• ベストアンサー

Win7のデータバックアップについてご教示ください

いつも皆様の投稿を拝見し勉強しております。 今回、自宅で使用しておりますノートパソコンのことで質問させていただきます。 私は今までPCの定期的なバックアップをしておりませんでした。 今回、PCのローカルドライブと宅内LANに接続している外付けHDDのバックアップを定期的に実施したいと考えています。 専用のソフト等を使わず定期的にバックアップできる方法をご教示いただければ有りがたいです。宜しくお願いいたします。

  • cqe
  • お礼率78% (58/74)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.2

Windows7にはバックアップと復元機能があります。 プログラムとファイルの検索に、「バックアップと復元」と打ち込んでエンターしてください。 検索結果(たぶん一つ)が表示されますので、それをクリックしますと、バックアップと復元ウインドウが開きます。そこで、左側ペインにある「システムイメージの作成」からPCのローカルドライブのバックアップが可能です。パーティションがC, D, ...と複数ある場合は、バックアップするパーティションを選択することができます。(システムパーティションは、自動的に選択され、除外することはできません。) バックアップ先は内蔵HDD、外付け(USB接続)HDD、ネットワークドライブ、ブルーレイドライブなどが選択できます。 Windows7のバックアップと復元にはLAN接続のHDDのデータをバックアップする機能はないようです。システムのバックアップはWindows7の機能を使うとか、市販のバックアップツールを使うとか、制約がありますが、データが保存されたドライブのバックアップはコピーするだけで良いのですからフリーのミラーリングツールを使うのが良いと思います。 または、バックアップ先としては、データ量と同容量以上の容量のメディアが必要になりますので、この際、同じ形名のLANディスクを購入してミラーリング運用してはいかがでしょうか?どちらのメーカーの装置をお使いかわかりませんが、I-O DATAや、BuffaloのLAN接続HDDはミラーリングツールが備わっているものもあります。

cqe
質問者

補足

詳細に教えていただき有難うございます。 分からないことがありますので、再度教えていただけると助かります。 例えば、ローカルドライブはプロパティから「以前のバージョン」タブを選択してファイルを復元できると思いますが、LANに繋がっているHDDの場合もローカルドライブ同様に復元することは可能でしょうか 申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

バックアップと言ってもいろいろありますが、システムバックアップ?ユーザーデータバックアップ?。それによってやり方の方法が変わってきます。

関連するQ&A

  • バックアップデータの移動、削除について

    ノートン360を使用しておりバックアップもソフトにより定期的にされているのですが、PC内のドライブの容量が一杯になり保存先を外付けHDDに変更しました。 新しいバックアップファイルが作成されて、それは問題ないのですが、PC内のそれまでのバックアップファイルも念のため保存したいのでCドライブから外付けHDDへ別ファイルとしてドラッグでコピーし、その後PCのCドライブのバックアップファイルを削除したのですが、この手順で問題ないでしょうか?

  • 既存バックアップデータについて

    うちのパソコンのローカルディスク:Dドライブが容量が少なくなってきたので 外付けHDDを買おう(最初の頃に買っておくべきですね)と思ってます。 Dドライブは主にバックアップデータが容量をとってます。 一度空き容量を確保したいためですが、 このバックアップデータを一旦削除してから外付けHDDを買ってきて、この外付けに"バックアップ"をとるというのは、別に大丈夫な事でしょうか? ちなみに過去に消えたデータ等はどうでもよく、いま現在パソコンにあるデータのバックアップをいずれ買う外付けHDDにとりたいのです。 少し分かりづらいかもしれませんが、 回答をよろしくお願いします。

  • バックアップについてご教示願います。

    いつもお世話になります。 今回はバックアップについてご教示お願いします。 昨年9月購入のしましたT420ですが、購入後メーカーの指示にてDVD4枚でバックアップしました。 質問1:良くわからないのですが、この時にはOSはバックアップされたのでしょうか? その後もWindowsでバックアップされていませんと表示されますのでこの再外付けハードデスクドライブの購入を考えています。 質問2:外付でおすすめの機種を教えていただければとおもいます。(予算は3万以内) こんな事も解らないのかとお叱り受けそうですが初心者ですのでご理解くださいませ。 宜しくお願い致します。

  • バックアップしたデータを戻す時は

    外付けHDDなどにバックアップしたデータなどは、 リカバリなどを実施したPCに戻す場合は、どうやればいいんでしょうか? 場所を指定して、一つずつペーストすればいいんでしょうか。 もっと簡単な方法はありませんか?

  • 音楽データのバックアップについて

    お世話様です。外付けHDD(1.5TB)に音楽データで、約20GBが入っています。HDDは購入して1年くらいですが、いつクラッシュするか分からないので、20GBのデータのバックアップを考えています。そこで質問です。バックアップのために、もう一つ外付けHDDを購入したほうがいいのか?それとも、PCの内部HDDにバックアップしたほうが、いいのか?それとも違う方法があるのかご教示下さい。

  • バックアップは大丈夫?

    バックアップは大丈夫? デスクトップパソコンのCドライブを外付けHDD(HD-CELU2-1DA1)にバックアップしたいのですが、ウイルス等でCドライブが駄目になった時、外付けHDDから復元出来るのでしょうか? 今はルーターからハブへ繋ぎハブからパソコンと外付けHDDへ別々にLANケーブル(計2本)で接続してます。外付けHDDは常時ONの状態です。Cドライブから外付けHDDへコピーしたデーターは少し有ります。バックアップはwin7と外付けHDDに付いているバックアップ機能とどちらが良いですか? 質問を2つもだしてすいません。

  • バックアップのやり方について win7

    win7 64bitのCドライブの容量がもうすぐ足りなくなります。 Dドライブはまだまだ余裕があるので、フリーソフトでパーテーション操作しますが、その前に 外付けHDDにバックアップします。 外付けHDDはCドライブとDドライブと丸ごとバックアップ出来る余裕があります。 パーテーション操作して万が一windowsが起動しなくなった場合に簡単に復元できるバックアップの方法を教えて下さい。 win7の標準機能のメンテナンスからバックアップと復元を実行してバックアップした場合は、パーテーション操作して起動しなくなった場合でも復元出来るのでしょうか? 他にも確実な方法があれば教えて下さい。

  • 私のPCのデーターを定期的にバックアップ取りたい。

    こんにちわ。 表題のままです。 OSはWindows XPで、HDの容量は 20GBです。 例えば、コレに外付けHDD(例えば80GB)を取り付けたとします。 その外付けHDDドライブに、夜になったら、定期的にバックアップを取る。 かつ!! 20GBのHDDを80GBにバックアップとったら、4日でいっぱいになるので、増分だけバックアップする。 そんな便利なソフトありますでしょうか?? True Image, Norton Image なんかどうでしょうか?? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • Windows7のデータのバックアップ

    Windows7のPCのデータを外付けHDDへ定期的にバックアップしようと考えています。 Windows7にあるバックアップ機能はスケジュールを設定すると、その時にPCの電源が入っていないとどうなるのでしょうか? できれば、次の電源が入った時にバックアップを開始して、しかもバックアップをしながら通常作業ができると良いのですが・・・。 だめなら、このようなことができるフリーソフトを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • win7 バックアップについて

    windows7のバックアップ機能で、 外付けHDDに以下のようにバックアップをしたのですが、 「バックアップと復元」画面で、 バックアップの場所の「ボリューム」の変更の仕方がわからず、 ボリュームを変えられません。 変更の仕方お分かりになりましたらご教示いただきたいのですが、 宜しくお願いいたします。 ● バックアップボリューム? 外付けHDD I.システムイメージ H.ユーザーファイル(プログラムファイル等) G.メールデータ 上記のようにバックアップをしてあります。 「バックアップと復元」画面で、バックアップ-場所:-ボリューム(G:)になっておりまして、 ボリューム(G:)を上記の I 及び H に変更してバックアップを取りたいのですが、 変更の仕方がわからず困惑しております。 拙い説明文でわかりづらく申し訳ありませんが、 何卒ご教示のほど宜しくお願いいたします。