• 締切済み

仕事に慣れるまで

yuyaaaanの回答

  • yuyaaaan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

はじめまして! 僕も18で4月に学校の紹介で製造業に就いています はや2ヶ月が経ちましたがまだまだ仕事覚える域に達してません(T_T) だから気持ちよくわかります! 特に今の直属の上司がパワハラで毎日辛い思いをしてます(>_<) まだまだ2週間ですしこれからですよ! 僕なんて2ヶ月経っても全然進歩ないんですから(笑) 気持ちだけは負けずに頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 新社会人です。仕事への考え方を教えて下さい。

    20代前半です。人生の先輩方に質問です。現在の仕事に迷いがあります。 私は福祉系大学を卒業して、既卒で就職活動をしていました。 福祉業界の労働環境の悪さを知り福祉業界へは進まず、一般企業で就職先を探しました。 当時は社会人経験もないので、採用していただけるだけでもありがたいという考えの元、 仕事を選べる立場じゃないと自身をわきまえながら、採用されるならどこの会社でもいいと考え 就職活動に励んでいました。 その結果、今までファッション雑誌さえ読んだこともなかったのですがアパレル業界に内定を頂きました。 それまで興味も持たなかったので、アパレルの知識は皆無だったのですが 仕事と割り切って今日まで自分なりにしっかり真面目に頑張ってきました。 ですが、試用期間が終わるときに「ファッションに対して興味があるように感じないので解雇します。どうしても続けたいと言うなら考え直します」と言われました。 もちろん、仕事中に興味がないという態度は出していませんが、ファッション好きなら誰しも知っているような有名ブランドや用語を何一つ知らなかったので あまりにも興味が無さ過ぎる。そこから教えなきゃならないの…と呆れられてしまいました。 そして「仕事として割り切って続けていくのは難しいと思う」と言われました。 確かに周りの社員はみんなアパレルが好きなのに自分だけ興味もないっていうのも、 好きで働いている人に失礼な気もしてきました…。 私は業界選びを失敗してしまったのではないか?と悩んでいます。 興味がなくとも、仕事と割り切ってこれからも頑張っていこうと考えていたのですが 割り切るのは難しいと言われ、解雇するとまで言われてしまうと、正直考え込んでしまいます。 そこで質問なのですが 仕事って好きなことをするものなのでしょうか? みんな嫌なのを我慢して生活のためと割り切って働いているのではないのですか? 私は正直言ってアパレルに興味がありません。 本当は、児童とか書籍とかテレビなど興味のあるものは他にあります。 しかし求人もなければ、採用していただけるような能力も自分にあるとは思えません。 好きな分野へ就くために努力すれば能力も身に付くとは思いますが 今からでは時間がかかり過ぎます。(今思えば大学の学部選びから失敗しました。) 私にも生活があるので、今からやりたいことを目指すといった悠長なことできないです。 なのに会社から「ファッション興味ないんでしょう?」なんて言われて どうすればいいのか困ってます。 好きじゃないと続けられないというのはアパレル業界の特徴なのでしょうか? それとも、どこの業界へ行っても扱ってるものを好きじゃないと駄目なのでしょうか? 色んな方からの意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

  • プレスなどアパレルで働きたい

    私は高校2年です。 もう大学を決めなくてはいけないときになりました。 私は、ファッション関係、特に、プレス、アパレル店員になりたいと思ってます。 私は国公立を目指しています。 経営学、商学、社会学がいいと知りました。 一橋大学に入りたくて、商学、社会学とありますが、どちらのほうがファッション関係にむいてるでしょうか。 あと、商学部の就職先一覧にアパレル系はありませんでした。 アパレル系の就職先がある大学に行ったほうがいいんでしょうか。 一橋の商学部はどういうことを学ぶのでしょうか。 たくさん質問すいません。

  • 仕事は出来るけど…

    デイサービスで、介護の仕事をしています。 仕事が出来て、頭の回転が良く、気が回るのですが、、陰口や愚痴がすごくて、言い方のすごくキツイ女性の先輩がいます。その人を中心に、私以外の女性職員はキツイ言い方をするし、陰口がすごいです。 私は仕事の出来が良くないので、仕事の出来が良くなるように努力すべきであるのは十分わかっていて仕事をしているのですが、陰口が聞こえてきたり(私の事もだし、人の事も)、キツイ口調でちょっとした事でもすごい言われ方をされてしまうと、次はしないとか気を付けてやろうと思う反面、気が滅入ります。(利用者さんの前でもすごく言い方をされます) 自分に自信がないのもあり、気持ちを保つのがすごくキツイです。(萎縮してしまったりします) どうしたらいいのでしょうか。

  • 販売に向いていない。自分に出来る仕事はあるのか

    去年入社したものです。 約1年を通して、大分仕事の流れも分かってきたのですが…仕事が自分に向いていると思えません。 私はアパレルで働いているのですが。アパレル志望だったわけではありません。 別の部門を希望していたのですが、人手不足とのことでこちらに回されてきました。 正直、同じ世代の女の子と比べて、ファッションに関する興味はかなり低いです。 それこそ私服なんてユニ●ロで済ませる程度だし、勤めるまではファッション誌すら買ったことすらなく。 とはいえ仕事を「興味がない」で済ませるわけにはいかないので、自分で服の勉強をしたり、ファッション誌を読むようにはなりました。 しかし未だにお客さんに専門的なことや、コーディネートについて質問されると困ります。 一緒に働いている先輩方は「ファッションが大好き!」というのが凄く伝わってきて、着る服のブランドにもこだわりがあります。お客さんと服の話でよく盛り上がっているのを見かけます。 そういうのを見ていると「ああ。自分はああいう風にはなれないな……」と。場違いな感じというか。 もちろんこんなのは甘えだし、誰だって自分が好きなものを売れるわけじゃない。お給料を貰っている以上、エキスパートにならなきゃいけないと頭では分かっていますが、気持ちが追いつきません。本当にこの仕事を続けていけるのか?続けていきたいのか?と、休みの日にぼんやりと考えてしまいます。 元々、人見知りが激しく、他人とコミュニケーションを取るのが苦手な性格です。 しかし希望していた事務職の正社員は狭き門で。新卒で就職できなかった私は、この内定にすぐに飛びついてしまいました。でも、自分は販売に向いていないんじゃないかと悩みます。 よく、販売職の方は「お客さんに感謝されるのが何よりも嬉しい」と言いますが、そういう風に感じたことは少ないです。贔屓にして下さるお客さんを作りたい!という気持ちもあまりありません(上司は早くそういうお客さんを作れと言ってきますが) しかしながら「じゃあお前に何が出来る?」と聞かれれば何もありません。大体、学生時に一つも内定が取れなかった出来そこないなので、同世代にはかなり劣ると思います。今雇ってもらっているだけでも有難いことだと思います。そんな自分に、何か向いている、出来る仕事があるのだろうか…… 雑用は嫌いではありません。文章作成は好きです。細かい作業も好きですが、やや飽きっぽいかもしれません。 現在の仕事で、一部商品の仕入れを任されているのですが、それにはやりがいを感じます。自分で売れそうな商品を考えて仕入れる。現物が届くまでワクワクしますし、それをお客さんが買ってくのはもっと嬉しいです。 まだ1年も勤めていないので、すぐに辞める気はありません。最低でも2年は勤めようと考えています。その間に今の仕事を楽しめるようになれれば良いのですが。 皆さんは「今の仕事が向いてない」と感じたことはありますでしょうか?どういう風に行動されましたか? アドバイス含め、色々なご意見を頂きたいです。 長文失礼いたしました。読んで下さり有難うございます。

  • アパレル 仕事

    質問です。 私は服飾の専門学校に通っています。 今現在、就職活動中でアパレルの仕事を志望しています。 企業研究で店舗の見学には行くのですがなかなかインタビューできる機会がありません。 なので、実際に働いている方などのご意見が聞きたいです。 質問したいことは、 接客の時には何を気をつけているのか。 接客をしていて嬉しかったこと。 を聞きたいです。 よろしければご回答よろしくお願いいたします。

  • 仕事について

    30代パートでアパレル販売を続けています。 ゆるい職場で暇さえあればペチャクチャおしゃべり、接客もしない、締まりない状況です。(人手不足で手が廻りづらいというのもありますが) この不景気なので仕事があるだけありがたいと思っていますが、最近は自分の年齢、仕事に対する気持ちが今いる職場とズレがでてきているような感じがするのです。 この歳になり、今更ですが自分を高めていきたいと考えるようになり、今の職場を離れるべきか自問自答の毎日です。 誰にも相談できずにいたので、厳しい意見でもいいのでお願いします。

  • なるべく一人でできる仕事教えて下さい(短期可

    27歳になる、女です。 高校を卒業してからデパートのアパレルショップで働いていました。 昨年勤めていた店舗が閉店してしまったため、現在就職活動をしています。 そこでみなさんにご相談なのですが、長年接客業に就いていて少々疲れてしまいました。 せめて次の仕事を見つけるまでは、あまり人に関わらない業務に就きたいと考えています。 いままでの経験もありますので、出勤することや、多少の接客・営業には抵抗ありません。 残念ながらこれといった特技や資格はありませんが、PC基本操作や社会人としてのマナーは身に付いていると思います。 そういった中で、どのような仕事(アルバイト)が適当であると思いますか?ご教授頂ければ幸いです。

  • 仕事3年目のときみなさんはどういう心境でしたか?

    こんにちわ。24歳社会人3年目の女です。 仕事はアパレルでマネージメント業務を行っています。 私の会社はアルバイトから正社員に昇進している人が多いのですが、 自分は新卒として入社しています。 同じポジションなのに経験年月が周りと違うことで日々プレッシャーの毎日です。 社会人3年目となり、もう仕事を覚えるだけの毎日ではなく、より仕事を充実させたいという気持ちが強くなっています。 そこで、社会人3年目のときの皆さんの心境や、辛かったこと、こうしてみたら良かったなどのお話がききたく質問させていただきました。 また、ビジネス書にも興味があるのですが、おすすめの本があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院への進学(ファッションビジネス専攻)

    よろしくお願いします。 私は今、四年制の私立大学に在籍している四年生です。 今後の進路についてなんですが、ファッションに携わる仕事がしたいと 考えていて、アパレル業界への就職か文化ファッション大学院大学への 進学か迷っています。 正直な気持ちとしては、今までずっと学べなかったファッションビジネスのことを大学院で本気で学びたいという気持ちでいっぱいです。 ただ、その大学院の情報自体が少なく、実際に受験して合格できる のかという不安もあるので、まずは就職するという選択肢も捨てきれ ないでいます。 アパレル業界や大学院について詳しい方、アパレル業界で働いている方や ファッション系の専門学校に通っている方など、どんな意見でも構わない ので、何かアドバイスをお願い致します。

  • 仕事のことを考えすぎてめまい 退職願

    はじめまして。 アパレルの会社に入社してから2週間経たない者ですが 仕事がハードかつ接客以外の業務の方が楽しいと思えてしまい そのことを考えるとめまいがおきて仕事に専念できせん。 今日もご迷惑をおかけしましたし、頭が混乱状態で寝ることが出来ず退職したいと思っております。 このような場合、上司にはなんて説明するのが得策でしょうか?