• ベストアンサー

新社会人って貯金できる?

今年の四月から社会人になった者です。 今後の為にと貯金を開始しました。しかし、数ヶ月後から大学時代の奨学金の返還も有り、月々の生活費を除いてしまえば手元に残るお金は微々たるものになってしまいます。 皮算用したところ、一ヶ月一万円がせいぜいで、一万五千円貯金できれば良い方です。 皆様の社会人なりたてのころはどうでしたか? 参考の為にも解答よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.5

アラフォーの主婦です。 私は東京で一人暮らし、初任給の手取りは16万ちょいで家賃7万円。かなり厳しかったです…。 でも、どんなに少なくても貯金をする習慣はつけたいと思って、月5000円の積み立てからスタートしました。 はじめの数年はそのままで、少し余裕ができたら1万円…と増やしていきました。 (もちろん、それ以上に残った月は貯金もしましたし、ボーナスも半分以上は必ず貯金するようにしていました。) ちなみに、住民税が引かれるようになる2年目が一番きつかったです。 300万くらいまではなかなか貯まりませんでしたが、その後は加速度がつき、700万、1000万…と順調に増えていきました。1300万を超えたところで、勉強のためと思って株や投資も少し始めました。 もちろん、貯金が目的ではありませんので、使いたいものにはちゃんと使いながら(海外旅行も結構行きました)、無駄遣いはしないように心がけて…。 結果、結婚したときには(晩婚です)1700万以上になっていました。それは私のヘソクリになっています(笑)。 まとまった貯金があると、不安がなくなるので、気持ちが自由になりますよ。 月1万円も貯金できれば、とりあえずは全然いいと思います。 新社会人、がんばってください!

regions
質問者

お礼

ちょっとずつ増やせて行きたいなと思いました がんばってみたいと思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.6

出来る人は出来るし、出来ない人は出来ません。 そして、出来る人はここで質問などせずに、現状に合わせてコツコツ貯金していきます。 >皮算用したところ、一ヶ月一万円がせいぜいで、一万五千円貯金できれば良い方です。 こんな事はせずに、現実と向き合って、出来る範囲でコツコツ貯金していきます。 出来るかどうかでは無く、やるか、やらないかなんです。 貯金できる?  って考えの時点で駄目だと思いますよ。 貯金する!!! って考えないと。 1万円/月で十分じゃないですか? 10年続ければ、それだけでも、120万ですよ? 不満ですか?

regions
質問者

お礼

そうですね、不安がっていても仕方ありませんね コツコツと続けて行きたいと思います ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 親元からだった。で、会社に来ている銀行の積み立て見たな物があり、それを続けていたかな。途中で退職して無職状態だったので、その時に随分と使ったよ。車のローンもあったから。しくしく。  その後、貯まりません。しくしく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

新社会人の頃は貯金どころではなかったですね 立ち上げた事業がすぐには軌道に乗るはずもなく、借金だけが増える一方でした 貯金ができるようになったのは、社会人になってから十年を過ぎた頃です 景気が良かったら頃は年間一千万円以上の貯金ができました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.2

私は車の免許を取りたかったので5万づつ貯金しました。 目標を作るとつづけられますよ。 ただ、貯金するとなると誘惑が付きまとうので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

実家暮らしという好条件もありましたが、5~10万円/月くらいだったと思います。 1万円でも1.5万円でもいいので、こつこつ蓄えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金の繰上げ返還について

    大学4年間奨学金を貸与していただき、 社会人になってから月額15000円程度を返還しています。 当初は何も疑問を持たずに月々返還していたのですが、 お恥ずかしい話、最近になって年利の意味を知り、 繰上げ返還したほうがいいのでは?と思いました。 問い合わせたところ、残額約90万円で 一括返還したら今後の利子が約6万円払わなくて済むとの事でした。 このまま貯金から一括で返還したほうがいいのか、 年利(2.5%と聞きました)を考えると 今貯金を減らさずに返還して行くほうがいいのか、 迷っています。 例えば、1,2年のうちに車を購入したいのですが、 車の購入時にローンを組むと年利は高いので、 奨学金一括返還分の90万円を車購入費に当てたほうがいいのか、等。 なお、一括返還した場合も、一応手元には貯金は多少残ります。 奨学金を貸与されたかたは、どのように返還されていますか? 繰り上げ返還された方はおられますか?

  • この金額でどれくらい貯金できますか?

    こんにちは。 もうすぐ社会人1年生を終え、2年目に突入しようとしています。 1年ごとに契約の身分で、今年も同じ条件です。 勤務は8時半~5時まで。残業なし。土日・祝日休み。 給料は日給です。 ボーナスなし。 毎月平均、手取りで15万。 毎月の支払いには、家賃・車のローンと保険・奨学金返還・光熱費・携帯で11万は必ず出ていきます。 手元に残るのは食費込みで4万円。 今のところ、2万は貯金するようにしていますが、やはり、化粧品がなくなると買いますし(半年に1回くらいですが、まとめて揃えると大きい)、美容室にも2.3ヶ月に1回は行くので、貯金が崩れてしまいます。 洋服はここ1年は買っていません。

  • いくら貯金できるでしょうか

    4月から社会人になります。一人暮らしです。 給料は20万なので手取り16、7万に住宅手当3万 家賃6万1千円です。 これで毎月いくらくらい貯金できるでしょうか? 学生時代無利子の奨学金を約300万借りていたのでなるべく早く返したいんです。奨学金という名ですが借金には変わりないと思うので気が重くて… 使っていない150万は銀行に残っていて、その銀行の口座から奨学金1万4千円は返済することになっています。(給料が振り込まれるのは郵便局です) 毎月決まった額を銀行のほうに振り込みたいと思っています。 食費や雑費などが実際どれくらいかかるものかわからなくて。。 頑張れば毎月どれくらい銀行のほうに移せるでしょうか? 節約のためパソコンは使わないで携帯だけ使おうかとも思っています。

  • 社会人2年目の貯金額は300万じゃすくないですか?

    今年社会人2年目です。 普通に正社員で働いて、会社の寮に住んで、特に節約も意識せずに生活しています。 学生時代はちょっと浪費家だったので、よく親に「働きだしたら、ちゃんと貯金しなさい」って言われます。 もうすぐ社会人2年目も終わりますが、ボーナスも入れて、貯金は300万円位です。 2年目にして、今の貯金額は少ないですか。。 皆様社会人2年目のときは貯金はどのくらいでしょうか。。 是非教えてください。。

  • 社会人の貯金!

    この春、新社会人になった24歳 女です。 お給料は22万程度+住宅手当2万7千円+通勤のガソリン代(片道7キロです。全額出るそうですが、金額は未定です。)をいただけるそうです。 ざっと25万円とします。 ちなみに一人暮らしです。 一ヶ月の生活にかかるお金をまとめてみました。 家賃と駐車場代 79000円 ガソリン 10000円 電気ガス水道電話ネット代 20000円 化粧品、美容院代 20000円 食費 30000円 支出合計 159000円 生活してればもっと支出は出ると思いますが、 ざっと計算した残高は91000円です。 私は貯金はしたいけど、特に何かをほしいというわけではないので、極端な話、一ヶ月一万円でも構わないかなと思ってます。 このぐらいの収入と支出の場合、普通いくらぐらい貯金しますか? 参考にさせてください。  

  • 貯金が増えない・・

    私は28歳の男性です。 職業は会社員です。給料は手取りで25万5千から26万ぐらいです。 現在は賃貸で母と妹(父は去年他界)と住んでいます。 もう30近くだというのに貯金額が現時点で150万ぐらいです。 賃貸の家賃は9万円ほどです。私が払っています。また個人的に、車や健康保険、大学の奨学金返済など、いろいろあわせて月々借金が5万円ほどあります。つまり家賃などすべてあわせて15万ほどは必ず出費します。 自分の遊びはほとんどないのですが、やはり交際費など多少かかります。そう考えると貯金に残る額はわずかです。 もちろん車のローンや奨学金の返済はあと2年ほどで、一生続くものではありません。2年後ぐらいには貯金にまわせる額が増えますが、いつ何かがあって、大きく出費するかもしれない・・とか考えると憂鬱になります。 こんなおかねだと結婚も出来ないな・・とか考えてしまいます。

  • 貯金が出来ない

    私は27歳のOLですが、私は貯金がほとんどありません。 理由として上げられるのは ・残業が1ヶ月30時間程度あるのですが、残業手当がつかない ・ボーナスが出ない ・残業手当がないのに、残業が多いので体調を崩し、医療費がかかる ・交通費は支給されているが、実際にかかる交通費の半分程度しか支給されない。等 私は契約社員で、しかも入社の時に契約書にも書かれていたので、今更、文句も言えないのですが、年齢的にもそろそろ貯金をしたいと思っているのですが、どのようにしたら貯金出来るのか、わかりません。 ちなみに、手取り15万で、保険や携帯代やローンなどで、月々6万程度支払っています。 実家に住んでいるため、家賃の心配はありませんが、両親が単身赴任の為、電気、ガス等は甘えて負担してもらっていますが、食費だけは自分で出しているのですが、毎日クタクタで帰って来るため、実際は自炊というよりは、コンビニ弁当などを買ってしまうため、食費は月々2万くらいです。その他にも、医療費と交通費などで、月々2万~3万かかっています。 そうすると、結局手元に残るのは、数万というところです。 いったい、どこをどういう風に節約していけばいいのか、分かりません。他の27歳の方などだと、200万など貯まっている方などいらっしゃるので、どうやって貯金しているのか、とても気になります。 何か良い方法がありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 趣味を広げたい!けど貯金もしたい…

    20代半ばの女性です。 趣味を広げたい気持ちと、貯金を頑張りたい気持ちがあり、迷っています。 現在の家計簿としては 収入…20万2千円 支出 家賃…54000円 奨学金返済…23000円 車保険料…8000円 ケータイ料金…9000円 医療保険…2000円 水道料…4000円(2ヶ月に1回) ガス…3000円 電気…3500円 ガソリン代…5000円 食費…20000円 生活用品や被服類…残り額 月々、4万円を積み立てています。 ボーナスは年に2回あり、35万円ずつ出ます。 今年の夏のボーナスは奨学金やら車やらのローン返済に充ててしまったため、全く残りませんでした。 車のローンを完済したことにより、月々の返済がなくなったので、今年7月から4万円の積み立てを始めることができました。 なのでお恥ずかしながら…まだ貯金は15万円ほどしかありません。 今年の冬のボーナスも、できるだけ全額を貯金に回したいと思っています。 これから2年以内には結婚したい…と彼とは淡い希望を持っているので、それまでにはまとまった額の貯金は欲しいです。 しかし、現在彼とは遠距離。2~3ヶ月に1回しか会えず、平日の夜や休日は特に趣味もなく過ごしてしまいます。会社と自宅の行き来だけの毎日で、新しいことを始めたい気持ちがあります。 スポーツジムに通いたいとも思い、見学にも行ったのですが、会費として月1万円はかかるとのこと。通うとなると、月々の積み立て額を減らす他ないと思います。 独身で一人暮らしの場合、どのように貯金と趣味とのバランスをとったら良いでしょうか。 できるだけお金のかからない楽しめる趣味はあるでしょうか。 現在は、週に3回ほど家の近所をジョギングすること、ウィンドウショッピングをすること、ネットサーフィンすること位しか趣味はありません。できれば、人と触れ合える趣味だと寂しさが紛わされる気がして理想なのですが…。 色々とアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 上手な貯金の使い方

    私は社会人になって2年になる者です。 社会人になって自分の中で「しっかり貯金をしよう」と思い立ち、 一人暮らしで給料は安いながらも月3万程欠かさず貯金をしてきました。 最近、運転免許を取ろうと考えているのですが、 簡単にその貯金から30万円おろしてしまうことに少し抵抗があります。 簡単に使うとどんどん減っていく気がするからです。 かと言って、 月3万円これから十カ月かけて「免許貯金」を始めるのもどうなのかとも思っております。 しっかり計画して貯めてきたので、使うのも計画的に使いたいです。 うまい貯金の使い方を教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 新卒の貯金額

    4月から就職した23歳の女性、一人暮らしです。 給与は手取りで18~20万です。(夜勤回数によって変わります。) 毎月の支出(4月~9月までの平均) 家賃53000 光熱費10000 車ローン20000 保険17000 携帯10000 ジム9000 食費15000~20000 生活雑費3000~5000 交際10000~20000 趣味5000 医療3000~5000 交通費3000~5000 衣服7000 美容3000 合計169000~190000円 因みに、ジムは今月で辞めるため引き落としはなくなります。しかし、奨学金の返済で今月から毎月17000円引き落とされます。 本格的に貯金をしようと思い立ったのは8月からです。 積立を毎月1万円ずつで開始(始めに3万入金)。また、新しく貯金用の口座(キャッシュカード無)を作り、ボーナスの残りを入れました。 現在、積立口座5万円、貯金口座5万円の合計10万円のみ貯金があります。 今後も、毎月必ず1万円を積立貯金し、月々の支払いの余りがあれば貯金用の口座に貯金していこうと考えています。 しかし、新卒で就職後半年でこの貯金額は少なすぎるでしょうか。 就職後半年では大体どのくらい貯金があるのでしょうか。皆さんは月々いくら貯金していましたか? また、家計簿より、見直して節約した方が良いポイントはありますか? 現在の貯金方法は正しいのでしょうか? お金の事なのでなかなか回りには聞けず、今のままでいいのか不安になってしまいました。 どなたか宜しくお願いします。

別名で保存ができない
このQ&Aのポイント
  • 別名で保存ができないトラブルが発生しました。以前のファイルを利用する際に手直しが必要となりました。
  • お使いの環境はMAC OS 10.15.7で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはBROTHER P-TOUCH EDITORであり、電話回線はひかり回線です。
回答を見る