• ベストアンサー

電磁気学でわからない問題があります><

2つ問題があります。 1つ目は 接地した球の表面の電気力線が球に垂直に入射することが任意の点で成り立つことを説明せよ。 というものです。 2つ目は 絶縁した球の場合は電気力線が球にどのように入射するか。 というものです。 1つでもわかる方がいらっしゃればどうか回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1つめは、球面に水平な成分があるとE=V/dにより電圧が発生します。 接地しているため球全体は同電位になるので、球に電位分布を持つのはマズイですよね。すなわち、すべて垂直方向になります。これは金属などで電位分布を持たない(少し厳密ではありませんが、)ものすべてに言えます。

関連するQ&A

  • 電磁気学の問題です

    半時計回りの円形を描いている電気力線で下に行くほど密になっているものと上に行くほど密になっているものをイメージして下さい。  このとき、これらの電気力線が存在するか否か、存在し得ないものについてはその理由を静電界の方程式を用いて答えよ。ただし、電界の紙面に垂直な方向の成分は0とする。  っていう問題なんですけど、どうしたらよいか全く検討がつきません。電磁気学に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 電磁気学 静電場

    距離Dだけ離れて正電荷と負電化の対があるとき、任意の点Pの電場の方向を示せ。そのベクトルをつなぐと電気力線が描けるが、図のようになることを示せ。 この問題がわかりません。どなたかよろしければ、わかりやすく教えてください。

  • 電磁気学の問題なのですが…。

    参考書を解いていると、 「誘電率 ε = 2ε_0 の誘電体の薄板に光を垂直入射した場合の透過率を求めよ。」 といった問題が出てきました。しかしながら答えには答えの値のみ記されており、導出方法については触れられていません。それほど基礎的なことなのかもしれませんが、どうしてもわからないので教えてください。

  • 電磁気学の問題で

    以下の問題が分かりません。 どなたか回答をよろしくお願いします。 質量Mの丈夫で細い絶縁性リングが均一にqだけ帯電している。 A点付近に、リングの半径に比例すると充分小さい、大きさlの間隙がある。 リングを水平に配置し、リングの中心Oを通過する垂直軸は自由に回転する。 OAに垂直に水平な一様電場Eをかけると、最初静止していたリングが回転する。 リングの円周の回転の最大速度を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 電磁気学の問題です。

    編入試験の過去問のため、解答がありません。 1. 半径aの球があり、その内部は電荷密度ρで一様に帯電している。   球の中心からの距離がrの位置での静電ポテンシャルをr<aとr>aの場合について、それぞれ求  めよ。ただし、無限遠点での静電ポテンシャルを0とする。      よくみかける問題のようで少し違います。r<aとr>aの場合とあるため、積分区間がわかりませ   ん。よくみかける問題はr≦aで、内部の電場をr→aで+外部の電場をa→無限で積分しますよ    ね?というわけで、区間が分からないです。 2. 半径aの薄い円筒状の導体が接地しておかれている。いま、円筒の中心軸上に細い導線を張り、  線密度ρの静電荷を与えた。円筒および導線は無限に長いものとする。   1)導線が円筒内につくる電場の向きを答えよ。また、その大きさを中心軸からの距離rの関数とし   て求めよ。   2)円筒上には面密度σの負電荷が一様に誘導される。σを求めよ。   3)円筒内を電位φを求めよ。   上記の問題は接地という言葉があり、調べてもよくわかりませんでしたので、よければ、接地に対  しての考え方も教えてください。2)はシンプルでもかまいません。1)、2)はなるべく細かく教えてくだ   さい。 ※ 1.2.両方とも電位はただ載せるだけではなく求め方(積分区間等)も教えてください。 以上です。独学ですので、易しい回答をお願いします

  • 電磁気学の問題

    電磁気学の問題で、 電気回路におけるキルヒホッフの法則 (1)任意の節点に流入する電流の代数和は零である。 (2)任意の閉路について同一方向の起電力の総和は逆起電力の総和に等しい。 を電磁気的に説明せよ。 と言う問題があるのですが、いまいち説明することができません。 どういう風に説明したら良いのでしょうか?

  • 電磁気学も問題を教えてほしいです!

    電磁気学も問題を教えてほしいです! たぶん簡単なのでしょうが電磁気は苦手で困っています^^; 図のように、半径a[m]の球内の内部に一様に密度ρ[C/m3]の電荷が存在するとき、球の内外の空間の電位と電界を求めよ。 あと、この場合球の内部に電荷が存在するとき、とありますが、もし球の表面上にあった場合はどうなるのでしょうか? お願いします(__

  • 電磁気学の接地について

    同心球導体において内導体を接地し、外導体に電荷+Qを与えた場合に内導体方向には電気力線は通るのですか? その際、a<r<b(内導体と外導体の間)には、電位・電界は存在するのですか?

  • 電磁気学の問題のやり直し

    問題をやり直したのでもう一度チェックをお願いしたいのと その続きの問題についてのチェックもお願いします 問題  半径がr1,r2の(r1<r2)の厚さの無視できる導体球殻1,2が同心状に設置されている。はじめ球殻1,2にはそれぞれQ1、Q2、の電荷が与えられている。ただし無限遠方の電位は接地電位と同じく0である。球殻の中心をOとし任意の点PのOからの距離をrとする。真空の誘電率はε0とする (1)点Pでの電場の強さをrの関数として求めよ ⅰ)0≦r<r1のとき Eⅰ=0 ⅱ)r1<r<r2のとき Eⅱ=Q/4πε0r^2 ⅲ)r2<rのとき Eⅲ=(Q1+Q2)/4πε0r^2 (2)点Pでの電位をrの関数として求めなさい ⅰ)0≦r<r1のとき Vⅰ=1/(4πε0)((Q1/r1)+(-Q1/r2)+((Q1+Q2)/r2)) =1/(4πε0)((Q1/r1)+(Q1/r2)) ⅱ)r1<r<r2のとき Vⅱ=1/(4πε0)((Q1/r)+(-Q1/r2)+(Q1+Q2/r2)) =1/(4πε0)((Q1/r)+(Q2/r2)) ⅲ)r2<rのとき Vⅲ=1/(4πε0)((Q1+Q2)/r) (3)初めの状態で系に蓄えられている電場エネルギーをを求めなさい 球殻1 U1=(1/2)Q1V1=Q1/(8πε0)((Q1/r1)+(Q1/r2)) =1/(8πε0)((Q1^2/r1)+(Q1Q2/r2)) 球殻2 U2=(1/2)Q2V2=Q2/(8πε0)((Q1+Q2)/r2) =1/(8πε0)((Q1Q2+Q2^2)/r2) したがって 球殻1+球殻2 =1/(8πε0)((Q1^2/r1)+(2Q1Q2+Q2^2)/r2) 4,次に球殻1に接地する。接地した後の球殻1の電荷を求めなさい 接地すると球殻1の電位は0となるのまではわかるのですがそのあとのヒントをください 5、4で接地することにより系の電場のエネルギーは変化する。この際系に蓄えられた電場のエネルギーは接地によって増加することはないことを示せ 4を解いてないので考え方だけですが4で求めた電荷とV2で接地のときのエネルギーを出して3で求めたエネルギーと比べればよいのでしょうか?

  • 電磁気学の問題 最後なのでお願いします

    この問題に関して質問するのは3回目になるのですが最後なので見捨てずに回答お願いします 聞きたい部分は(5)と(6)の部分です 問題  半径がr1,r2の(r1<r2)の厚さの無視できる導体球殻1,2が同心状に設置されている。はじめ球殻1,2にはそれぞれQ1、Q2、の電荷が与えられている。ただし無限遠方の電位は接地電位と同じく0である。球殻の中心をOとし任意の点PのOからの距離をrとする。真空の誘電率はε0とする 点Pでの電場の強さをrの関数としてもとめると ⅰ)0≦r<r1のとき Eⅰ=0 ⅱ)r1<r<r2のとき Eⅱ=Q1/4πε0r^2 ⅲ)r2<rのとき Eⅲ=(Q1+Q2)/4πε0r^2 また点Pでの電位をrの関数として求めると ⅰ)0≦r<r1のとき Vⅰ=1/(4πε0)((Q1/r1)+(-Q1/r2)+((Q1+Q2)/r2)) =1/(4πε0)((Q1/r1)+(Q1/r2)) ⅱ)r1<r<r2のとき Vⅱ=1/(4πε0)((Q1/r)+(-Q1/r2)+(Q1+Q2/r2)) =1/(4πε0)((Q1/r)+(Q2/r2)) ⅲ)r2<rのとき Vⅲ=1/(4πε0)((Q1+Q2)/r) よって初めの状態で系に蓄えられている電場エネルギーをを求めると 球殻1 U1=(1/2)Q1V1=Q1/(8πε0)((Q1/r1)+(Q1/r2)) =1/(8πε0)((Q1^2/r1)+(Q1Q2/r2)) 球殻2 U2=(1/2)Q2V2=Q2/(8πε0)((Q1+Q2)/r2) =1/(8πε0)((Q1Q2+Q2^2)/r2) したがって 球殻1+球殻2 =1/(8πε0)((Q1^2/r1)+(2Q1Q2+Q2^2)/r2) 次に球殻1に接地する。接地した後の球殻1の電荷を求めると 接地すると球殻1の電位は0となるので V(r1)=1/(4πε0)((Q' /r1)+(Q2/r2))=0 Q'=-Q2r1/r2 ここまでは前回の回答で疑問は解けました ここから聞きたい部分です (5) 接地することにより系の電場のエネルギーは変化する。この際系に蓄えられた電場のエネルギーは接地によって増加することはないことを示せ 接地したあとの球殻1の電場エネルギーは 4の答えより (1/2)Q'V(r1)=(1/2)Q'*1/(4πε0)((Q' /r1)+(Q2/r2))       =0  球殻2の電場エネルギーは (1/2)Q2V2=(1/8πε0)Q2(Q2/r2)) より 5の電場エネルギー<3の電場エネルギー となる (6,)内側の球を外側の球の中心からずらすと電場は変化するか? 電荷と面積が変化しないので電場は変化しない (6)の解答には変化しない、としか書いてなく理由が書いてなかったので、自分の理由の良し悪しの判定をお願いします。 よろしくお願いします