• ベストアンサー

流し台の排水溝パイプの交換

genjiiの回答

  • genjii
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.4

前の回答中にあるように、下からの排水管に写真のホースが差し込んであるだけなので隙間から下水の臭いが室内に入ってきています。特に、臭うからと言って換気扇を回すと室内が負圧になりよけいに臭いが入り易くなります。 臭いだけでなく虫等も入ってくる可能性もあります。 施行上の問題ですので、大家さんが解決すべき事項です。 大家さんもしくは管理会社に改善(排水管とホースとの隙間をなくす)をしてもらってください。

関連するQ&A

  • 排水パイプ用の穴の隙間を埋めたい

    流し台の下に排水パイプを通す穴が開いていて、パイプと穴の間に1~2cm幅ぐらいの隙間があります。また、その下の床にも同じような穴があります。 手元に石粉粘土があるのでパテ代わりにそれを使って隙間を埋めようかと思うのですが、大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • (1)流し台の排水ホースの交換に当たって、小さいシンクにオーバーフロー

    (1)流し台の排水ホースの交換に当たって、小さいシンクにオーバーフローの穴があるので 親、子、オーバーフローの三又の排水ホースが必要ですが見かけません。 どうしたらよいでしょう。 (2)流し台の下に塩ビ管が、床から10センチぐらい頭を出していて、そこに流し台の排水ホースを奥まで通して下水に流すのですが、 排水ホースを引っこ抜いてみるとホースの先10センチぐらいにだけ集中してヘドロ状の油が詰まっています。 塩ビ管は奥でL字に曲がって外の下水のマスに向かっているらしので排水ホースが長すぎて L字のところにぶつかっている為に汚れがホースの口に寄り集まってしまうと思うのですが関係ないでしょうか。 一般的にどうなっているのでしょうか。 どれぐらい差し込むのがよいでしょう。

  • キッチンの流し台の排水口について

    先日掃除をしてて流し台の排水口のパイプにボンペット(ガラス型消化器)の内ぶたをスッポリ挟めてしまって抜けなくなったんです、、、、 それで流し台に直接ついてる太いパイプ部分を交換しようとおもってるんですが、外れませんでした。この部分は取れないのでしょうか??流し台ごと交換なんでしょうか? ちなみにマルナン製のワンルームとかで使われてる流し台です。

  • 流し台の底板への水漏れ原因とコーキングについて

    我が家のキッチンは5年前に新しいものと交換したのですが、昨日、流し台の底板がブヨブヨしていたので触ってみたら、水に濡れていて腐食していました・・・。 新しいものと交換する予定ですが、水漏れ原因が判らないと不安でなりません。 クリナップ製で、流し台は105cm、ガス台60cmの単品で売っていたものを並べて使っており、流し台の中は、アルミのシートを敷いていましたが剥がしてみたら、底板も縦板もブヨブヨでシミだらけ。 排水パイプからの水漏れは確認できませんでしたが、キッチン下の床板は無事だったので、パイプが理由かもしれません。 水道は壁から出ておりますが、キッチンと壁の間はコーキングしていません。流し台とコンロ台の間もコーキングしていませんが、水を使わないガス台も縦板(側面の板)がブヨブヨでした。 そこで質問です。 (1)水漏れの原因としては、流し台のパイプは底板に通した時点で90度に曲げ、そこから床を通って、床下排水穴でさらに90度に曲げています。 クランク状態ですが、これでも大丈夫でしょうか? (2)キッチン下のパイプは、床板の排水穴へ差し込むだけでしょうか? 何かテープとかで密閉するのでしょうか? (3)キッチンと壁の間にコーキングしていないのですが、これも何かの理由でしょうか? (4)流し台とコンロ台の間もコーキングするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 排水の構造について教えて下さい。

    建売を購入して、1年半ほどになります。 そろそろ床板の軋み音なども出てきました。 音のチェックは有効だと思い、色々と耳を立てて いるのですが、この頃急に気になる音が聞こえてきました。 それは、1階のトイレを流すと、流し台の排水溝の奥から 「ごぼごぼ」と音がするのです。 本来は流し台などは「下水」でトイレは「汚水」として別な 配管構造だと思っているのですが、間違ってトイレの 排水を下水に繋いでいないと音が聞こえるはずはないの ではないか、と不安になっています。 これらは自分で確認する方法はありませんでしょうか。 また、建売の業者に言う場合、何か気を付けておくこと などありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 排水溝から上がってくる臭いが消えない

    調べて出てきた対策方をやってみたのですが、下水の臭いが取れません。 排水溝はパイプユニッシュや錠剤で定期的に洗浄し、 シンクの下の排水ホースの隙間をパテで埋め、 水周り全てのトラップに水が溜まっているのも確認、 換気する際は窓を開けて負圧で下水の臭いを部屋に引き込まないようする。 これ以上何か対策する方法はないでしょうか。

  • 流し台の排水が流れません!

    流し台の排水が流れず、シンクに水がたまったままになっています…。 シンク下の扉を開けてみた所、排水管はまっすぐの形をしています。 シンクの排水はフタはなく、排水管の周りに水がたまっていて上にカゴ?のような細長い網を乗せて使っていました。 一応画像をのせています。 過去の質問を拝見したところ、パイプマンの薬剤を使うか、針金のついた掃除器具を購入し使うと情報が出てきました。 この形状の排水管でも使用して良いのでしょうか? 他の質問の内容では皆さん、U字になった形状でシンクの排水の所にフタがあるとか記載されているのでうちのとは少し違うのかな?と思い質問をさせて頂きました。 古い賃貸アパートなのですが、お金がなく業者に頼むのは最後の手段にしたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 流し台の下の臭いに困っています。

    流し台の下の臭いに困っています。 流し台の下の棚が臭います。 流し台は臭いません。 いくら掃除しても消えないので、下水路から来ているのではないかと思われます。 パイプユニッシュなどの強力な洗剤を使用してみましたが、効果ありません。 何か解決方はありますでしょうか。 床下に原因がある場合もあるでしょうか。 どんな臭いかは、表現がむずかしいのですが、油っぽさも感じます。

  • 台所の排水のつまり

    困っています 詳しい方教えて下さい 台所の排水がつまり水が流れなくなりまして流しの下にあるパイプをいじったところつまりは解消しました しかし一つだけ心配があります 流し台の下の蛇腹パイプが床下までつながっている部分のプラスチックのフタを外したところさらにその下の蛇腹のパイプと床から出てるプラスチックのパイプをジョイントする黒いゴムのパッキン?のようなものが外れてしまいうまくはまりません このままだと水漏れとかおこしますか? あと床下の水漏れも心配です 一戸建て台所の排水の構造など判らず不安です 詳しい方教えてください 業者さん呼んだほうがいいですか?

  • 風呂の排水不良工事

    一戸建て自宅の浴槽からの排水が下水に流れず、かなりの量が床下に漏れているような状況のようです。 10年ほど前に浴槽を取り替えた際に排水管の工事もしてもらったはずなのですが、その工事の際に太いパイプに取り替えず、古いパイプを使っているようなので、痛んでいるのではとの説明を受けました。(当時の業者は廃業) 業者の話によると、再度風呂場のリフォーム(タイル等はできる限り再利用、浴槽は再利用できず計70万程度)、あるいは風呂窯を外して床をけずり、そこから排水パイプ等を新しく下水に接続する方法(30万程度)しか方法はないといわれています。 金額が妥当なのかどうか判断できずに悩んでいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、お願い致します。