• ベストアンサー

赤ちゃん猫の下痢

初めまして。 5日前、生後2日の赤ちゃん猫(野良)を 保護しました。 ミルクも子猫用を購入し、 薄さも規定の量を守って 哺乳瓶で飲ませていて、体も 冷えないようペットボトルにお湯を 入れた物も置いています。 毎日便はするのですが、初めは 形のあった便が昨日から 水っぽい便になってきました。 しかも刺激を与えていない状態で いつの間にか出てるといった感じです。 色はからし色です。 尿は透明だったり、うっすら黄色 がかっているような感じです。 脱水症状にならないように早く 治してあげたいのですが解決策が わかりません。 ぜひ、ご解答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.1

かなり心配な状態だと思います。 獣医さんで日曜診療しているところか在宅で緊急外来受付しているところ を探してすぐに受診したほうがいいでしょう。 見つからない場合は、ミルクを薄めにして回数を増やして脱水を防ぎながら 様子を見て、明日受診してください。

pirocoxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず明日病院に 連れていこうと思います。 今日はミルクの回数を 増やしてあげることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

捨て猫を保護した場合、まず1度獣医さんに見てもらった方がいいですよ。 赤ちゃんの下痢は本当に危険です。 皮膚病の有無やなんかも調べてもらえますし、 ワクチンを打ってもらわないといけません。 初めは大変ですが、どうぞ大事にしてあげてください。

pirocoxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応保護した日に病院は 連れていってあります。 ただ、まだ体が小さすぎて 検査等はできないと言われました。 その頃には下痢になっていなかったので もう一度連れて行こうと思います。 ちなみにワクチン等はいつから できるものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子猫が糞をしません!

    捨て猫を拾い、飼うことになりました。240gで目が開いたばかりの生後3週間ほどの子猫を推察されます。 ミルクは哺乳瓶から飲み、尿も湿らせた脱脂綿で刺激するとします。しかし、もう1日以上糞をしません。 だんだんお腹が張ってきているようです。 どのようにしたら糞をだしてやることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 産まれたての赤ちゃん猫

    こんにちは! 今日の朝家の外で赤ちゃん猫が大声でなく声が聞こえて見に行くと一匹だけおり、 仕事に行かなくてはだったのと母猫がいるかも?と思ったのでとりあえずダンボールにタオルをしいてその中にいれて縁側の下に置いておいたのですが先程帰ってきて様子を見るとまだ一匹だけでいて、 体温も低く(触るとひんやりとする感じ)びっくりして拾ってしまいました。 今はペットボトルにお湯を入れたものをタオルでまいて横に置いています。 急いでミルクと哺乳瓶を買ってきたのですが飲んでくれません。。ちなみにへその緒もまだあります。へその緒は砂まみれです。。 自宅で飼っている猫の通う病院も受付終了してしまいどうすればいいか分かりません。 へその緒はこのままで大丈夫ですか? あと、赤ちゃんってみんな足が写真のようにまるまってる感じなんでしょうか?(;_;)

    • 締切済み
  • 長引く子猫の下痢について相談させてください

    6月5日に生まれて間もないと思われる子猫を保護しました。母親はおらず、1匹のみでしたので先猫が1匹居りますがそのまま飼うことに決めて育てております。 片目がまだ開いてなかった状態でしたので、当時1週間程度、今現在生後3週超えた辺りでしょうか。 保護した翌日は刺激後つまみ出せるようなしっかりした便が出ましたが、3日ほどたって下痢をし始めました。粘液の混じったような黄色い便です。刺激せずとも出てきてしまう状態です。 数日続きましたが、猫自体はとっても元気で食欲も大いにあり、保護時135gだったのが順調に増えていたので様子をみていました。が、さすがに心配になって病院へ行ったところ、この時期に下痢をしたらほとんど助からないとの衝撃的な診断をもらってしまいました。腸が丈夫に育たないと。元気そうに見えても腸だけはぐちゃぐちゃになっていっているなんてショッキングな事を言われました。大人の猫なら断食2日程して腸を回復させる事も可能だが、赤ちゃんでは断食したら弱ってしまうし、とにかく今日は白湯のみ与え、翌日からミルク半量で与えてみて2~3日で下痢が治らなければもう無理と諦めるしかないと言われました。整腸剤のみ4日分処方されました。 言われたとおりに当日は実行しましたが、翌日セカンドオピニオンのつもりで別の病院を受診しました。経過と前日の診断を話しました。 「ミルクは前医の診断と同じく、様子を見つつ今日は少しずつ与えましょう。便の簡易検査では虫は確認できませんでした。便検査のため明日もう1度採ってきてください。抗生剤を注射しておきましょう。整腸剤を出しておきます。元気だからまだ大丈夫。」と言われました。 ミルクを変えた方がいいですか?と聞きましたが、今のままで良いと言われました。でも気になったので、ワンラックプレミアムキャットミルクに変更しましたが効果は無かったようです。 受診後6日経過していますが、未だに下痢は回復の兆しも見られません。最初の下痢からはもう2週間以上が経っています。 猫自体は本当に元気で、ミルクも体力をつけるために飲めるだけ飲ませて良いとその後言われたので、飲む量も増え現在300gまで体重も増加しました。 まだ命の危険があるのか、このまま腸が弱い子で育ってしまうのかとても不安です。 私が保護したせいで辛い思いをさせてしまうのでは無いかと思ってしまいます。 ・現在哺乳瓶で1日4~5回ミルクを与えています(哺乳瓶は煮沸消毒しております) ・保温は保護当時から小さ目の湯たんぽと、フリースの敷物を使用しています。授乳後毎回敷変えています。 他に手立てはないのでしょうか?医師の判断・対処はまた別の病院に行けば変わるのでしょうか? 腸を丈夫にする方法や、おすすめのミルク等、他に助言等ありましたらぜひお教えいただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 子猫が異物を飲み込んだ場合。

    生後1、2ヶ月の子猫を飼っています。 哺乳瓶にミルクを入れて与えているのですが先の方に約1mm四方の穴が開いていました。 最近歯で哺乳瓶の先をよく噛むので気をつけてはいたのですが知らない間に噛み切って飲み込んだのかも知れません。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか? 便に混ざって出てくるんでしょうか? それとも病院に連れて行った方がいいのでしょうか? 今の所、子猫は元気に遊んでいますが。

    • ベストアンサー
  • 子猫に熱湯

    10分程前にミルクを作ろうと思い、火にかけめたばかりのお湯をほ乳瓶にうつしてた所、子猫が突然動き出し、私がびっくりしてスプーンに入ったお湯をかけてしまいました。 子猫はまだ生後13日程です。 お湯は火にかけたばかりで、私の人差し指にもかかったのですが、いまだにヒリヒリとしているくらいの結構熱めなかんじです。 お湯がかかってしまった後、すぐにタオルで拭き、ドライヤーで乾かしました。 その後に、ミルクを飲ませたのですがちゃんと飲みました。 なにかで冷やしたほうが良いのかと思いますが、体温の低下はよくないときいたのでどうしたらよろしいでしょうか? 近くの病院はもうやっていないので行けません。 回答の方よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 生後1週間の仔猫の育て方

    生後1週間ほどの仔猫を拾いました。 まだ、目は開いておらず、人工哺乳しています。 体重は現在250gです。 ミルクはよくのむのですが、便をあまりしません。 痔があるようで、あまり肛門部を刺激することもできません。 排便させるためには、どうしたらよいでしょうか? また、仔猫の育て方についても、詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のこと。

    父親が、子猫を拾ってきました。しっぽをいれない体長は約16センチです。 生後何ヶ月かも分かりません。動物病院にいけば、いろいろ教えてくれるとは思うのですが、事情で今すぐにいけません。 ミルクを飲むとき、哺乳瓶で与えていますが、興奮してるのか暴れだします。爪をだし、哺乳瓶をガジガジやって、うまくくわえることができないので、首のあたりがミルクでびしょびしょです。お皿にミルクを入れてみても、前足をお皿に入れてしまい、うまく飲めないです。どうしたらいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 子猫の離乳

    もうすぐ生後4週間になる子猫を離乳させようと思っているのですがお皿に入れたミルクは飲んでくれません(哺乳瓶からなら飲んでくれます)。 どのようにして離乳をさせていくと良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫(子猫)が ミルクを飲んでくれない

    昨日、雨の中、ミヤーミャー泣いている(たぶん野良の子猫で 人になつかず威嚇する) をかわいそうなんで 保護しました 生後3週間くらいだと おもいます、 ネットで調べると 子猫用のミルクと哺乳瓶で えさを やるとあったので  午後、買いそろえて 与えても ぜんぜん 飲もうとしません。 その前に 家につれてきて すぐに1か月ぐらいたっているとおもったので  子猫の歯の状態とかで 生後1カ月くらいかな?とおもったので  子猫用の離乳食的なお湯でふやかすものを 与えましたが ぜんぜん 見向きもしません。 まず、水も飲まないのが おかしいのですが。。。。 このままでは 死んでしまうので どうしたらいいのか?と考えています。 動物病院につれていく余裕は もうしわけないですが ありません。 詳しいかた アドバイスお願いす。 なお 左目をつぶったり 開いたり半々の状態なんで 眼やにが くっついているのか? と かるく とってあげましたが・・・いっこうにかわりません。 栄養不足から 目にきちゃったんでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後3週間の子猫

    突然親猫が死んでしまい、代わりに育てているのですが・・・ ミルクも哺乳ビンで飲むようになり、オシッコも局部を刺激してちゃんと排泄できるようになったのですが・・・ 気になったのはウンコです。 まだミルクしか飲まない時はウンコはしないのでしょうか? 肛門を刺激しても、出ません。 出ないのはあたりまえなんでしょうか? 初めて育ててるので、わかりません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
スマート留守電について
このQ&Aのポイント
  • スマート留守電とは、効率的に留守電を活用するためのサービスです。
  • 留守電にスグに切り替わってしまう問題や、切り替わる時間の変更や一時的な留守電停止は可能です。
  • ソースネクスト株式会社が提供するスマート留守電は、使いやすさと快適さを追求した製品です。
回答を見る