• ベストアンサー

200万円の運用について

20代男性、会社員、未婚です。 しばらく使う予定のない資金が200万円あります。定期貯金は利率が低いので、何かよい運用方法はないかなと思っています。おすすめがあれば、ぜひ教えていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.6

知識が無ければ個人向け国債、定期預金程度ぐらいしか使わない方が良い。 私が見る限り、投資信託、株式投資、外債投資をやっている人の大半は損をしています。 多少リスクはありますが、こういったやり方もあるので紹介しておきます。 http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html ここでは日本国債10年債だとクーポン年0.90%、価格100.48、償還日2022/06/22になっています。 ここでインデックスファンドを使って先進国株式への投資と元本確保の為の日本国債への投資を考えてみます。 インデックスファンドは安い信託報酬で運用できるので投資家の取り分が多くなります。 ここでは先進国株式(除く日本)のインデックスであるMSCI-KOKUSAI連動インデックスファンドを使って見ましょう。 e-MAXIS、SMT、FUNDS-iシリーズなどがあり、ここではe-MAXISシリーズを取り上げます、信託報酬は年0.63%です。 投資元本を100万円用意したとしましょう。 ここでは日本国債10年を額面95万円投資します。 投資金額=950000x1.0048=954560円(投資金額、償還日には950000円で償還します)。 残りの45440円でe-MAXIS先進国株式インデックスを買ってしまいます。 http://maxis.muam.jp/e/fund/shouhin/250910.html この場合は10年後には日本国債が償還され、元本と利息を加えれば仮にインデックスファンドが元本割れでもトータルで見れば元本を確保できます。 954560円⇒950000円+68400円=1018400円 インデックスファンドのリターンがどれぐらいかで最終利回りが確定します。 こう言った10年後にはリスク商品が大きく元本が割れても、利益確定商品の利子で元本割れを防ぐ運用方法を元本確保型運用と呼んでいます。 ただし、日本国債は日本の信用リスクを負っているので、債務不履行によって損失が出る場合があります。 厳密な元本確保型運用は不可能ですが、こう言ったやり方を知っておくと大きなけがはしないでしょう。 なお、運用の知識を書いた株本として「ウォール街のランダムウォーカー(バートン・マルキール著作)」「株式投資の未来(ジェレミー・シゲール著作)」などがあります。 外国為替についての基本常識については「これから10年外国為替はこう動く(国際通貨研究所編)」などがあります。 この「これから10年外国為替はこう動く(国際通貨研究所編)」は古い本ですが、為替の本質を知る意味では良本です。 これらを読んでからでも遅くはありません。 最終的な判断は自己責任です、質問者様の方でも考えて慎重にご判断ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mr-bab
  • ベストアンサー率45% (44/97)
回答No.5

考え方を変えてみるのも良いと思います。 確かに預金では金利がほとんど付かないので全然増えていないように思えますが、世界的に見れば円は上昇してきました。 何も特別な運用をせずとも銀行に預けていたというだけで、とても良い運用が出来ていたことになります。 資産運用など一度も考えたことも無い、田舎のおばぁちゃんとかが世界的に見ればとても効率の良い運用をしていたと言えるのです。 もし、リスクを取って積極的に運用したいのであれば、今まで非常に効率の良い運用をしていたことを理解する必要があります。 効率良く運用出来ていたものを、あえてリスクに晒すのだと自覚して運用して下さい。 どんな運用方法(投資)でも、一番重要なのはリスクマネージメントです。 まずは、そこから勉強なさってはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikosi
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

今なら、日経平均に連動するETFに50%、グローバルリートに投資する投資信託に25%。JーREITに投資する投資信託に25%なんてどうですか?ただ、念のために、半分だけ投資して、100万円は更に下がった時のためにネット銀行の普通預金に残しておきましょう。ギリシャの選挙が終われば、相場の方向性がはっきりするはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

当面が何年かに依ります。定期預金より高く…と言っても、国債の金利が10年もので年0.7程度(クーポン0.9%に対して払込金が100.80円)とかなり低い為に寧ろ解約控除が無い短期商品で回して「利回りアップに備える」のが低金利時代の常道なので、余り利回りにこだわる意味が無いかと。 10年の国債は今買うと金利上昇局面で大きく元本割れします。 この金利動向に対応する為に敢えて個人向け国債(変動10年)にする考え方もありますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pop_kk888
  • ベストアンサー率39% (61/153)
回答No.2

「しばらく」がどれくらいかによります。 ネットバンクでは10年くらい使わないのであれば、 普通の定期より高い利率のものがあります。 それでも年1%もないかな~ ただまだお若いし、解約リスクもありますよね。 そしたら新生銀行の2週間定期預金か 東京スター銀行の1週間定期預金が一番利率が良いと思います。 株などの投資は、私はおすすめしません。 株主優待目当てくらいの気持ちなら別ですけど。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2227)
回答No.1

いろいろあるのですが、終身型の生命保険に一票。 特約を付けず、死亡時のみのものにします。 死ねばご自身の葬式にちょうどいいし、病気の時には解約すればよろしいかと。 2年目あたりまでは額面割れしますが、それを超えると定期預金を超えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1000万円貯めました。どのように資産運用すればよいですか?

    コツコツためてやっと貯金が1000万円に到達しました。 定期預金800万 国債100万 普通預金100万 現在特に使う予定もないのでどのように資産運用していけばよいでしょうか。 定期預金に入れてていても利率が低いので少しもったいないかなと思います。 株、投資信託、外貨預金などに興味はありますが、 ハイリスクというイメージがあり踏み込めません。 ちなみに独身 女性 30歳です(*^_^*)

  • 虎の子400万円の運用方法について

    子供の教育資金として積み立てた400万円の運用方法を検討しています。4年後に払い戻す予定です。 私は銀行の定期預金くらいしかわかりません。 ローリスクな運用方法をご教授お願いします。

  • 200万円の運用方法

    もうすぐ200万円が手元に入ります。 どのように運用するのが一番自分にあっているか皆さんに教えていただきたいです。 私は資産運用素人です。 私の希望は、 ・元本割れはしたくない。 ・必要になったときに手軽に解約したい ・利率は多くなくても良いが、定期預金よりかは利率が多いほうが良い です。 皆様のお知恵を貸してください。

  • 今100万円あるとして10年間何で運用する?

    今定期にしている貯金は利息が安くて、教育資金に運用したいと考えているんですが、国債、保険、株?何に、どう運用したらよいか解りません。 10年間で、リスクが少なく、ある程度増やす方法があれば教えてください。 養老保険、ソニー損保などネットで調べてみたのですが、どこの会社、銀行が、どこまで信用できるか等も教えていただけると助かります。 いつも超初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 50万円ぐらいのお金の有利な運用方法

    結婚して1年、毎月、1~5万円程度の額を定期預金に貯金して、 通帳の欄がなくなりました。利率も良くなかった(年0.03%)ので、 これを期に他の利率のいい貯蓄方法に変えようと思っています。 でも、利率のいいものは大抵100万円前後からばかりです。 10~50万円ぐらいのお金を、今預けている地方銀行の定期預金 (年0.03%)よりもいい利率で預けられる金融機関はありますか? 投資など、元金の保証されないものは考えていません。

  • 2000万円の資産運用のお勧めを教えてください

    資産運用についての質問です。 遺産相続による貯金2,000万円があるのですが、どのように運用するのが良いでしょうか。 前提条件として、 ・3~10年ぐらいの間に、住宅資金として使う可能性あり。 ・家族構成は、夫(31歳・会社員)、本人(34歳・会社員)、子ども(2歳)。世帯収入は900~1000万。 ・上記の貯金以外に、家族用として1,000万円程度の貯金あり。(こちらも運用していません。) これまで資産運用には一切手をつけていないので詳しくないので、 良いアドバイスをいただけるようお願いします。

  • 10年間位で700万円の運用

    定期預金の700万円がもうすぐ満期を迎えます。 今まで預金以外の運用をした事がなかったのですが、 今回は余剰資金ということもあり多少のリスクは取った上で長期の運用を考えています。 今のところは電力株か個人向け国債位しか思いつかないのですが、 「10年で700万円なら他にこういった運用方法があるよ!」と言ったものがあったら教えて下さい。

  • 1000万円、どう運用しますか?

    とりあえず使う予定の無い1000万円を運用したいと思います。お金に関して全く素人で株や債権は多分手に負えません。FXなんて別世界の話です(笑) 1年程度の定期でソニーバンク等、比較的利率の良いネット銀行に預けるのも考えたのですが、リスクは無しですがあまりに金利が安いですし、外貨預金も考えています。ただ、ドルもどうも先行き不安な印象で買うならユーロかなぁ、などと素人考えしています。 ノーリスクローリターンの定期預金から、ハイリスクハイリターンまで、どなたかご助言頂けますでしょうか。

  • 500万円の預け先

    (1)余裕資金1000万円の預け先として、どこがお勧めですか。  元本割れは困りますので、泉州銀行のスーパー定期を検討していますが、  オリックス信託銀行もお勧めと聞きます。  どちらが良いのでしょうか。 (2)また、特に今後数年使う予定がなければ、5年の定期に預ける方が 利率は高いので良いと思うのですが、5年の間に利率が高くなったら 損かなと思ったりしますが、いかがなものなのでしょうか。 (3)さらに、預け方として、一度に一括で預ける方法と何回かに分けて預ける方法とどちらが良いのでしょうか。 よろしくアドバイスをお願いします。

  • 1000万円の預け先

    (1)余裕資金1000万円の預け先として、どこがお勧めですか。  元本割れは困りますので、泉州銀行のスーパー定期を検討していますが、  オリックス信託銀行もお勧めと聞きます。  どちらが良いのでしょうか。 (2)また、特に今後数年使う予定がなければ、5年の定期に預ける方が 利率は高いので良いと思うのですが、5年の間に利率が高くなったら 損かなと思ったりしますが、いかがなものなのでしょうか。 (3)さらに、預け方として、一度に一括で預ける方法と何回かに分けて預ける方法とどちらが良いのでしょうか。 よろしくアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 学生時代にうつ状態となり、念願の職種に就職したが、就職先では人前で怒鳴られ続け、同僚からは上司のサンドバックにされていると評された。
  • 仕事を辞めようと考える際も、自分の能力を否定された言葉に傷つき、再就職の不安が頭をよぎる。
  • 精神的な安定が一進一退を繰り返し、家族に頼って生活しているが、自立したいという思いと、辞めてしまう恐怖が葛藤している。
回答を見る