• ベストアンサー

品質管理(平均値ー範囲管理図)

水質検査を担当しているものです。統計の知識は初歩の段階でしかありません。。水質検査での精度の管理の手法は水道協会発行の上水試験方法にが記載されているのですが、その中の品質管理については、平均値ー範囲管理(X-R管理図)の方法しか記載がありません。担当する機器でこの方法試したところ、非常に再現性がよくR値が非常に狭いために管理上限値、下限値内に入るデーターの方が少ない状況であることがわかりました。こんな場合は平均値ー範囲管理を用いるべきでないのでしょうか?適切な品質管理方法が他にあるのでしたらお教え下さい。それと、適切な参考書があればご紹介いただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

No.1です。 > n=2の時 平均の平均±0.886×範囲の平均 で求めています。 ここで求まったのは標準偏差シグマです。 従って管理限界を求めるにはこれを更に2シグマなら2倍、3シグマなら3倍する 必要があります。

jisanmieko
質問者

お礼

0.886×範囲の平均はσにあたるのですね。これに管理限界として決めた2σなら2、3σなら3をかけて管理限界とすればいいわけですか・・・納得しました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

> 非常に再現性がよくR値が非常に狭いために > 管理上限値、下限値内に入るデーターの方が少ない > 状況であることがわかりました。 この部分に違和感があります。 おそらくR値を決めるためのサンプル数が少ないのでしょうね。 そういう場合にこういうことがよく起きます。 そのときにはR値に係数をかけてシグマを求め管理限界を決めなおす必要があります。 下記の過去質問の回答No.2が参考になると思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1336981
jisanmieko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 n=2の時 平均の平均±0.886×範囲の平均 で求めています。n数かふえると係数が小さくなり余計に範囲が狭くなるような気がするのですが・・・。n数が増えるとその分範囲が大きくなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 品質管理について

    品質管理のレポートを書いているんですが、、、<不良率管理図>と<平均値と範囲の管理図>が、実際どのように使われているか及び解析方法について教えて下さい!

  • 管理図について

    樹脂容器の品質管理をしています。 今、製品の下限肉厚管理(0.3mm以上)を管理図を用いて管理しようと考えております。 製品は1ショット14個取りなので、1日1ショットの肉厚を測定して管理しようと思うのですが どのような管理図が適切なのかご教授頂きたいと思います。 (XーR管理図を用いようとしたのですが、サンプル数が通常10コ迄とのことでしたので、どの管理図を使用したらよいのかと悩んでいます。)

  • ソフトウェアの品質管理手法を教えて下さい。

    現在、ソフトウェアの品質管理の手法について迷っています。 チェックリストやソースコードレビューが思いつきますが、ほかに効果的にバグを未然に防ぐ方法はあるのでしょうか? 市販されている品質管理ツール以外での手法をご存じの方は、どうかご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 品質管理上の検査基準の変更根拠について

    ある企業で品質管理的な仕事をしています。 ある製品の品質管理上の特性値を、過去の実績値と比較して、その製品の出来上がり具合を判定することがあります。 これまでは、過去10年間分(数百ロット分)の実績値の平均と標準偏差を求めて、検査対象のロットの検査値が平均値±2σ以内に入っているかどうかを見ていました。 この作業で、過去10年間分の統計値の代わりに、直近の検査値10ロット分の統計値と比較することにしたら、これまで平均値±2σとしていた許容範囲は狭めた方がいいと漠然と思っているのですが、その根拠の説明はどのようにしたらいいのでしょうか。また、どのくらい狭めるべきという理論のようなものがあれば、それも教えてください。 数学、統計学は門外漢ですが、何とか理解に努めますので、よろしくお願いします。

  • xbar管理図について

    以前の質問の内容の中で、以下のものをみつけました。 x-bar-R管理図は、寸法や収量などの計量値のばらつきに対して用いられます。 同一ロット、同一生産日などで群分けし、そこで計測された値の平均をプロットします。(群の大きさは一定とする)  書き方としては、  1)データを集める  2)群ごとの平均値を求める。  3)群ごとの範囲R=データの最大値-データの最小値 を求める。  4)平均値の平均とRの平均を求める。  5)管理線を計算する。     x-bar管理図      CL=平均値の平均値      LCL,UCL=平均値の平均値±A×Rの平均値(Aは群によって決まる定数)     R管理図      CL=Rの平均値     LCL,UCL=D×Rの平均値(Dは群によって決まる定数)  6)グラフを書く。 ここでのAの定数、Dの定数はどのように算定するのですか?若しくは、固定値としてあるのでしょうか?小生、勉強を始めたばかりでわかりません。なっとくいくまで教えて頂けないでしょうか?どうぞ皆様宜しくご指導ください。

  • 品質管理の仕事とはどんなものですか?

    一般事務の募集(契約社員)がありました。 エクセルとワードはある程度出来たら良く、ある部門の補助的な事というか…採用担当者は「品質管理をして頂きます。あとはたまに書類を工場に届けるとか、事務所の簡単な掃除、来客対応です。経理等の業務は全くありませんし、電話も内線がたまにあるくらいです」と言われました。 品質管理なんてこれまでの業務では全く聞いた事がなく、未知です。 工場はカーボン?を扱ったり空調等の工業らしいのですが…。 エクセルとワードはこれまでずっと使ってきたので基礎的な事は問題ないと思うのですが、品質管理というものが見当もつきません。 その会社は、この「一般事務」と「工場での作業」の2つを募集していました。 パソコンに入力する作業なのか、それとも自分の目や手を使って検査する事なのか…!? どういう方に向いていますか? (因みに当方40代前半、これまで事務職をしてきました) 面接に行く事になった場合、何となくでもいいのでイメージをつかみたいです。

  • 成形品の質量管理による品質管理とは

    成形品の質量管理による品質管理とは お世話になっております。 3ヶ月前に電子部品メーカーに転職した者です。 先日、お客様とお話ししていると、成形品(コネクタのモールド)を試作した場合に質量測定を行って管理したならば、製造現場で条件出ししやすい金型が作れるんじゃないかと言われました。 確かに、どんな製品でもバラツキが少ない方が良いのは確かですが図面に記載のないものを見る場合に規格はどうすべきか?といった部分で疑問が残りました。 私の現状の考えでは、 ショートモールド(成形不良)のサンプルの質量平均(n=30) 平均と標準偏差の算出(しかし、標準偏差がいくらをOK・NGとするかが問題) 正常品のサンプルの質量平均(n=30) 同じく平均と標準偏差の算出 規格があるならばCpk算出のようなはっきりとした尺度があれば良いなといったところです。

  • 品質管理検定に関する問題なんですが、どなたか教えてください。

    品質管理検定に関する問題なんですが、どなたか教えてください。 <問題> ある工程で次の6個のデータを取った。下記の各設問に答えよ。 データ:3, 5, 6, 8, 9, 12 (1)平均値を求めよ。(小数点第1位まで) (2)メジアンを求めよ。(小数点第1位まで) (3)範囲を求めよ。(小数点第1位まで) (4)偏差平方和を求めよ。(小数点第2位まで) (5)分散を求めよ。(小数点第2位まで) (6)標準偏差を求めよ。(小数点第2位まで) よろしくお願いします。

  • 成形品の重量管理におけるその許容範囲は?

    新年おめでとうございます。 初めて質問を投稿させて頂きます。ご指導宜しくお願い致します。 【質問】  成形品の品質管理には、成形条件管理・外観管理・寸法精度管理・重量管理・他  要求特性に合わせた方法があると思いますが、ここでは重量管理についてご教授 をお願いします。  下記条件において成形ロット間の重量バラツキは一般的にどのくらいまで管理可 能なものでしょうか? ...1500±(?)g  <条件> 材料:PC-GF30  成形機:650ton         成形品重量:1500g 要求特性:寸法精度(フレーム)  

  • X-R管理図 管理限界線の更新頻度について

    品質管理において使用されるX-R管理図において、以下のようなことを検討しています。 例えば、1~20のプロットデータを元に管理限界線(LSL,USL)を設定したとします。次に21プロット目においては、2~21のプロットデータをもとに管理線を求め直す。というように管理線算出対象範囲を直近の○○プロット(この例の場合20プロット)データとし、管理線を都度更新するように考えていますが、管理図ではこのような運用方法は適当ではないのでしょうか? 管理線の更新頻度について言及されているHPなどが見当たりませんでしたので、アドバイス頂ければ助かります。