• ベストアンサー

品質管理について

品質管理のレポートを書いているんですが、、、<不良率管理図>と<平均値と範囲の管理図>が、実際どのように使われているか及び解析方法について教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.1

 不良率管理図は、p管理図、平均値と範囲の管理図は、x-bar-R管理図と表現されていますね。 不良率管理図は、計数値に対する管理図で、不良個数を検査個数で割った数値を並べてプロットすることにより、そのばらつきを見ます。  p管理図は、例えば、異なる面積のガラスの傷の数を調べるなど、検体が一定でないときに使われます。  書き方は、  1)データを集める  2)不良率を計算する。 (p=pn/n=不良個数/検査個数)  3)pの平均値を計算する。  4)管理線を計算する。      CL=p-bar    UCL,LCL=p-bar±3×ルート(p-bar×(1-p-bar)/n)  5)管理図を書く。    p管理図は、群の大きさごとにUCL,LCLを計算しなければならず、手間がかかります。よって、群の大きさが一定の時は、pn管理図を使用します。  点が限界線の内側で近接しているか否か、限界線の外側で近接しているか(どちらにしろ、群と群の平均との比較が必要ですが)、  管理限界線からはずれた点はないかなどを調べます。  x-bar-R管理図は、寸法や収量などの計量値のばらつきに対して用いられます。 同一ロット、同一生産日などで群分けし、そこで計測された値の平均をプロットします。(群の大きさは一定とする)  書き方としては、  1)データを集める  2)群ごとの平均値を求める。  3)群ごとの範囲R=データの最大値-データの最小値 を求める。  4)平均値の平均とRの平均を求める。  5)管理線を計算する。     x-bar管理図      CL=平均値の平均値      LCL,UCL=平均値の平均値±A×Rの平均値(Aは群によって決まる定数)     R管理図      CL=Rの平均値     LCL,UCL=D×Rの平均値(Dは群によって決まる定数)  6)グラフを書く。  長くなったので、判定は別に  

yuki000
質問者

お礼

大変、参考になりました。 これを参考にしてレポートを書きたいと思います。 ありがとうございます。 すごく助かりました。

その他の回答 (2)

  • hesomura
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.3

生コン工場で技術の仕事をしていましたが、やはりxバー-R管理図を利用していました。 判定方法は134さんの回答の通りで、CLとして設計強度(設計上のコンクリートの強さ)、UCL、LCLはそれぞれ強度のばらつきの上限値、下限値を設定します(工場によって異なります)。 出荷量200立方メートルにつき1回、供試体(サンプル)を採取し、4週間後の強度を測定して図上にプロットします。 だいたいCLの前後を行ったり来たりするんですが、ときどき管理限界を飛び越えたり、CLの下で4点くらいさまよったりします。 この場合は、その日に使ったセメントをチェックしたり(ロットによって強度が出ないことがあった)、工場の計量器をチェックしたり(水量が多すぎて強度が落ちた)します。 採取したサンプルが誤配合だったってこともありましたけど。 これで原因が特定できればいいんですが、ときどき「何でこの日だけ?」ってことがあって、悩むこともしばしばでした。 生コンは工業製品とはいえ、半分「生もの」ですから…。

yuki000
質問者

お礼

おかげさまでレポートを書くことができました。 ありがとう、ございます。

  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.2

というわけで、管理図の判定方法。  理想的には、管理限界線LCL,UCLの間に収まり、その分布が正規分布の形に近い状態になっています。  管理状態にない場合、以下のような特徴が出ます。  1)点が管理限界線外に出ている。  2)CLより上、または下で、連続7点以上続く「連」がある。  3)CLと管理限界線を3等分し、管理限界線側1/3に連続する3点中2点が属す。  4)多くの点が中心に接近している。  5)上昇または下降の傾向がある。  6)周期性がある。  以上でしょうかね。

yuki000
質問者

お礼

大変、参考になりました。 これを参考にしてレポートを書きたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • また、「品質管理」についてなんですけど・・・

    「p管理図」は実際、仕事場ではどのように使われているんでしょうか?あと、試料の大きさを大きくしたり、不良品の数が多かった場合、平均不良率p-bar、UCL、LCL、管理図はどう変わるんですか?逆に、試料の大きさを小さくしたり、不良品の数が少なかったりしたらどう変わるんですか?

  • 品質管理(平均値ー範囲管理図)

    水質検査を担当しているものです。統計の知識は初歩の段階でしかありません。。水質検査での精度の管理の手法は水道協会発行の上水試験方法にが記載されているのですが、その中の品質管理については、平均値ー範囲管理(X-R管理図)の方法しか記載がありません。担当する機器でこの方法試したところ、非常に再現性がよくR値が非常に狭いために管理上限値、下限値内に入るデーターの方が少ない状況であることがわかりました。こんな場合は平均値ー範囲管理を用いるべきでないのでしょうか?適切な品質管理方法が他にあるのでしたらお教え下さい。それと、適切な参考書があればご紹介いただけませんでしょうか。

  • 機械工学の「品質管理」についてなんですけど・・・

    x管理図とR管理図を併用するのはなぜなんですか?あと、x-R管理図とp管理図の実際の使われ方と解析の方法について教えてください!

  • 品質管理について

    数学科で、関数解析を専攻しているものです。 (統計も勉強してます)品質管理などの職種に 興味があります。  現場で品質管理に従事している人や、従事して た人(詳しい人でも)に質問ですが、関数解析 を専攻している人なども品質管理などに従事す るこは可能でしょうか?

  • 機械工学の「品質管理」についてなんですけど・・・

    x-R管理図で、x管理図とR管理図を併用するのはなぜなんですか?あと、x-R管理図とp管理図の実際の使われ方と、解析の方法について教えてください!

  • 品質管理について・・

    経営工学科1年生です。経営工学概論の授業のレポートなんですけど、まだ経営工学っていうのがいまいちわからないうちにレポートを課せられました。タイトルは「これからの産業と品質管理について」です。A4一枚でいいと言われたのですが、どうとっついていいかわかりません。誰か切り口か、または考えを聞かせてくだされば助かるんですけど・・・。

  • シックスシグマ法の名前のいわれ

    品質管理におけるシックスシグマ法では不良率が3.4ppmとされます。 しかし、正規分布における「平均値+6σ」まで」の範囲内の累積確率密度は0.99999999901なので不良率は0.0001 ppm であり3.4 ppmとは全く違います。不良率が3.4 ppmとなる信頼範囲を求めると「平均値+4.5σ」となります。したがって、3.4ppmを意味したいのなら「4.5σ法」と言わなければならないと思いますが、なぜこれをシックスシグマ法と言うのでしょうか。

  • 品質管理におけるx管理図

    品質管理について。 x管理図について詳しく載っている書籍を探しています。 x管理図に特化して載せてある書籍を知りませんか。 (ただし、x-bar管理図を除く) もしくは、x管理図とx-bar管理図の細かな違いを 説明している書籍やサイトをご存知ないでしょうか。 (たいして変わらないと思うんだけど)

  • 品質管理用語

    抜取検査や工程管理図で使う次の英文字の由来を教えてください。意味に相当する英語では、そのアルファベットになりません。 p 不良率 c 欠点数または合格判定個数

  • 品質管理の仕事範囲

    こんばんは。いま品質管理の仕事に応募しようと思っています。経験として品質管理が求められてる場合、自分が以前やってた工場での検品作業(不良品をはじく)は品質管理に入りますでしょうか?