• ベストアンサー

ネットは既存メディアを駆逐できるでしょうか?

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

2ちゃんも、既存メデアの記事を基に議論 しているだけです。 どんな事件があったのか、誰がどんな発言を したのか、というソースは既存メデアに頼って いる図式に変化はありません。 だから、駆逐することは出来ないと思います。 しかし、是正は期待できると思います。 ”フジテレビデモや花王の不買運動は効果あったのでしょうか?”    ↑ 一度や二度では効果はどうでしょう。 繰り返すやることで、徐々に効果が出てくる と思われます。

HEAVYGUN
質問者

お礼

> 2ちゃんも、既存メデアの記事を基に議論しているだけです。 それだけじゃないですよ。まあ、ニュー速+みたいな板は性質上そうなるでしょうけど、それでも尖閣の中国漁船衝突の動画のような場合もあります。 情報はまだまだ既存メディア頼みである事が多いと思いますが、それはあくまでハードではなくソフトの問題ですよね? 紙媒体のメディアはかなりやばいような気もするんですが、本当に今の状態が未来永劫続くのでしょうか? > 一度や二度では効果はどうでしょう。 不買運動はまだ続いていると思うんですが、どうなんでしょう? 何か更に質問を重ねるお礼になってすみません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 花王デモってなんですか?

    花王デモ(フジテレビデモ?)なんですが、 不買運動などもあるようですが 調べてみても目的や主旨がいまひとつよくわかりません。 花王が何か悪い事をしたのですか? 良くない製品を出したのですか? フジテレビデモという言葉もありますが、花王とフジテレビが関係あるのですか?? 何を訴えているのですか? デモをしている人たちは一般人ですか? ・・など、 花王デモについて御存知の方教えてください。

  • あなたの考えるネットと既存メディアの融合の形

    何かと話題になってる、ネットと既存メディアの融合ですが、フジ日枝会長の言う「公共の電波」も何を今さら、堀江社長の言う、「みんながハッピーになれる」も、アンタら儲ける側がハッピーなだけの言い分と言う気がします。 両者の言い分を聞いてると「へっ、所詮は金儲けか」と思う事が多々ありますが、ネットと既存メディアの融合は自然な流れだと思うし、先日、ネットでドラマ等を扱う際の暫定的な著作権・肖像権の取り決めもされ、IP電話化も伴ってネット時代に拍車がかかると感じています。 そこで、皆さんの考えるネットと既存メディアの融合形を教えて下さい。 これは、採算無視、公共性無視、自分の理想のみで結構(考慮してもらっても当然OK)です。 私は、政治家やスポーツ選手などインタビューのノーカット放送や好きなスポーツ選手や歌手の幻のシーンが見れる、ネットを生かしたオンデマンド性が活きれば良いなと思いますが、今の法律では壁は高そうです。

  • メディアの韓流編重を止めさせられる?

    メディアの韓流編重が批判されたり デモを起こされたりしていますが まだ メディアは一方的に韓流を流し続けていて   何も変わっていない気がします メディアの韓流編重を止めさせるには どうすれば良いと思いますか? 1  スポンサー企業の不買運動やデモをしているようですが テレビ局の系列企業の新聞や百貨店の不買運動もする? 韓国のタレントがコマーシャルをやっている企業の不買運動もやれば良いのか? 2  韓国が金を出している様なので 視聴率は 関係無いかもしれませんが 見たくなければ 見なければ良い? 韓流ドラマやK-POP 韓国の情報がテレビから流れたらチャンネルを変えるぐらいか? 番組自体を見ないか? テレビ自体を見ないのか? 3  スポンサーが金を出して韓流を流し続けたいと思っている以上  韓流編重は 変えられないのか? ある程度 規制が必要なのか? メディアの編重を止めさせる方法は  何かあると思いますか? テレビ局が一方的に情報を操作して流すものだから 今後も韓流を排除出来ないのでしょうか? メディアの韓流編重を止めさせられると思いますか? メディアの韓流編重を止めさせられないと思いますか?

  • ネットと政治運動・ネット右翼の源流について学びたい

    大学で「ネットと政治運動・ネット右翼の源流」について学びたいのですが、どこのどんな学部がおすすめでしょうか? 僕は現在、都内の高校2年生です。 一年前のフジテレビデモをきっかけに保守社会運動に興味を持ち在特会、頑張れ日本(チャンネル桜)、その他ネット発の保守系デモに積極的に参加してきました。 僕はこの「ネット発の草の根運動」に大変興味を持っていて、ネットワークの視点からこのような社会運動を大学で研究したいと思っています。 草の根運動がインターネットにより力を増して、最終的に政治を動かす力足りえるものか、足りないならどこが足りないのか、どう補えばいいのか研究したい。 しかし、なかなか最適な学部が見つかりません。 あえて言うなら青山学院大学にある社会情報学部といったところでしょうか・・・ネットワーク社会学部とかも聞いたことがあるような気がしますが。。 彼らはどのように情報を入手し、立ち上がったのか。立ち上がった人と立ち上がらない人との違いは何か。 ここまで来ると行動学とかも入ってきて、なかなか分野もはっきりしないのも一因かもしれません。 また彼らいわゆるネット発の保守系運動について観察した人は全て左翼の「ネトウヨ」決めつけばっかりなので、同じ保守側の人間からいわゆる「ネット右翼」を研究したいという思いもあります。 (そもそも外に出た時点で「ネット」右翼ではないと思うのですが・・・w) 最適な大学・学部をアドバイス頂けないでしょうか。偏差値は問いません。 よろしくお願い致します。

  • 偏向新聞や低俗番組スポンサーの不買

    極端に政治的に偏向した新聞は購読しなければまだ良いと思いますが全く低俗な知る権利だけを標榜した低俗番組や何時までも騒ぐだけの元女性外相をスターのように取り上げる偏向番組は反省がありません。スポンサーの力を借りるしかないのではと考えたくなります。 低俗・偏向番組の提供スポンサー商品不買運動が効果があるのではと思いますがいかがでしょう。どこか成果をあげているサイトはないでしょうか。

  • 2ちゃんねるだけが情報源の社会人。

     今年社会人になった友人が2ちゃんねる(そのまとめサイト?)のみを情報源とし、2ちゃんねるの内容がそのまま世論であり、さらにはそれを自分の意見のように話します。  知っている範囲で間違ったことは正すのですが、政治などの話になると「~党はダメだ。」「原子力は~だ。」などと具体性に欠ける、スポーツ紙の見出しのような答えが返ってくるだけで、討論する気にもなれません。社会人としてとても心配です。  私の情報のソースも新聞とTVの報道という一つのメディアなのですが、それらの情報を自分なりに取捨選択し、その都度自分の意見を再構築しているつもりです。  せめて彼に2ちゃんねるが年代層の偏った一つのメディアであることを感じさせてあげたいのですが、どのようにすれば一番効果的だと思いますか?一緒に考えていただけると嬉しいです。

  • AngelBeats!の不買運動を起こす方法について。

    AngelBeats!の不買運動を起こす方法について。 今年の4月から7月にかけて放送され、現在DVD発売中のAngelBeats!というアニメについてです。 このアニメの不買運動を起こしたいのです。 Keyという有名なブランドを前面に掲げた作品で、Keyファンである私も放送当初は期待していました。 が、そのあまりの内容の酷さに、正直絶望しました。 それでもDVDは3巻まで買ったのですが、そこについているキャラクターコメンタリーというものが、輪をかけて酷い出来なのです。 はっきり言って、これまでのKeyの実績を全否定するかのような出来の酷さです。 過去のKey作品並びにKeyファンに対する侮辱と言っても過言ではありません。 にもかかわらず、DVD・BDは4万本近く売れるという現象が起こっています。 こんな出来の酷い作品が売れること自体腹に据えかねますが、それ以上に私たちKeyファンがこんなくだらない作品を支持しているのだと世間に思われる事が耐えられません。 なので、なんとか4巻以降の販売本数を激減させたいのです。 不買運動とかを起こしたいのですが、今までこういう運動をやったことがないので、どんな場所でそういう行動をとれば効果的なのかさっぱりわかりません。 ただし、Keyそのものに対する誹謗中傷は避けたいのです。あくまで、ユーザーにAngelBeats!の出来の悪さを認識してもらって購入をやめてもらい、制作サイドに猛省を促したいのです。 どういった方法が有効なのか、不買運動の方法やそれ以外にもっと効果的な方法も含めて、ご教授頂ければと思います。 よろしく御願い致します。

  • TVや新聞よりネット情報が信頼されるのは

    TVや本屋の本、新聞、週刊誌などよりもまとめブログ、コピペブログ、2chなどから得られる情報を信頼する日本人が多いのはなぜでしょう。 インターネットが既存のマスコミと比べ広告代理店や政治や宗教の影響が少ないメディアと皆が信じる理由は何なのか教えてください。 過去、TVやラジオが新聞や本の後発として初登場したとき、今のネットの既得利権に毒されていない平等・公平イメージのようなものはあったんでしょうか。

  • ネットと政治運動・ネット右翼の源流について学びたい

    大学で「ネットと政治運動・ネット右翼の源流」について学びたいのですが、どこのどんな学部がおすすめでしょうか? 僕は現在、都内の高校2年生です。 一年前のフジテレビデモをきっかけに保守社会運動に興味を持ち在特会、頑張れ日本(チャンネル桜)、その他ネット発の保守系デモに積極的に参加してきました。 僕はこの「ネット発の草の根運動」に大変興味を持っていて、ネットワークの視点からこのような社会運動を大学で研究したいと思っています。 草の根運動がインターネットにより力を増して、最終的に政治を動かす力足りえるものか、足りないならどこが足りないのか、どう補えばいいのか研究したい。 しかし、なかなか最適な学部が見つかりません。 あえて言うなら青山学院大学にある社会情報学部といったところでしょうか・・・ネットワーク社会学部とかも聞いたことがあるような気がしますが。。 彼らはどのように情報を入手し、立ち上がったのか。立ち上がった人と立ち上がらない人との違いは何か。 ここまで来ると行動学とかも入ってきて、なかなか分野もはっきりしないのも一因かもしれません。 また彼らいわゆるネット発の保守系運動について観察した人は全て左翼の「ネトウヨ」決めつけばっかりなので、同じ保守側の人間からいわゆる「ネット右翼」を研究したいという思いもあります。 (そもそも外に出た時点で「ネット」右翼ではないと思うのですが・・・w) 最適な大学・学部をアドバイス頂けないでしょうか。偏差値は問いません。 よろしくお願い致します。

  • 既存のメディアとネット

    僕はメディアがすべて悪いとは思っていませんが、例えば在日韓国人の犯罪は隠蔽したり(これは朝日新聞や毎日新聞など)して中立性が取れていないと思います! はてさて、ネットに情報を求めると一般メディアよりもちゃんとした情報が入ってくる事もあることでしょう!(罵倒したいだけの人もいますが) ただ、あまりのめりこんでいると一部の2チャンネラーから一撃を食うことも少なからずや! 結局どっちが良いのでしょうか? 人それぞれでしょうか? 中立的に見守るべきでしょうか? どっちも良いとこあるし悪いとこあるのでしょうか?