• ベストアンサー

すごい地名!一度聞いたら忘れない?

最近、京都駅から程近い京都市下京区に 天使突抜(てんしつきぬけ)という地名がある (某全国紙より知りました・・・)とのことを 知りました。その由来を知りたくも思いますが 日本全国にはもっとすごい地名があるかも? ご近所にこんな地名がある! すごい地名を知っている! すごい地名に住んでいる! 教えてください!ひまな時にでも・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.8

#2です。 前回は、天使突抜の由来だけでしたが、京都人として面白い地名を少し。 先斗町(ぽんとちょう):四条河原町の繁華街の近くで、ポルトガル語由来の地名ですね 帷子の辻(かたびらのつじ):嵯峨天皇の皇后の死骸をある辻に...話しが長くなりそうなので割愛 鶏冠井町(かいでちょう):日本一難読な町名(かも) また、伏見には当時を彷彿させる 桃山町松平武蔵 桃山羽柴長吉中町 とか、大名屋敷にちなんだ名前がごろごろしてますよ。

dokidoki777
質問者

お礼

再びの回答に感謝してます! 京都の地図が欲しくなってきました。 京都にはとても興味深い地名が沢山 あるのですね~。 本格的に色々調べてみたくなってきました! 珍地名も興味ありますが、その由来に もっと興味が湧いてきました。

その他の回答 (12)

  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.13

・特牛(山口県) 「なんでそーなるのか、サッパリ分からない地名の筆頭」…と長年思ってきました。 この回答を書こうと思って、初めて検索してみたら、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%89%9B%E9%A7%85 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1240913197 諸説はあるようですが、由緒正しい地名なのかも。 ・新田原(宮崎県) 自衛隊基地。「新=ニューなのか!」と驚愕した子供の頃。 ・雑餉隈(福岡県) 漢字それぞれの読み方としてはフツウなのに、何故か「全国随一の難読地名」に数えられるインパクト。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E9%A4%89%E9%9A%88 ・追浜(神奈川県) 漢字は一見フツウの地名っぽいのに、音とローマ字表記が妙に日本語離れしている。 もともとは「おいはま」だったみたいですが…。 ・兵庫県団体(北海道) 北海道の地名は挙げて行けばキリがありませんが、「地名としてアリなのか!?」と驚愕した例。 http://pucchi.net/hokkaido/geo/address3.php

dokidoki777
質問者

お礼

北海道へ集団で移住した歴史を感じさせますね。 回答ありがとうございました。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.12
dokidoki777
質問者

お礼

大変興味深いです。 回答ありがとうございました!

noname#184317
noname#184317
回答No.11

朱鞠内湖(しゅまりないこ)はどうでしょう。 http://syumari.com/ やはり北海道で、日本一の最低気温(-42度)を記録したところです。 「締まりのない子」に聞こえます。

dokidoki777
質問者

お礼

やはり女性はきちっと締りのある凛とした人が いいですね~。 マイナス42度ですか~行きたくないですねー。 回答ありがとうございました。

  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.10

城下町には由緒ある地名が多いです。 いくらでもあるのですが、姫路には「五郎右衛門邸」という地名。 難読ならそれこそ全国にいっぱい。特に北海道には。そのまた釧路町(釧路市ではない)は難読地名の宝庫。ひとつだけ挙げると「冬窓床」って?・・・「ぶいま」です。 主題のすごい地名ということで海外の例。 インドネシアのバリ島にある有名観光地「キンタマーニ」。

dokidoki777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 姫路にといいますか城下町には 由緒正しい地名が多いのですね~。 北海道もさすがにありますねー。 バリ島の観光地・・・きわどい。

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.9

長崎にいくとバスの行き先表示に「女の都団地」というのが目につきます。 どんな団地なのでしょうね。 山口県の小野田セメントの工場前にはセメント町という地名(こういうのは他にもあるが)があり、「セメント町商店街」も存在します。 いまや北海道を代表する観光地美瑛ですが、「美瑛原野」という地名がありますね。いまは畑作地です。

dokidoki777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一番最初の「女の都団地」というのが とても興味をひかれました。 いったいどんな所なんでしょうね~!?

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.7

 地名かわすれたけど「女体入口」という案内のバスがVOWで紹介されていた。  京都は難読もあるし 一口(いもあらい)なんてのもある。  羽束師(はづかし) 恥ずかしいと遊べるし。  神足  コラムニストだったかでこういった名前の人が居た。(こうたり)と読みます。    珍百景でも出た「途中」という場所。滋賀県と京都の間になるのかな。道中の途中に途中トンネルがある。とややこしく楽しめます。

dokidoki777
質問者

お礼

沢山教えていただきありがとうございました。 ドライブ中やバスに乗っていてなにげなく外を見ると 面白い看板やら地名に思わず笑ってしまうことが ありますよね。 回答ありがとうございました!

  • tckeiba
  • ベストアンサー率37% (389/1031)
回答No.6

沖縄にある干潟「漫湖」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%AB%E6%B9%96 そのwikiにも書かれていますが、周辺の小中学生が時々「写生大会」をしているらしいです。

dokidoki777
質問者

お礼

NHKの女性アナウンサーも紹介するときは 美しい湖で名前は「漫」というふうに紹介してましたね。 なかなか危険な名前です。 回答ありがとうございました。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.5

私にとってスゴイなあとおもうのは、 長野県上水内郡にあった「鬼無里村」。 合併により、現在は長野市鬼無里地区になっています。 戸隠神社の帰り道に通りかかりました。 同じ長野県の、「姨捨」もすごい。 駅の名前やサービスエリアの名前にもなってますけど。 新潟県糸魚川市にある、「親不知子不知」(おやしらずこしらず)。 親不知地区のなかに、子不知があります。 親不知ICもあります。 一度聴いたら、忘れないでしょう。 徳島県三好市の「大歩危小歩危」(おおぼけこぼけ)。 有名な観光地です。 福島県にある、「猫魔」も、怖い地名だなあ。 猫魔スキー場にはよくいくけど。

dokidoki777
質問者

お礼

鬼とつくとなんだか怖い地名に感じますねー。 それぞれの地名にそれぞれの昔話とか民話が ありそうですね~。 回答ありがとうございました!

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.4

ここ北海道には アイヌ語源のいろいろな 地名があります。 ヤリキレナイ川 http://blog.goo.ne.jp/sealion1974/e/e6f32f6e859aa28e2f152bc2f91cec9c 由仁町にあり ワルイ川 ポンワルイ川 http://ankyo.rulez.jp/chinmei/warui/warui.html 長万部(おしゃまんべ)にあり 悪人の川じゃありません カニカン岳 http://ezomurasaki.blog111.fc2.com/blog-entry-741.html アイヌ語で「金」を意味するそうです。カニ缶とは関係ありません ポンチン川 http://www12.tok2.com/home2/airtax04/tin10.htm 語順が逆でなくてよかった。。。 チン。。。 チミケップホテル http://www.chimikepp.co.jp/ その他 馬主来  ばしくる 咲来   さっくる もありますよ~(アイヌ語に漢字を当てはめたため、不自然な表記になってます)

dokidoki777
質問者

お礼

北海道は、珍地名の宝庫だったのですねー! 大変面白く勉強になりましたー。 回答ありがとうございました!

  • eggin
  • ベストアンサー率42% (166/395)
回答No.3

こんにちは。京都にはよく「〇〇上がる」とかそんな様な地名が沢山ありますよ。 山形県の南陽市(赤湯温泉の街)辺りに「歌丸(うたまる)」という地名があります。 埼玉県川口市の中学校名ですが「十二月田中学校」・・これで「しわすだ」と読みます。 昔の町名とも関係が無いので不思議な名称です。

dokidoki777
質問者

お礼

十二月田でしわすだ ですか! 初めて知りました! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昔は、こんな素晴らしい地名があったのに・・・

    最近では、平成の大合併で、いろいろな都市名が消えていきました。 もっと以前には、昭和40年頃、「住居表示に関する法律」によってたくさんの町名が消えていきました。 昔からの地名というものは、その土地の特徴や歴史に由来するものが多く、それが全く関係ない名前に変って忘れられていくのは、残念なことです。 因みに、私が、消えてしまって残念に思う地名で直ぐに思い出すのは、新宿駅周辺ですね。  「角筈(つのはず)」  「十二社(じゅうにそう)」  「柏木(かしわぎ)」  「淀橋」・・・これは今でもヨドバシカメラで残っていますけどね(笑) みんな、その由来を感じる素敵な地名だったのに、今では西新宿とか北新宿とかになってしまいました。 そこで、皆さんが「昔は、こんな素晴らしい地名があったのに」と、懐かしく思う例を上げていただけませんか? 全国的に有名でなくとも、皆さんの身近な地名の例などは、特に嬉しいですね。 宜しくお願いします。

  • 「尻手」という地名・駅名の由来について教えて下さい

     こんにちは。会社員です。 私は川崎市幸区と横浜市鶴見区の境にあるJR南武線「尻手」(しって) 駅を時々利用しますが不思議な駅名です。鶴見区の方には尻手1丁目と かの地名もありますが、どういう由来でこの名前がついたのか分かりま したら教えて下さい。  JR東日本管内の全駅紹介の本や、川崎の図書館などで調べましたが 由来までは分かりません。  「尻手」の話しをすると、相手からは「知ってるよ」とギャグで笑え ることが多いのですが、変わった地名のためか「いやらしい」などと言 われたこともあります。  慣れているのか特に意識していませんでしたが、この不思議でちょっ とエッチぽい駅名地名の由来について分かりましたらお願いします。  隣の駅は「川崎」「矢向」ですが、川崎は多摩川の先の方だから川崎 だと教えてもらいました。「矢向」(やこう)も変わった駅名・地名で すね。

  • 主要な地名を教えて下さい

    今、仕事の関係で日本全国の主要な地名を調べています。 県庁所在地や有名な都市名など100個ほどは 調べたのですが、まだ足りません。 だいたい300~500個ほど必要です。 快速が止まるような、わりと大きな駅のある地名まで 調べられるといいのですが、九州に住んでいる私では 土地勘がない為、よく分かりません。 地名に詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います。 または、そういった地名が調べられるようなサイトなど ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。 お願いします。

  • 地名の通称・俗称・愛称

    恐れ入ります。 ご存知の、またはご近所の、「地名」の「通称・俗称・愛称」を教えてください。 国・広域単位ではなく、地区・学校区単位の地名について調べています。 例えば、 【規模が大きく正式名がないもの】 すすきの(北海道) 原宿(東京都) 親富孝通り(福岡県) 【日本各地でよくあるもの】 ゆうれい坂(全国) みはらし台(全国) おっぱい山(全国) 【事件やメディアで有名になったもの】 評定河原(宮城県) タンク山(兵庫県) チョコレート階段(兵庫県) 【擬音語が入るもの】 ポンポン山(京都府) ガラガラ山(福井県) 【愛称や俗称】 普賢さん(長崎県) 〇〇富士(全国) 多くは山・川・坂・通りなど、地理的なものに名付けられていると思いますが、その地区独自の「通称」で、広く親しまれているような「地名」を教えて頂けないでしょうか。 歴史的にそう呼ばれてきたり、子供たちが名づけたりと、様々な由来やエピソードがあると思います。明確でなくてかまいませんので、その由来やエピソードももしご存知であれば、併せて教えて頂きたいです。 また差し支えなければ、地図や写真なども添付して頂けると光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 地名の由来

    大阪府堺市に百舌鳥という知名があるのですが、子供の頃に読んだ本にその地名の由来が書かれていたのですが内容を忘れてしまいました。気になって仕方ないので百舌鳥の地名の由来を教えてください

  • 阿保という地名について。

    大阪の松原市に阿保という地名が有ります。 この地名の由来をご存知の方がいらっしゃいましたら 詳しく教えて頂けませんでしょうか。 微かな記憶では、かつての偉人の名に因んで付けられた 地名、と聞いた気がしますが定かでは有りません。 宜しくお願いします。 また兵庫県姫路市にも全く同じ地名が存在しますが こちらについてもご存知の方いらっしゃいましたら お願い致します。

  • 樟葉のように元は汚い意味を語源とする地名を教えて

    古事記と風土記を読んでいたら、日本各地の地名が以外な由来のものが多く、本当に驚いています。 樟葉(枚方市)は糞と関係があるそうです。このように、シモ関係の語を由来とする地名を教えてください。

  • 鰻谷、鰻谷通 の地名の由来について

    大阪市内に「鰻谷」や「鰻谷通」という地名があったみたいですが、 その地名の由来は何なのでしょうか? 大阪市内にあった「鰻谷」や「鰻谷通」という地名の由来について教えてください。

  • 阪急京都線「桂駅」近辺の地名

    京都市西京区の桂駅近辺に「桂うしとら(漢字が出ません、良という字の上の点がない字です)町」や「桂坤(ひつじさる)町」、「桂乾(いぬい)町」という地名があります。これはおそらく方角が由来しているのではないかと勝手に思っているのですが、何を起点にしているのでしょう?それとも方角ではないのでしょうか?

  • 新居浜市の地名の由来

    新居浜市の地名の由来を教えてください