教えて下さい。 私は、債権者です。 裁判所より差押命令が出ています。 債務者が差押命令を受け取った一週間後に 第三債務者へ債権の取立ての連絡をしました。 後日、第三債務者より書面が届き、印鑑証明と債権差押命令正本送達証明を 提出するように書いていましたが、提出しないといけないものなのでしょうか? 第三債務者は、差押に応じないという事なのでしょうか? 私としては、債権差押命令があるので、それだけで良いと思っていたのですが アドバイス宜しくお願い致します。

  • 債権執行における「取立て」の意味

    債権執行において、債権差押命令が債務者に送達された日から1週間を経過したときは,債権者はその債権を自ら取り立てることができますが、この取り立てることができるというのは、被差押債務者が第三債務者に対して有する債権が差押債権者に移転するから「取立て」れるのでしょうか?? また、取立ての結果、差押債権者の被差押債務者に対する債権は当然に対等額において消滅するのですか?? あと、第三債務者としては差押債権者に対して履行拒絶できるのでしょうか?? 民事執行法は今まで勉強したことがないので、何か誤りがあればそれも含めてご教授してくださればうれしいです。よろしくお願いします。

  • 継続的給付の債権差押え

    民事執行法151条では「給与その他継続的給付に係る債権に対する差押えの効力は・・・差押えの後に受けるべき給付に及ぶ」とあります。 即ち、債務者の勤務先を第三債務者として、債務者の給与債権請求権の差押えは、その債務者が勤務している限り、債権者は全額完済まで毎月取立することができます。 ところが、勤務先が銀行に振込によって給与が支払われている場合、銀行を第三債務者としなければなりません。 そのような場合は、民事執行法151条の適用はなく「銀行に届いたときの残金だけが差押えの対象額」と教えられました。 そうだとすれば、債権者からみれば第三債務者名が違うだけで、実質、内容は同じなのに取立額が大きくかわります。 私の実務例では、いずれの場合も、差押債権目録は「・・・金額に満まで」として請求しています。 つまり、申立時では、継続と非継続は、違いはないのですが、何時、誰が何処で違いを判断しているのでしようか ?

  • 差押と転付命令について

    例えば、債権者A(債権額120万円)と債権者B(債権額80万円)がいて、債務者をCとし、債務者の預金している銀行をDとします。 債権者Aが預金口座を差押えのみをし、差押え命令がDに送達されたときに、60万円の預金がありました。その後Aが取立て前に、債権者Bも同じ預金口座を差押命令と転付命令を申し立て、Dに送達されました。その時、預金口座はAの差押命令送達後に追加入金40万円があり預金残高は100万円となっていました。なお、転付命令は確定しました。 この場合、60万円は差押えが競合するので、Dは供託しなけれななりませんが、残りの40万円はどうなるのでしょうか。Dはその分も合わせて供託(権利供託)できるのでしょうか。もし供託できるとした場合、その40万円部分の払い戻しはどのような手順で行われるのでしょうか。 この点、個人的には、転付命令が確定すれば、40万円部分は債権譲渡と同じと考え、供託する理由が失われるので、供託自体認められないようにも思うのですが、、、。ひょっとして、あくまで同時に差押えをしている以上転付命令が確定しても、40万円部分は権利供託できるというふうに考えるのでしょか。 ご存知の方ご教授ください。

  • 給与差し押さえについての質問です

    知人への貸金に対して、 督促申立、仮執行の手続きが完了し、給与を差し押さえる予定です。 そこで質問なのですが、 差押命令が第三債務者、債務者の順に送達される。 差押命令が債務者に送達されて一週間経過して取立てが可能になる。 ここまではいいのですが、 実際の給料は「いつ」の分から取り立てることができるのでしょうか? 第三債務者は、差押命令が届いた時点(送達日も含む?)で、 債務者に給料を全額支払ってはいけない義務が発生するのでしょうか? 例えば、月末が給料日だとして、 第三債務者への差押命令が「給料日当日」に送達された場合、 債権者(私)は、送達日に支給される給料(1/4)を取立てられますか? (第三債務者にとっては面倒なことだとは想いますが・・・) それとも、次回の給料からになるのでしょうか? ご教授のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 債権差押命令申立書の提出の時期はいつにすればいいか

    民事執行にお詳しい方がおられましたら、ご教示願います。 貸家の賃借人の家賃滞納のため、訴訟を起こして、当方、勝訴しました。 判決を債務名義として銀行預金の差押えを考えております。 この場合、債権差押命令が発令されて、第三債務者に送達されると差押えの効力が生じるとのことですが、第三債務者に「陳述の催告」も申し立てたいと考えております。 仮に、本人の預金口座に給料等の多額の入金が25日にあるということが事前に予測される場合でしたら、いつごろに裁判所に上記の債権差押命令の申立てや「陳述の催告」の申立てをすれば、一番効果的に債権が回収されるのか、悩んでいます。 よろしくご教示願います。

  • 銀行差し押さえから逃れたいのですが・・・。

    現在、債権回収業者から銀行を差し押さえられそうで、困っています。 債権回収業者とは既に裁判で負けていて、債務額4100万円を全額支払えとの裁判所からの命令も下っています。 A銀行には現在5000円の残高があり、差し押さえはされていないようです。入金も出金もできる状態です。 しかし、一週間後にA銀行に8000万円の入金がある予定です。 8000万円の入金があった瞬間に別の会社の口座に全額振込み、債権回収業者から逃れたいと考えているのですが、入金の前に債権回収業者が銀行を差し押さえた場合実行可能なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 口座差押について

    5/25に口座に17万円の残高があったのですが、全て差押されました。 28日には差押命令書が届き40万円を支払えと書かれていていました。 差押がわかったのは27日です。 それから6/3には命令書に書いてあった金額は全て払い 相手からは事前の説明で、入金確認できたら差押解除の申請を裁判所に 提出&完済証明を出すと言われました。 差押命令は5/24に作成されています。 相手はクレジット会社で支払いは毎月していて、突然の請求でした。 そして、6/6に口座をコンビニのATMで確認した所 残高が520円になっていました。 これは既に口座が解除されたのでしょうか? また、差押された日にあった17万円は戻ってくるのでしょうか? 書類が作成された24日には残高は500円程度しかありませんでした。 17万円が返済に充てられた可能性はあるんでしょうか? 書類にはそういった記載はされていません。 17万円は自分の全財産なので、戻ってこないと数日後には 生活ができなくなります。

  • 差押債権を調べるには

    会社業務の中の一部で代金の回収を担当している者です。仮執行宣言付支払い督促後、支払いが無い債務者に対しては、私が容易にできる「預金口座」と「給与」の差押さえを行っております。勤務先が判明していれば給与差押は堅いのですが、不明な場合は債権額が通常5~10万円であるため、費用的に興信所を使うこともできず、かといって私が尾行するわけにもいきません。預金口座も、債務者の住居付近の金融機関を目録の中にあてずっぽうに入れるという方法を取りますが、ヒットしても残高が少なかったりと苦戦の日々です。勤務先を調べる技・残高がある口座の調査方法・その他差押できそうな債権の種類と調査方法をご指南いただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 銀行口座に振り込まれた給料の差押え

    給料が銀行口座に振り込まれた場合には、民事執行法152条及び施行令2条の適用はあるのでしょうか。また、債権者が実際に債務者の給料を差押さえようとする場合、申立ての際に債務者の口座番号の特定は必要となるのでしょうか。 以上、ご教示願います。